怪獣の攻撃で命に別状ないの?と思う瞬間が何度かあった印象。
(ザンボラー、キーラと立て続けに目をやられてるし。)
(ザンボラー、キーラと立て続けに目をやられてるし。)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ハヤタとイデ隊員とアラシ隊員のトリオ好き
3: 名無し1号さん
ウルトラマンFでフルハシ隊員と双子になった人
35: 名無し1号さん
>>3
毒蝮さんが双子だったらと思うとじわじわ来る。
毒蝮さんが双子だったらと思うとじわじわ来る。
4: 名無し1号さん
心優しい性格なのでザラガスの時のように人助けを優先するあまり結果的に命令に背く行動をとることもある熱血漢。また、ゴモラに対してもその境遇に「可哀想なことをした」と言うなど時には怪獣にも同情したりすることもあった
11: 名無し1号さん
>>4
ギガスとドラコを同士討ちさせた時は「上手くいったな」と笑い
この作戦に不満げなイデ隊員には「場合が場合なんだから」と言っていた
彼も少しずつ変わっていったのかもしれない
ギガスとドラコを同士討ちさせた時は「上手くいったな」と笑い
この作戦に不満げなイデ隊員には「場合が場合なんだから」と言っていた
彼も少しずつ変わっていったのかもしれない
45: 名無し1号さん
>>4
毒蝮「でも、談志は突き落とす!」
毒蝮「でも、談志は突き落とす!」
5: 名無し1号さん
同じマムシさんが演じるがフルハシより少し地味な印象なんだよな個人的に。イデの方が目立つからか。


6: 名無し1号さん
14: 名無し1号さん
>>6
そのデータからイデ隊員がパンスペースインタープリターを作った可能性
そのデータからイデ隊員がパンスペースインタープリターを作った可能性
7: 名無し1号さん
やられてるシーンになっちゃうけどバルタンに動き止められて乗っ取られてるシーンが印象深い
8: 名無し1号さん
アラシとイデのコント大好き
さらにハヤタも加わったトリオも最高に好き。だいたいツッコミ要員だよね、アラシさん
さらにハヤタも加わったトリオも最高に好き。だいたいツッコミ要員だよね、アラシさん
9: 名無し1号さん
ゼットンを無重力弾で葬った男
尚ゼットンにとってはふとした時に思い出した瞬間にブチ切れるほどトラウマだった模様(怪獣散歩より)
尚ゼットンにとってはふとした時に思い出した瞬間にブチ切れるほどトラウマだった模様(怪獣散歩より)
10: 名無し1号さん
フジ隊員と並んでホシノ少年の世話係だった印象がある
12: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
>>12
何気にサブタイに名前が出た唯一の登場人物なんじゃないか?
何気にサブタイに名前が出た唯一の登場人物なんじゃないか?
13: 名無し1号さん
2話で一瞬1人称が「儂」になってたのはちょっと笑った
15: 名無し1号さん
射撃が得意な隊員って毎シリーズのようにいる気がするけどその初代かな
18: 名無し1号さん
>>15
あと専用武器のイメージかな
そっちで思いつくのは山中とジョージぐらいだけど
あと専用武器のイメージかな
そっちで思いつくのは山中とジョージぐらいだけど
22: 名無し1号さん
>>15ウルトラシリーズの防衛チームでそのポジションだと真っ先にレオのMACの白土隊員が思い浮かぶ。白土隊員もTACの山中隊員やDASHのコバ隊員みたいに2丁拳銃だったな(ゲストの時のみだけど)
17: 名無し1号さん
スレ画もそうだけどほぼスパイダーショットがトレードマークみたいになってるねぇ。
おかげで科特隊メンバーの中でも攻撃的なイメージ。
おかげで科特隊メンバーの中でも攻撃的なイメージ。
19: 名無し1号さん
肉体派で頼りになるベテラン隊員ってキャラ付けなんだろうけど
ハヤタが普通に有能なんでどうしても印象薄くなっちゃう感じ
ハヤタが普通に有能なんでどうしても印象薄くなっちゃう感じ
20: 名無し1号さん
そういや科特隊メンバーで唯一ウルトラQに出てなかったな
21: 名無し1号さん
アラシ 「俺はなぁ、怪獣を見ると闘志がメラメラ湧いてくるんだ!」
春野ムサシ 「やめて!」
春野ムサシ 「やめて!」
23: 名無し1号さん
ノリダーにもゲストで出てきてたの最近知ってビックリしたけど、蝮さんと小林さんの掛け合いが楽しそうだった。
何気に凄いパロディ作ってたんだな、、、。
何気に凄いパロディ作ってたんだな、、、。
28: 名無し1号さん
>>23
その話、子供心にすごく印象的やったな。
立花のおやっさんが科特隊の制服でアラシを説得するって、他では絶対見られんもんな。
その話、子供心にすごく印象的やったな。
立花のおやっさんが科特隊の制服でアラシを説得するって、他では絶対見られんもんな。
24: 名無し1号さん
中の人はゼアスにもレポーター役で出てたな(しかも役名はアラシだし)。一作目の中継シーンで「カラカラに干上がったババアの肌みたいな湖の上空に来ています」とか中継中にスカイフィッシュを見て「相変わらず品のねえ色だなぁ」と漏らしてたりとレポーターらしくないシーンは笑ったな
27: 名無し1号さん
>>24
ゼアスは科特隊メンバー総出演だからね
2では森次さんと団さんも
ゼアスは科特隊メンバー総出演だからね
2では森次さんと団さんも
25: 名無し1号さん
アラシ隊員しか使わないけど子供にも使用出来たスパイダーショット
26: 名無し1号さん
昼のラジオの収録現場。息子にウルトラマン持たせて挨拶させたら一緒に写真に収まってくださった。色紙にサインとウルトラマンのイラストもいただいた。
感謝。
感謝。
29: 名無し1号さん
他の防衛チームなら平成だとXIGのチームハーキュリーズにいても違和感なさそう。昭和ならMACかな。等身大の星人と肉弾戦をやる事が多かったし
31: 名無し1号さん
ゼットンもそうだがケムラーも倒してるよね
どちらも一発しかないからかなりプレッシャーかかってそう
特にケムラーのときはウルトラマンと格闘中に急所を狙わないといけないハードモードだし
どちらも一発しかないからかなりプレッシャーかかってそう
特にケムラーのときはウルトラマンと格闘中に急所を狙わないといけないハードモードだし
32: 名無し1号さん
子供の頃は、優秀なハヤタとイデ&アラシのポンコツというかコメディコンビって印象だったけど、歳をとるにつれイデ隊員の優秀さとアラシ隊員の重要性が理解できた気がする。
33: 名無し1号さん
ジェロニモンの回で武器の修理をしてなかったイデ隊員に怒鳴りつける場面が印象に残ってる。このときイデ隊員はウルトラマンの存在で自信を無くしかけていた。
34: 名無し1号さん
ガキの頃、芸名の概念がなかったのでTVに毒蝮の名前で出ても
アレ?これアラシだよなと思ってもウルトラマンOPのクレジットの名前と違うから別人だと思ってた
アレ?これアラシだよなと思ってもウルトラマンOPのクレジットの名前と違うから別人だと思ってた
37: 名無し1号さん
風船スカイドンが撃墜されて落下してる報告受けた時
「いがん!!」つって飛び出してったハヤタに目もくれず夢中でカレー貪ってるのほんと草生える
「いがん!!」つって飛び出してったハヤタに目もくれず夢中でカレー貪ってるのほんと草生える
38: 名無し1号さん
昭和の戦隊ならイエローポジションと思ったらスカイドン回で黙々とカレー食べてた
40: 名無し1号さん
ネロンガの暴君電撃を受けても無事な男
後のネロンガは水爆にも耐えるというグドンを一撃で葬ってるんですが…
初代ネロンガが極端に弱いのか、アラシが凄すぎるのか
後のネロンガは水爆にも耐えるというグドンを一撃で葬ってるんですが…
初代ネロンガが極端に弱いのか、アラシが凄すぎるのか
46: 名無し1号さん
>>40
2話で宇宙人(バルタン)に憑依された影響説
2話で宇宙人(バルタン)に憑依された影響説
41: 名無し1号さん
ドドンゴの時に「ご機嫌な新兵器だぜ!」と言ってたが、直後に負傷してしまうという…血気盛んな分、負傷しやすいイメージがあるな。
42: 名無し1号さん
当初生命すら理解できなかったバルタン星人が
後年地球文化に馴染んでいったのって
実は初代マンでアラシに憑依した影響が大きい?
後年地球文化に馴染んでいったのって
実は初代マンでアラシに憑依した影響が大きい?
48: 名無し1号さん
>>42
アラシへの短時間の憑依で地球人の概念(復讐など)を学び、バルタン星へ客人として迎えた毛利博士から地球の文化(野球や動物園やお釈迦様など)を学んだ説
アラシへの短時間の憑依で地球人の概念(復讐など)を学び、バルタン星へ客人として迎えた毛利博士から地球の文化(野球や動物園やお釈迦様など)を学んだ説
44: 名無し1号さん
ガヴァドン回で夜のうちに落書きを消してガヴァドンを倒そうというイデの至極もっともな提案を「天下の科特隊が落書き掃除なんかできるか!」と一蹴したのが私的に印象深かった
47: 名無し1号さん
真偽不明だけどスカイドン回で食べていたのはカレーではなくハヤシライスと聞いた
49: 名無し1号さん
ルックスや話し方で「強くて優しくて頼りになるおじさん」て感じなんだけど、30前後なんだよなあ…。
まあ立花のおやっさんで40そこそことか、みんなそうなんだけどさ。
まあ立花のおやっさんで40そこそことか、みんなそうなんだけどさ。
オススメブログ新着記事