1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/658292549.htm
2: 名無し1号さん
ファイズギアというか555のライダーベルトは残機+1みたいなもんとよく聞く
3: 名無し1号さん
そりゃオリジナルだし…
4: 名無し1号さん
それでもたっくんはファイズが1番だよ!!
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
たっくんのアクセルフォームが妙に強いのは高速戦闘得意なスレ画の影響もあると思ってる


10: 名無し1号さん
>たっくんのアクセルフォームが妙に強いのは高速戦闘得意なスレ画の影響もあると思ってる
ムカデは使いこなせなかったんだろうな…
ムカデは使いこなせなかったんだろうな…
7: 名無し1号さん
劇場版だと馬の激情疾走態とウルフェノクの疾走態で五分だったから地力は強いと思う
8: 名無し1号さん
たっくんバトルセンスめちゃくちゃいいからね…
ライオトルーパーとかでも戦えると思う
ライオトルーパーとかでも戦えると思う
9: 名無し1号さん
11: 名無し1号さん
北崎以外のラキクロメンバーより強いと思う
12: 名無し1号さん
でも北崎曰くライダーの力って気持ちいいらしいし…
やはり乾巧はファイズの力を楽しんでいる…
やはり乾巧はファイズの力を楽しんでいる…
13: 名無し1号さん
少なくとも蜘蛛は圧倒してなかった?
不意をついた感はあるけど
不意をついた感はあるけど
14: 名無し1号さん
時速300キロで走るスレ画
15: 名無し1号さん
まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
16: 名無し1号さん
>まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
話の都合上バンバンベルト外れるからね
話の都合上バンバンベルト外れるからね
20: 名無し1号さん
>話の都合上バンバンベルト外れるからね
話の都合もあるし設定的にもベルト破損すると困ったことになるからな…
話の都合もあるし設定的にもベルト破損すると困ったことになるからな…
17: 名無し1号さん
>まず555がかなり弱いよね主役ライダーの中でも作中のバランスからして
代わりに汎用性と安全性は抜群だし…
代わりに汎用性と安全性は抜群だし…
18: 名無し1号さん
北崎君もデルタよりオルフェノクの方が強かったし…
素のファイズもよく苦戦するってのもある
なかなかアクセル使わねえ!
素のファイズもよく苦戦するってのもある
なかなかアクセル使わねえ!
19: 名無し1号さん
ブラスターまでいくと文句なしに強いんだが…
21: 名無し1号さん
強化パーツ使う前提の強さなんだよな素の555
22: 名無し1号さん
一般オルフェノクくらいならクリスマ当てなくても倒せるんですよ一応
あとたぶんノーマルファイズの最強技はグランインパクト
あとたぶんノーマルファイズの最強技はグランインパクト
23: 名無し1号さん
ウルフオルフェノクのスーツは膝部分を前に出すくらい盛って逆関節風味にしてるのが好き
24: 名無し1号さん
狼激情は印象としては馬激情より強い感じがする
というかパラロスたっくんが異様に強い
というかパラロスたっくんが異様に強い
25: 名無し1号さん
通常態で時速300出るなら疾走態はどうなるんだ…
26: 名無し1号さん
全勝してるブラスターは最終フォームの鑑
27: 名無し1号さん
>全勝してるブラスターは最終フォームの鑑
出番遅い上にすくねえんだよ!
出番遅い上にすくねえんだよ!
28: 名無し1号さん
映画のブラスターフォームは変身シーンも良ければ活躍も数分だけなのにめちゃくちゃカッコいい
29: 名無し1号さん
勘違いされがちだがたっくんが劇場版で見せたのは疾走態であって激情態ではない
つまりたっくんは後二段階変身を残している
つまりたっくんは後二段階変身を残している
30: 名無し1号さん
不意をついたとは言えオーガを変身解除させたからなたっくん
31: 名無し1号さん
ブラスターはBGMもつよい
32: 名無し1号さん
ウルフオルフェノクとホースオルフェノクはヒロイックなデザイン
33: 名無し1号さん
王を守るための鎧なのに上の上のオルフェノクと同等以下ってどうなんだ
34: 名無し1号さん
TV版も強かったけど、パラダイスロストの時のたっくんはやけに強かった記憶がある
43: 名無し1号さん
あの状況で長い間救世主やってたんだからパラロスたっくんが強いのは必然
44: 名無し1号さん
>あの状況で長い間救世主やってたんだからパラロスたっくんが強いのは必然
TVと練度全然違うよねパラロスファイズ
TVと練度全然違うよねパラロスファイズ
35: 名無し1号さん
ラッキークローバー級だから555より明らかにウルフオルフェノクの方が強い
38: 名無し1号さん
強さにあんま理由は無いのかねオルフェノク
39: 名無し1号さん
怒りって感情を極限まで高らせるる事で激情態に進化できるなら哀しみとか喜びとかのほかの感情でも進化できるのかな…って思う
41: 名無し1号さん
>怒りって感情を極限まで高らせるる事で激情態に進化できるなら哀しみとか喜びとかのほかの感情でも進化できるのかな…って思う
理論上は行けそうだけど怒り以外の感情だと闘争方向に覚醒しにくいとか
理論上は行けそうだけど怒り以外の感情だと闘争方向に覚醒しにくいとか
40: 名無し1号さん
オルフェノクの力使えば使うだけ体崩壊するし、よっぽどのことがない限り使わなかったたっくんは賢明
42: 名無し1号さん
殴る蹴るの戦いに置いてはオルフェノク形態のがスペック高そうだと
致命傷になりうる有効打を与えるって意味だとフォトンブラッドによる攻撃のがオルフェノク同士でしばき合うより効率はよさそう
致命傷になりうる有効打を与えるって意味だとフォトンブラッドによる攻撃のがオルフェノク同士でしばき合うより効率はよさそう
45: 名無し1号さん
46: 名無し1号さん
木場さんも疾走態あるからアクセルそれなりには使いこなせそうな気するんだけど別に常時あの状態ってわけじゃないからな…
47: 名無し1号さん
ヒーローの変身が解けて怪人として変身しなおすシチュ好きなんだけどヒーローモノ故かそれで圧倒できる機会がほとんど無いのが悲しい
ザラムとか
ザラムとか
48: 名無し1号さん
>たっくん555通常フォームに変身するよりこっちのが強くない?
ある程度強いオルフェノクはライダーに変身するよりそのままのほうが強いよね
ある程度強いオルフェノクはライダーに変身するよりそのままのほうが強いよね
49: 名無し1号さん
555のベルトってあんまり戦闘が得意じゃないオルフェノクも
王を守れる戦闘力を手に入れられるってコンセプトなのかな
王を守れる戦闘力を手に入れられるってコンセプトなのかな
オススメブログ新着記事
通常ファイズとそれなりに戦えたスティングフィッシュでも全オルフェノクの中では中の上〜上の下はあると思うよ