1: 名無し1号さん

参照元:http://futabalog.com/thread/f9ef870e2eb597c68a036841d9953ba5
21: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん

妖怪大戦争
11: 名無し1号さん
>妖怪大戦争
デザインはもとより古代バビロニアの魔物と本編でも明確にパズズなのになぜギリシャ語ネーミング
デザインはもとより古代バビロニアの魔物と本編でも明確にパズズなのになぜギリシャ語ネーミング
4: 名無し1号さん
マジレンジャーの冥府十神はギリシャ神話から
5: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
>マジレンジャーの冥府十神はギリシャ神話から
スレイプニルは北欧神話
ダゴンはウガリット神話
イフリートはイスラム教
トードはただのカエル
ワイバーンは伝承なし
スレイプニルは北欧神話
ダゴンはウガリット神話
イフリートはイスラム教
トードはただのカエル
ワイバーンは伝承なし
6: 名無し1号さん

ギリシャ神話ネタの怪人といえば仮面ライダーXだが
中でもパニックは姿と言いその能力と言い元ネタを上手く使っていたと思う
7: 名無し1号さん
41: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
ライダーで神話といえばアギトのイコン画
アギトのやつとディケイドの奴は別物で、確かディケイドの奴はアギトが人間を守って行くような絵だったのが知った時しっかり仕込んであるんだなぁと感心した
アギトのやつとディケイドの奴は別物で、確かディケイドの奴はアギトが人間を守って行くような絵だったのが知った時しっかり仕込んであるんだなぁと感心した
10: 名無し1号さん

土蜘蛛怪人ドクモンド
ジグモとか地中に住むクモはいるけど
土蜘蛛と言うクモはいないので妖怪のツチグモの怪人?
13: 名無し1号さん

「オルフェ」にするか「エノク」にするかで意見が割れて悩んでいたところに、井上氏が「そんなの『オルフェノク』でいーじゃねえか」の鶴の一声で決まったらしい。
また、『小説仮面ライダー鎧武』においては
「ヘルヘイムとは異なる進化の道を歩んだ者」と記され
彼らの存在意義は「いずれ地球の代表者として“何者か”と戦うために生まれてきた」「地球意志が、人からさらに次元の進んだ存在を造り、人と競わせることで精神の進化を促しているようでもある」「地球上の生物全てを背負ったオルフェノクという種そのものが、いずれ“ノアの方舟”になるのではないか」とされ、そういう意味では彼らの心自体は人と何ら変わらないとさ。
14: 名無し1号さん
15: 名無し1号さん
24: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん

モチーフデザインに妖怪が含まれてる暴魔百族
17: 名無し1号さん

最近はウルトラマンのラスボスのモチーフにもなった、日本人なら誰でもしってるヤツ
18: 名無し1号さん

前作のアクマ族は「かつて地底に移り住んだ人々が
過酷な環境に適応するため自己改造した姿」という
SF的な設定だったのだが、今作の妖怪は
「年を経た獣や器物が変化した化け物」という
いわゆる妖怪そのものな存在に
その両方を支配していたっていうガルバーすごいな
19: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
25: 名無し1号さん
26: 名無し1号さん
27: 名無し1号さん

一番最初の神話の怪物はユダヤ神話のゴーレムかな。
28: 名無し1号さん

靴作りの妖精レプラコーン
29: 名無し1号さん
30: 名無し1号さん
31: 名無し1号さん
32: 名無し1号さん

白獅子仮面の敵・火焔大魔王配下の妖怪は、同族の輩が複数いたり、一部を除いてのっぺらぼうとか唐傘小僧とかシンプルで分かりやすい面々で、意外と魅力的なんだが、やることが江戸中の井戸に毒を投げ込んだり、油を大量に盗んで放火しまくったり、やることなすことただのテロリストと変わらないんだよね。
一番目的は大岡越前の暗殺だし、妖怪である必要性が全く感じられないのが何ともシュール。
33: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
35: 名無し1号さん
36: 名無し1号さん

特殊な自然現象下では空気に巨大な鏡が出来ることがあるかもね扱い
37: 名無し1号さん

日光に現れた海坊主
38: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
42: 名無し1号さん
43: 名無し1号さん

44: 名無し1号さん
オススメブログ新着記事