
0: 名無し1号さん
ルパンレンジャーの様な規則よりも信念を優先するヒーローを語ろう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ジンガかな。転生しても相変わらず外道だったな
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
アバレキラー
4: 名無し1号さん
ビルドのライダー達は全員該当しそうな気が。
5: 名無し1号さん
「俺は冒険が好きだ。やっと気づいたよ。お前たちの為とか、世界の平和や安全だとか、そんなのは理屈だ」
ボウケンレッドの冒険バカが非常によく出てるよね。
ボウケンレッドの冒険バカが非常によく出てるよね。
6: 名無し1号さん
地獄兄弟
7: 名無し1号さん
早川健/快傑ズバット ってそんな雰囲気があるな
8: 名無し1号さん
ジャグラー


9: 名無し1号さん
龍騎の真司と手塚以外のライダーはみんなこれだよね。
10: 名無し1号さん
前半のウルトラマンアグルかな。地球を救う為なら手段は選らばなかったし
12: 名無し1号さん
ケンカみたいな戦いかたのモモタロス。1話からして「相手は関係ねぇ!」だもんな。
34: 名無し1号さん
>>12
というか、カメレオンイマジン登場回前半のサブタイトルが「アウトロー(無法者)・モモタロー」だからな。この回でやりたい放題やってしまったことが原因で良太郎は怒らせると一筋縄ではいかない男だということを痛感させられるという
というか、カメレオンイマジン登場回前半のサブタイトルが「アウトロー(無法者)・モモタロー」だからな。この回でやりたい放題やってしまったことが原因で良太郎は怒らせると一筋縄ではいかない男だということを痛感させられるという
13: 名無し1号さん
ブラックコンドルこと結城凱
「無頼」という言葉の体現者だな
「無頼」という言葉の体現者だな
14: 名無し1号さん
キリヤとこっちサイドに着いた神社長
16: 名無し1号さん
ギンガマン第二クールの黒騎士ブルブラック。かつてはヒュウガのように優しい星を守る戦士だったが復讐の為なら手段を選ばない卑劣な奴に成り下がった。だからこそ二十五章は感動したよ。
17: 名無し1号さん
雨宮版ハカイダー
気に入らないものはぶっ壊す!その後のことなんぞ知らん!ってスタンスは善良なヒーローとは違う
気に入らないものはぶっ壊す!その後のことなんぞ知らん!ってスタンスは善良なヒーローとは違う
18: 名無し1号さん
ウルトラマンゼロの言動を見る限り曲がった事が嫌いな不良、ってイメージ。礼儀正しい優等生って感じじゃない
39: 名無し1号さん
>>18
礼儀正しさがそこまで感じられないだけで、最低限の礼儀は弁えてはいるよね。ゾフィーは隊長と呼び、レオは師匠と呼び、グレートのことは先輩呼びが確認されている現時点で唯一の存在だし
礼儀正しさがそこまで感じられないだけで、最低限の礼儀は弁えてはいるよね。ゾフィーは隊長と呼び、レオは師匠と呼び、グレートのことは先輩呼びが確認されている現時点で唯一の存在だし
19: 名無し1号さん
ウルトラマンオーブダークノワールブラックシュバルツことチェレーザ
本人はヒーローのつもりなんだけど湊兄弟や視聴者から見たら今までの悪の宇宙人と変わらないし、チェレーザの憧れの存在であるハズのウルトラマンオーブことガイさんとやってる事が正反対なんだよな
本人はヒーローのつもりなんだけど湊兄弟や視聴者から見たら今までの悪の宇宙人と変わらないし、チェレーザの憧れの存在であるハズのウルトラマンオーブことガイさんとやってる事が正反対なんだよな
20: 名無し1号さん
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのスタカーは出番短かったけど印象に残ったな
犯罪者でも人身売買など非道なことは行わない、ヨンドゥが名誉を取り戻した時には葬儀に駆け付けるなど正に「義賊」って感じでカッコよかった
エンドロール後に「久々に一暴れするか」みたいなこと言っていたから3作目でどんな活躍をするか期待している
犯罪者でも人身売買など非道なことは行わない、ヨンドゥが名誉を取り戻した時には葬儀に駆け付けるなど正に「義賊」って感じでカッコよかった
エンドロール後に「久々に一暴れするか」みたいなこと言っていたから3作目でどんな活躍をするか期待している
21: 名無し1号さん
闇医者。
22: 名無し1号さん
仲代先生やリオは完全に主人公陣を上回る人気だったように思う。
十蔵に喰われなかった殿は偉い。
十蔵に喰われなかった殿は偉い。
48: 名無し1号さん
>>22
一貫して外道だったからねぇ十蔵
一貫して外道だったからねぇ十蔵
23: 名無し1号さん
仮面ライダージオウのソウゴはどうなるのかな?未来ではオーマジオウという魔王になって人々を苦しめてるらしいし、だからゲイツは命を狙って、ツクヨミは監視し、ウォズは魔王にしようと企み、タイムジャッカーはアナザーライダーをオーマジオウに代わる新しい王にしようとしてるし
24: 名無し1号さん
伏井出ケイかな。崇拝するベリアル本人から「愚かな奴」と嘲笑され、散々利用されるだけ利用されて最後は捨て駒にされるという酷い扱いを受けてきたはずなのにそれでも最期までそのベリアルを崇拝し続ける忠誠心の高さは敵ながら天晴れだったと思う。
25: 名無し1号さん
仮面ライダーディエンド
いやあいつはお宝を奪う以外信念とか全然無さそうだったな・・・
いやあいつはお宝を奪う以外信念とか全然無さそうだったな・・・
26: 名無し1号さん
ザムシャーのアウトローから人々を救うために身代わりになる純粋なヒーローのように変わる描写
27: 名無し1号さん
逆にドライブのチェイスは敵の頃から規則を重視してたな(コピー元の影響だろうけど)
魔進チェイサーの見た目はいかにも悪のライダーって感じなのに
魔進チェイサーの見た目はいかにも悪のライダーって感じなのに
29: 名無し1号さん
タイムファイヤーこと直人が出て来た
タイムレンジャーの6人目だけど普段はタイムレッドの竜也を敵視してて他のメンバーとも距離を置いたり嫌味な事を言ってくるけど戦闘になると一緒に戦ってくれたり、子供には優しかったのが良かった。5人の事も何だかんだで助けてくれるし
タイムレンジャーの6人目だけど普段はタイムレッドの竜也を敵視してて他のメンバーとも距離を置いたり嫌味な事を言ってくるけど戦闘になると一緒に戦ってくれたり、子供には優しかったのが良かった。5人の事も何だかんだで助けてくれるし
30: 名無し1号さん
オーズの伊達さんもじゃないかな?ドクターとしての信念や一億稼ぐ目的はあったけど、コーポレーション側の規則には従っていないし。まあ悪党ではないけど戦い方はプロレス技が多い荒々しいものだったしね。
31: 名無し1号さん
ヒーローではないかもしれないけど
ドライブのハートとWの霧彦
この二人の信念は人間の倫理とは相容れない部分と人間を助けうる部分に片足ずつ突っ込んでるイメージある
ドライブのハートとWの霧彦
この二人の信念は人間の倫理とは相容れない部分と人間を助けうる部分に片足ずつ突っ込んでるイメージある
32: 名無し1号さん
ハンターナイトツルギ時代のウルトラマンヒカリ
復讐の為なら手段を選らばなかったし、その為にウルトラマンの心を捨てたとも言ってたな。だから復讐を終えてウルトラマンの心を取り戻した後にババルウ星人がツルギに化けて破壊活動をやった時にツルギ時代の行為のせいでババルウ星人に騙された人々から本物のヒカリが非難されてたな
復讐の為なら手段を選らばなかったし、その為にウルトラマンの心を捨てたとも言ってたな。だから復讐を終えてウルトラマンの心を取り戻した後にババルウ星人がツルギに化けて破壊活動をやった時にツルギ時代の行為のせいでババルウ星人に騙された人々から本物のヒカリが非難されてたな
36: 名無し1号さん
グレンファイアーを用心棒とする炎の海賊団
37: 名無し1号さん
イチローお手製の不完全な良心回路を備えたビジンダー(マリ)
40: 名無し1号さん
ボバフェット
42: 名無し1号さん
無印で仲間になる前の絶狼
実際はクールだけど若さと復讐心でギラギラしてて、血に染まりし者だったカオルも割り切って殺そうとしてた事は後期になってからは考えられない行動だった
言動もかなりエキセントリックで危なっかしい感じがあったし
実際はクールだけど若さと復讐心でギラギラしてて、血に染まりし者だったカオルも割り切って殺そうとしてた事は後期になってからは考えられない行動だった
言動もかなりエキセントリックで危なっかしい感じがあったし
44: 名無し1号さん
>>42
ドラゴンオルフェノクの頃を見てるとなおさらそう感じる
ドラゴンオルフェノクの頃を見てるとなおさらそう感じる
43: 名無し1号さん
登場当初のカシラ
心の火(PSYCHIC FIRE)が燃えて頭ん中PICA PICARESQUEだよ
心の火(PSYCHIC FIRE)が燃えて頭ん中PICA PICARESQUEだよ
45: 名無し1号さん
リュウケンドーのリュウジンオー
ならず者というよりは復讐鬼だけど
ならず者というよりは復讐鬼だけど
46: 名無し1号さん
戒斗さんだなぁ。途中まで利害の一致から紘汰たち主人公サイドと共闘するけど強さにこだわる信念は最後までブレずだから最終的に紘汰と対立するに至ると。やっぱり誇り高いライバルというのはいつの時代もカッコいい。
47: 名無し1号さん
「ドライブは人を助けるライダー、マッハは敵をぶっ潰すライダー」
剛自身がこう言ったようにロイミュード撲滅に一直線だった仮面ライダーマッハ
重加速を用いるような手段を選ばないところや
チェイスを敵視し続けたところにその信念が強く表れていた
剛自身がこう言ったようにロイミュード撲滅に一直線だった仮面ライダーマッハ
重加速を用いるような手段を選ばないところや
チェイスを敵視し続けたところにその信念が強く表れていた
54: 名無し1号さん
57: 名無し1号さん
シンビオートに寄生されてたブラック・スパイダーマンもこれに入るかな
58: 名無し1号さん
ヴェノムなんか正にこのイメージだったんだけど
いざ見てみると真っ当にヒーローやってる作品の方が多かった
いざ見てみると真っ当にヒーローやってる作品の方が多かった
59: 名無し1号さん
弦ちゃんはルックスは校則違反の塊だけど、悪漢と言われるとちょっとな。
60: 名無し1号さん
アメコミ物でカッケェ!って脊髄反射で思ったのがウィンターソルジャー。
映画公開前のトレーラーでキャップが投げた盾をメタルアームでガッチリ掴むところで。
映画公開前のトレーラーでキャップが投げた盾をメタルアームでガッチリ掴むところで。
64: 名無し1号さん
ボウケンジャーはメンバーがトレジャーハンター、元スパイ、軍人、古代人 半妖と 経歴もアウトローだと思う
72: 名無し1号さん
73: 名無し1号さん
紘汰さんの存在は他のユグドラシルライダーにとっては邪魔者とかモルモットの反逆とか思われていただろうけど、主任にとってはピカレスクだったんじゃないかな。
75: 名無し1号さん
井上脚本にありがちだけど「心まで縛るルールを守るぐらいなら好き勝手に生きさせろ」ってのが「キバ」では顕著だよね。「善と美徳との戦い」ってのはほんとそのとおり。
78: 名無し1号さん
ロールシャッハ好き。
オススメブログ新着記事