
0: 名無し1号さん
怪奇大作戦の最終回「ゆきおんな」回に登場した雪女が実在した物なのか
牧が言うようにある気象条件により自分の影が雪に投影されて雪女に
見えただけなのかはっきり結論が出ていないのが良かった
牧が言うようにある気象条件により自分の影が雪に投影されて雪女に
見えただけなのかはっきり結論が出ていないのが良かった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
童話というと避けて通れないのが電王のイマジンたちか。
35: 名無し1号さん
>>1
龍の子太郎だけまだ著作権の生きてる創作童話だから
微妙にぼかしてリュウタロスなんだっけ

龍の子太郎だけまだ著作権の生きてる創作童話だから
微妙にぼかしてリュウタロスなんだっけ

2: 名無し1号さん
タロウのピッコロはピノキオがモチーフなのかな?(話自体は童謡の因幡の白兎だけど)
3: 名無し1号さん
イマジンは敵味方問わずみんな童話モチーフだったかな?
4: 名無し1号さん
第45話「日本の童謡から 赤い靴はいてた…」
厳密には童話じゃないけど
厳密には童話じゃないけど
5: 名無し1号さん
ちょっと違うかもだが仮面ライダーゴーストでイゴールの変身した眼魔スペリオルグリムが作り出したおとぎ話の夢世界で御成か誰かが赤ずきんの格好をしてたな
6: 名無し1号さん
ボウケンジャーの26話はシンデレラの話だったな。いつもはキリっとしてる桜姐さんの乙女らし部分が見れて新鮮だった。話の内容も結構面白くて好き
7: 名無し1号さん
童話ではないがキカイダーは人間になったピノキオはその後幸せだったのか?というのがテーマらしいな。実際漫画版の最終回は衝撃だし、TV版も不完全な良心回路のまま旅に出たし。
8: 名無し1号さん
ウルトラマンレオの26話から32話までの「日本名作民話シリーズ」
桃太郎や花咲か爺さん、鶴の恩返し等有名な民話が題材になってて結構好きなんだけど、唯1つだけ29話の「運命の再開ダンとアンヌ」の元になった「狐がくれた子」って聞いた事がない民話なんだよな
桃太郎や花咲か爺さん、鶴の恩返し等有名な民話が題材になってて結構好きなんだけど、唯1つだけ29話の「運命の再開ダンとアンヌ」の元になった「狐がくれた子」って聞いた事がない民話なんだよな
15: 名無し1号さん
>>8
「狐がくれた子」は、童話ではなく時代劇のほうが元ネタですね
戦後すぐのころに阪東妻三郎主演の映画があったらしくて、レオ放映の少し前に勝新太郎主演でリメイクされたのが話題になりました
この「狐がくれた子」の元ネタが「葛の葉」という童話で、あの陰陽師の安倍晴明の母親は狐だったという話です
ぶっちゃけレオのウリンガの回は、時代劇の「狐がくれた子」と元ネタ童話の「葛の葉」をミックスしたような話です
「狐がくれた子」は、童話ではなく時代劇のほうが元ネタですね
戦後すぐのころに阪東妻三郎主演の映画があったらしくて、レオ放映の少し前に勝新太郎主演でリメイクされたのが話題になりました
この「狐がくれた子」の元ネタが「葛の葉」という童話で、あの陰陽師の安倍晴明の母親は狐だったという話です
ぶっちゃけレオのウリンガの回は、時代劇の「狐がくれた子」と元ネタ童話の「葛の葉」をミックスしたような話です
22: 名無し1号さん
>>15教えてくれてありがとうございます
9: 名無し1号さん
「日本の童謡から」の怪獣ひな祭り
タロウが酔っぱらい怪獣ベロンの酔いを覚ます為にキングブレスレットをバケツに変形させてベロンに水をぶっかけたのは印象に残った
タロウが酔っぱらい怪獣ベロンの酔いを覚ます為にキングブレスレットをバケツに変形させてベロンに水をぶっかけたのは印象に残った
10: 名無し1号さん
ウー


11: 名無し1号さん
オズの魔法使いの登場人物(+トランプ+感情)がモチーフのデーボス軍幹部陣
12: 名無し1号さん
もうどれを挙げたらいいかわからない、サンタクロースをモチーフにしたキャラクターよ
13: 名無し1号さん
童話モチーフといえば ウルトラQ の 育てよカメ だっけ?
あれって 浦島太郎ベースだったよなぁ...
でもキャラって思いつかないな
あれって 浦島太郎ベースだったよなぁ...
でもキャラって思いつかないな
14: 名無し1号さん
童話と言えるかはわからないけど、ビルドのモチーフの1つが日本神話の「因幡の白兎」だって噂は聞いたことあるな。
16: 名無し1号さん
ウルトラ怪獣散歩。
ゴドラ星人がオニオンの設定に
困惑してる所が面白かった。
ゴドラ星人に改めて民話シリーズ
を観てもらいたいと思った。
ゴドラ星人がオニオンの設定に
困惑してる所が面白かった。
ゴドラ星人に改めて民話シリーズ
を観てもらいたいと思った。
17: 名無し1号さん
ウルトラマンメビウスアンデレスホリゾントの幸福の王子のような善性の塊だった怪獣ユーゼアル
18: 名無し1号さん
ボウケンジャーでは山砕きの金棒の抑止力として
桃から産まれた太郎が現れるってエピソードがあった
かなりのギャグ回ではあるものの最後は太郎との別れでしんみりしてしまった
桃から産まれた太郎が現れるってエピソードがあった
かなりのギャグ回ではあるものの最後は太郎との別れでしんみりしてしまった
20: 名無し1号さん
お椀の船に乗った上に、打出の小槌で元に戻るレオ。
21: 名無し1号さん
童話ではないけどGODの初期怪人達はギリシャ神話がモチーフだったな。
特に「太陽の神アポロン」がモデルのアポロガイストが好きだった
特に「太陽の神アポロン」がモデルのアポロガイストが好きだった
23: 名無し1号さん
イマジンでクラゲやヒル、モグラにイカタコの童話とか初めて知ったわ……
よう見つけたな
よう見つけたな
24: 名無し1号さん
電王の敵イマジンだと17、18話の「赤ずきん」の狼をモデルにしたウルフイマジンが印象に残ってるな。
25: 名無し1号さん
電王だとアリとキリギリスモチーフの兄弟イマジンはリュウタロスが愛理さん絡みで暴走気味だったから上手く戦えなかったのもあるけどやたら強かった印象
26: 名無し1号さん
ウーさんといいスノーゴンといい雪女モチーフと思われる怪獣はインパクト大
27: 名無し1号さん
やっぱ電王のイマジンたち
28: 名無し1号さん
トッキュウジャーの敵ピンスポシャドーが実体化させたけど
闇から生み出したせいで性格がおかしい桃太郎・シンデレラ・赤ずきん・裸の王様
レンケツバズーカで活躍したけどあれはあれで桃太郎以外はおかしい
闇から生み出したせいで性格がおかしい桃太郎・シンデレラ・赤ずきん・裸の王様
レンケツバズーカで活躍したけどあれはあれで桃太郎以外はおかしい
29: 名無し1号さん
仮面ライダーウィザードのファントムは西洋の童話によく出てくる魔物や妖精モチーフの怪人集団
30: 名無し1号さん
アーサー王伝説を扱った最後の騎士王かな
そもそもアーサー王伝説が童話なのか微妙な立ち位置だが
そもそもアーサー王伝説が童話なのか微妙な立ち位置だが
31: 名無し1号さん
ボウケンジャーは一寸法師の打出の小槌やシンデレラのガラスの靴とか洋の東西を問わず童話をモチーフにしたプレシャスは夢があって良いよね
32: 名無し1号さん
ルーク・スカイウォーカーは世界中のおとぎ話のヒーローを合成してできたキャラクターだと思う
33: 名無し1号さん
童話、特撮の時点でガジャがシンデレーラって言いだす呪い
34: 名無し1号さん
雪男星人が出た次の回には雪女怪獣が出た帰マン
36: 名無し1号さん
童話ではないが、スサノオとか、かぐや姫みたいに良く言えば、別の世界から来た人物の物語は、ウルトラマンみたいな流れを感じる。
37: 名無し1号さん
バイオマンのメンバーは構想段階だと桃太郎とか金太郎とかの童話の主人公が現代にタイムスリップしてきたって設定だったって聞いた
39: 名無し1号さん
快獣ブースカ。
月へ行く。
大作くんからしたら月にきた人を食べる金星人がいるとか考えていたけど。
ミーコのかぐや姫がいるって相談してる所が好き。夢うつつな映像も好き。
月へ行く。
大作くんからしたら月にきた人を食べる金星人がいるとか考えていたけど。
ミーコのかぐや姫がいるって相談してる所が好き。夢うつつな映像も好き。
オススメブログ新着記事