1: 名無し1号さん
全部の作品は観てないんだけど
怪獣連れて光の国に乗り込んだ時にはレイブラッドに命令されてるっぽかったけど
もしレイオニクスでなくても使えるギガバトルナイザーがあってそれを手にしていたとしたらそれでも同じ事をしたんだろうか
引用元: may.2chan.net/b/res/722297156.htm
2: 名無し1号さん
あと個人的にアーリースタイルの見た目は「平成にデザインされた昭和ウルトラマン」って感じが好き
3: 名無し1号さん
>あと個人的にアーリースタイルの見た目は「平成にデザインされた昭和ウルトラマン」って感じが好き
ゼアスの改造だっけか
ゼアスの改造だっけか
4: 名無し1号さん
いやーもうノリノリでやってるでしょ
基本的に前線に出たがるし
基本的に前線に出たがるし
5: 名無し1号さん
元々ケン(父)に対する嫉妬はあったし
エンペラ星人に対するある意味憧れもあったからなあ
力を得れば暴走した可能性は高かったんじゃ
エンペラ星人に対するある意味憧れもあったからなあ
力を得れば暴走した可能性は高かったんじゃ
6: 名無し1号さん
ウル銀で最初にレイブラッドに憑依された時は明確に反抗してたけど
あれは「お前の力などいらない!復讐は自分で遂げる!」的な気概だったのか
あれは「お前の力などいらない!復讐は自分で遂げる!」的な気概だったのか
7: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
>同じ悪ウルトラマンのトレギアには嫌われてるんだっけか
めっちゃ反りが合わなそうだな
めっちゃ反りが合わなそうだな
9: 名無し1号さん
ウルフェスだとアーリーべリアルが力と恐怖による支配で秩序を持たらそうとしてたな
10: 名無し1号さん
目が細くてかっこいいな
11: 名無し1号さん
STORY0でバルタン星人に魔改造されたウルトラ戦士見た後だと
ベリアルを保護観察せずに追放とか何やってんだ光の国ってなる
ベリアルを保護観察せずに追放とか何やってんだ光の国ってなる
20: 名無し1号さん
>STORY0でバルタン星人に魔改造されたウルトラ戦士見た後だと
>ベリアルを保護観察せずに追放とか何やってんだ光の国ってなる
余りにも長い間罪人が出なさすぎて処罰とか更正とかに関する知識が皆無なんじゃねぇかって気もする光の国
>ベリアルを保護観察せずに追放とか何やってんだ光の国ってなる
余りにも長い間罪人が出なさすぎて処罰とか更正とかに関する知識が皆無なんじゃねぇかって気もする光の国
21: 名無し1号さん
> 余りにも長い間罪人が出なさすぎて処罰とか更正とかに関する知識が皆無なんじゃねぇかって気もする光の国
だから初代さんベムラー取り逃がしちゃったんですね…
だから初代さんベムラー取り逃がしちゃったんですね…
12: 名無し1号さん
27: 名無し1号さん
>べリアルはどう思っていたんだろう
わけわからんこと言ってる雑魚集団がなんかやってるくらいの認識じゃね
怪獣である以上レイオニクスの力でどうとでも支配下におけるし個人としてもベリアル軍という勢力としても余裕で潰せるだろうし
わけわからんこと言ってる雑魚集団がなんかやってるくらいの認識じゃね
怪獣である以上レイオニクスの力でどうとでも支配下におけるし個人としてもベリアル軍という勢力としても余裕で潰せるだろうし
13: 名無し1号さん
皆に自分を認めてもらいたかったが全てじゃないかなあ
結局それを証明するの方法が力以外思いつかなかったのが自業自得だが悲劇であって
結局それを証明するの方法が力以外思いつかなかったのが自業自得だが悲劇であって
14: 名無し1号さん
どのくらい強かったんだろ
命のストックがない時代を生きたウルトラマンだし兄弟クラスはあったのかな
命のストックがない時代を生きたウルトラマンだし兄弟クラスはあったのかな
15: 名無し1号さん
>どのくらい強かったんだろ
>命のストックがない時代を生きたウルトラマンだし兄弟クラスはあったのかな
アーリーは若い頃の父と同等
つまり超強い
>命のストックがない時代を生きたウルトラマンだし兄弟クラスはあったのかな
アーリーは若い頃の父と同等
つまり超強い
18: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
プラズマスパークに手を出したのってアーリー時代だっけ?
17: 名無し1号さん
>プラズマスパークに手を出したのってアーリー時代だっけ?
そう
そう
19: 名無し1号さん
ゼロもだけど『ジード』の時は性格変わってるなって感じ
アレはアレで面白かったけど作品として連続したキャラクター性では無かったと思う
アレはアレで面白かったけど作品として連続したキャラクター性では無かったと思う
22: 名無し1号さん
ウルトラ大戦争(エンペラ星人)
惑星クシアがギャラクトロン軍団に滅ぼされる
レイブラッド星人の暗躍とべリアルの暴走
これらが割と近い時期に連続して起こっている
激動の時代
惑星クシアがギャラクトロン軍団に滅ぼされる
レイブラッド星人の暗躍とべリアルの暴走
これらが割と近い時期に連続して起こっている
激動の時代
26: 名無し1号さん
>激動の時代
だから地球方面へ逃げた奴等が「いい星あるじゃん!」って毎週侵略に来るんだよな……
だから地球方面へ逃げた奴等が「いい星あるじゃん!」って毎週侵略に来るんだよな……
23: 名無し1号さん
正義の味方としてのウルトラマンは大嫌いだけどウルトラマンという種族に関してはある程度誇りというかプライド持ってるタイプだと思うんだよなベリアル
24: 名無し1号さん
プラズマスパークを盗もうとして追放→レイブラッド蝶野に接触されレイオニクスに→Gバトルナイザーで怪獣軍団を率いてウルトラの国を襲撃(第1次ベリアルの乱)→キングに捕縛封印される→ザラブ星人に解放され再びウルトラの国を襲撃(ウルトラ銀河伝説)
って流れね
って流れね
25: 名無し1号さん
>プラズマスパークを盗もうとして追放→レイブラッド蝶野に接触されレイオニクスに→Gバトルナイザーで怪獣軍団を率いてウルトラの国を襲撃(第1次ベリアルの乱)→キングに捕縛封印される→ザラブ星人に解放され再びウルトラの国を襲撃(ウルトラ銀河伝説)
>って流れね
二度目はキング何してたんだ
>って流れね
二度目はキング何してたんだ
28: 名無し1号さん
> 二度目はキング何してたんだ
ウル銀だからゼロを後方見守り爺ちゃんしてたな
ウル銀だからゼロを後方見守り爺ちゃんしてたな
29: 名無し1号さん
>二度目はキング何してたんだ
まあキングといえども神ならぬ身という事さ
まあキングといえども神ならぬ身という事さ
30: 名無し1号さん
ベリアルが散々暴れたサイドスペースではAIB出来て侵略者側だった種族すら地球守ったりしてるのは皮肉なものがある
31: 名無し1号さん
ベリアル陛下も宇宙一つ破壊する爆弾使ってキング封じに成功するも肉体を失い
さらに息子の反抗やキングが数十年で復活とか計算外ばかりでかわいそう
さらに息子の反抗やキングが数十年で復活とか計算外ばかりでかわいそう
33: 名無し1号さん
>ベリアル陛下も宇宙一つ破壊する爆弾使ってキング封じに成功するも肉体を失い
>さらに息子の反抗やキングが数十年で復活とか計算外ばかりでかわいそう
そこまでやって封じるのがやっとのキング怖い
>さらに息子の反抗やキングが数十年で復活とか計算外ばかりでかわいそう
そこまでやって封じるのがやっとのキング怖い
32: 名無し1号さん
計画通りではあったんだろうけどオメガアーマゲドンでよっぽどな目に遭ったんだろうな
34: 名無し1号さん
もう少しキングの復活が遅ければライハにメッセージ伝えられなくてジードがロイメガになれずベリアル様の勝利だった
35: 名無し1号さん
ジードでキメラベロスやアトロシアスになったのは超巨大化は負けフラグと気づいたのかなって
36: 名無し1号さん

>ジードでキメラベロスやアトロシアスになったのは超巨大化は負けフラグと気づいたのかなって
アークベリアルでミラーナイトにコケにされた後のゼロダークネスはさぞ使い心地良かったでしょう
37: 名無し1号さん
動機が「光の国への復讐」だから毎回俺が光の国潰しに行くぞアピールするんだろうな
わけもわからないうちに殺されるんじゃ無くお前らはウルトラマンベリアルに殺されるんだと知らしめておきたいみたいな
わけもわからないうちに殺されるんじゃ無くお前らはウルトラマンベリアルに殺されるんだと知らしめておきたいみたいな
38: 名無し1号さん
エンペラ星人が地球で若手のメビウスに倒されたと
後で聞いた時は
べリアル陛下の胸中はどうだったんだろう
後で聞いた時は
べリアル陛下の胸中はどうだったんだろう
39: 名無し1号さん
>べリアル陛下の胸中はどうだったんだろう
牢獄で知らないのでは無かろうか?
父が決戦してそれっきり…的な
怪獣墓場に居たりしたんかね魂
牢獄で知らないのでは無かろうか?
父が決戦してそれっきり…的な
怪獣墓場に居たりしたんかね魂
41: 名無し1号さん
>怪獣墓場に居たりしたんかね魂
アトロシアスになった時エンペラ星人のカプセルを
使用しているからエンペラ星人の最後の顛末は
部下から聞いているんじゃないかな
アトロシアスになった時エンペラ星人のカプセルを
使用しているからエンペラ星人の最後の顛末は
部下から聞いているんじゃないかな
40: 名無し1号さん
フクイデ先生の小説は読んでいたのかとか読んでいた場合何を思ったかとか気になりすぎる
42: 名無し1号さん
初めてエンペラ星人が出てきたときは個人名とかないのかって思ったけど
エンペラ星の最後の一人という意味でこれが個人名という設定聞いたときは納得した
エンペラ星の最後の一人という意味でこれが個人名という設定聞いたときは納得した
43: 名無し1号さん
>初めてエンペラ星人が出てきたときは個人名とかないのかって思ったけど
>エンペラ星の最後の一人という意味でこれが個人名という設定聞いたときは納得した
レイブラッド星人はどうなんだろう
他の同族を皆殺しにしてその力を奪ったから
あんなとんでもない存在になったのだろうか
44: 名無し1号さん
闇落ち前からデスシウム光線だったのかな
45: 名無し1号さん
ジードのベリアルは戦いに疲れ果てた正に晩節のような趣がある
ジードと言ってたけどやっぱ疲れてたのかな
ジードと言ってたけどやっぱ疲れてたのかな
46: 名無し1号さん
なんだかんだジードに対する情はあるよね陛下
今度復活したら敵ではなくジードやゼロとの共闘が見たい
今度復活したら敵ではなくジードやゼロとの共闘が見たい
47: 名無し1号さん
個人的にはファイトで守るべきものを意識したベリアルが、ジードの誕生で少しずつ行動が変わってきたと思う。
ジード本編の性格の変化はその辺かなと
ジード本編の性格の変化はその辺かなと
48: 名無し1号さん
でも甘い言葉を囁いてる時ってずっと「我が息子」呼びだから息子という名称の人格付き強化パーツとしか思ってないからなぁ…
グラップラー時代の勇次郎みたいな
グラップラー時代の勇次郎みたいな
49: 名無し1号さん
なんだろう親として最低なんだけど逢いたかったぞとか一緒にいこうとか台詞だけ抜き出すとそこまで酷く見えなくなってくる
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-04-27)
売り上げランキング: 12,593
売り上げランキング: 12,593
オススメブログ新着記事