
0: 名無し1号さん
不思議コメディからアルティメイタムまで
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
ゲストが主役に物投げるイメージ
カーレンジャーの子供たちの夏休みの宿題手伝う回が印象的
カーレンジャーの子供たちの夏休みの宿題手伝う回が印象的
33: 名無し1号さん
>>2
仮面ライダー世界に駆けるもある意味ギャグと不条理に溢れてると思うんですけど(名推理)
仮面ライダー世界に駆けるもある意味ギャグと不条理に溢れてると思うんですけど(名推理)
3: 名無し1号さん
不思議系 というより 不条理系 だな
ぶっ飛んでるわ
ぶっ飛んでるわ
4: 名無し1号さん
わりとマジで天才だと思ってる…ギャグ脚本の大家でもあり、ヒロイックな熱いお話もいけるという
『仮面ライダー世界に駆ける』の脚本がこの人だった事を知るまでは、ギャグ脚本専門の人だと思ってましたごめんなさい!
『仮面ライダー世界に駆ける』の脚本がこの人だった事を知るまでは、ギャグ脚本専門の人だと思ってましたごめんなさい!
5: 名無し1号さん
ペットントンのガンちゃんは強烈だった
ガン太が居なかったらネギ太はロボット8ちゃんのタケル並みに影の薄い主人公で終わってた
ガン太が居なかったらネギ太はロボット8ちゃんのタケル並みに影の薄い主人公で終わってた
6: 名無し1号さん
弟子の下山さんにも期待してる
8: 名無し1号さん
キュウレンジャーにサブで来ないかなと密かに期待してる
宇宙人ネタはこの人の十八番だし
宇宙人ネタはこの人の十八番だし
9: 名無し1号さん
タイガーマスクWで久々に名前見たわ
10: 名無し1号さん
子供の頃は意味わかんないけどゲラゲラ笑っていた。
今見たら意味わかんないから軽く頭が痛くなる。
今見たら意味わかんないから軽く頭が痛くなる。
11: 名無し1号さん
ひらかたパークのジュウオウジャー&レッドレーサーのショーが浦沢時空をほぼ完璧に再現してて面白かった
12: 名無し1号さん
石投げるシーン多いなぁと思ったら浦沢投石とかいう単語あって吹いた


13: 名無し1号さん
もっかい書いてほしい。アキバとか、ちょっと別枠戦隊でね。
今カーレンやっても、批判にの的にしかならないと思うから。深夜とかなら、大ウケすると思う
今カーレンやっても、批判にの的にしかならないと思うから。深夜とかなら、大ウケすると思う
14: 名無し1号さん
浦沢義雄と斎藤晴彦の二人はセットのイメージ
と思っていたが、ロボット8ちゃん・ペットントン・てれもんじゃの3作だけだったか
どれも斎藤晴彦の演じた役が強烈すぎて、これぞ浦沢脚本の体現者そのものて感じだったな
と思っていたが、ロボット8ちゃん・ペットントン・てれもんじゃの3作だけだったか
どれも斎藤晴彦の演じた役が強烈すぎて、これぞ浦沢脚本の体現者そのものて感じだったな
15: 名無し1号さん
カリキュラマシーンから芸風が変化してない人
この人が活躍する場所がアニメと特撮しかないのがもったいない
この人が活躍する場所がアニメと特撮しかないのがもったいない
16: 名無し1号さん
不条理ギャグの極みだから潤沢な予算の元、好き勝手に一度やらせてみたくはある
21: 名無し1号さん
>>516
鈴木清順(神様)の映画監督としての遺作である「オペレッタ狸御殿」とか・・・
鈴木清順(神様)の映画監督としての遺作である「オペレッタ狸御殿」とか・・・
17: 名無し1号さん
ぱいぱい面白かったな
18: 名無し1号さん
カーレンジャーばっかり話題に上がるけど浦沢が一番突き抜けてたのはアバレンだと思ってる
梅雨前線が梅雨前線山脈と化し噴火とかルンバビームを浴びたらルンバを踊り出して鏡餅に変身とかマッシュルームカットにしてやるとか怪人の意味不明さが凄い
梅雨前線が梅雨前線山脈と化し噴火とかルンバビームを浴びたらルンバを踊り出して鏡餅に変身とかマッシュルームカットにしてやるとか怪人の意味不明さが凄い
19: 名無し1号さん
ゴーカイのカーレンジャー回で浦沢が主人公の職業忘れた逸話本当にすき
20: 名無し1号さん
この人のギャグは理解できないのに笑えるのが凄い
予想外のギャグばかり出てくるから好きや
予想外のギャグばかり出てくるから好きや
22: 名無し1号さん
カーレンジャーをWikipediaで見ていても、意味が判らずDVDを見て、やっと話が判った。
24: 名無し1号さん
ギャグから真面目ストーリーもバッチリこなすすごい人。
アルティメイタムのオチは強烈すぎた。ラジレンジャーでも神谷さんが「俺もうこの映画見れねえよ!」て言ってて、すごく気持ちが分かる。でも、爆笑できたから、アレはアレで好き。
アルティメイタムのオチは強烈すぎた。ラジレンジャーでも神谷さんが「俺もうこの映画見れねえよ!」て言ってて、すごく気持ちが分かる。でも、爆笑できたから、アレはアレで好き。
25: 名無し1号さん
アバレンジャーで仲代先生が女子高生を指して「この世で一番怖いものなしの生物だ」みたいに説明してて、浦沢さん上手いこと言うなぁって思った。
26: 名無し1号さん
不真面目な作品扱いされるけど心はカーレンジャーの一連の展開熱くて大好きだよ
本当の敵はエグゾスだー!今日から俺達はお友達です!にはずっこけるけど
本当の敵はエグゾスだー!今日から俺達はお友達です!にはずっこけるけど
27: 名無し1号さん
カーレンもPの意向はありそうだが伏線自体はしっかり撒いてるし負ける時は真面目だしで凄い人だなと思う
ジェラシットの話は全体的に意味不明なのに最後の駆け落ちで全部吹っ飛ぶという……
ジェラシットの話は全体的に意味不明なのに最後の駆け落ちで全部吹っ飛ぶという……
28: 名無し1号さん
ナチュラルに狂ってて作中の人物もそんな馬鹿な!と驚くんじゃなくてそういうもんだと受け入れるパターンが多い気がする
どんなに不条理でも目の前の現実をきちんと受け止めてその上でなんとかしようって心意気を学んだよ俺は
そしてきちんとヒーローの王道を書けるメリハリも付けられるんだから大したもんだよ
どんなに不条理でも目の前の現実をきちんと受け止めてその上でなんとかしようって心意気を学んだよ俺は
そしてきちんとヒーローの王道を書けるメリハリも付けられるんだから大したもんだよ
29: 名無し1号さん
独特のセリフ回し、脱力するような演出、結構シニカルなキャラクター達、時としてブラックなオチ・・・。
戦隊やライダーのような派手さも無ければ、特に当時は不思議コメデイという総称も一般的ではなかったため、友達の間では、
「ああ、日曜の9時にやってる変なやつね?」
という見解しかなかったが、私は個人的にとても好きだった!!
特に、斉木しげるさんや柴田理恵さん、佐渡稔さんという愛すべきキャラクター達をまた見てみたい!!
浦沢さんのような独特の感性の人、もうなかなか出てこないのかな・・・?
荒川稔久さんはまたちょっと違う方向性のような気がするし・・・。
戦隊やライダーのような派手さも無ければ、特に当時は不思議コメデイという総称も一般的ではなかったため、友達の間では、
「ああ、日曜の9時にやってる変なやつね?」
という見解しかなかったが、私は個人的にとても好きだった!!
特に、斉木しげるさんや柴田理恵さん、佐渡稔さんという愛すべきキャラクター達をまた見てみたい!!
浦沢さんのような独特の感性の人、もうなかなか出てこないのかな・・・?
荒川稔久さんはまたちょっと違う方向性のような気がするし・・・。
30: 名無し1号さん
今、覇悪怒組見てるけどこの人がメインじゃないからなのか、基本的にコメディじゃなくてジュブナイル寄りなんだな。
そしてそれがこの人の担当回でもほぼブレない。
そしてそれがこの人の担当回でもほぼブレない。
31: 名無し1号さん
>>30
魔天郎が私の子守唄欲しがってるから散髪してもらおう!とか自転車神社とかちょいちょいおかしいけどめっちゃまともだよねハード組の浦沢…
辛切警部の話好き
魔天郎が私の子守唄欲しがってるから散髪してもらおう!とか自転車神社とかちょいちょいおかしいけどめっちゃまともだよねハード組の浦沢…
辛切警部の話好き
34: 名無し1号さん
浦沢さんって不条理が目に行きがちだが、伏線を張るのと回収するが結構上手いんだよね。
アルティメイタムのポワトリン関連の伏線もよくよく見ればなるほどな所がある。
アルティメイタムのポワトリン関連の伏線もよくよく見ればなるほどな所がある。
35: 名無し1号さん
ゴーカイジャーのカーレン回を観た後に24話を観るとカーレン回はあくまで準備運動に過ぎなかったと改めて痛感した。
36: 名無し1号さん
ニコニコのカブトボーグだと、クレジットに脚本浦沢って表示される度に、
「戦犯」とか「やっぱりお前か」ってコメつくのが安定だった
「戦犯」とか「やっぱりお前か」ってコメつくのが安定だった
37: 名無し1号さん
>>36
なおカーレン配信でも○○は基本とか今週は荒川ァァァァ!とか石投げちゃおっととかボーグ民が溢れてた模様
さらにメガレン配信にもフルアニ民が引き続き現れる始末
なおカーレン配信でも○○は基本とか今週は荒川ァァァァ!とか石投げちゃおっととかボーグ民が溢れてた模様
さらにメガレン配信にもフルアニ民が引き続き現れる始末
38: 名無し1号さん
アバレで浦沢さんが担当した回調べたら、変な能力持ちのトリノイドが多いこと。
ただラッコピーマンは強敵だった。
ただラッコピーマンは強敵だった。
オススメブログ新着記事