今回のリュウバイオレットは時間制限あるから
あんまり出ない感じだけどウルトラマンとかもその系か
あんまり出ない感じだけどウルトラマンとかもその系か
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ウインスペクターのファイアーかな
2: 名無し1号さん
ライダーのスピード系フォームは大体時間制限アリ
3: 名無し1号さん
4: 名無し1号さん
ファイズアクセルの印象が強い
終了の際の「3、2、1、Time out」がかっこいい

終了の際の「3、2、1、Time out」がかっこいい

5: 名無し1号さん
ウルトラマン(3分程度)あたりならともかくとして、制限時間が1分以下だともう変身やフォームチェンジすること自体が必殺技みたいな扱いになる人が多いような
6: 名無し1号さん
龍騎のライダーズ
オルタナティブ系はちょっと短い
オルタナティブ系はちょっと短い
7: 名無し1号さん
メガシルバー
途中で維持できるようになったけど
途中で維持できるようになったけど
8: 名無し1号さん
制限時間でも、ウルトラマンみたいに3分と時間が決まってるタイプと今回のリュウヴァイオレットや初期マッハみたいにシステムや肉体的限度で変身に時間制限がかかるタイプがあるよね。
後者はなんだかんだで時間制限がなかったことにされたり、克服される印象がある。
後者はなんだかんだで時間制限がなかったことにされたり、克服される印象がある。
9: 名無し1号さん
ウルトラマンの時間制限ってのは実際秀逸だなとか思うわ
最強の存在だけど適当なタイミングで変身したらピンチになるからギリギリまで人間が頑張ることになるという
実際時間切れ狙われてピンチになる話とかも結構あるし
メタ的には脚本の都合で三分経ったかどうか弄れるから調整しやすそうな弱点だし
最強の存在だけど適当なタイミングで変身したらピンチになるからギリギリまで人間が頑張ることになるという
実際時間切れ狙われてピンチになる話とかも結構あるし
メタ的には脚本の都合で三分経ったかどうか弄れるから調整しやすそうな弱点だし
12: 名無し1号さん
一番先に思い付くのは制限時間5分のズバット。5分過ぎたら爆発の中であと1分しかないのに尋問してズバットアタックする早川さんの胆力すごい。
13: 名無し1号さん
仮面ライダーマッハかな
後半はほとんど制限無かったけど
後半はほとんど制限無かったけど
14: 名無し1号さん
魔戒騎士たちかな。しかも約1分半とか言うウルトラ一族よりも短い仕様。まぁ監督曰く鎧召喚は必殺技扱いみたいだし……
15: 名無し1号さん
ガイアSVとコスモスエクリプスは1分制限だな
まあこの2人チート過ぎるのが原因だけど
まあこの2人チート過ぎるのが原因だけど
16: 名無し1号さん
ゼロって今は制限時間無しじゃないかな
10勇士では地球でずっと巨大なままでいた筈だし
まあ制限時間あったのが銀河帝国だけだけど
あの時予備で渡した筈のエネルギーが凄い勢いで消費されていくのを見てたセブンはどんな気持ちだったのか
10勇士では地球でずっと巨大なままでいた筈だし
まあ制限時間あったのが銀河帝国だけだけど
あの時予備で渡した筈のエネルギーが凄い勢いで消費されていくのを見てたセブンはどんな気持ちだったのか
18: 名無し1号さん
やっぱアクセルフォームかなあ。パワー特化とかで制限あるのはありきたりだけど超高速系が時間制限ってそうそうなかった記憶。時間制限と高速フォームが印象として噛み合うんだなあってなった。似たのだとトライアルか。
21: 名無し1号さん
>>18
フォームではないけどクロックアップも時間制限あるよね
高速移動ができるメカ系のライダーはほぼほぼ時間制限かかるね
フォームではないけどクロックアップも時間制限あるよね
高速移動ができるメカ系のライダーはほぼほぼ時間制限かかるね
19: 名無し1号さん
ちょっと違うかもしれないけどブライ兄さん
22: 名無し1号さん
クウガのペガサスフォームと各種ライジングフォーム。一撃必殺な演出が強キャラ感漂わせてた。
25: 名無し1号さん
アイアンキングの1分て
主役は五郎(アイアンキング)じゃなく弦太郎のほうだからそっちを活かすための設定らしいが
主役は五郎(アイアンキング)じゃなく弦太郎のほうだからそっちを活かすための設定らしいが
26: 名無し1号さん
マッハの戦闘後にバイザーを上げて蒸気が出る演出は短期決戦向けって設定に説得力が出る演出で好きだった
28: 名無し1号さん
ミラーマンを思い出した。
ウルトラマンとちがって制限時間がなかったけど途中でエネルギー時限爆弾を埋め込まれたために制限時間ができてしまった例。
ウルトラマンとちがって制限時間がなかったけど途中でエネルギー時限爆弾を埋め込まれたために制限時間ができてしまった例。
30: 名無し1号さん
ウルトラマンマックスは自力で超巨大化すると1分と持たなかった
ダークバルタンは超巨大化でも時間制限も無かった
マックスギャラクシーからのエネルギー供給があると長い時間、超巨大化を持続できるようだが
ダークバルタンは超巨大化でも時間制限も無かった
マックスギャラクシーからのエネルギー供給があると長い時間、超巨大化を持続できるようだが
31: 名無し1号さん
時間制限というと戦隊ならメガシルバーかな
32: 名無し1号さん
血祭ドウコクほど時間制限あって助かった敵はいない
33: 名無し1号さん
活動に制限時間があるキャラじゃないけど滞在時間に制限がある龍騎のミラーワールド。
34: 名無し1号さん
血液交換の必要があった ハカイダー
キカイダー01の時は制限無くなってたけど...
キカイダー01の時は制限無くなってたけど...
36: 名無し1号さん
「響紅は体力の消耗が激しく1時間しか変身してられない」
・・・鬼の仕事を考えると1時間というのは短いのかもしれんがヒーロー全般で考えると長いよね。
・・・鬼の仕事を考えると1時間というのは短いのかもしれんがヒーロー全般で考えると長いよね。
37: 名無し1号さん
途中から制限時間制になったセブンには正直驚いたね
40: 名無し1号さん
お菓子が焼きあがるまでにお店に帰らないといけないドリアン
41: 名無し1号さん
ネクサスはアンファンスだと時間制限はないけどジュネッスやブルーになってメタフィールドを使うと3分間しか変身出来ないんだよな
43: 名無し1号さん
ウルトラマンは客演回や映画の時は3分制限がないことが多いな
レオのアストラ回では歴代兄弟がずっと変身したままだったし
メビウスの映画版とか明らかに3分以上地球上で変身したまま戦ってる
レオのアストラ回では歴代兄弟がずっと変身したままだったし
メビウスの映画版とか明らかに3分以上地球上で変身したまま戦ってる
44: 名無し1号さん
時間といったらアクセルだね
〇秒、それがお前の絶望までのタイムだ
〇秒、それがお前の絶望までのタイムだ
45: 名無し1号さん
強いけど時間制限あるってのはバランス取りやすいし、いい設定だよね
時間制限までに倒さなきゃいけないって縛りがあるからドラマもつくりやすいし
中にはなかったことになるのもいるけど、それもまたご愛嬌
時間制限までに倒さなきゃいけないって縛りがあるからドラマもつくりやすいし
中にはなかったことになるのもいるけど、それもまたご愛嬌
49: 名無し1号さん
>>545
でも、じゃあなんで敵はその時間制限を利用した戦法をとらないの?
っていう疑問も出てきたりするけどね
ウルトラマンとか、侵略宇宙人、たとえばヤプールとかがウルトラマンに1分耐えられる怪獣を4体用意して順番に戦わせればウルトラマンの負け確定だし
でも、じゃあなんで敵はその時間制限を利用した戦法をとらないの?
っていう疑問も出てきたりするけどね
ウルトラマンとか、侵略宇宙人、たとえばヤプールとかがウルトラマンに1分耐えられる怪獣を4体用意して順番に戦わせればウルトラマンの負け確定だし
46: 名無し1号さん
バーニングゴジラが真っ先に思い浮かんだ
ゴジラが溶けて消えるっていうラストはやっぱり衝撃的よね
ゴジラが溶けて消えるっていうラストはやっぱり衝撃的よね
47: 名無し1号さん
巨大ヒーローは大概時間制限があるけど、その場で直ぐエネルギー補給できるのは流星人間ゾーンだけかな?
ゾーンはプロトンエネルギーを消耗するとバックルのランプが青、黄、赤って変わるが、ジュニアとエンジェルがスモーキーからゾーンにカートリッジ交換みたいな形で補給できる。
ゾーンはプロトンエネルギーを消耗するとバックルのランプが青、黄、赤って変わるが、ジュニアとエンジェルがスモーキーからゾーンにカートリッジ交換みたいな形で補給できる。
48: 名無し1号さん
わざわざ着なくても良かったと思うズバットスーツ
50: 名無し1号さん
明確な時間設定はないけど、ゴーバスターオーもエネトロン消費が激しいから短時間しか使えなかったはず
51: 名無し1号さん
機龍も時間制限あったよな
時間制限というか電池切れみたいな感じだったけど
時間制限というか電池切れみたいな感じだったけど
52: 名無し1号さん
メビウスのメテオール狂おしい程すき
54: 名無し1号さん
明確な時間制限はないけどタトバ以外のコンボは体力的に長時間つかえなかったよね
61: 名無し1号さん
すっかり忘れてた、プロトイクサも時間制限があったな。プロトタイプ故に時間制限ってのは腑に落ちる設定で、作中それを逆手にとって勝利の鍵としてたのも印象に残る
62: 名無し1号さん
ゼロって場所によって時間制限が変わるよね。親父に似て時間制限が不明なのかな。


オススメブログ新着記事