「仮面ライダーバトライド・ウォー」のディケイドの
コンプリートフォームのファイナルアタックライド
(アギト 〜 キバ)の再現はどれも完璧だよね。しかも唯一ゲームオリジナルである
クウガアルティメットフォームのパイロキネメシスはテレビ本編では未使用とは
出してくれたスタッフやゲーム制作者にマジ感謝!
コンプリートフォームのファイナルアタックライド
(アギト 〜 キバ)の再現はどれも完璧だよね。しかも唯一ゲームオリジナルである
クウガアルティメットフォームのパイロキネメシスはテレビ本編では未使用とは
出してくれたスタッフやゲーム制作者にマジ感謝!
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
FERでの必殺技の過剰演出好きだな。やり過ぎだろって思うけど個人的にカッコよかった。特にタロウのウルトラダイナマイト
2: 名無し1号さん
ディケイドのFARでカードを通っていく時、カードとカードの間は消えるのってなかなか再現されないよね
3: 名無し1号さん
PS2カブトのザビ―変身者別の3パターン再現
流石スタッフがワームに擬態されて制作されたゲーム()
流石スタッフがワームに擬態されて制作されたゲーム()
4: 名無し1号さん
プレステの仮面ライダーカブトのゲームの原作リスペクトっぷり
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
PS2剣の鯛焼き名人アルティメットフォーム まさかのプレイアブルキャラクター
7: 名無し1号さん
スーファミのウルトラマンでのゼットンに向かってペンシル爆弾当てるのまで出来ること
アラシ隊員のプレッシャーを少しでも体験してみたい方どうぞ
アラシ隊員のプレッシャーを少しでも体験してみたい方どうぞ
45: 名無し1号さん
>>7
そのスーファミのウルトラマンだが効果音はアーケード版の方がTVの効果音のままだからそっちの方が少し上かな。アーケード版にはアントラーとネロンガが追加されてるが鳴き声が逆なのが残念。
PS2の正義の系譜はバイオハザードのスタッフが開発したゲームなのでホラーゲーぽくはあるが仮面ライダーらしさの再現度は高め。変身前の生身の状態もある。
そのスーファミのウルトラマンだが効果音はアーケード版の方がTVの効果音のままだからそっちの方が少し上かな。アーケード版にはアントラーとネロンガが追加されてるが鳴き声が逆なのが残念。
PS2の正義の系譜はバイオハザードのスタッフが開発したゲームなのでホラーゲーぽくはあるが仮面ライダーらしさの再現度は高め。変身前の生身の状態もある。
47: 名無し1号さん
>>45
1号、2号、V3のパンチの打撃音とか完璧だったな。
1号、2号、V3のパンチの打撃音とか完璧だったな。
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
バトライドウォーは原作再現は良いんだけど、そのせいで使える技が極端に少なかったりするキャラいるのがなぁ
平成二期は比較的使ってて楽しいんだけど、キバとかカブトは好きなんだけど技の種類が少なくてな
平成二期は比較的使ってて楽しいんだけど、キバとかカブトは好きなんだけど技の種類が少なくてな
10: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん
>>10
巨影都市よかったよな
ティガの対キリエロイド戦での街中で飛び回る臨場感がすごかった
ベリアル陛下の自動車カタパルト攻撃は恐怖するとともにシュールな絵柄に吹いたわw
巨影都市よかったよな
ティガの対キリエロイド戦での街中で飛び回る臨場感がすごかった
ベリアル陛下の自動車カタパルト攻撃は恐怖するとともにシュールな絵柄に吹いたわw
11: 名無し1号さん
スタッフ頑張りすぎなFE3
キャラ、必殺技共にかなりの数だけど、それだけにチラッと出たウルトラの父とユリアンが操作できないのが残念
キャラ、必殺技共にかなりの数だけど、それだけにチラッと出たウルトラの父とユリアンが操作できないのが残念
19: 名無し1号さん
>>11
俺、エイティ先生が事あるごとにシュワシュワ言いまくりで、飛び蹴りとかかます時の「タァッ!」という掛け声が全くなかったことが不満。せっかくいろんな必殺技を頑張って再現してくれていたのに変なところをアレンジ過多にしちゃうのはちょっとってずっと思ってる
俺、エイティ先生が事あるごとにシュワシュワ言いまくりで、飛び蹴りとかかます時の「タァッ!」という掛け声が全くなかったことが不満。せっかくいろんな必殺技を頑張って再現してくれていたのに変なところをアレンジ過多にしちゃうのはちょっとってずっと思ってる
21: 名無し1号さん
>>11
FE3はほとんど完璧なんだけど、コスモスの扱いがね……
FE3はほとんど完璧なんだけど、コスモスの扱いがね……
51: 名無し1号さん
>>21
その分、リバースでは大活躍だったから。
その分、リバースでは大活躍だったから。
57: 名無し1号さん
>>21
その分玄人好み…ではないけど、ある程度使えると達成感が凄いぞ
ルナモードでロボット以外に全て勝つとか レジェンドに勝ったら正直誇っていいと思う
やろうと思えば10拠点ルナだけでクリア可能みたいだし
エクリプスモードはゲージが自動で溜まる事さえ気をつければ、レジェンド除く最強スペックで攻める事が可能
その分玄人好み…ではないけど、ある程度使えると達成感が凄いぞ
ルナモードでロボット以外に全て勝つとか レジェンドに勝ったら正直誇っていいと思う
やろうと思えば10拠点ルナだけでクリア可能みたいだし
エクリプスモードはゲージが自動で溜まる事さえ気をつければ、レジェンド除く最強スペックで攻める事が可能
13: 名無し1号さん
PS2版ウルトラマン
放送当時のウルトラマンを操作してる感じだったな
放送当時のウルトラマンを操作してる感じだったな
15: 名無し1号さん
ゴジラvsで、ゴジラのシェー!や放射熱線で飛ぶ姿を見られたのはちょっと嬉しかった
16: 名無し1号さん
まぁ最近の仮面ライダーゲーは大体が原作再現ちゃんとされててそれなりの出来してるよね
サモンライドを除けば
サモンライドを除けば
17: 名無し1号さん
よく東映版スパイダーマンが高い評価を得ているが、日本のスパイダーマンだとカプコン格ゲーのスパイダーマンもマーベルから「これまでのあらゆるメディアで一番スパイダーマンらしい動きだ」と激賞されているんだよね
バンパイアハンターといい当時のカプコンのドット絵技術は芸術クラスだった
バンパイアハンターといい当時のカプコンのドット絵技術は芸術クラスだった
18: 名無し1号さん
スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望
色々、リアタイでショックで記憶がなくって以降に円盤でイッキ観したウルトラマンガイアにロスになっている頃にこのゲームに出会って良かった。
色々、リアタイでショックで記憶がなくって以降に円盤でイッキ観したウルトラマンガイアにロスになっている頃にこのゲームに出会って良かった。
20: 名無し1号さん
ロストヒーローズはSDキャラながら各ヒーローの必殺技がとても凝っていた。エフェクトや動きも去ることながら、効果音やBGMも原典のもので見応えがあり、ゲームをやる目当てにもなっていた。
スタッフも必殺技の再現には気合いを入れていたらしく、インタビューではそこを売りにしていた。
スタッフも必殺技の再現には気合いを入れていたらしく、インタビューではそこを売りにしていた。
22: 名無し1号さん
ライダージェネレーション2
真仮面ライダー序章が好きでプレイした。でも俺、障害物越えゲーム凄く苦手で、何度もシンさんを落とししまって。
最初は、シンさんが『俺に…出来ること…』って言ってたのが
何度もリプレイしてたら『うおおぉー!!』になって本当にビビった。
シンさんごめんないって思いながらプレイした。
真仮面ライダー序章が好きでプレイした。でも俺、障害物越えゲーム凄く苦手で、何度もシンさんを落とししまって。
最初は、シンさんが『俺に…出来ること…』って言ってたのが
何度もリプレイしてたら『うおおぉー!!』になって本当にビビった。
シンさんごめんないって思いながらプレイした。
24: 名無し1号さん
スパイダーマンの移動は爽快だよな
25: 名無し1号さん
カブトゲーは全ライダー参戦&ワーム多数参戦&ザビー三種と色々おかしすぎるわ
その上バランスは兄貴のハメを除けばかなり整ってる方だし
その上バランスは兄貴のハメを除けばかなり整ってる方だし
26: 名無し1号さん
アプリのシティウォーズは一部を除けば必殺技の再現度すごいんだけど、それを優先しすぎて実際に操作すると絵面が間抜けになりがちなのがたまに傷
例
クウガのマイティキック→助走で明後日の方向に助走からの飛び蹴り
RXのリボルクラッシュ→敵ではなく空間にぶっ刺して空間から火花。外れても火花が出て決めのポーズをとる。
例
クウガのマイティキック→助走で明後日の方向に助走からの飛び蹴り
RXのリボルクラッシュ→敵ではなく空間にぶっ刺して空間から火花。外れても火花が出て決めのポーズをとる。
27: 名無し1号さん
キックホッパーのライダーキックはゲームでもカッコよすぎ
TVでの登場がゲームの納期ギリギリで再現大変だったらしいけどスタッフの努力に感謝
TVでの登場がゲームの納期ギリギリで再現大変だったらしいけどスタッフの努力に感謝
28: 名無し1号さん
ダイダルの野望、ムービーのスティンガー着地の手前で倒れる自転車w
(しっかり被害者の会のプレートがついてる)
(しっかり被害者の会のプレートがついてる)
29: 名無し1号さん
バトライドの原作再現はよくできてる
カブトはマスクドで歩きながらの狙撃や攻撃コンボの中にライダーキックの準備を組み込めたり、ファイズはクリムゾンスマッシュの後何もボタンを押さなければ手をスナップするし、ドライブは作中で使われたシフトカーをほとんどすべて使えた
もうちょっとだけゲームとしての面白さが上がれば最高のゲームになると思う
カブトはマスクドで歩きながらの狙撃や攻撃コンボの中にライダーキックの準備を組み込めたり、ファイズはクリムゾンスマッシュの後何もボタンを押さなければ手をスナップするし、ドライブは作中で使われたシフトカーをほとんどすべて使えた
もうちょっとだけゲームとしての面白さが上がれば最高のゲームになると思う
30: 名無し1号さん
バトライドウォー?だと劇場版響鬼のストーリーがやたら原作からかけ離れてるのが…
登場キャラが響鬼、威吹鬼、バケネコって…
登場キャラが響鬼、威吹鬼、バケネコって…
31: 名無し1号さん
FE3は必殺技だけじゃなくて通常攻撃も実際に本編でもやってたもので感動したわ
32: 名無し1号さん
バットマンアーカムシリーズの滑空は感動した
33: 名無し1号さん
インジャスティスは原作再現のオンパレードだったな
2を早く日本で発売して欲しい
2を早く日本で発売して欲しい
34: 名無し1号さん
GBAウルトラ警備隊
アンヌ隊員が『ウルトラ警備隊7人目だからウルトラセブン』って的な台詞に感動した。
BGMとアンヌ隊員の声が脳内再生される。
アンヌ隊員が『ウルトラ警備隊7人目だからウルトラセブン』って的な台詞に感動した。
BGMとアンヌ隊員の声が脳内再生される。
35: 名無し1号さん
ダークカブトは「これぞダークカブトのライダーキック」ってシーンが無かったせいかPS2→ガンバライド→ガンバライジングとゲームに出るたびに全く違う技になってるな
43: 名無し1号さん
>>35
児童誌ではファイヤホイールアタックとかいう謎技出す予定だったらしいけどね
密かにガンバライジングとかで出ないかなーとか思ってる
個人的にはPS2のが一番格好いいし、擬態天道のキャラもこっちでよかった気がする
本編の擬態天道は純真無垢な分最期がカスと心中ってのが辛すぎるよ…
児童誌ではファイヤホイールアタックとかいう謎技出す予定だったらしいけどね
密かにガンバライジングとかで出ないかなーとか思ってる
個人的にはPS2のが一番格好いいし、擬態天道のキャラもこっちでよかった気がする
本編の擬態天道は純真無垢な分最期がカスと心中ってのが辛すぎるよ…
36: 名無し1号さん
FE3のストーリーモード限定の技とか印象的。
レオのきりもみキックとかタロウのウルトラランスとか(後者のほうは発動するのに色々手間がかかった)
レオのきりもみキックとかタロウのウルトラランスとか(後者のほうは発動するのに色々手間がかかった)
37: 名無し1号さん
ホントFE3はメジャーマイナー問わず必殺技揃ってたよねえ
38: 名無し1号さん
年々予算を削られてるのが身に染みて分かる
一つの作品に絞ってどこまで再現できるのか本気で作ってほしいわ
一つの作品に絞ってどこまで再現できるのか本気で作ってほしいわ
39: 名無し1号さん
『仮面ライダーアギト』のステージ背景の一つにガードレールでぐるぐる巻きにされてる北條さんがいるのが可笑しかった。
41: 名無し1号さん
バトライド創生のカブト・ガタックは
クロックアップからの殴りつつ1・2・3…を混ぜて
トドメにライダーキックの流れが再現できる
のはカブトファンとしては神と思いましたね
更にプットオンまでできちゃう
ガタックバルカンのMAP兵器としての優秀さまで再現されてるし
クロックアップからの殴りつつ1・2・3…を混ぜて
トドメにライダーキックの流れが再現できる
のはカブトファンとしては神と思いましたね
更にプットオンまでできちゃう
ガタックバルカンのMAP兵器としての優秀さまで再現されてるし
42: 名無し1号さん
スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望とかいうガイアRPG
各シナリオの最後にちゃんとEDのBGMが流れるし、後期BGMに切り替わる再現具合すき
ガイアの章ラスト(最終話)の大団円ぶりも中々素晴らしい
その後に始まるライダー編で肩の力が抜けるけど
各シナリオの最後にちゃんとEDのBGMが流れるし、後期BGMに切り替わる再現具合すき
ガイアの章ラスト(最終話)の大団円ぶりも中々素晴らしい
その後に始まるライダー編で肩の力が抜けるけど
49: 名無し1号さん
PS2に出たスターウォーズエピソード3のゲーム
ジェダイの動きはよく出来てたけど、敵が硬すぎてライトセーバーで斬ってる感がなかったな
ジェダイの動きはよく出来てたけど、敵が硬すぎてライトセーバーで斬ってる感がなかったな
50: 名無し1号さん
FE3、新マンのウルトラスパークが光り過ぎてて、
全然ブレスレットが見えなかった記憶が。。
これに関しては、FE2の方が好きだった。
全然ブレスレットが見えなかった記憶が。。
これに関しては、FE2の方が好きだった。
54: 名無し1号さん
バトライド創生は「何故見てるんです!」の再現度が妙に高くてツボった
56: 名無し1号さん
PS2牙狼、各ゲストホラーの動きも再現度高かった記憶。
ビルの壁面で戦うステージも再現してくれてたなあ。
(全体的に再現度高いキャラゲー)
ビルの壁面で戦うステージも再現してくれてたなあ。
(全体的に再現度高いキャラゲー)
58: 名無し1号さん
kazeの仮面ライダー、V3もテレビシリーズを意識した作りでなかなかこってて楽しい オマケもライダーチップスのカードを再現してるのが好き
難点は操作が難しいのと難易度高くすると敵が鬼強になることか
難点は操作が難しいのと難易度高くすると敵が鬼強になることか
59: 名無し1号さん
バトライドウォーシリーズは出来る事は多いけどやる事は少ないのがなぁ...
62: 名無し1号さん
操作時の再現度関してはバトライドは完成度120%だわ。
ただ、ムービーとかストーリーがもうひと頑張り欲しい…。オリキャス勢とか難しいんだろうけど。
ただ、ムービーとかストーリーがもうひと頑張り欲しい…。オリキャス勢とか難しいんだろうけど。
オススメブログ新着記事