ハイパーゴーオンレッドとか、仮面ライダーネクロム友情バースト魂とか、
玩具で発売されてなかったり、そもそも規格が違ったりで再現できない形態って、
印象的なものが多い気がする
そんな玩具再現ができない、特殊な形態について語ろう
玩具で発売されてなかったり、そもそも規格が違ったりで再現できない形態って、
印象的なものが多い気がする
そんな玩具再現ができない、特殊な形態について語ろう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
真っ先にトッキュウジャー最終回の「レンケツバズーカ+ユウドウブレイカー」が思い浮かんだ。確かあれは玩具では再現不可能なんだっけ?
41: 名無し1号さん
>>1
載せて走らせられるか…
あとトッキュウレインボーもあるね
戦隊職人シリーズ始まったのがトッキュウなのにまだ出ないか
載せて走らせられるか…
あとトッキュウレインボーもあるね
戦隊職人シリーズ始まったのがトッキュウなのにまだ出ないか
2: 名無し1号さん
ビクトリールパンカイザーの飛行モード。
かっこいいけど何であんなの唐突に出した。
かっこいいけど何であんなの唐突に出した。
3: 名無し1号さん
ジオウのカブト編で新がガタックバックルのままカブトゼクターをベルトに装着させてたけど、あれって玩具では再現不可能なの?
12: 名無し1号さん
>>3
DXでもCSMでも再現可能だよ
でも変身後は完全にカブトのベルトと同様になってるっぽかったね
脱着ボタン色もベルト止めのレリーフもカブト仕様に変化してた
DXでもCSMでも再現可能だよ
でも変身後は完全にカブトのベルトと同様になってるっぽかったね
脱着ボタン色もベルト止めのレリーフもカブト仕様に変化してた
4: 名無し1号さん
ハッタリ好きなんだけど、ハッタリの免許皆伝ブレードだけ発売されてないんだよね...
5: 名無し1号さん
甥っ子がニンニンVSトッキュウを見てライオンハオーとトッキュウオーを合体させようとしてたなぁ。
7: 名無し1号さん
ビルド放送時は再現出来なかったのに、今になってラビットラビット再現用頭部を出したのは中々の判断だと思う
42: 名無し1号さん
>>7
食玩フィギュアってタイムラグがあるけど
そういうレベルじゃない…
というかソウドウのちょっと遅れてから何年かやる事がすごいわ
食玩フィギュアってタイムラグがあるけど
そういうレベルじゃない…
というかソウドウのちょっと遅れてから何年かやる事がすごいわ
8: 名無し1号さん
帯が銀色の量産型戦極ドライバーかな。ナックルや黒影トルーパーを真似しようにも帯が初期型と黄色だとどうしても気になってしまう...
17: 名無し1号さん
>>8
CSM化した際には帯が2種類着いてきそうですね!(ロックシードから目をそむけながら)
CSM化した際には帯が2種類着いてきそうですね!(ロックシードから目をそむけながら)
32: 名無し1号さん
>>8
当時ゲネシスドライバーの帯をつけて再現しようとしたりしたなぁ
当時ゲネシスドライバーの帯をつけて再現しようとしたりしたなぁ
9: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
真っ先に思い浮かんだのがオーズ最終回のアンクの声でのタジャドルコンボの変身音声だった
13: 名無し1号さん
>>10
CSMで再現出来る様になったのは嬉しい
CSMで再現出来る様になったのは嬉しい
11: 名無し1号さん
仮面ライダースペクターエジソン魂
うかつにウィスプホーンの数増やすからおかしなことになるんだよ
うかつにウィスプホーンの数増やすからおかしなことになるんだよ
18: 名無し1号さん
>>11
一緒なのもそれはそれでうーんだけど
一緒なのもそれはそれでうーんだけど
34: 名無し1号さん
>>11
その後に出た闘魂フーディーニ魂が二本角のままだったから尚更ね…
その後に出た闘魂フーディーニ魂が二本角のままだったから尚更ね…
52: 名無し1号さん
>>11
お題とずれちゃうけどゴーストやスペクターでグリムやサンゾウ使ってほしかったって希望もあった。
お題とずれちゃうけどゴーストやスペクターでグリムやサンゾウ使ってほしかったって希望もあった。
67: 名無し1号さん
>>52
玩具がネクロム専用に等しい仕様になってるからねえ。
他ライダーが使うとバ〇ダイ的に不都合が有るから仕方ないね。
玩具がネクロム専用に等しい仕様になってるからねえ。
他ライダーが使うとバ〇ダイ的に不都合が有るから仕方ないね。
14: 名無し1号さん
ゴーオンならG7もだよね。
あとスーパーファイブロボは、合体可能かつ劇中プロポーションで玩具化は不可能かな?スーパーミニプラに期待したいけど。
あとスーパーファイブロボは、合体可能かつ劇中プロポーションで玩具化は不可能かな?スーパーミニプラに期待したいけど。
15: 名無し1号さん
28: 名無し1号さん
>>15
仮に鳴ったとしてタイミングが刺した後じゃなくて変身後だからなあ…
再現するにはcsmくるのを待つしかないな
仮に鳴ったとしてタイミングが刺した後じゃなくて変身後だからなあ…
再現するにはcsmくるのを待つしかないな
16: 名無し1号さん
鎧はたまに黒騎士とかアオレンジャーとかゴーカイセルラーのボタンに描かれてないレジェンド戦士にゴーカイチェンジしてたけど、どうやってチェンジしてたんだろう?
19: 名無し1号さん
プロトイクサの電子音声かな。DXのイクサナックルには現代版イクサの電子音声しか入ってなかったな。一応切れる寸前の電池を使ったらプロトナックルに近い音声は鳴るんだけど...
20: 名無し1号さん
特殊な形態ではないけど、ニンニンジャーはジライヤ忍手裏剣の玩具が発売されてないから磁雷神を召喚出来ないな...
21: 名無し1号さん
世代的に超装光ビクトリーマーズが一番に浮かんだ
22: 名無し1号さん
63: 名無し1号さん
>>22
オーブの方は、あとティガとメビウスのアーツが出れば再現できるから
さすがにこいつらはいずれ出るだろう
ジードのソリバとアクスマは・・・・・・出て欲しいなぁ
オーブの方は、あとティガとメビウスのアーツが出れば再現できるから
さすがにこいつらはいずれ出るだろう
ジードのソリバとアクスマは・・・・・・出て欲しいなぁ
23: 名無し1号さん
武器も含めて良いなら、アバレンジャーのスーペリアダイノボンバーかなあ。発売時はキラーと共闘することが想定されてなかったから玩具再現できないのよね
53: 名無し1号さん
>>23
劇中でもあからさまな接続用パーツ使って合体させてるんだよね。
劇中でもあからさまな接続用パーツ使って合体させてるんだよね。
24: 名無し1号さん
ジライヤのパワープロテクターかな。一応お面だけならゴーグルを装着してたけど
25: 名無し1号さん
シュリケンジントライドロン
デンライナーレッシャーっていう前例があったからオトモ忍仕様のトライドロンとトライドロンニンシュリケンも商品化されると思ってたんだけどなぁ
デンライナーレッシャーっていう前例があったからオトモ忍仕様のトライドロンとトライドロンニンシュリケンも商品化されると思ってたんだけどなぁ
26: 名無し1号さん
お題の意味とはちょっと違うかもしれないけど、ファイズギアはファイズフォンに付属のメモリーを
足のポインターやナックルにつけて必殺技発動なうえ、アクセルフォームのときはファイズアクセルの
赤いメモリーをファイズフォンにつけないといけないから、玩具一式が揃ってないと再現遊びができないよね
あとイクサナックルもガルルセイバーとかを合わせて買ってないと
付属の偽フエッスルで遊ぶ意味があまりないという……
足のポインターやナックルにつけて必殺技発動なうえ、アクセルフォームのときはファイズアクセルの
赤いメモリーをファイズフォンにつけないといけないから、玩具一式が揃ってないと再現遊びができないよね
あとイクサナックルもガルルセイバーとかを合わせて買ってないと
付属の偽フエッスルで遊ぶ意味があまりないという……
30: 名無し1号さん
>>26
昔のバンダイは商売意欲が薄かったのかポインター、ショットにもミッションメモリーが着いてた。
それとファイズアクセルに関しては実際にYoutubeにある当時のCMを見てもらえばわかるんだけど、ミッションメモリーを抜いた瞬間にリフォメーション音が発動する謎仕様だった事から元々リフォメーション音が変身音だったのではないかと推測している。
そもそも強化アイテムに関しては1期でもベルトセットじゃないと成り立たないもの多くない?
昔のバンダイは商売意欲が薄かったのかポインター、ショットにもミッションメモリーが着いてた。
それとファイズアクセルに関しては実際にYoutubeにある当時のCMを見てもらえばわかるんだけど、ミッションメモリーを抜いた瞬間にリフォメーション音が発動する謎仕様だった事から元々リフォメーション音が変身音だったのではないかと推測している。
そもそも強化アイテムに関しては1期でもベルトセットじゃないと成り立たないもの多くない?
31: 名無し1号さん
>>30
確かポインターやショットに付属してたミッションメモリーはクリアパーツのレプリカだったから、Bの商売意欲が薄いと言うよりターゲットの違うCSMとかと違ってドライバーを持っていなくても単体で遊べるように付けただけだと思う
アクセルの音声仕様も、アクセルフォーム自体が後付けというのもあるだろうけど、玩具単体で遊べる要素を増やした結果じゃないかな
あくまで推測の域は出ないけど
確かポインターやショットに付属してたミッションメモリーはクリアパーツのレプリカだったから、Bの商売意欲が薄いと言うよりターゲットの違うCSMとかと違ってドライバーを持っていなくても単体で遊べるように付けただけだと思う
アクセルの音声仕様も、アクセルフォーム自体が後付けというのもあるだろうけど、玩具単体で遊べる要素を増やした結果じゃないかな
あくまで推測の域は出ないけど
27: 名無し1号さん
ブースターライドクロッサーも玩具では再現出来なかった気がする
29: 名無し1号さん
この辺の問題って
・形状・ジョイント
(ビクトリールパンカイザー飛行形態、コンドルソード、GCシリーズ等)
・音声仕様が劇中から乖離
(ファイズアクセル、ゴーストドライバー、ビルドドライバー、編集による短縮版変身音声等)
・音声未収録
(カブトゼクター、ディケイドライバー、ディエンドライバー等)
・共演による無茶な組み合わせ
(ハイパーゴーオンレッド、ゴセイカードを使用するカードライダー等)
に尽きるよね。逆に玩具でしか出来ない(登場しなかった)フォームがあったりするから面白い。
・形状・ジョイント
(ビクトリールパンカイザー飛行形態、コンドルソード、GCシリーズ等)
・音声仕様が劇中から乖離
(ファイズアクセル、ゴーストドライバー、ビルドドライバー、編集による短縮版変身音声等)
・音声未収録
(カブトゼクター、ディケイドライバー、ディエンドライバー等)
・共演による無茶な組み合わせ
(ハイパーゴーオンレッド、ゴセイカードを使用するカードライダー等)
に尽きるよね。逆に玩具でしか出来ない(登場しなかった)フォームがあったりするから面白い。
37: 名無し1号さん
>>29
ファイズブラスターもファイズフォンを挿してから555を入力は再現できないんだよね。一応最終回では玩具の手順でやってるけど。
ファイズブラスターもファイズフォンを挿してから555を入力は再現できないんだよね。一応最終回では玩具の手順でやってるけど。
33: 名無し1号さん
バーニングレジェンドダイボイジャーが真っ先に浮かんだ
35: 名無し1号さん
アクセルタービュラーは玩具で再現できる
これ豆な
これ豆な
40: 名無し1号さん
>>35
玩具でできることを劇中に取り込む三条氏すき
ジョーカーエクストリームとか
玩具でできることを劇中に取り込む三条氏すき
ジョーカーエクストリームとか
43: 名無し1号さん
>>40
ファングトリガーとか(セイバーの位置ほっといて)
ファングトリガーとか(セイバーの位置ほっといて)
36: 名無し1号さん
最近はあんまりないけど、VSシリーズの特別合体のロボや特別合体の必殺武器もだな。
後はマーフィーK9のバトライザーモードみたいなパワレン逆輸入な形態も。
後はマーフィーK9のバトライザーモードみたいなパワレン逆輸入な形態も。
38: 名無し1号さん
マグナリュウガンキーが商品化されてないので、物理的に再現不可能なマグナリュウガンオー。一応トイザらスで出たクリアバージョンでそれっぽく出来るけど、音声はリュウガンキーのまま。
70: 名無し1号さん
>>38
マダンマグナムにはマグナリュウガンキーついてこないのか…
マダンマグナムにはマグナリュウガンキーついてこないのか…
39: 名無し1号さん
そういえばタイムレンジャーVSゴーゴーファイブでブイレックスに乗ったタイムロボαってやってたけど
あれって再現できたんだっけ?
あれって再現できたんだっけ?
54: 名無し1号さん
>>39
一応再現できたはず。膝曲げないと乗れないし固定されるわけじゃないっぽいから危ない遊び方ではあるんだろうけど。
一応再現できたはず。膝曲げないと乗れないし固定されるわけじゃないっぽいから危ない遊び方ではあるんだろうけど。
44: 名無し1号さん
やっぱ最終回の熱さに包まれて出てくる新形態かな
トッキュウレインボーはまずオレンジなれんの⁉︎っていうとこから、イマジネーション最高!になる。
ラビドラはもうね最高フォームだわ、カックカクの土壇場フォーム感が嫌いじゃない
トッキュウレインボーはまずオレンジなれんの⁉︎っていうとこから、イマジネーション最高!になる。
ラビドラはもうね最高フォームだわ、カックカクの土壇場フォーム感が嫌いじゃない
45: 名無し1号さん
サイクロンアクセルエクストリームはおもちゃだとエクストリームメモリ自体にサイクロンジョーカーがくっついてるから再現できないわね!
46: 名無し1号さん
劇中とサイズが違うから、ゴーゴーボイジャーにダイボウケンを載せても、なんだかなぁ…って感じ
これもある意味、再現出来てないって事だよね
これもある意味、再現出来てないって事だよね
55: 名無し1号さん
>>46
ダイタンケンのプロポーションとかダイボイジャードリル&ショベルとかも玩具はうーん…って感じ。
ダイタンケンのプロポーションとかダイボイジャードリル&ショベルとかも玩具はうーん…って感じ。
47: 名無し1号さん
トランスフォーマーの玩具は実写映画を忠実に再現しようとしたら変形機構が複雑になりすぎてかえって売れなくなったと聞いたな
確かに昔持ってた変形をかなり忠実に再現したオプティマスの玩具持ってたけど、変形させるのに30分かかったわ
確かに昔持ってた変形をかなり忠実に再現したオプティマスの玩具持ってたけど、変形させるのに30分かかったわ
48: 名無し1号さん
天下の浪速ロボスペシャルって玩具で再現できたのかな?
自分も周りの友達も両方持ってる人がいなくて判らないんだよね
自分も周りの友達も両方持ってる人がいなくて判らないんだよね
57: 名無し1号さん
>>48
できたと思う。ついでに言うと逆パターンもできたはず。
できたと思う。ついでに言うと逆パターンもできたはず。
68: 名無し1号さん
>>48
玩具系のサイト探すと良いよ。
ジョイント規格が同じだから普通に出来るそうだ。
玩具系のサイト探すと良いよ。
ジョイント規格が同じだから普通に出来るそうだ。
50: 名無し1号さん
超装光ビクトリーマーズ
51: 名無し1号さん
VSシリーズは結構そういうの多いよね
スーパーダイノビクトリーとかアルティメットハウリングキャノンとか
逆に旋風神にソードアンドシールドが合体できるのがすげぇ
スーパーダイノビクトリーとかアルティメットハウリングキャノンとか
逆に旋風神にソードアンドシールドが合体できるのがすげぇ
58: 名無し1号さん
59: 名無し1号さん
カナリアネジラーの回で、メガレンジャーから奪った武器でマルチアタックライフルに合体させた際、メガスリングの部分にドリルセイバーを無理やり合体させてた。あれも確か玩具再現不可だったはず。
60: 名無し1号さん
ガオハンターの、ガオリゲーターの顔が前を向かない仕様なのは納得がいかなかった!劇中あんなに印象的だったのに!
61: 名無し1号さん
玩具に音声ないから自分で言っちゃうレンゲル
64: 名無し1号さん
マグナバイザーの玩具って「スライドが下がったまま」にできないから
劇中みたく「カードを装填すると同時にスライドが戻る」ってのができないんだよな
劇中みたく「カードを装填すると同時にスライドが戻る」ってのができないんだよな
69: 名無し1号さん
龍騎以外のバイザーは読み込み機能が無いとか、ディエンドライバーには読み込み機能が無いとかそういうのかな?
71: 名無し1号さん
リボルバー天雷旋風神のカラクリウェポンって、マンモスの前足に装着する組と手に持つ組と風雷丸しか再現できないね。残りのソードスラッシャー、プラントアックス、スピンビーはテープとかで無理矢理固定しないと無理だわ。
侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!! [DVD]
posted with amazlet at 20.01.30
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2010-03-21)
売り上げランキング: 110,916
売り上げランキング: 110,916
オススメブログ新着記事