1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
ダイレオーン! ダイレオーン!
6: 名無し1号さん
>ダイレオーン! ダイレオーン!
チョー!フウフ~ン…オハーン…、ダイレオーン!
ニホンゴッテムズカシイヨ・・・
チョー!フウフ~ン…オハーン…、ダイレオーン!
ニホンゴッテムズカシイヨ・・・
3: 名無し1号さん
バリケーン
まぁテイム・バートン限定だけれども
まぁテイム・バートン限定だけれども
4: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
>フランスで大人気だったエクソール
昔、大葉さんと渡さんがイベントに呼ばれてフランス行って観光してたら
前方から凄い勢いでおばちゃんが走ってきて
「あんた達宇宙刑事ね!サイン頂戴!写真とって!!」
その後食堂で飯食ってたらオーナー登場
「あなた方宇宙刑事だね?代金は結構ですのでぜひお皿にサインを!」
と、ご本人方が面食らうぐらい「当時の子供達」には人気だったそうな

昔、大葉さんと渡さんがイベントに呼ばれてフランス行って観光してたら
前方から凄い勢いでおばちゃんが走ってきて
「あんた達宇宙刑事ね!サイン頂戴!写真とって!!」
その後食堂で飯食ってたらオーナー登場
「あなた方宇宙刑事だね?代金は結構ですのでぜひお皿にサインを!」
と、ご本人方が面食らうぐらい「当時の子供達」には人気だったそうな

5: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
>ハワイではすごい人気らしいけど、トロピカールっぽい配色がウケたのかな。
ハワイは日系人が多い(戦前は40%超え、2000年の時点で30%弱)ので
日本のテレビや映画がウケる下地があるのよ
伝統的な神々や精霊に混ざってさらっと「カッパ」の目撃例があるとか…
ハワイは日系人が多い(戦前は40%超え、2000年の時点で30%弱)ので
日本のテレビや映画がウケる下地があるのよ
伝統的な神々や精霊に混ざってさらっと「カッパ」の目撃例があるとか…
7: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
ポケモン押しのけて、最後にジャスピオンが出てきたら、それはそれで話題になっただろうけどなw
9: 名無し1号さん
アメリカでは「パワーモーフィコン」っていう日本でいうコミケやスーフェスのパワレン版みたいなイベントが開かれてるみたい。
パワレンっつっても日本側の俳優のサイン会が開かれたりゴレンジャーやジュウオウジャーのコスプレしてる人がいたりしてるらしい
パワレンっつっても日本側の俳優のサイン会が開かれたりゴレンジャーやジュウオウジャーのコスプレしてる人がいたりしてるらしい
19: 名無し1号さん
>アメリカでは「パワーモーフィコン」っていう日本でいうコミケやスーフェスのパワレン版みたいなイベントが開かれてるみたい
パワレンオンリーのイベント以外にも
アメリカ各地ではコミックやSF関係のコンベンションが毎週のように開かれててパワレン俳優もよく出演してるぞ
最近はレンジャーストップっていうパワレンオンリーイベントがあったそうな

パワレンオンリーのイベント以外にも
アメリカ各地ではコミックやSF関係のコンベンションが毎週のように開かれててパワレン俳優もよく出演してるぞ
最近はレンジャーストップっていうパワレンオンリーイベントがあったそうな

11: 名無し1号さん
12: 名無し1号さん
>中国でサンブレ回が4億再生なのもこの映画のヒットの影響か?
ウルトラマンは初代やセブンの頃からアジア一帯で大人気でしょ
その勢いで仏像泥棒やゴモラが惨殺されたり…
ウルトラマンは初代やセブンの頃からアジア一帯で大人気でしょ
その勢いで仏像泥棒やゴモラが惨殺されたり…
14: 名無し1号さん
隠密剣士が東南アジアで受けたとか
15: 名無し1号さん
17: 名無し1号さん
18: 名無し1号さん
ブラジルはジャスピオン・チェンジマン・フラッシュマン・Black
ジライヤ・スペクトルマン・セブン・ジバン・ウインスペクター・メタルダーが人気。
と、いうより他の作品が入ってきていない感じだね
FaceBookとかでブラジルのコミュニティ見ると強く感じる
ジライヤ・スペクトルマン・セブン・ジバン・ウインスペクター・メタルダーが人気。
と、いうより他の作品が入ってきていない感じだね
FaceBookとかでブラジルのコミュニティ見ると強く感じる
20: 名無し1号さん
総じて言えるのって、作品によってヨーロッパやアジアで根強い人気があるけど、アメリカで受けたのってないんだよね。
アニメもそうだけだけど、アメリカで公開される日本のテレビ作品って、パワレンみたいにアメリカ国内向けに改変したのばっかりだし。
アニメもそうだけだけど、アメリカで公開される日本のテレビ作品って、パワレンみたいにアメリカ国内向けに改変したのばっかりだし。
21: 名無し1号さん
>アメリカで受けたのってないんだよね
ゴジラ
ゴジラ
ゴジラとメカゴジラ(伊福部)
…TV限定?
ちなみにアニメだとアストロボーイやエイスマンがあるので実写のヒーロー物限定やね
ゴジラ
ゴジラ
ゴジラとメカゴジラ(伊福部)
…TV限定?
ちなみにアニメだとアストロボーイやエイスマンがあるので実写のヒーロー物限定やね
22: 名無し1号さん
>アメリカで受けたのってないんだよね。
スペクトルマンは「逃亡者」のデビッド・ジャンセン主演で
リメイク企画があったくらいだからそこそこ行ってた筈
ちなみに顔出しの大平透にあっちの声優が声をアテてるのが不思議な感じですわ
スペクトルマンは「逃亡者」のデビッド・ジャンセン主演で
リメイク企画があったくらいだからそこそこ行ってた筈
ちなみに顔出しの大平透にあっちの声優が声をアテてるのが不思議な感じですわ
23: 名無し1号さん
ふつーにアメリカで初代ウルトラマンは受けましたが
28: 名無し1号さん
>ふつーにアメリカで初代ウルトラマンは受けましたが
そなの?
海外の小説とかテレビでウルトラマンネタ見た事ない…
そなの?
海外の小説とかテレビでウルトラマンネタ見た事ない…
29: 名無し1号さん
>>ふつーにアメリカで初代ウルトラマンは受けましたが
>そなの?
要はシリーズが続かなかったんだよね
初代はほとんど日本版そのまま流してたのに
セブンはハワイ版と別の変なギャグ翻訳改変版を放送したので全米の子供たちが総スカン
近年までまともな英語版が無かった
だから「初マン」はアメリカでも「40過ぎたある特定のオッサン年齢層」には大人気のメジャー作品だが一般的知名度が極端に低い
>そなの?
要はシリーズが続かなかったんだよね
初代はほとんど日本版そのまま流してたのに
セブンはハワイ版と別の変なギャグ翻訳改変版を放送したので全米の子供たちが総スカン
近年までまともな英語版が無かった
だから「初マン」はアメリカでも「40過ぎたある特定のオッサン年齢層」には大人気のメジャー作品だが一般的知名度が極端に低い
31: 名無し1号さん
>海外の小説とかテレビでウルトラマンネタ見た事ない…
シンプソンズの親父がOPでウルトラマンになりきった事がある
シンプソンズの親父がOPでウルトラマンになりきった事がある
38: 名無し1号さん
30: 名無し1号さん
アメリカはせっかく久し振りのウルトラとなる「ティガ」でも同じ失敗してんだよね
ミニチュア・着ぐるみの巨大ヒーロー特撮なんて物はギャグやるのは後半で
初っぱなから無理矢理シリアスをギャグ物に改変しちゃったらチャチさだけ増幅されて
いくらアメリカの子供でも「なんか・・キリエル人スゲー!」にゃならんよな
我々が「テラホークス」見たときの「やった!ついに現代版サンダーバー・・ち、違うこんなんじゃねえ!」みたいな感覚?
ミニチュア・着ぐるみの巨大ヒーロー特撮なんて物はギャグやるのは後半で
初っぱなから無理矢理シリアスをギャグ物に改変しちゃったらチャチさだけ増幅されて
いくらアメリカの子供でも「なんか・・キリエル人スゲー!」にゃならんよな
我々が「テラホークス」見たときの「やった!ついに現代版サンダーバー・・ち、違うこんなんじゃねえ!」みたいな感覚?
37: 名無し1号さん
24: 名無し1号さん
ジョニー・ソッコ(ジャイアントロボ)も結構アメリカで受けてたんじゃないの?
25: 名無し1号さん
26: 名無し1号さん
https://twitter.com/herozuki/status/767159360883609601
何気に現在のコウ役の人の声や変身が見られるのは貴重では
何気に現在のコウ役の人の声や変身が見られるのは貴重では
27: 名無し1号さん
32: 名無し1号さん
中国では、もうすぐリメイク版の映画が作られる位の大人気
向こうはウルトラシリーズが1993年に奥特曼のタイトルで放送して
社会現象になるほどの大ヒット
アトラクショーに10万人も客が集まって、危険で中止になった事もある

向こうはウルトラシリーズが1993年に奥特曼のタイトルで放送して
社会現象になるほどの大ヒット
アトラクショーに10万人も客が集まって、危険で中止になった事もある

33: 名無し1号さん
サイバーコップも恐らく日本よりブラジルの方が知名度は高いんだろうな
34: 名無し1号さん
ゴジラは北米では日本同様に
初代~怪獣総進撃までの劇場リアルタイム世代と
対ヘドラ、対メガロなどをケーブルTVで繰り返し観た世代で
若干のズレがあって
平成VSシリーズやシンゴジラなども世代間で好悪の意見が分かれているようだね
初代~怪獣総進撃までの劇場リアルタイム世代と
対ヘドラ、対メガロなどをケーブルTVで繰り返し観た世代で
若干のズレがあって
平成VSシリーズやシンゴジラなども世代間で好悪の意見が分かれているようだね
35: 名無し1号さん
36: 名無し1号さん
>フランスでは忍者的な要素が受けたんだろうか
ゴルドラック(グレンダイザー)と同じでチャンネルも子供番組も限られてた時代に現れたファーストインパクトがでかかったとリアルタイム世代の「フランスファイブ」監督が
人形劇やカートゥーンみたいなのがほとんどなところにコレはとにかく刺激的だったんだって
ゴルドラック(グレンダイザー)と同じでチャンネルも子供番組も限られてた時代に現れたファーストインパクトがでかかったとリアルタイム世代の「フランスファイブ」監督が
人形劇やカートゥーンみたいなのがほとんどなところにコレはとにかく刺激的だったんだって
39: 名無し1号さん
40: 名無し1号さん
41: 名無し1号さん
オススメブログ新着記事
_人人人人人人人_
> マジンガーZ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
大 鉄 人 1 7