1: 名無し1号さん

ロボットヒーロースレ
東映チャンネルで初めて通してみたけど
ロボット刑事面白かった
最終回で明らかにKがバドーを殺さない様
ハグルマンに無理な裏切りさせてたけど
Kを嫌ってた芝刑事が「Kいつまでも一緒にやってくれよな」
の一言で泣かされた
参照元:http://futabalog.com/thread/7d9dcf70156b4e4cddceecc330745237
2: 名無し1号さん

あと黒部さん黒松教授以前に悪役やってたのね
3: 名無し1号さん

ライダーマンも次郎君を人質に
5: 名無し1号さん

地方なので昔テレビ東京系繋がらなくて知らなかった
ここで知ってレンタルで見たんだけどリアルタイムで見たかったなぁ
関東の人うらやましいわ
7: 名無し1号さん

彼が最後の主役ロボットヒーローかな?
8: 名無し1号さん

>彼が最後の主役ロボットヒーローかな?
この辺は含まれないのかね
9: 名無し1号さん
ロボット刑事は一見すると(最近の怒り新党とかでも)
「頭の固いロボット差別主義者の芝刑事にいつもいじめられててKがかわいそう」なんだが
実際のところKはデカレンジャー1話のバンがやってたようなチョンボをほぼ毎回やってるダメ刑事なので
そりゃあ芝のおやっさんがあんだけ怒るのは正しいよ
「頭の固いロボット差別主義者の芝刑事にいつもいじめられててKがかわいそう」なんだが
実際のところKはデカレンジャー1話のバンがやってたようなチョンボをほぼ毎回やってるダメ刑事なので
そりゃあ芝のおやっさんがあんだけ怒るのは正しいよ
10: 名無し1号さん
当時の刑事ドラマありがちな
実力はあるけど経験が浅い新米刑事がイメージなんだろうねぇ
今リメイクすると相棒みたいな感じになるのかな
実力はあるけど経験が浅い新米刑事がイメージなんだろうねぇ
今リメイクすると相棒みたいな感じになるのかな
11: 名無し1号さん

アメリカドラマの「オールモスト・ヒューマン」
感情をもったアンドロイドの刑事と人間の刑事のコンビの話
残念ながら1クールで打ち切りになったとか
12: 名無し1号さん

人間とロボットの刑事がバディを組む話といえば
ルーツはアシモフの「鋼鉄都市」かな
13: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん

元祖
19: 名無し1号さん

>元祖
本邦ではこれだろうか
15: 名無し1号さん

1作目では命令に忠実なマシンが
2作目で人から『学び』
3作目に人に『教え』を諭す
新起動にして『家族』として他者を信じるようになり
T-800シリーズの成長物語としてなら完全にヒーロー
最後には人と機械との戦争をターミネイト(終わらせる)させるオチだったのかも
とはいえ毎回自分より高性能の敵が相手でバトルが大変そう
16: 名無し1号さん
17: 名無し1号さん

シグナルマンって妻子がいるけどロボット?
見た目はロボットだが
18: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
>Kを嫌ってた芝刑事が「Kいつまでも一緒にやってくれよな」の一言で泣かされた
最終回のラストシーンがKのおっちょこちょいで見事な〆になってるのが良い
あんなのが最終回の〆に見事に決まる演出って他にないんじゃない?
最終回のラストシーンがKのおっちょこちょいで見事な〆になってるのが良い
あんなのが最終回の〆に見事に決まる演出って他にないんじゃない?
21: 名無し1号さん
あれは特撮屈指の名ラストシーンだと思ってる
22: 名無し1号さん

この人も厳密にはロボットと言っていいのか微妙だけど、まあ見た目はロボだし
人間体がないことはもちろん、当初は融通の利かない性格だったのが
主人公達や少年との交流で友情を育んでいく展開はロボットヒーローっぽかった
23: 名無し1号さん
パワーレンジャーでロボットに
24: 名無し1号さん
25: 名無し1号さん
今見ても新鮮で面白い
仮面ライダーWの序盤はロボット刑事に影響受けてると思う
これはリメイクされないのかな
仮面ライダーWの序盤はロボット刑事に影響受けてると思う
これはリメイクされないのかな
26: 名無し1号さん

変身が売りだった70年代において
変身しないのは冒険だったと思うけど
変身しない事でヒーローそのものに感情移入しやすかった
同じ意味でキョーダインの初期とか
ロボットじゃないけどアクマイザー3も好きになった
まあ全部最近見たんですが・・
27: 名無し1号さん

等身大ロボットヒーロー
28: 名無し1号さん

基本的には、自分の意志と判断で動く巨大ロボット
敵にとどめをさせそうなタイミングで三郎が「グラビトン攻撃だ!」と叫んだりはするけど、指示出しというよりも賑やかしに近い?
ブレインエリア対策で特別に三郎が操縦してた時ですら、ロボターやワンセブン自身が三郎に指示を出す場面があった
ワンセブン「三郎、急降下だ」
ロボター「このスイッチだ」
急降下スイッチを押す三郎
29: 名無し1号さん

ロボットなのに人間大から巨大化とか
地味にオーバーテクノロジーな
その割にあんまり強くない
35: 名無し1号さん

典子「アイアンキングは、国家警備機構の津島博士が造られた変身ロボットなんです」
津島博士「霧島くん、すまない。わたしが君に変身の力を与えたばかりに、こんな…」
弦太郎「これからはもう、ただの霧島五郎に戻るんだ」
タイタニアン「どうせ地球人の造り出したロボットだ」
劇中では、五郎がロボットなのか元・人間なのか曖昧な印象?
画像のジャンボーグは、ナオキが乗って操縦する巨大ロボット然としたものが「サイボーグ」と呼ばれていましたが
30話のマッドゴーネのセリフでは、Aを「宇宙サイボーグ」、9を「ロボットサイボーグ」と呼称
50: 名無し1号さん
ここ数年の玩具要素が強いウルトラマンを見てるとそろそろロボットのウルトラマンが主役として来てもいいんじゃないかと思えてくるがどうなんだろうなぁ…
自分の意志さえちゃんと持っていれば問題無い気はするんだが
自分の意志さえちゃんと持っていれば問題無い気はするんだが
オススメブログ新着記事
メタルダーさんをお忘れとは
………怒る!!