
0: 名無し1号さん
ウルトラセブンの「ノンマルトの使者」回のラストに登場した
二年前に亡くなった真一少年の母親はおそらくダンとアンヌから
真一少年の魂らしき存在と接見していた事は聞かされず、
息子は墓標に刻んだ言葉通りに安らかに眠っていると信じているんじゃないかなと思う
二年前に亡くなった真一少年の母親はおそらくダンとアンヌから
真一少年の魂らしき存在と接見していた事は聞かされず、
息子は墓標に刻んだ言葉通りに安らかに眠っていると信じているんじゃないかなと思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
26: 名無し1号さん
>>1
確かな愛情があったからこそ失った絶望も深くて歪んじゃったんだろうね。
確かな愛情があったからこそ失った絶望も深くて歪んじゃったんだろうね。
47: 名無し1号さん
>>1
ホラー映画にいじめを苦にして自殺した娘の復讐のためにその両親がなかなか恐ろしい手段でいじめっ子達を断罪していく作品もあったし、子を思う親の愛情はタガが外れると何より恐ろしいものに変わりやすいんだろうね
ホラー映画にいじめを苦にして自殺した娘の復讐のためにその両親がなかなか恐ろしい手段でいじめっ子達を断罪していく作品もあったし、子を思う親の愛情はタガが外れると何より恐ろしいものに変わりやすいんだろうね
55: 名無し1号さん
>>1
ぶっちゃけこいつ、仮にコヨミが死ななくてもコヨミが彼氏とか連れてきただけで絶望してファントム化の研究引っ張り出しそうではあるし、人間味が感じられんし良い人ってのはないと思うわ。
ぶっちゃけこいつ、仮にコヨミが死ななくてもコヨミが彼氏とか連れてきただけで絶望してファントム化の研究引っ張り出しそうではあるし、人間味が感じられんし良い人ってのはないと思うわ。
2: 名無し1号さん
真っ先に思い浮かんだのはフィフティーンの蓮。板尾氏のどこか思い詰めたような演技が印象的。

なお、板尾氏の近況を知ると制作側に人の心の有無を疑ってしまう

なお、板尾氏の近況を知ると制作側に人の心の有無を疑ってしまう
32: 名無し1号さん
>>2
あのオファーはデリカシーなさすぎつーかちょっとたちの悪さを感じちゃうよな
あのオファーはデリカシーなさすぎつーかちょっとたちの悪さを感じちゃうよな
40: 名無し1号さん
>>2
あの当時よく受けたなって思うもの
分かっててなお受けてるあたりこの人本当にプロだなって思ったわ
ダウンタウンのバラエティーに出てた頃からイケメンなのにどんな下品なネタでもやってた人ではあったけどね
あの当時よく受けたなって思うもの
分かっててなお受けてるあたりこの人本当にプロだなって思ったわ
ダウンタウンのバラエティーに出てた頃からイケメンなのにどんな下品なネタでもやってた人ではあったけどね
65: 名無し1号さん
>>2
役者である以上、どんな芝居もこなせないと声が掛からなく可能性もあるし、板尾さんだって割り切っていたんだろうとは思う。ただ、タイミングとかを考えると狙ってやったのかとかオファーする側の思考に納得できないものを感じてしまうんだよな
役者である以上、どんな芝居もこなせないと声が掛からなく可能性もあるし、板尾さんだって割り切っていたんだろうとは思う。ただ、タイミングとかを考えると狙ってやったのかとかオファーする側の思考に納得できないものを感じてしまうんだよな
3: 名無し1号さん
わが子を恐竜に殺されて闇落ちした魔女バンドーラ
その経緯ゆえか子供が嫌いだと口にしていたがグリフォーザとラミィの間に子度ができたときはまんざらでもない感じだった

その経緯ゆえか子供が嫌いだと口にしていたがグリフォーザとラミィの間に子度ができたときはまんざらでもない感じだった

30: 名無し1号さん
>>3
最終回でカイが消滅したときの、泣き崩れたバンドーラがすごい印象的だった。
最終回でカイが消滅したときの、泣き崩れたバンドーラがすごい印象的だった。
62: 名無し1号さん
>>30
そこに乗り込んできたジュウレンジャー見て一瞬、どっちが敵だっけ?ってなったよ。
そこに乗り込んできたジュウレンジャー見て一瞬、どっちが敵だっけ?ってなったよ。
4: 名無し1号さん
交通事故で死んだ息子を自身が研究してた物でNEVERとして蘇らせたプロフェッサーマリア
研究者としては勿論、親としても大喜びだったけど当の息子は無関心だったのが中々辛い
研究者としては勿論、親としても大喜びだったけど当の息子は無関心だったのが中々辛い
5: 名無し1号さん
最近だとゼロワンの声優事務所の社長かな
38: 名無し1号さん
>>5 最後のあのシーン、初見では流しでみちゃったけど後からジワジワと怖さが出てきた。
54: 名無し1号さん
>>38
いい終わり方したように見せてるけど、死んだ娘のAI作ってるとか十分狂ってるよね
いい終わり方したように見せてるけど、死んだ娘のAI作ってるとか十分狂ってるよね
6: 名無し1号さん
仮面ライダーWのパペティア・ドーパント回ってお題に合う話だったような
子供のキャラが濃すぎたから今一つお題とそぐわないような
子供のキャラが濃すぎたから今一つお題とそぐわないような
31: 名無し1号さん
>>6
批評家に対する気持ちはわかるんだけどさ、出版するんならそのくらいの覚悟を持たなきゃダメなんじゃないと思った。
批評家に対する気持ちはわかるんだけどさ、出版するんならそのくらいの覚悟を持たなきゃダメなんじゃないと思った。
7: 名無し1号さん
ジンガとアミリ。魔戒烈伝で出会い、後に結ばれユウトと言う息子まで生まれて幸せだったのに、ホラー狩りで訪れた村人がジンガ達を信じなかったせいで村に残して来たユウトはホラーへの生け贄として村人に殺害されてしまったんだよなぁ...。それで悲しみと憎しみ、怒りでジンガとアミリは村人達を次々と殺害し、最後はホラーに憑依されて闇墜ちしてしまうし...
8: 名無し1号さん
クイーンも一応「我が子を失った親」だよな?しかも大量の…
23: 名無し1号さん
>>8
リプリーも1→2の冷凍睡眠中に娘を亡くしてる。
ニュートとの関係は疑似的な母娘だし、エイリアン2を母親の対決と見る人もいる。
リプリーも1→2の冷凍睡眠中に娘を亡くしてる。
ニュートとの関係は疑似的な母娘だし、エイリアン2を母親の対決と見る人もいる。
9: 名無し1号さん
ファルコン&バッキーで帰って来るジモがどう拗らせちゃっているのか、ほんと楽しみ。
10: 名無し1号さん
ガイアのツチケラこと近藤さんかな
自身も細菌兵器の実験にされて怪物化してしまって、早くに奥さん亡くして娘の知恵ちゃんの成長だけが楽しみだったのに、空襲に巻き込まれて亡くなってしまってなぁ......。
平野さんが知恵ちゃんを守れなくて沼に向かって近藤さんに許してくれーと叫ぶシーンがもう、胸が張り裂けそうなくらい悲しい.......。
自身も細菌兵器の実験にされて怪物化してしまって、早くに奥さん亡くして娘の知恵ちゃんの成長だけが楽しみだったのに、空襲に巻き込まれて亡くなってしまってなぁ......。
平野さんが知恵ちゃんを守れなくて沼に向かって近藤さんに許してくれーと叫ぶシーンがもう、胸が張り裂けそうなくらい悲しい.......。
11: 名無し1号さん
「愛の戦士レインボーマン」で娘の塩沢ときさん演じるイグアナをレインボーマンに倒され、その復讐のために来日した曽我町子さん演じるゴッドイグアナ
母と娘でありながら二人とも見た目は同世代に見えた記憶
母と娘でありながら二人とも見た目は同世代に見えた記憶
12: 名無し1号さん
サノスもある意味子を失った親と言える、理由狂ってるけど
13: 名無し1号さん
バンドーラ様やアクドスみたいに、子供に死に悲しんだり怒ったりする人もいれば、グランデイーヌ様やヨゴシマクリタイン様みたいに、ただ手駒が無くなった程度にしか思わない人もいて差がヤバイ。
てか、子供のいる(いた)敵ボス何気に多いよね。
てか、子供のいる(いた)敵ボス何気に多いよね。
27: 名無し1号さん
>>13
親子関係はバックボーン語らなくてもいいから尺が短い物語には特に好まれる設定だったり。
親子関係はバックボーン語らなくてもいいから尺が短い物語には特に好まれる設定だったり。
14: 名無し1号さん
ウルトラマン80で妻子をガモスに殺されたザッカル
人間態がないのに何故かウルトラマンレオでブラック指令を演じた大林丈二さんがスーツアクターだったな
人間態がないのに何故かウルトラマンレオでブラック指令を演じた大林丈二さんがスーツアクターだったな
15: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウ第20話のお杉さん
子供を失ったショックで記憶喪失になっていたけど
それゆえかフライングライドロン母子の気持ちを理解できて
おかげでタロウも騒動を円満に解決できた
子供を失ったショックで記憶喪失になっていたけど
それゆえかフライングライドロン母子の気持ちを理解できて
おかげでタロウも騒動を円満に解決できた
24: 名無し1号さん
>>15
ウルトラマンタロウはパンドラが人間の誤解により子供のチンペを殺されて怒り狂っていたな
まあ最後はタロウがリライブ光線でチンペを蘇らせて洞窟に帰っていったけど
ウルトラマンタロウはパンドラが人間の誤解により子供のチンペを殺されて怒り狂っていたな
まあ最後はタロウがリライブ光線でチンペを蘇らせて洞窟に帰っていったけど
29: 名無し1号さん
>>24
なぜトータス親子の時はそれをしなかったのか・・・?
なぜトータス親子の時はそれをしなかったのか・・・?
28: 名無し1号さん
>>15
タロウは「親子」をテーマにした作品が多かったから、親あるいは子供を喪うキャラも印象的
最たる例は19話のラスト、息子(ゾフィー)の亡骸と共に星に帰る「ウルトラの母」だろうね
タロウは「親子」をテーマにした作品が多かったから、親あるいは子供を喪うキャラも印象的
最たる例は19話のラスト、息子(ゾフィー)の亡骸と共に星に帰る「ウルトラの母」だろうね
16: 名無し1号さん
メタルダーの古賀博士
加山雄三のお父さんの起用は「大戦中に青年だった息子の父親」だからか?
加山雄三のお父さんの起用は「大戦中に青年だった息子の父親」だからか?
17: 名無し1号さん
Sony版GODZILLAも子を亡くした親だな
1体生き残りがいて人類の味方になるけど
1体生き残りがいて人類の味方になるけど
18: 名無し1号さん
血は繋がっていないが息子同然のようにピーター・パーカーと接していたトニー・スタークさん
ピーターが消滅した時のショックなどで酷く落ち込んでサノスとは2度と関わりたくない姿勢を貫いていたが、そこから再起するきっかけは偶然見つけたトニー&ピーターが写った一枚の写真
ピーターが消滅した時のショックなどで酷く落ち込んでサノスとは2度と関わりたくない姿勢を貫いていたが、そこから再起するきっかけは偶然見つけたトニー&ピーターが写った一枚の写真
19: 名無し1号さん
エゴスの怪人はサタンエゴスの「御子」や「姫」だから
毎回サタンエゴスは子供を失っていることになるのかな?
毎回サタンエゴスは子供を失っていることになるのかな?
34: 名無し1号さん
>>19
無事に産まれた事を喜ぶ一方、生まれたての子供を差し向けて◯されるんだから、情はないかもね
無事に産まれた事を喜ぶ一方、生まれたての子供を差し向けて◯されるんだから、情はないかもね
20: 名無し1号さん
檀正宗
一時的に息子消滅してたけど、こいつは同情できないタイプの親父だった。
一時的に息子消滅してたけど、こいつは同情できないタイプの親父だった。
21: 名無し1号さん
これはシビル・ウォーで大学生の息子をソコヴィアで失い、トニーの詰め寄った母親だな
邪推だが彼女はそういう事をすればトニーが一番苦しむと思ってやったんじゃないか?キャップやソーは戦争を経験してるから一般人が戦いに巻き込まれることに関しては自分なりの答えをもっているだろうから、だからといって彼女を責める気には全くなれないけどね
邪推だが彼女はそういう事をすればトニーが一番苦しむと思ってやったんじゃないか?キャップやソーは戦争を経験してるから一般人が戦いに巻き込まれることに関しては自分なりの答えをもっているだろうから、だからといって彼女を責める気には全くなれないけどね
52: 名無し1号さん
>>21
政府機関の人間なればウルトロンを造ったのがトニーだって情報くらいは得られるだろうから、元凶に一言言ってやりたかったかもね。
元凶は悪夢見せたワンダだろって意見もあるだろうけど、まあそれは神視点のトニー寄りの弁護だしな。
政府機関の人間なればウルトロンを造ったのがトニーだって情報くらいは得られるだろうから、元凶に一言言ってやりたかったかもね。
元凶は悪夢見せたワンダだろって意見もあるだろうけど、まあそれは神視点のトニー寄りの弁護だしな。
22: 名無し1号さん
実験の失敗で娘を亡くしたDr.ヒネラー・鮫島博士
世間から批難されて闇堕ちしたけど、世間への復讐や久保田博士への嫉妬にしては極端すぎる
世間から批難されて闇堕ちしたけど、世間への復讐や久保田博士への嫉妬にしては極端すぎる
25: 名無し1号さん
>>22
ぶっちゃけこの設定って最終回になって唐突に出たアイデアな気がするんだよなあ。久保田博士と鮫島博士の因縁は初期で既に伏線あったしその方向で作ってたけど、シボレナが死んだ娘の忘れ形見というのはちょっとピンとこなかったというか。
ぶっちゃけこの設定って最終回になって唐突に出たアイデアな気がするんだよなあ。久保田博士と鮫島博士の因縁は初期で既に伏線あったしその方向で作ってたけど、シボレナが死んだ娘の忘れ形見というのはちょっとピンとこなかったというか。
33: 名無し1号さん
サタンゴース。
マッドギャランは厳密には息子と言うか分身だけど、この手のボスキャラには珍しく身内として慈しんでいて
倒された際は大いに嘆いていた。
一度は復活させるためにわざわざギルザを呼び寄せたりしてたな。
マッドギャランは厳密には息子と言うか分身だけど、この手のボスキャラには珍しく身内として慈しんでいて
倒された際は大いに嘆いていた。
一度は復活させるためにわざわざギルザを呼び寄せたりしてたな。
35: 名無し1号さん
「メカゴジラの逆襲」の真船博士 は娘の桂を実験中の事故により亡くしたけど、ブラックホール第三惑星人の手によりサイボーグ少女として蘇らされて逆にその事が破滅へと向かっていったように思う
36: 名無し1号さん
外科医の恋人の小姫の父親とか序盤に出てきたな
37: 名無し1号さん
ウルトラマンティガの「ゼルダポイントの攻防」に登場した根津博士。
「ただ、それでも生きている限り、出来ることがあります。」
この台詞は後世に伝えていきたい。
「ただ、それでも生きている限り、出来ることがあります。」
この台詞は後世に伝えていきたい。
63: 名無し1号さん
>>37
劇中終盤までは命のリミットも近づいていることもあって焦っている科学者だったのが、変わり果てたシーラと再会しその目的を察して労るシーンでは家族を見守る父親の顔に戻っていたのが印象的だった。最期は魂がシーラと一体化して娘も連れて宇宙の旅に出発したのを見ると、やっと家族一緒に安らげる時間を得たんだなあと感じた。
劇中終盤までは命のリミットも近づいていることもあって焦っている科学者だったのが、変わり果てたシーラと再会しその目的を察して労るシーンでは家族を見守る父親の顔に戻っていたのが印象的だった。最期は魂がシーラと一体化して娘も連れて宇宙の旅に出発したのを見ると、やっと家族一緒に安らげる時間を得たんだなあと感じた。
39: 名無し1号さん
実の親子では無いがジュニアがデストロイアに倒された時のゴジラの慟哭が印象に残っている
劇中でも言われていたがゴジラにとっては地球上で唯一の仲間だった訳だし
劇中でも言われていたがゴジラにとっては地球上で唯一の仲間だった訳だし
43: 名無し1号さん
キカイダーの光明寺博士にはミツコとマサルの上に先妻との息子がいて、
その死をきっかけにしてロボット工学を志したという設定がある。
我が子を失った科学者結構多いな創作界隈。
それが良きに付け悪しきに付けお話の契機になってることも。
その死をきっかけにしてロボット工学を志したという設定がある。
我が子を失った科学者結構多いな創作界隈。
それが良きに付け悪しきに付けお話の契機になってることも。
44: 名無し1号さん
ウルトラマングレートのマジャバ(雌)も最後に卵に中和剤投下された後は子を守ろうとした親に見えたな。
マジャバ自身が元々人間の業で生み出されたからより悲壮的に見える。
マジャバ自身が元々人間の業で生み出されたからより悲壮的に見える。
46: 名無し1号さん
>>44
卵に覆いかぶさり背中を見せたマジャバに背後から光線を撃つグレート
・・・もちろんそうすることしかできなかったんだろうけど
卵に覆いかぶさり背中を見せたマジャバに背後から光線を撃つグレート
・・・もちろんそうすることしかできなかったんだろうけど
45: 名無し1号さん
ウルトラマン80でザキラにバルを倒されてしまい
ラストでバルのいた施設前に一人立つ矢的猛も
「子を失った親」の気持ちだっただろう
初期案ではバルは最後宇宙に旅立っていくはずだったらしいんだが・・・
ラストでバルのいた施設前に一人立つ矢的猛も
「子を失った親」の気持ちだっただろう
初期案ではバルは最後宇宙に旅立っていくはずだったらしいんだが・・・
64: 名無し1号さん
>>45
シビアなことを言うとバルがザキラに食い殺されるのは食物連鎖の出来事なので自然なことではあるんだけどね。それに介入してしまったエイティの姿は理屈ではどうにもならない感情をウルトラマンも抱くことがあるのを表現しようとしたんだろうか
シビアなことを言うとバルがザキラに食い殺されるのは食物連鎖の出来事なので自然なことではあるんだけどね。それに介入してしまったエイティの姿は理屈ではどうにもならない感情をウルトラマンも抱くことがあるのを表現しようとしたんだろうか
48: 名無し1号さん
フォードに卵を巣ごと爆破され悲痛な鳴き声を上げたムートー
49: 名無し1号さん
ドラックスは比喩が通じないしチ首が弱いし透明になっちゃうけど
妻子を失ったからこそ人一倍ガーディアンズには家族としての思い入れが強くて大事にしてるのが好き
妻子を失ったからこそ人一倍ガーディアンズには家族としての思い入れが強くて大事にしてるのが好き
50: 名無し1号さん
パニッシャーことフランク・キャッスルの物語は妻と子を殺されるところから始まるね
コスチュームの髑髏のシャツは子供からのプレゼント
コスチュームの髑髏のシャツは子供からのプレゼント
51: 名無し1号さん
53: 名無し1号さん
サプライズフューチャーの進兄さん
殺されたと思い悲嘆していた相手はニセモノで
ホンモノの息子はとっくの未来に殺されていたという
殺されたと思い悲嘆していた相手はニセモノで
ホンモノの息子はとっくの未来に殺されていたという
56: 名無し1号さん
『魔弾』森本レオ。
『拳銃』菅田俊。
闇落ちする親と帰りを待つ親、どちらも胸えぐられるストーリーでした。
『拳銃』菅田俊。
闇落ちする親と帰りを待つ親、どちらも胸えぐられるストーリーでした。
57: 名無し1号さん
光明寺博士
長男の太郎(一郎)を亡くしたことからキカイダーは始まる
長男の太郎(一郎)を亡くしたことからキカイダーは始まる
58: 名無し1号さん
戦隊は敵の全員がラスボスから作られてるパターンが割とある
現行のエラスは今のところ生物というより装置のような感じだがどう転ぶか
現行のエラスは今のところ生物というより装置のような感じだがどう転ぶか
59: 名無し1号さん
アバレンジャーの爆竜ティラノ
エヴォリアンに子供を殺されたって会話があった
舞ちゃんに優しかったのも色々思うとこあったんだろうなと
エヴォリアンに子供を殺されたって会話があった
舞ちゃんに優しかったのも色々思うとこあったんだろうなと
60: 名無し1号さん
つらいお題だった
多くの人々に
このお題がフィクションの人ごとだけでありますように
多くの人々に
このお題がフィクションの人ごとだけでありますように
61: 名無し1号さん
ウインスペクターで娘をバイク事故で亡くして復讐鬼と化したマッドサイエンティストがいたな
66: 名無し1号さん
タロウのキングトータスとクイントータス。
あれは卵食べた奴は復讐されても仕方ないなって思った。
あと帰マンの死んだ娘を防腐処理して火葬せずにいた父親。
宇宙人に娘の遺体利用されて物凄く可哀想だった。
あれは卵食べた奴は復讐されても仕方ないなって思った。
あと帰マンの死んだ娘を防腐処理して火葬せずにいた父親。
宇宙人に娘の遺体利用されて物凄く可哀想だった。
67: 名無し1号さん
「ゴジラvsビオランテ」で娘の白神英理加を失った白神博士はその娘の細胞を…
ウルトラセブン Blu-ray BOX Standard Edition
posted with amazlet at 20.01.29
バンダイビジュアル (2017-10-27)
売り上げランキング: 16,367
売り上げランキング: 16,367
オススメブログ新着記事