アイアンマンのパワードスーツは改良を繰り返すことでマーク1以降格段に技術面で進化
していき、仮面ライダー 鎧武では戦極ドライバーに代わる新型ベルト、ゲネシスドライバー
で変身する次世代ライダーが誕生したなど、特撮世界において変身用システムや武器などが
これまでのノウハウを活かし以前より進歩していくのは見てて面白いものがあるので。
していき、仮面ライダー 鎧武では戦極ドライバーに代わる新型ベルト、ゲネシスドライバー
で変身する次世代ライダーが誕生したなど、特撮世界において変身用システムや武器などが
これまでのノウハウを活かし以前より進歩していくのは見てて面白いものがあるので。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ヒーローNEWS人気記事
【悲報】仮面ライダーシザースのデッキ格差・・・

【悲報】仮面ライダージオウの新アイテムの玩具に異変が・・・?

アナザーリュウガの強敵感www

特撮のラスボスって強さは二の次なイメージだったけど最近は強いの多いな

戦隊ヒロインあるあるをあげていくスレ

【悲報】仮面ライダーシザースのデッキ格差・・・

【悲報】仮面ライダージオウの新アイテムの玩具に異変が・・・?

アナザーリュウガの強敵感www

特撮のラスボスって強さは二の次なイメージだったけど最近は強いの多いな

戦隊ヒロインあるあるをあげていくスレ

1: 名無し1号さん
ティガ、ダイナの世界のTPCの兵器の進歩かな。個人的にだとガッツウィングEX-Jのデータを元に開発されたガッツイーグルが印象的だな
2: 名無し1号さん
ティガの続編のダイナでは技術が更に進歩して
ネオマキシマオーバードライブとなってワープ移動が出来て火星まで直ぐたったな。
ネオマキシマオーバードライブとなってワープ移動が出来て火星まで直ぐたったな。
3: 名無し1号さん
ゴレンジャースーツが後半敵の激化に伴いニューゴレンジャースーツになり、バリブルンからバリドリンになってかなり進歩した感じ。
4: 名無し1号さん
5: 名無し1号さん
トライチェイサーからよりクウガ向けに改良したビートチェイサー。
6: 名無し1号さん
ロイミュードのコアを破壊出来るようになったドライブシステム
7: 名無し1号さん
法師は筆から銃みたいな文明の利器使いだすけど、魔戒騎士は一貫して剣だな
8: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブのアンチハザードスーツも改良を繰り返した結果グランドライナーの必殺武器のショックに余裕で耐えられる強さになった。
9: 名無し1号さん
スターゲイトSG1では地球の技術進歩というより
エイリアンテクノロジーの獲得によって
F302を量産し宇宙巡洋艦を数隻実戦運用するまでになったな
エイリアンテクノロジーの獲得によって
F302を量産し宇宙巡洋艦を数隻実戦運用するまでになったな
10: 名無し1号さん
ジクウドライバーは未来の技術なのかな?
17: 名無し1号さん
>>10
ぶっ壊したと思ったら予備があったよね
レジェンドライダーの力をウォッチに落とす反面じゃあゲイツやジオウそのもののウォッチはどこから来たの的な、あれは作ったのかな
ぶっ壊したと思ったら予備があったよね
レジェンドライダーの力をウォッチに落とす反面じゃあゲイツやジオウそのもののウォッチはどこから来たの的な、あれは作ったのかな
11: 名無し1号さん
メカゴジラ2号
ゴジラに敗れた前回の反省からコントロールを本部からではなくサイボーグ少女桂の脳波とリンクさせ、それにより頭部をもがれても活動停止に至らず桂を破壊しないとメカゴジラ2号は倒せない
ゴジラに敗れた前回の反省からコントロールを本部からではなくサイボーグ少女桂の脳波とリンクさせ、それにより頭部をもがれても活動停止に至らず桂を破壊しないとメカゴジラ2号は倒せない
12: 名無し1号さん
現代のマジレンジャーが使うマージフォンが携帯電話なのに対して
「原始のマージフォン」ダイヤルロッドがダイヤル式電話なのは笑ったしちょっと感心した
「原始のマージフォン」ダイヤルロッドがダイヤル式電話なのは笑ったしちょっと感心した
13: 名無し1号さん
クウガ~アギトにおける対未確認生命体装備
神経断裂弾を開発して、その2年後(設定上)にパワードスーツまで作り上げてるあたりとんでもない技術進化と思う
神経断裂弾を開発して、その2年後(設定上)にパワードスーツまで作り上げてるあたりとんでもない技術進化と思う
14: 名無し1号さん
その翌年もそうだけど、エグゼイドかな
ベルトもなんだかんだ3つあるし、ガシャットも色々ある。特にリプログラミング機能を持つマキシマム・ゴッドマキシマムは技術の進歩を感じさせると思う。
ベルトもなんだかんだ3つあるし、ガシャットも色々ある。特にリプログラミング機能を持つマキシマム・ゴッドマキシマムは技術の進歩を感じさせると思う。
22: 名無し1号さん
>>14
技術以前に神の才能が半端じゃないからなぁ。
技術以前に神の才能が半端じゃないからなぁ。
15: 名無し1号さん
仮面ライダークウガ における
科警研の未確認生命体対策用武器開発の系譜はそのもの技術的進歩 と思う
科警研の未確認生命体対策用武器開発の系譜はそのもの技術的進歩 と思う
33: 名無し1号さん
>>15
兵器を開発していいかという苦悩も扱うところがクウガらしい
兵器を開発していいかという苦悩も扱うところがクウガらしい
16: 名無し1号さん
響鬼のディスクアニマル。
原型が式神だったのは、成る程と思ったな。
原型が式神だったのは、成る程と思ったな。
18: 名無し1号さん
ストロンガーの超電子ダイナモやいまいち出所がはっきりしないXのマーキュリー回路
それでも元々ハイスペックな改造人間をさらにパワーアップさせるんだからすごいよね
平成だと一番開発経緯が謎なのはハイパーゼクターかな?
それでも元々ハイスペックな改造人間をさらにパワーアップさせるんだからすごいよね
平成だと一番開発経緯が謎なのはハイパーゼクターかな?
19: 名無し1号さん
GoG:vol2を見ていて思った疑問なんだがスター・ロードが2000年代の携帯音楽プレーヤーを見て驚いていたが、銀河には携帯音楽プレーヤーくらい珍しくもないと思うんだが
55: 名無し1号さん
>>19
単純に、携帯音楽プレーヤーといえばカセットテープのウォークマンしか知らない世代が、デジタル音楽プレーヤーを見たら驚くに決まってるよw
クイルが拉致された88年にはすでにCDは出回り始めていたとはいえ、それが携帯サイズにまでなっているというだけでも充分に技術の進歩が感じられるし、さらにIpodみたいになっていたら「なんじゃこりゃ」にもなる
あるいは、生まれ故郷に久しぶりに帰ったら、昔の田舎のイメージだったのが大きな建物がいっぱい建っていることに驚くような心境かとw
ちなみに俺が知ってる限りでは、マーベル世界の宇宙人や異世界人とかが、地球以外で携帯音楽プレーヤーを聞いているのは見たことがない
単純に、携帯音楽プレーヤーといえばカセットテープのウォークマンしか知らない世代が、デジタル音楽プレーヤーを見たら驚くに決まってるよw
クイルが拉致された88年にはすでにCDは出回り始めていたとはいえ、それが携帯サイズにまでなっているというだけでも充分に技術の進歩が感じられるし、さらにIpodみたいになっていたら「なんじゃこりゃ」にもなる
あるいは、生まれ故郷に久しぶりに帰ったら、昔の田舎のイメージだったのが大きな建物がいっぱい建っていることに驚くような心境かとw
ちなみに俺が知ってる限りでは、マーベル世界の宇宙人や異世界人とかが、地球以外で携帯音楽プレーヤーを聞いているのは見たことがない
20: 名無し1号さん
ミラーワールドはどういう技術でつくったのか。
世界全体の技術は現代並みみたいだし神崎がどんな方法つかったのか全く想像がつかない。
世界全体の技術は現代並みみたいだし神崎がどんな方法つかったのか全く想像がつかない。
35: 名無し1号さん
>>20
超全集によれば幼い神崎兄妹の強い幻想が具現化させたと有るから偶然じゃないかな。
超全集によれば幼い神崎兄妹の強い幻想が具現化させたと有るから偶然じゃないかな。
40: 名無し1号さん
>>20
たまたま目にしたワケ解んない数式でミラーワールド
解明してオルタナティヴ作っちゃう香川教授。
やっぱ只者じゃねえ。
たまたま目にしたワケ解んない数式でミラーワールド
解明してオルタナティヴ作っちゃう香川教授。
やっぱ只者じゃねえ。
21: 名無し1号さん
超ウルトラ8兄弟のラストで光の国へ出発したこと。短い間に技術進歩しすぎだと思う。ただ、ウルトラマン達はいいが、家族の皆さんはちょっとマズイんじゃ…
23: 名無し1号さん
30: 名無し1号さん
>>23
最初のメテオールがウルトラ警備隊のマグマライザーらしいね
MACのメカもかなりのオーバーテクノロジーだとか
最初のメテオールがウルトラ警備隊のマグマライザーらしいね
MACのメカもかなりのオーバーテクノロジーだとか
57: 名無し1号さん
>>23
小説設定だけどイデ隊員の作った物とか技術継承されずにロストテクノロジー化して再現できないってのが、先輩の箔を落とさずGUYSも強くなりすぎない理由付けとして好き
小説設定だけどイデ隊員の作った物とか技術継承されずにロストテクノロジー化して再現できないってのが、先輩の箔を落とさずGUYSも強くなりすぎない理由付けとして好き
24: 名無し1号さん
ティガは本編内でも1話から52話の3年の間にGUTSの戦力強化等の技術の進歩が早かったと思う。でもそれが逆に隊員達のジレンマになっていくっていうのは皮肉だったな
25: 名無し1号さん
G3をより改良したらアンノウン撃破率が比較的に上がったG3-X。
26: 名無し1号さん
THE FIRSTからNEXTの間にショッカーの改造手術の技術がナノマシンによる完全全自動になってたり色々
27: 名無し1号さん
どれだけ時代を経ても第二次世界大戦から完全な超人血清って完成しないんだな
28: 名無し1号さん
ウルトラマンギンガの宇宙の人間の技術力が無印からSまでの2年間の間に特殊兵器を開発出来る程までアップしてたな
29: 名無し1号さん
ウィザードの魔法発動システムは、アーキタイプであるビーストはリング接触式であるのに対し、現代のはリング非接触式になってるなど技術的進歩が分かりやすく表れていたね。
31: 名無し1号さん
ビルドのラビラビタンタンがこれに当たるかな
ハザードの暴走を制御するための鎧みたいなものだよね
ハザードの暴走を制御するための鎧みたいなものだよね
32: 名無し1号さん
ギャバンの蒸着は0.05秒(1/20秒)だったのが
赤射蒸着や焼結では改良されて1ミリ秒(1/1000秒)まで早くなってた
撃のtypeGとか次世代型はどうだったかな
まあ0.05秒でも一瞬なんだけどねw
赤射蒸着や焼結では改良されて1ミリ秒(1/1000秒)まで早くなってた
撃のtypeGとか次世代型はどうだったかな
まあ0.05秒でも一瞬なんだけどねw
34: 名無し1号さん
ガイアもアルケミースターズの誕生で技術の進歩がとんでもなく進んでそう
リパルサーリフトとか我夢いないとなかっただろうし
リパルサーリフトとか我夢いないとなかっただろうし
36: 名無し1号さん
ゴセイジャーの天装術もそうだったな。
制御が不完全なオーブに代わり、制御が完全なテンソウダーが開発されたのが正にそれ。
制御が不完全なオーブに代わり、制御が完全なテンソウダーが開発されたのが正にそれ。
48: 名無し1号さん
>>36
オーブ使ってたの1万年前だしね。そりゃ進歩するわな。
オーブ使ってたの1万年前だしね。そりゃ進歩するわな。
38: 名無し1号さん
デルタ→カイザ→ファイズって順番だけで開発者たちの進歩というか苦労が分かるの面白い
41: 名無し1号さん
アイアンマンはインフレしすぎて魔法の領域だと思う
42: 名無し1号さん
ボウケンジャーでは、ゴードムエンジンが登場してからはパラレルエンジンをネオパラレルエンジンにバージョンアップして、アクセルスーツへのパワー供給阻害を解消していたね
43: 名無し1号さん
これは冒頭にもある鎧武のゲネシスドライバーかな
戦極ドライバーもゲネシスコアを使う事で
ランクSのエナジーロックシードを使えるけど、
あくまでも使用できるだけでその出力をフルに使えず、
対してゲネシスドライバーはエナジーロックシードの出力をフルに引き出せるから
ロックシードを2つ使っているジンバーと同等かそれ以上に強い辺り
ゲネシスドライバーの完成度が伺える
戦極ドライバーもゲネシスコアを使う事で
ランクSのエナジーロックシードを使えるけど、
あくまでも使用できるだけでその出力をフルに使えず、
対してゲネシスドライバーはエナジーロックシードの出力をフルに引き出せるから
ロックシードを2つ使っているジンバーと同等かそれ以上に強い辺り
ゲネシスドライバーの完成度が伺える
44: 名無し1号さん
鉄人28号とメタルダーはほぼ同時期に開発された兵器
45: 名無し1号さん
コアメダルを制御するとか無理だからセルメダルに特化したバースを作った鴻上ファウンデーションが、未来ではコアメダルを使った人造オーズとも言えるポセイドンを開発した事とか
47: 名無し1号さん
エクシードラフトのシンクレッダー
戦闘用に特化した仕様は、それまでの戦闘データの蓄積のお陰で出来たバージョンアップではないかな
登場後も災害救助目的のレッダーと使い分けしてたのも印象的
戦闘用に特化した仕様は、それまでの戦闘データの蓄積のお陰で出来たバージョンアップではないかな
登場後も災害救助目的のレッダーと使い分けしてたのも印象的
49: 名無し1号さん
凄まじき戦士にならない様に変身者の心の闇を感知して警告する安全装置が付けられたアークル
50: 名無し1号さん
タイプトライドロンではベルトさんが運転を代わってくれるようになり
20年後の未来からきたタイプネクストは中に変身者がいなくても戦える
まるで自動運転車のような進歩を遂げていく仮面ライダードライブ
20年後の未来からきたタイプネクストは中に変身者がいなくても戦える
まるで自動運転車のような進歩を遂げていく仮面ライダードライブ
51: 名無し1号さん
外付けの強化のスーパー○○ロボよりその後に出てくるロボの方が良くわからない理屈で強いという理不尽
顕著だったのはメガレンジャーでスーパーギャラクシーメガとメガボイジャーは出力が同じでメガボイジャーは5000トン重いにも関わらずあの運動性能、重さの分だけパワーが段違いなのは解るけどさぁ
顕著だったのはメガレンジャーでスーパーギャラクシーメガとメガボイジャーは出力が同じでメガボイジャーは5000トン重いにも関わらずあの運動性能、重さの分だけパワーが段違いなのは解るけどさぁ
52: 名無し1号さん
モヂカラを解析した電子モヂカラ…あれは寿司屋がすごいだけなのか…?
54: 名無し1号さん
>>52
実際、源太凄いと思うよ。何の知識も無い一般人がたった1枚の秘伝ディスクを分析し、専用の変身アイテムや武器を創り出し、新たな折神まで誕生させたんだもの。チートすぎる。

実際、源太凄いと思うよ。何の知識も無い一般人がたった1枚の秘伝ディスクを分析し、専用の変身アイテムや武器を創り出し、新たな折神まで誕生させたんだもの。チートすぎる。

53: 名無し1号さん
ジオウ龍騎編は情報化が進んだためにOREジャーナルが閉鎖されたという
技術進歩ゆえ消えたものの哀愁を感じたね
技術進歩ゆえ消えたものの哀愁を感じたね
56: 名無し1号さん
シビル・ウォーからブラックパンサーにかけてのブラックパンサーのスーツもネックレスに収納出来て着脱が容易だったり、銃やパンチ等の衝撃を貯めて攻撃に転用出来たりとアイアンマンのスーツに負けず劣らずの進歩だと思う。
58: 名無し1号さん
インデペンデンスデイは、エイリアンの技術吸収して大発展して、すごいことになってると思いきや、続編で微妙な進歩しかしてなくて残念だった
オススメブログ新着記事