1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/720223595.htm
2: 名無し1号さん
3のラストの悲壮感がいいね
手負いのガメラ対ギャオスの大群
手負いのガメラ対ギャオスの大群
3: 名無し1号さん
ギャオスの人食いシーン今見ると大したことないけど当時はすごく怖かったな
15: 名無し1号さん
>ギャオスの人食いシーン今見ると大したことないけど当時はすごく怖かったな
ギャオスのゲボに眼鏡が入ってる描写今でも覚えてるわ
ギャオスのゲボに眼鏡が入ってる描写今でも覚えてるわ
4: 名無し1号さん
離島とはいえ長崎が舞台になったのは嬉しかったなあ1だけど
7: 名無し1号さん
>離島とはいえ長崎が舞台になったのは嬉しかったなあ1だけど
上空通過されただけの地域もあるんですよ
上空通過されただけの地域もあるんですよ
11: 名無し1号さん
>上空通過されただけの地域もあるんですよ
長崎本土に来て欲しかったよ…福岡はゴジラとかあるのに…
長崎本土に来て欲しかったよ…福岡はゴジラとかあるのに…
20: 名無し1号さん
>>上空通過されただけの地域もあるんですよ
>長崎本土に来て欲しかったよ…福岡はゴジラとかあるのに…
ゴジラにガメラにあの頃の福岡市百地浜は大忙しだったや
>長崎本土に来て欲しかったよ…福岡はゴジラとかあるのに…
ゴジラにガメラにあの頃の福岡市百地浜は大忙しだったや
5: 名無し1号さん
3のパソコン親父がいい
6: 名無し1号さん
デザインは2が好き
8: 名無し1号さん
平成ガメラの世界観だとカメが絶滅してるから「カメみたいな怪獣」っていう単語が絶対に出てこない
っていうクソ細かい設定好き
っていうクソ細かい設定好き
9: 名無し1号さん
架空のニュースでなく福留さんのズームインとか出てくるのがなんかすげえって思った
10: 名無し1号さん
>架空のニュースでなく福留さんのズームインとか出てくるのがなんかすげえって思った
怪獣っていう題材とリアリティを上手いこと両立させてるよね
怪獣っていう題材とリアリティを上手いこと両立させてるよね
33: 名無し1号さん
>>架空のニュースでなく福留さんのズームインとか出てくるのがなんかすげえって思った
>怪獣っていう題材とリアリティを上手いこと両立させてるよね
ばあちゃんが生きてた頃たまたま一緒に見てたら
「怪獣、怪獣が現れました」ってセリフの時に「本当かい?」って言ってたな
>怪獣っていう題材とリアリティを上手いこと両立させてるよね
ばあちゃんが生きてた頃たまたま一緒に見てたら
「怪獣、怪獣が現れました」ってセリフの時に「本当かい?」って言ってたな
12: 名無し1号さん
ファミレスの外を戦車が通ってテーブルの調味料がカタカタするのは2だっけ
日常の中の非日常の演出は印象的
日常の中の非日常の演出は印象的
13: 名無し1号さん
>ファミレスの外を戦車が通ってテーブルの調味料がカタカタするのは2だっけ
>日常の中の非日常の演出は印象的
ちなみにそのファミレスは陸自の演習場内に設置したセット
>日常の中の非日常の演出は印象的
ちなみにそのファミレスは陸自の演習場内に設置したセット
14: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
昔は路線に特化した2が好きだったけど最近はスタンダード怪獣映画な1派に変わったな
17: 名無し1号さん
亀はボロボロになっても、戦って勝つのがいいんだよ
18: 名無し1号さん
>亀はボロボロになっても、戦って勝つのがいいんだよ
昭和から共通するガメラの良さだよね
昭和から共通するガメラの良さだよね
19: 名無し1号さん
自衛隊が頑張ってそれなりに結果出せてるのもいい
21: 名無し1号さん
3の京都駅内でバトルしようってのが凄いわ
22: 名無し1号さん
>3の京都駅内でバトルしようってのが凄いわ
あのシーン見て何故かガメラとイリスがヤクザ言葉で話しながら仁義なき戦いのテーマが
あのシーン見て何故かガメラとイリスがヤクザ言葉で話しながら仁義なき戦いのテーマが
23: 名無し1号さん
京都駅はガメラ
東京駅はシン・ゴジラ
住み分けができたね
東京駅はシン・ゴジラ
住み分けができたね
24: 名無し1号さん
25: 名無し1号さん
27: 名無し1号さん
>胸騒ぎ恋はいつも〜
下顎別パーツなのは何気にすごいなと
下顎別パーツなのは何気にすごいなと
26: 名無し1号さん
ギャオスも欲しくなるわい
28: 名無し1号さん
29: 名無し1号さん
>90年代までは普通に
>ガメラ怪獣ソフビ売ってた気がする
懐かしいなこれ持ってたわ
>ガメラ怪獣ソフビ売ってた気がする
懐かしいなこれ持ってたわ
30: 名無し1号さん
でっかいカメだからどこか親しみやすいし
かっこよく見えてしまう
かっこよく見えてしまう
31: 名無し1号さん
3の後自衛隊総力でどこまで抗えたのかが気になってあれから眠れません
32: 名無し1号さん
京都駅のシーンをARで作って欲しいな
34: 名無し1号さん
ガメラは敵怪獣の生態を理解していって打開策を見出すプロセスの細かさが好き
ガメラ2は特に
ガメラ2は特に
35: 名無し1号さん
2のガメラ復活して飛んできて滑りながらレジオンに連続で火球お見舞いするとこクッソ好きなんだ
こんなかっこいい怪獣見たことねぇや!って当時高ぶりがヤバかった思い出がある
こんなかっこいい怪獣見たことねぇや!って当時高ぶりがヤバかった思い出がある
36: 名無し1号さん
戦うサラリーマンのお父さんみたいで良いと浦沢直樹が絶賛したガメラ3のエンドロール
37: 名無し1号さん
首相官邸が古いやつの方だから感慨深い
政治映画でもあるのがいいよね
政治映画でもあるのがいいよね
38: 名無し1号さん
我々は大勢であるが故にってすごいキャッチコピーだわ
平成ガメラ挑戦的で好きだったんだけどな
平成ガメラ挑戦的で好きだったんだけどな
39: 名無し1号さん
現実に即した非日常感なんだよね
見ててゾクゾクした
見ててゾクゾクした
40: 名無し1号さん
基本ぼっちの孤立無援で戦うのが良い
たまに人間が状況見て援護してくれてそこに乗る知性もあるけど
嫌われても恨まれてもそういう役目だからかまわず戦い続けるところ
たまに人間が状況見て援護してくれてそこに乗る知性もあるけど
嫌われても恨まれてもそういう役目だからかまわず戦い続けるところ
41: 名無し1号さん
3はCMがめっちゃカッコ良かった
43: 名無し1号さん
>3はCMがめっちゃカッコ良かった
あのBGMめちゃくちゃ好きなんだけど
映画内では使われないという
あのBGMめちゃくちゃ好きなんだけど
映画内では使われないという
46: 名無し1号さん
ショートバージョンのも良いんだ
42: 名無し1号さん
実在の企業名でNTTがわりと重要な役割果たしてたけどなかなか珍しいよね
44: 名無し1号さん
ガメラ2で草体破壊しに来たガメラを車の窓から確認するシーンが凄い好きだ
ああいうシーン1個あるだけで巨大感とかリアルさが出るんだ
ああいうシーン1個あるだけで巨大感とかリアルさが出るんだ
45: 名無し1号さん
3部作で終わるってのもいい
オカルト強い言われてる3も1999年の世紀末感が出てて好きだったよ
オカルト強い言われてる3も1999年の世紀末感が出てて好きだったよ
47: 名無し1号さん
怪獣映画なのに核使用については全く言及されてないよな
核なしでも対処できてるって点ではあの世界の各国政府って有能そう
核なしでも対処できてるって点ではあの世界の各国政府って有能そう
48: 名無し1号さん
「ギャオス関連のニュースは午前3時からお伝えします」ってテロップ流してる映像で鳥肌たった
49: 名無し1号さん
50: 名無し1号さん
令和シリーズで作って欲しいな
でも方向性変えてくるだろうな
でも方向性変えてくるだろうな
オススメブログ新着記事
小型レギオンの注意を惹くために投げた携帯が2つ折りのNだったのが印象的だったな
当時の売れ筋の携帯電話だったにせよ
本作の制作協力は富士通だったからねぇ