表向きは一流の大企業でも裏では人体実験や世界征服の準備をしてるという、
悪質な実態を持った会社や組織というのは特撮作品には多いんじゃないかな?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
同じメタルヒーローシリーズ代表だとジャンパーソンの帯刀コンツェルン
も捨てがたい。
表向きは真面目な企業だが犯罪者などの裏社会を牛耳るほどかなりヤバいらしい。
特に帯刀龍三郎が今週配信で自らビルゴルディになるとか。
(見てた弟曰く和製ジョーカー的イメージ。)
幻夢コーポレーションが、世界に君臨するのだぁぁぁぁぁあああ‼︎‼︎
仮面ライダークロニクル云々無ければ割とホワイト企業だった
正宗経営者としては最高だし
社員が一丸になって運営続けられてたのはどういったカラクリなんだろう?表向き対策させてると思わせて現状維持させられてたとか?
表向き平和を推進しているように見えて裏では地球侵略を企てる真逆の組織だった
しかも正体は人間サイズのあれだし…
とりあえずジャンパーソンの『帯刀コンツェルン』を挙げとく。
・・・物語途中でミスタードルゲ自体出なくなっちゃったけど
ドルゲ事件だね
人間態を演じた室田日出夫さんはとばっちり食らった感じだった
ああいうの本当怖い

海外にあるであろう本社はどんな企業なのか。まともな人しかいないことを祈るけど、分かりやすさ重視(というか手抜き)でこちらもトップがアレだったら……
ZAIAの企業自体は至極まともなんだけどな
流通に乗せて大儲けしたり社会に広めたりしてたよね
幹部たちが人間に変身して地道にセールスしてたケースもあったけど
既存の企業を騙したり脅したりして協力させたケースもあったんじゃないだろうか
>既存の企業を騙したり脅したりして協力させたケースもあったんじゃないだろうか
ゴーストのディープコネクトなんかがそうだったよね
本当に何も知らず利用されただけ
ああいう社長さんて、昔の特撮だったら最後は用済みとばかり殺されちゃうイメージだけど、そんな描写もなく無事(たぶん)ぽいし、平成ライダーではこういうのは珍しいシチュエーションだったから印象に残る
解体された後、橘局長がトップとして編成した4Cもトップが野心家なせいでろくでもない組織にしか見えないのが
ブラック企業というより底無し沼だよ、あれ
平成1期は組織になってる敵が殆どいなかったけど2期は増えてるね。
ミュージアム、財団X
鴻上ファウンデーション(悪と言うより元凶)
天ノ川学園(企業か?)
ユグドラシル
ディープコネクト(厳密には眼魔に乗っ取られただけ)
幻夢コーポレーション
難波重工
こんな感じ?
そして令和になってゼロワンで
飛電対ZAIA
で主人公ライダーもライバルライダーも大企業の社長になったね。
>天ノ川学園(企業か?)
私立の学校だから民間法人企業だね
花形が社長になってから変わったとかそういう設定は特に無いはず
ヒドラなんかと取引してたし。
あの騒動の時にくすねられた粒子は今どうなっているのやら…。
企業としては大手なのに
やってる事とトップの思想が
完全に悪の組織。
だけど主人公達に協力するポジションていうね。
「金ならいくらでもやる!だから命だけは!」
散々大物感見せてたトップが、これだからな
あのシーン人間の醜さを感じて好き
エボルトが金じゃ動かないことなんてわかりきってたことだろうに
そう言っちゃうあたり金でなんでも解決してきた証だしある意味
人間の心理なんだろうね。
昔、T-800のプラモデルを出していたメーカー名が「スカイネット」でした
今もあるかは知らないけどね
いつ設立された会社だろうね?
一応番組で商標展開するためにいろいろチェックしているはずだから
ファイズ放送前には無かったような気かするな
>>33さんが言う会社と同じか分からないけど、平成元年設立で2000年代に同名に社名変更した会社があった
歴史の勝者が都合の悪いことをなかったことにするのは世の常だが、天井画を描き変え、戦いの功労者であるフェンリス・ウルフや戦死者を誰も気づかないような地下に葬り去り、しかも実の娘すら封印したオーディン・・・ちょっと陰湿すぎる
教え子を守るのもアンタ達の仕事だろうと言いたい
学校もそうだけど、結構町ぐるみで煙たがってたイメージがあるな。学園側とは最終回で和解した感じがあったけど、町民の人達も全員土下座して謝罪しろって言いたくなるレベルだった。
味方してくれたのは担任の先生くらいで一番メガレンジャーをボロカスに言ってたのが校長と教頭と言うね...
なんかメロン兄さんが可哀想だなって印象しか無かった
製薬会社か何かだったハズ。ベルトを配る人間の選定にあぶれた人達は、ユグドラシルが薬をばらまいて処分するとかなんとか。
小道具ネタだけど美蘭フーズとかありましたなw
国際平和維持組織の実態が密かに大量殺戮計画してたテロ組織になってたの本当ひどい
ハワードはやる事なす事裏目にでるなあ…
ゲームが元だけど映画にもなったし、挙げさせて頂く
表向きも何も、多分社員一同まじめにまともに働いているんだろうけど、チョイチョイ地球規模でヤバい事件を起こしてる元凶・・・。
あそこも何屋さんかわからない企業だよな
自販機作ってるの?
偽装している自販機の飲料は、系列の飲料メーカーのものと聞いたことはある
1話目冒頭でほぼ全滅したライドベンダー隊の人達の事も考えるとなぁ
世界征服のためのじゃなく、どちらかと言えば愛染マコトの「オーブになりたい」という私欲を満たす為に作られた会社な気がする。
そもそも、元々は愛染鉄工という普通の町工場だったし・・・
忘れられがちだけどツルちゃんが社長になってからあの会社はどうなったんだろう?
ある日いきなり変な女の子が社長になったとか、社員たちもヤバイと思ったんじゃないかなw
愛染マコトのころよりもツルちゃんになってからのほうがやってることは悪の企業ぽいけど、愛染のキャラが強すぎて悪のイメージは全部チェレーザに押し付けられた感がある
表向き正義の組織(あの世界の住民からも信用されてはいない)でありながら、身内贔屓に体面のための謀略、犯罪者との癒着など、現実の腐った組織でもあそこまでオンパレードじゃない
悪役としてなら人類とは分かり合えない正義を持つって感じの組織の方がテレビ映えするけど、こういう陰湿なのは小説くらいでしか描けないし、倒したら物語において存在理由がなくなるという厄介な存在
テレビに出てくることはないだろうな(できるとしたら深夜のスピンオフでウルトラマンメインじゃないダーティーなドラマ)
ダブル劇中その描写はないけどミュージアムというか園崎家は琉兵衛が腕一本で大きくして考古学史に残る偉大な発見、豪邸に巨大博物館建築につながったと思ってる。歴史に残る発見した実在の人たちは自身が大金持ちか大金持ちのスポンサーがいないと莫大なお金がかかる発掘活動はできないからね。回想シーンでもまだ仲良かった園崎家の面々が遺跡発掘する描写がある。そこでのフィリップの事故が園崎家変貌と破滅へとつながって行くけど・・・。
怪人や戦闘員を擁する如何にもな悪の組織が、侵略作戦の一環として、
薬物や兵器類を裏社会に売り捌いて資金稼ぎする事がしばしばあった。
で、その闇商売の担当者がその回の怪人だったりする訳だ。
特に、故・上原正三氏脚本で見られた構図だった覚えがある。
>特に、故・上原正三氏脚本で見られた構図だった覚えがある。
初期の戦隊や宇宙刑事のあるあるだねw
特にデンジマンとサンバルカンは今見返すと、幹部たちが普通に町に出て真面目にセールスとかやっているのがけっこう楽しいw
演じる香山さんがハンサムなんで、
スーツ姿のヘドラー将軍がやたらかっこいいんだよねぇ。
レインボーマンの宗教団体、お多福会とか
寄生生物である同胞を増やすために健康食品として販売するとか、
何とも画期的でちょっと感心してしまった。
「3」では日系企業に買収されてたけど、まだ存続していたのが不思議。「2」であれだけやらかしたんだから、とっくに倒産してなきゃオカシイってw
真っ当かつ巨大な投資会社を装っているが実は人類を餌として管理するためにその進化の芽を摘むことを目的とした実に悪の組織らしい悪の組織だったりする。
まぁ、なんやかんやで最終回以降は人類との共存共栄の道を模索する方向に転換するわけだが。
EP党幹部(バラオムの変装)なんか党を支持する子供にいじめられた他の子をかばって謝る演技もしてたし
それとも純粋に犯罪コンサルティングだけを専門にした闇企業?
それはそれで利用者後を絶たんだろうけれど。
「R.R.K.K.」と言う名称は、漫画版にしか出てきてない気がする。
寧ろ漫画版だと、バドーの名の方が契約書のアップに載ってただけだった。
因みに、表向きの業務をしてたかは、描写が無かったので不明。
尚、特撮版の方だと、明確に「バドー犯罪組織」と呼称されている。
インフラに食い込む系はヤバい
私も悪と暴力とヤクザと戦っていく、まむし平和会の社長、ミッキー蛇山なのです!」
ズバットで市長選に立候補したミッキー蛇山のまむし平和会。
逆に反対する青年団体と早川の方がヤクザ扱いだった。
オススメブログ新着記事