1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/722485501.htm
2: 名無し1号さん
元ヤン光の巨人
15: 名無し1号さん
>元ヤン光の巨人
中の人によって変わるだけや
中の人によって変わるだけや
3: 名無し1号さん
歌詞に影響されたり最終章のサブタイトルにしちゃうスタッフのお気に入り
4: 名無し1号さん
ティガみたいなOPは特撮にはまだまだ浸透してなかったからとても斬新に感じた
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
割りと真面目にティガ以前とティガ以降で特撮の空気変わったよね
26: 名無し1号さん
>割りと真面目にティガ以前とティガ以降で特撮の空気変わったよね
創作全般で主役が一長一短の複数の力使い分けるの走りな気がする
創作全般で主役が一長一短の複数の力使い分けるの走りな気がする
7: 名無し1号さん
OPのV6もすげーけど
EDの地球防衛団も冗談みたいなメンツ
当時はガキだったから全然知らなかった
EDの地球防衛団も冗談みたいなメンツ
当時はガキだったから全然知らなかった
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
長野くんもダイゴの素朴なキャラに合ってよかった
10: 名無し1号さん
11: 名無し1号さん
>平成だけでウルトラマンが20人近く増えたけどそれでも胸のエンブレムでティガってわかる秀逸なデザイン
数えるほどしかなかったけどスパークレンスを胸元にかざしてそれがそのままティガの胸になる変身シーン好きだったなぁ
数えるほどしかなかったけどスパークレンスを胸元にかざしてそれがそのままティガの胸になる変身シーン好きだったなぁ
12: 名無し1号さん
リマスター版BDで見たらフォームチェンジのシーンはスーツの色調いじって見せてたのがハッキリ分かった
13: 名無し1号さん
今でこそ名作と誉れ高いけど製作当時は世界観設定すら具体的に固まってないデスマーチ状態だったって話が衝撃受けた
14: 名無し1号さん
>今でこそ名作と誉れ高いけど製作当時は世界観設定すら具体的に固まってないデスマーチ状態だったって話が衝撃受けた
正直言って超古代うんぬんの世界観ってそんなに魅力的でもない
単純に各話が面白い
正直言って超古代うんぬんの世界観ってそんなに魅力的でもない
単純に各話が面白い
16: 名無し1号さん
>単純に各話が面白い
特定の宇宙人軍団とかじゃなくガゾートとかキングモーラットとかオビコみたいな自然発生した怪現象的な部分もあっていいよね
特定の宇宙人軍団とかじゃなくガゾートとかキングモーラットとかオビコみたいな自然発生した怪現象的な部分もあっていいよね
17: 名無し1号さん
三話予告編は神レベルの予告編
18: 名無し1号さん
まだマイナーだったクトゥルフ神話をぶち込んでくるセンス
20: 名無し1号さん
>まだマイナーだったクトゥルフ神話をぶち込んでくるセンス
小仲氏のクトゥルフ趣味が作品の暗めな空気に合致していたなあ
小仲氏のクトゥルフ趣味が作品の暗めな空気に合致していたなあ
19: 名無し1号さん
一話時点じゃ武装解除してる世界観だからまだライドメカに武器なくて二話で大急ぎの改修するのが面白い
21: 名無し1号さん
普段は気のいい兄ちゃんなのに担当シナリオが鬱回ばかりなシンジョウ
22: 名無し1号さん
>普段は気のいい兄ちゃんなのに担当シナリオが鬱回ばかりなシンジョウ
ゲストが大体死んでる…
ゲストが大体死んでる…
23: 名無し1号さん
>普段は気のいい兄ちゃんなのに担当シナリオが鬱回ばかりなシンジョウ
半分妹のせい
半分妹のせい
28: 名無し1号さん
>普段は気のいい兄ちゃんなのに担当シナリオが鬱回ばかりなシンジョウ
そしてオバケが苦手なのにやたらとオバケと縁がある
そしてオバケが苦手なのにやたらとオバケと縁がある
24: 名無し1号さん
シンジョウはダイナの客演でもひどい事に
25: 名無し1号さん
ガッツウイングが国ごとに派生機ある設定好き
元がカッコいいからブルートルネードとか派生もカッコいい
元がカッコいいからブルートルネードとか派生もカッコいい
27: 名無し1号さん
リガトロンに吸収された宇宙飛行士達とか
オビコとかクルス・マヤとか
シンジョウの旧友とか
あまり救いのないビターエンドな話が多かったのに
なぜかアットホームな雰囲気のある作品
オビコとかクルス・マヤとか
シンジョウの旧友とか
あまり救いのないビターエンドな話が多かったのに
なぜかアットホームな雰囲気のある作品
29: 名無し1号さん
>なぜかアットホームな雰囲気のある作品
結果オーライでGUTSの各メンバーの掘り下げが多いからかなぁ
そもそも牧歌的な話もちょこちょこあるにはあるしね
結果オーライでGUTSの各メンバーの掘り下げが多いからかなぁ
そもそも牧歌的な話もちょこちょこあるにはあるしね
30: 名無し1号さん
キリエロイド2戦後にあの羽を拾う人がいるシーン好き
31: 名無し1号さん
この時期のTPCはサワイ総監達がいたからかまだタカ派が酷い暴走してなかったなあ
32: 名無し1号さん
>この時期のTPCはサワイ総監達がいたからかまだタカ派が酷い暴走してなかったなあ
タカ派筆頭が戦友だからねえ
科学者の暴走はあったけれど
タカ派筆頭が戦友だからねえ
科学者の暴走はあったけれど
33: 名無し1号さん
>この時期のTPCはサワイ総監達がいたからかまだタカ派が酷い暴走してなかったなあ
実はヨシオカ長官とマブダチなの好き
バランス取れてるんだよね
実はヨシオカ長官とマブダチなの好き
バランス取れてるんだよね
34: 名無し1号さん
シンジョウばっかり言われるけどホリイもエボリュウとかメタモルガとか曇らせ展開はほんとひどいぞ!
36: 名無し1号さん
>シンジョウばっかり言われるけどホリイもエボリュウとかメタモルガとか曇らせ展開はほんとひどいぞ!
エボリュウ細胞絶対保管してるだろダイナ以降も
エボリュウ細胞絶対保管してるだろダイナ以降も
37: 名無し1号さん
>シンジョウばっかり言われるけどホリイもエボリュウとかメタモルガとか曇らせ展開はほんとひどいぞ!
あれ…もしかしてムナカタだけ鬱回担当なし?
あれ…もしかしてムナカタだけ鬱回担当なし?
38: 名無し1号さん
ムナカタは酒が飲めないから
35: 名無し1号さん
39: 名無し1号さん
イルマ隊長が三話時点だとティガを人類の導き手と見ていたのがイーヴィル戦で人の心の戦いと言うようになる所好き
41: 名無し1号さん
>イルマ隊長が三話時点だとティガを人類の導き手と見ていたのがイーヴィル戦で人の心の戦いと言うようになる所好き
「超人同士の戦いか」
「いいえ人の心が引き起こした戦いです」
で最後の
「必ず勝って人として」
につながると
「超人同士の戦いか」
「いいえ人の心が引き起こした戦いです」
で最後の
「必ず勝って人として」
につながると
40: 名無し1号さん
ゴツいムナカタがイルマ隊長の後ろに斜めに仁王立ちしてるヴィジュアル好き
42: 名無し1号さん
虹の怪獣魔境は平成の多々良島感あって良い
47: 名無し1号さん
>虹の怪獣魔境は平成の多々良島感あって良い
単純な強さならゴルドラスより強そうなシルバゴン
単純な強さならゴルドラスより強そうなシルバゴン
43: 名無し1号さん
ダイナは変身後もアスカッぽい動きをするが
ティガはそういう感じじゃないから別人格かと思ってた子供の頃
ティガはそういう感じじゃないから別人格かと思ってた子供の頃
48: 名無し1号さん
>ティガはそういう感じじゃないから別人格かと思ってた子供の頃
イーヴィルがあんな感じになる辺り
変身後は通常通りの自我ってわけでは無さそうな気はする
イーヴィルがあんな感じになる辺り
変身後は通常通りの自我ってわけでは無さそうな気はする
49: 名無し1号さん
>>ティガはそういう感じじゃないから別人格かと思ってた子供の頃
>イーヴィルがあんな感じになる辺り
>変身後は通常通りの自我ってわけでは無さそうな気はする
魂である光はダイゴそのものなんだろうけど肉体である巨人の力に影響は受けるんでしょうなぁ
>イーヴィルがあんな感じになる辺り
>変身後は通常通りの自我ってわけでは無さそうな気はする
魂である光はダイゴそのものなんだろうけど肉体である巨人の力に影響は受けるんでしょうなぁ
44: 名無し1号さん
大体ティガ一人じゃ苦戦してガッツと連携して勝つ流れ
45: 名無し1号さん
>大体ティガ一人じゃ苦戦してガッツと連携して勝つ流れ
たとえ力が強くても一人きりじゃ戦えないからな
たとえ力が強くても一人きりじゃ戦えないからな
46: 名無し1号さん
50: 名無し1号さん
小中さんがTake me Higherを気に入って脚本にト書きでここから音楽が流れ始める!とか指定までしてきたエピソード好き
最初はアイドルグループのタイアップか…と落ち込んだがフルで聞いてラスサビ前の間奏がドラマチックで感動してあの回が生まれたそうだ
51: 名無し1号さん
>最初はアイドルグループのタイアップか…と落ち込んだがフルで聞いてラスサビ前の間奏がドラマチックで感動してあの回が生まれたそうだ
あそこのインストかっこよすぎるからなあ
あそこのインストかっこよすぎるからなあ
54: 名無し1号さん
>最初はアイドルグループのタイアップか…と落ち込んだがフルで聞いてラスサビ前の間奏がドラマチックで感動してあの回が生まれたそうだ
スノーホワイトから飛び立つティガがまた美しいんだこれが…
スノーホワイトから飛び立つティガがまた美しいんだこれが…
52: 名無し1号さん
もっと高く!のあのシーンを見た翌日にCD屋に走ったのが俺だ
56: 名無し1号さん
>もっと高く!のあのシーンを見た翌日にCD屋に走ったのが俺だ
あのストリングスの間奏が美しすぎるよ…語り継がれるべき名シーンだと思う
あのストリングスの間奏が美しすぎるよ…語り継がれるべき名シーンだと思う
53: 名無し1号さん
うたかたの…での間奏から流すインストTAKE ME HIGHERもいいよね
55: 名無し1号さん
>うたかたの…での間奏から流すインストTAKE ME HIGHERもいいよね
朝焼けを見上げるティガのシーン好きすぎる
朝焼けを見上げるティガのシーン好きすぎる
57: 名無し1号さん
ぶっちゃけ終盤泣くよね
もっと高く!はレナとダイゴのやり取りで何度見てもうるうるしちゃうしヤバい
それに最終決戦前のダイブハンガーが闇に閉ざされていく中で「必ず勝って!ウルトラマンティガ!」からの閉ざされていく暗闇の中でスパークレンスの光が煌めいて変身するのとかマジでもう泣く
マジで勝てそうにないのに立ち向かう姿がもう悲しくて本気で応援したくなる
もっと高く!はレナとダイゴのやり取りで何度見てもうるうるしちゃうしヤバい
それに最終決戦前のダイブハンガーが闇に閉ざされていく中で「必ず勝って!ウルトラマンティガ!」からの閉ざされていく暗闇の中でスパークレンスの光が煌めいて変身するのとかマジでもう泣く
マジで勝てそうにないのに立ち向かう姿がもう悲しくて本気で応援したくなる
58: 名無し1号さん
60: 名無し1号さん
59: 名無し1号さん
最終回は伝説
61: 名無し1号さん
長野くんは今でもV6のライブにスパークレンス持っていったら視線くれるんだろうか
62: 名無し1号さん
>長野くんは今でもV6のライブにスパークレンス持っていったら視線くれるんだろうか
視線くれるかわからないけどもちろん今でもスパークレンスOKよ
視線くれるかわからないけどもちろん今でもスパークレンスOKよ
63: 名無し1号さん
OPをフルで聴くと最後の方の間奏部分がめっちゃ綺麗で鳥肌立つ
ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX
posted with amachazl
バンダイビジュアル (2014-09-24)
売り上げランキング: 10,241
売り上げランキング: 10,241
オススメブログ新着記事