1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
色々言われてるがあの撮影期間の事情聞くと頑張ったなって思う
27: 名無し1号さん
>色々言われてるがあの撮影期間の事情聞くと頑張ったなって思う
ギンガSと予算変わらないって話聞いていくら安くて派手に撮る達人坂本投入したとはいえ
やっぱり時間も大事なんだなと思ったな・・・
ギンガSと予算変わらないって話聞いていくら安くて派手に撮る達人坂本投入したとはいえ
やっぱり時間も大事なんだなと思ったな・・・
4: 名無し1号さん
アーアーアーアーアー
6: 名無し1号さん
テレビシリーズ復活させただけでも意義はあった
もうすぐ歴代初の6年目が来るのか
もうすぐ歴代初の6年目が来るのか
7: 名無し1号さん
ギンガすき
9: 名無し1号さん
結果的にニュージェネがここまで続いたんだから存在意義は大きい
10: 名無し1号さん
25: 名無し1号さん
>ソフビ魂の目が白いのすごい違和感がある
平成三部作の頃とか800ソフビ末期とかは白だったからまぁ…
平成三部作の頃とか800ソフビ末期とかは白だったからまぁ…
11: 名無し1号さん
空白の7年とかがTwitterで広まってたのが何とも言えねぇ
12: 名無し1号さん
>空白の7年とかがTwitterで広まってたのが何とも言えねぇ
アレ大怪獣バトルとかの存在完璧にスルーしてるのがな‥‥‥
アレ大怪獣バトルとかの存在完璧にスルーしてるのがな‥‥‥
13: 名無し1号さん
撮影期間が2ヶ月も無い中で1クールドラマと短編とはいえ映画二本撮れとか無理ゲーだろ!!
14: 名無し1号さん
ニュージェネって呼び方はオーブ頃についたのかな
15: 名無し1号さん
オーブの時だな
ギンガ当時はまだギンガは平成ウルトラマンとカウントされてた
ギンガ当時はまだギンガは平成ウルトラマンとカウントされてた
16: 名無し1号さん
技のバリエーションが豊富で良い
18: 名無し1号さん
>技のバリエーションが豊富で良い
そのせいかギンガストリウムになってもあまりありがたみがない
そのせいかギンガストリウムになってもあまりありがたみがない
17: 名無し1号さん
でも基本的にクロスシュート、サンダーボルト、ファイヤーボールしか使わない
あとたまにセイバー
あとたまにセイバー
19: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
劇場版のギンガ対ダークザギは今も好き
21: 名無し1号さん
>劇場版のギンガ対ダークザギは今も好き
あの2人の戦闘時間短いぐらいなんだけど
その短い時間の中で見応えたっぷりですごい
あの2人の戦闘時間短いぐらいなんだけど
その短い時間の中で見応えたっぷりですごい
22: 名無し1号さん
23: 名無し1号さん
このシリーズから完全な融合タイプじゃないのか
コックピットみたいな亜空間描写が多くなったよね
コックピットみたいな亜空間描写が多くなったよね
26: 名無し1号さん
>このシリーズから完全な融合タイプじゃないのか
>コックピットみたいな亜空間描写が多くなったよね
ぶっちゃけていうと玩具販促のためだろう
ライダーだとアイテム操作もアクションに組み込んでできるけどウルトラだとこうするしかないからな
>コックピットみたいな亜空間描写が多くなったよね
ぶっちゃけていうと玩具販促のためだろう
ライダーだとアイテム操作もアクションに組み込んでできるけどウルトラだとこうするしかないからな
24: 名無し1号さん
ギンガとビクトリーは操縦に近い(戦闘不能になると中が暗くなる)
エックスは感覚共有(だからエックスが石化すると大地も石化)
オーブは光と一体化した存在
ジードは人間とウルトラマン双方の姿を持つ存在
エックスは感覚共有(だからエックスが石化すると大地も石化)
オーブは光と一体化した存在
ジードは人間とウルトラマン双方の姿を持つ存在
31: 名無し1号さん
ホツマの過去や正体が結局明かされずじまいだったのが残念
32: 名無し1号さん
コックピット描写もオーブだとバンク以外はごく稀なケースだった
33: 名無し1号さん
短期撮影だったからこそ祖父と校長は大物呼べた感
54: 名無し1号さん
>短期撮影だったからこそ祖父と校長は大物呼べた感
突如始まるサスペンス劇場
突如始まるサスペンス劇場
36: 名無し1号さん
ギンガエスペシャリーはとっておきの切り札って感じがして好き
37: 名無し1号さん
SDの怪獣にも変身できるという設定は凄く好き
そんでどんなウルトラマンや怪獣だろうと持ち主によって善悪が変わるという点も
そんでどんなウルトラマンや怪獣だろうと持ち主によって善悪が変わるという点も
60: 名無し1号さん
>SDの怪獣にも変身できるという設定は凄く好き
>そんでどんなウルトラマンや怪獣だろうと持ち主によって善悪が変わるという点も
その辺の設定はロマンあったよね
ほとんど前座としての扱いだったのが惜しい
>そんでどんなウルトラマンや怪獣だろうと持ち主によって善悪が変わるという点も
その辺の設定はロマンあったよね
ほとんど前座としての扱いだったのが惜しい
38: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
ギンガの歌は何度も聞くくらい好き
44: 名無し1号さん
>ギンガの歌は何度も聞くくらい好き
ビクトリーの歌もだけどカラオケ商品化してほしい
ビクトリーの歌もだけどカラオケ商品化してほしい
42: 名無し1号さん
チームギンガのつながりがグリッドマン感あると思ってたら
グリッドマンの方でギンガの脚本家が参戦しててこっちでギンガ感を感じて楽しみ
グリッドマンの方でギンガの脚本家が参戦しててこっちでギンガ感を感じて楽しみ
49: 名無し1号さん
今でもいろいろ思うトコロはあるんだけどヒカルとタロウの関係は好き
55: 名無し1号さん
最終回前の話はいろいろとすごかったね…
58: 名無し1号さん
誰がなんと言おうと好きだぞ俺
ええ…ってなるところがあっても良いところがあるのは確かなんだ
ええ…ってなるところがあっても良いところがあるのは確かなんだ
64: 名無し1号さん
>誰がなんと言おうと好きだぞ俺
>ええ…ってなるところがあっても良いところがあるのは確かなんだ
ギンガ好きな人はだいたいそういう考えだと思う
>ええ…ってなるところがあっても良いところがあるのは確かなんだ
ギンガ好きな人はだいたいそういう考えだと思う
59: 名無し1号さん
62: 名無し1号さん
>こわい
脚本違ってもキャラがブレなくて好きバルキー
脚本違ってもキャラがブレなくて好きバルキー
61: 名無し1号さん
「物語-ストーリー-」以来の主題歌をバックに戦うタロウほんと好き
63: 名無し1号さん
最終話のタロウのシーンは中々良いと思ってる
変身までの台詞とか主題歌がBGMの戦闘とか…
変身までの台詞とか主題歌がBGMの戦闘とか…
65: 名無し1号さん
アルティメットルミナスで一番満足したのがギンガだった
66: 名無し1号さん
最終回はSより無印のが好きだな
67: 名無し1号さん
シナリオも所々んん?ってなる箇所があって特撮パートも所々間延びしてたりしたけどギンガがウルトラを支えてくれたおかげでシリーズ続いてるからなあ
69: 名無し1号さん
いつかギンガとタロウのタッグ戦闘が見たい
オススメブログ新着記事