
0: 名無し1号さん
ウルトラマンや戦隊は怪獣や巨大化した怪人を同じサイズになって倒すことが基本だが、
場合によってはヒーローより明らかに巨大な相手を倒さなければいけない時もあるね。
特に戦隊の中では、アバレブラックやホウオウソルジャーが等身大のまま巨大な相手
(ギガノイド 英雄とビッグモライマーズ)を倒した際はあまりのパワーに唖然としました。
場合によってはヒーローより明らかに巨大な相手を倒さなければいけない時もあるね。
特に戦隊の中では、アバレブラックやホウオウソルジャーが等身大のまま巨大な相手
(ギガノイド 英雄とビッグモライマーズ)を倒した際はあまりのパワーに唖然としました。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
劇場版ティガ&ダイナでのクイーンモネラ戦が真っ先に出て来た
2: 名無し1号さん
ハリケンジャーのサンダールがタウザントの急所を攻撃して倒したのを思い出す
敵ボスだし流石にやられないだろ…って思ってたけど、あっさり倒されててビックリした
敵ボスだし流石にやられないだろ…って思ってたけど、あっさり倒されててビックリした
3: 名無し1号さん
新マンがバキューモンを倒した? シーンは巨大すぎてピンとこない
ただ体内に穴を開けただけのように見えた
ただ体内に穴を開けただけのように見えた
4: 名無し1号さん
いくらウルトラマンが巨大だとしても、それよりもデカイ敵と戦う事になることもあるしな。
例えばダイナのグランスフィアやクイーンモネラ、ゼロが相手したベリュドラとか。
例えばダイナのグランスフィアやクイーンモネラ、ゼロが相手したベリュドラとか。
5: 名無し1号さん
魔化魍とかいうドデカい奴らと日常的に戦う鬼の方々って相当ヤバい職
6: 名無し1号さん
アイアンキングの静弦太郎だろ?
7: 名無し1号さん
響鬼4話で等身大である響鬼さんが巨大な妖怪であるヤマビコと普通に戦ってたのは新鮮に感じた。その前のツチグモもだけど響鬼さん達鬼はよく巨大な妖怪と戦う事が多かったな
8: 名無し1号さん
ウルトラマンの防衛隊員とか大変だよな
戦闘機とか銃火器等があるとはいえ、ウルトラマン無しで戦うとジリ貧すぎるよ
ゴジラもしかり
戦闘機とか銃火器等があるとはいえ、ウルトラマン無しで戦うとジリ貧すぎるよ
ゴジラもしかり
21: 名無し1号さん
>>8
でも防衛隊の兵器もシャレにならないものがいっぱいあるからなぁ
ゼットンを倒したペンシルロケットや怪獣島で怪獣たちを倒したスパイダーショットのトリプルアタックなんて強豪怪獣を瞬殺するほどの威力だし、メビウスで使った宇宙機雷なんてディノゾール数百体を一瞬でほぼ全滅させたし
そのディノゾールは一対一ならメビウスを苦戦させるほど強いのに
セブンやレオでは地球よりずっと大きいウルトラの星すらも一発で粉々にできる対宇宙用のミサイルを防衛隊は多数保有してることが明らかになってる
これらのうち、ペンシルロケット以外はメテオールですらないただの一般兵器扱いなんだぜ
でも防衛隊の兵器もシャレにならないものがいっぱいあるからなぁ
ゼットンを倒したペンシルロケットや怪獣島で怪獣たちを倒したスパイダーショットのトリプルアタックなんて強豪怪獣を瞬殺するほどの威力だし、メビウスで使った宇宙機雷なんてディノゾール数百体を一瞬でほぼ全滅させたし
そのディノゾールは一対一ならメビウスを苦戦させるほど強いのに
セブンやレオでは地球よりずっと大きいウルトラの星すらも一発で粉々にできる対宇宙用のミサイルを防衛隊は多数保有してることが明らかになってる
これらのうち、ペンシルロケット以外はメテオールですらないただの一般兵器扱いなんだぜ
76: 名無し1号さん
>>21
こっちは守るための戦いをしなきゃいけないから周りの被害を考えなければという条件の武器があっても使える場面が限られてくるんだよね
それこそウルトラマンだって地球では光線の威力を抑えてて本気で撃てば惑星を破壊することも可能だし
こっちは守るための戦いをしなきゃいけないから周りの被害を考えなければという条件の武器があっても使える場面が限られてくるんだよね
それこそウルトラマンだって地球では光線の威力を抑えてて本気で撃てば惑星を破壊することも可能だし
9: 名無し1号さん
ノエルがスーパーパトレンXでそれやった。ならパトカイザーもルパンカイザーもXエンペラーも要らないじゃんってオチ
10: 名無し1号さん
群体ヤミーが結集した巨大化モードをまるで蟻のごとく集団で倒したガタキリバ
11: 名無し1号さん
ウルトラシリーズの防衛隊って航空戦力でダメな場合でも
なぜか地上から銃で怪獣を撃っていたっけなぁ...
科特隊が斃したケムラージェロニモンゼットンみたいなのもあったっけ
なぜか地上から銃で怪獣を撃っていたっけなぁ...
科特隊が斃したケムラージェロニモンゼットンみたいなのもあったっけ
12: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
劇場版神ノ牙ラストで現れたメシアに突っ込んで行ったジンガ。主役でファンから最強と名高い鋼牙でもあれだけ苦戦して、奇跡の力でようやく倒し、ジンガ同様最強の闇堕ち騎士だったバラゴですらあっさり喰われたのにジンガが勝てる訳ないじゃんと思ってた。案の定敗れてテレビ版神ノ牙の世界に転生したし
14: 名無し1号さん
仮面ライダーアークのサイズ感がちょうどいい
15: 名無し1号さん
ギャバンが巨大化したダブルモンスターをレーザーブレードで倒していたな。
24: 名無し1号さん
>>15
ドルに乗ってはいたけどダブラーに近づくための手段に過ぎなかったという。
ドルに乗ってはいたけどダブラーに近づくための手段に過ぎなかったという。
16: 名無し1号さん
科特隊は複数怪獣が出てきとき1体ぐらいは倒してたりするけど、ほとんどが携行武器で倒してるから開発した人すげぇってなる
17: 名無し1号さん
ディケイドのニーサン回で邪神を倒すために装甲響鬼を召喚した遺影フォーム
54: 名無し1号さん
>>17
てっきりブレイド キングフォームでいくと思ってたから驚いたけど、元々巨大な敵担当の響鬼だからある意味納得がいく。
てっきりブレイド キングフォームでいくと思ってたから驚いたけど、元々巨大な敵担当の響鬼だからある意味納得がいく。
18: 名無し1号さん
ゴーカイジャーvsギャバンのラスト
カンゼンゴーカイオーの助けもあっただろうけど、アシュラーダを倒したギャバン・マーベラスダイナミックはマジ格好良かった
カンゼンゴーカイオーの助けもあっただろうけど、アシュラーダを倒したギャバン・マーベラスダイナミックはマジ格好良かった
19: 名無し1号さん
22: 名無し1号さん
>>19
冷静に考えると、災害クラスの大惨事だよね・・・。
冷静に考えると、災害クラスの大惨事だよね・・・。
20: 名無し1号さん
生身(+ガブリボルバー)で獣電竜を倒したキョウリュウジャーの面々。よくみんな行けたな。
23: 名無し1号さん
巨大な相手を倒す元祖ってやはり芹沢博士なんだろうか。オキシジェンデストロイヤーでゴジラを己を犠牲にして葬ったし。
25: 名無し1号さん
ウルトラマンサーガのハイパーゼットンギガント戦
ウルトラマンの映画って大抵は「ウルトラマンと同じ大きさの敵と対決→撃破後に更にウルトラマンよりも巨大な敵と対決」というパターンが多い(気がする)けどハイパーゼットン戦はその逆だったのは珍しい気がする
ウルトラマンの映画って大抵は「ウルトラマンと同じ大きさの敵と対決→撃破後に更にウルトラマンよりも巨大な敵と対決」というパターンが多い(気がする)けどハイパーゼットン戦はその逆だったのは珍しい気がする
26: 名無し1号さん
鬼(響鬼)は基本的に魔化魍が巨大だね
27: 名無し1号さん
快傑ライオン丸はラスボスのゴースンの体内に入って自らの命を犠牲にして倒したっけ
28: 名無し1号さん
仮面ライダーコアのデカさにびっくりした記憶
29: 名無し1号さん
ファイブマン最終回でスーパーファイブロボがバルガイヤーを倒すシーン。
巨大ロボがさらに大きな超巨大系の敵を倒すシーンは燃える。
ダイナマン最終回でのダイナロボのグランギズモ撃破もサイズ差を考えると人間が鯨を倒すようなもの。
巨大ロボがさらに大きな超巨大系の敵を倒すシーンは燃える。
ダイナマン最終回でのダイナロボのグランギズモ撃破もサイズ差を考えると人間が鯨を倒すようなもの。
30: 名無し1号さん
初登場で合体巨大化したゾーリ魔を撃破した先代キョウリュウシアン
31: 名無し1号さん
特にライダーがだけど、敵の大型戦力は人型サイズで倒すのが一番良い
大型戦力持ち出してやっと撃破だと、普段人型サイズで競ってるのなんなんだって印象強いし
大型戦力持ち出してやっと撃破だと、普段人型サイズで競ってるのなんなんだって印象強いし
32: 名無し1号さん
仮面の忍者赤影にもあったっけ?後は、マチャアキ版の西遊記か。どちらも知恵を使って倒してたよな?
69: 名無し1号さん
>>32
赤影は仮面からレーザー光線発射してたっけな
赤影は仮面からレーザー光線発射してたっけな
33: 名無し1号さん
劇場版555のエラスモテリウムオルフェノク戦かな。こいつの攻撃から真理を守り、巧に倒す隙を与え、自分の夢を巧に託して燃えた木場さんのシーンで泣いた。ただエラスモテリウムオルフェノクの変身者は何があって人の心をなくしてあんな巨体なオルフェノクになったんだろう?
34: 名無し1号さん
撃破じゃないけど「ハン・ソロ」のブラックホールに住むオオダコから逃げるのシーン好き
新たなる希望でハンが「俺はこれまで銀河中で信じられないようなものをたくさん見てきた」と言っていたけど本当だったんだな
新たなる希望でハンが「俺はこれまで銀河中で信じられないようなものをたくさん見てきた」と言っていたけど本当だったんだな
35: 名無し1号さん
Wはしょっちゅうデカいリボルギャリーが出てくるけど、古代系ドーパントとの巨大戦は基本的にバイクにパーツつけるタイプだったから必殺技も普段と同じものを使って倒してたな。
48: 名無し1号さん
>>35
スーパークライス要塞戦でも敵のメカにバイクくっつけて戦ったしな。
スーパークライス要塞戦でも敵のメカにバイクくっつけて戦ったしな。
36: 名無し1号さん
そういえばずっと謎なんだけど、なんでオーズの2話で出てきたヤミーだけ単体であんな巨大なんだ?ウヴァのヤミーにしては歪すぎないか?
37: 名無し1号さん
オーズは巨大戦が多い
オトシブミヤミー戦
テレビでのガタキリバ2回
仮面ライダーコア
シャウタコンボのデビュー戦
ガタキリバからのオールコンボ
オトシブミヤミー戦
テレビでのガタキリバ2回
仮面ライダーコア
シャウタコンボのデビュー戦
ガタキリバからのオールコンボ
38: 名無し1号さん
ミッシングエースのフォーティンに挑むブレイド、ギャレン、レンゲルの3人。ネタにされてるフロートも亡き始のカードを使い、始も一緒に戦っているんだと思ったし、「レンゲルにはジャックフォームはないしあっても飛べないもんな」と納得したし、むしろ「そうするか」と感心した
39: 名無し1号さん
未完成だけどジャイアントデビルを01とキカイダーの合体技のダブルブラザーパワーで撃破したシーンは印象にある
失敗すると自爆するリスクがある技たったかな?
失敗すると自爆するリスクがある技たったかな?
40: 名無し1号さん
ゲキアツ大フィーバーとかいう人間大砲ほんとムチャクチャで好き
41: 名無し1号さん
エラスモテリウムオルフェノク
フォーティーン
仮面ライダーアーク
ガラ
超ゲムデウスマキナ
みたいな劇場版のラスボスに多いね
フォーティーン
仮面ライダーアーク
ガラ
超ゲムデウスマキナ
みたいな劇場版のラスボスに多いね
42: 名無し1号さん
ウルトラマン史上最大のギガバーサークに対して自分も同サイズまで巨大化して圧倒したウルトラマンマックス
43: 名無し1号さん
オーレンジャー第2話で巨大ロボが出る前にも関わらず、
ビッグバンバスターで巨大マシン獣のバラソーサーを
撃破したことには唖然とした
ビッグバンバスターで巨大マシン獣のバラソーサーを
撃破したことには唖然とした
44: 名無し1号さん
45: 名無し1号さん
ファイブマンのファイブテクター初登場回は、肩と腕に鎧付けただけの状態で人間大砲で巨大敵を貫通するという、子供心にも「そんなんありえへんやろ…」てなトンデモ展開だった
46: 名無し1号さん
惑星クラスのデカさを誇る惑星メガヘクスは弱点のコアを攻撃する事で倒したドライブ&鎧武。相手がロイミュードを吸収したことで倒せたわけだがそうでなかったらどうしてただろうか?
47: 名無し1号さん
兄弟の力を一つにして変身したメビウスインフィニティー
相手がどんなにデカかろうが関係ない。絶対に勝つという説得力にあふれた姿だった
相手がどんなにデカかろうが関係ない。絶対に勝つという説得力にあふれた姿だった
49: 名無し1号さん
ベリュドラを撃破できたのはレイのファインプレーと、その場の全員がゼロと共闘したが故だよね。
50: 名無し1号さん
確かホウオウソルジャーが初登場時に大量のモアイダー(だいたい40機近く)とビックモライマーズをぶった切っていたな、登場時無茶苦茶過ぎると思ったな
51: 名無し1号さん
レッツゴー仮面ライダーにて全長4000mという富士山をも軽く越す程のデカさを誇る岩石大首領に対して、まさかの多勢マシン特攻でぶち抜いて倒すというのには正直度肝を抜かれたわ。
52: 名無し1号さん
ガイアに出てきたゾグがめちゃめちゃデカかった
ガイアとアグルが虫くらいのサイズ感でペシペシやられていく絶望感よ
ガイアとアグルが虫くらいのサイズ感でペシペシやられていく絶望感よ
60: 名無し1号さん
>>52
当時両親がなんで根源的破滅招来体はウルトラマンと同じ大きさの怪獣しか送ってこないんだってつっこんでたらあれが出てきてびっくりしたって言ってたな
当時両親がなんで根源的破滅招来体はウルトラマンと同じ大きさの怪獣しか送ってこないんだってつっこんでたらあれが出てきてびっくりしたって言ってたな
53: 名無し1号さん
キョウリュウレッドは第1話で巨大雑魚倒してたっけ?
仮面ライダー系ならネオショッカー大首領とか、ウルトラマン系ならモキアンとかゾーリムとかかな
仮面ライダー系ならネオショッカー大首領とか、ウルトラマン系ならモキアンとかゾーリムとかかな
55: 名無し1号さん
改造ベムスターを撃破したのはZATのエネルギー爆弾だけど追い詰めたのは一般市民の海野さん。
56: 名無し1号さん
電人ザボーガーのジャンボメカ
身長:120m 体重:65万tとある意味ウルトラマンの標準をはるかに超える巨体に対し、かなり規格外なスペックがあるとはいえ等身大である大門とザボーガーが戦いになるのか・・・?
と思ったら内部に侵入してコンピューターアニマルをやっつけたらあっさりKOでしたw
身長:120m 体重:65万tとある意味ウルトラマンの標準をはるかに超える巨体に対し、かなり規格外なスペックがあるとはいえ等身大である大門とザボーガーが戦いになるのか・・・?
と思ったら内部に侵入してコンピューターアニマルをやっつけたらあっさりKOでしたw
57: 名無し1号さん
超スーパーヒーロー大戦、全体的にはあまり好きではないのだがあのおじ様の棍棒使った決着の勢いだけは認めざるを得ない
59: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブが地球に迫る小惑星グランデを時限爆弾を設置することで撃破してたな
仮にも天体なわけだし安易に必殺技で撃破しないところにリアリティを感じた
仮にも天体なわけだし安易に必殺技で撃破しないところにリアリティを感じた
62: 名無し1号さん
ウルトラマンXの巨大ザラブ星人はウルトライザーで倒されたな
63: 名無し1号さん
ティガファイナルオデッセイのデモンゾーア戦
64: 名無し1号さん
>>0 でも出てるアバレブラックってVSシリーズで同じようにキラーオーも倒してるんだよな。確かにすごかったけど、これなら本編でアバレンオーがピンチになった時でも助けてやれたのではないかとかいろいろ考えてしまったw
65: 名無し1号さん
逆に自分から弾丸サイズになってクレージーゴンを撃破したウルトラセブン
66: 名無し1号さん
最近だとアナザーアルティメットクウガを討ち滅ぼした、平成ライダー20人によるライダーキックリンチ
ホントあれは(興奮的な意味で)壮絶だったよ
ホントあれは(興奮的な意味で)壮絶だったよ
67: 名無し1号さん
ジャスピオンも確か一度ダイレオンに乗らずに巨獣を倒してたっけ
68: 名無し1号さん
仮面ライダーの平成2期は2話目に巨大な敵がでてくる率高めな気がする
ビルドでは戦闘員が合体して巨大化したりエグゼイドは巨大バグスター
鎧武はインベス巨大化とか
ビルドでは戦闘員が合体して巨大化したりエグゼイドは巨大バグスター
鎧武はインベス巨大化とか
70: 名無し1号さん
モスラ幼虫もゴジラと同スケールとは言えないよね 双子とはいえよく勝てたな
71: 名無し1号さん
戦隊で巨大化した敵を等身大で倒したのってファイブブルーの人間大砲が初かな
73: 名無し1号さん
謎の石像だのタワーに引っ掛かった雨傘だの宇宙に浮かぶぞうさんジョウロだの。
巨大な魔物にも果敢に挑んでゆくリュウケンドーら魔弾戦士たち。
巨大な魔物にも果敢に挑んでゆくリュウケンドーら魔弾戦士たち。
75: 名無し1号さん
スーパーマンら3人VSドゥームズデイ
映画館で見たが物凄い迫力だった
映画館で見たが物凄い迫力だった
79: 名無し1号さん
巨大ヒーローの代表格であるウルトラマンもさらに巨大な敵相手に立ち向かうことがちらほらあるけどニュージェネ組は巨大ルギエルとペットンエボルドぐらいか?
どっちも火力でゴリ押しして倒したけど
どっちも火力でゴリ押しして倒したけど
82: 名無し1号さん
仮面ライダーJはオールライダーものだと陣営問わず倒される方になっちゃったな
83: 名無し1号さん
巨大化どころか変身すらせずにラスボスを倒した東光太郎
84: 名無し1号さん
スーパーファイブロボVSバルガイヤー
お題の趣旨には合ってるはず
お題の趣旨には合ってるはず
85: 名無し1号さん
レオさんは小さくされても巨大な宇宙人と戦った
オススメブログ新着記事