最近、あまり良くないことで話題になってしまったけど本編観たら凄く好みだったので語りましょう
ゴジラとMOGERAを背中の結晶を破壊されてから尚も互角に渡り合う姿がかっこよすぎた
ゴジラとMOGERAを背中の結晶を破壊されてから尚も互角に渡り合う姿がかっこよすぎた
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
60: 名無し1号さん
>>1
妨害電波対策したら結構食い下がってたよね。ドリルアタックは悪手としか思えんかったが
妨害電波対策したら結構食い下がってたよね。ドリルアタックは悪手としか思えんかったが
68: 名無し1号さん
>>60
ビーム兵器で怯ませたスキをついて首の辺りにドリルで穴開けたらダウンすると思うし…
ビーム兵器で怯ませたスキをついて首の辺りにドリルで穴開けたらダウンすると思うし…
75: 名無し1号さん
>>68
少ししたら穴塞がってたな……
少ししたら穴塞がってたな……
108: 名無し1号さん
>>60
あれってたぶん敵に肉薄された場合の迎撃手段であって自分から突っ込んでまで使う物ではないよな…
あれってたぶん敵に肉薄された場合の迎撃手段であって自分から突っ込んでまで使う物ではないよな…
2: 名無し1号さん
ゴジラだけで凄いのにスペースなんて付いたら無敵じゃん!!って思った幼少期
実際無敵だった
実際無敵だった
3: 名無し1号さん
85: 名無し1号さん
>>3
まぁあれはゴジラ細胞以外は勝手な推測だからな言ったもん勝ちだろ
まぁあれはゴジラ細胞以外は勝手な推測だからな言ったもん勝ちだろ
4: 名無し1号さん
とにかく誕生経緯が凄い
5: 名無し1号さん
ミラーマンに出てた怪獣に、
頭部の造形が似たやつがいた気がするんだが
いまだに思い出せない。
頭部の造形が似たやつがいた気がするんだが
いまだに思い出せない。
12: 名無し1号さん
>>5
ゴルゴザウルスβかな?
ゴルゴザウルスβかな?
26: 名無し1号さん
>>12
多分それだ、ありがとう。
多分それだ、ありがとう。
6: 名無し1号さん
結晶体を増やして飛行したり、結晶体を生やしてエネルギーを供給したりととにかく結晶がキーとなる能力を有している印象。
62: 名無し1号さん
>>6
ゴジラとの初戦でもちゃんとバース島に結晶体打ち込んでるあたり知能もなかなか。
ゴジラとの初戦でもちゃんとバース島に結晶体打ち込んでるあたり知能もなかなか。
7: 名無し1号さん
劇中由来を2つ挙げてるけど、個人的にはビオランテ説だと思ってる。
その方が権藤との因縁も明確だし、スペゴジにモスラ要素ないし。
タイムトラベルについては許してw
その方が権藤との因縁も明確だし、スペゴジにモスラ要素ないし。
タイムトラベルについては許してw
35: 名無し1号さん
>>7
スペースゴジラとビオランテ第二形態の口元が似てるから、自分もビオランテ説推しです
スペースゴジラとビオランテ第二形態の口元が似てるから、自分もビオランテ説推しです
39: 名無し1号さん
>>7
イメージとしては合わないがゴジラFWのパンフではモスラ説を採用してたのを見てから自分はモスラ派になってる
イメージとしては合わないがゴジラFWのパンフではモスラ説を採用してたのを見てから自分はモスラ派になってる
78: 名無し1号さん
>>7
モスラ説にすると正義の味方が逆に発生原因作ってる事になるからビオランテがスケープゴートにされてる感じが、、。
確かに横顔は似てるけど、薔薇とかの植物要素も見当たらないし。
モスラ説にすると正義の味方が逆に発生原因作ってる事になるからビオランテがスケープゴートにされてる感じが、、。
確かに横顔は似てるけど、薔薇とかの植物要素も見当たらないし。
83: 名無し1号さん
>>78
沢口靖子の面影があったら怖い
沢口靖子の面影があったら怖い
109: 名無し1号さん
>>83
もしビオランテだったらゴジラと薔薇と靖子と結晶体の四種融合超生命体という事に
もしビオランテだったらゴジラと薔薇と靖子と結晶体の四種融合超生命体という事に
8: 名無し1号さん
vsシリーズの中だと一番強いんだっけ?
バーニングゴジラやデストロイアよりも強いのかな?
バーニングゴジラやデストロイアよりも強いのかな?
20: 名無し1号さん
>>8
デストロイアとはよく議論になるな
さすがにバニゴジよりは弱いと思うが…
デストロイアとはよく議論になるな
さすがにバニゴジよりは弱いと思うが…
31: 名無し1号さん
>>8
酸素必要無いスペゴジはオキシジェンは効かなそう
酸素必要無いスペゴジはオキシジェンは効かなそう
43: 名無し1号さん
>>31
VSデストロイアにおけるODはミクロオキシゲンの延長で酸素を破壊ではなく酸素で破壊、だからそういう問題はないでしょ
それよりスぺゴジ吹き飛ばした赤色熱線より強力な熱線くらっても無事なデストロイアこそどうすんだって思う
VSデストロイアにおけるODはミクロオキシゲンの延長で酸素を破壊ではなく酸素で破壊、だからそういう問題はないでしょ
それよりスぺゴジ吹き飛ばした赤色熱線より強力な熱線くらっても無事なデストロイアこそどうすんだって思う
96: 名無し1号さん
>>8
バニゴジとデストロイアよりは弱い
弱いつうかこの二匹がホントに異常
ただ宇宙とか自分有利フィールド活用で十分戦えるレベルだからやっぱりこいつも異常
バニゴジとデストロイアよりは弱い
弱いつうかこの二匹がホントに異常
ただ宇宙とか自分有利フィールド活用で十分戦えるレベルだからやっぱりこいつも異常
9: 名無し1号さん
死のコロナビームは、タイミング最悪だったな……しゃーない


10: 名無し1号さん
ホーミングゴーストが恰好いい
64: 名無し1号さん
>>10
結晶体が火吹いて飛んでくやつだっけ?
結晶体が火吹いて飛んでくやつだっけ?
76: 名無し1号さん
>>64
建物や道路ごと地盤ぶち抜く強度と硬度がある結晶だからアレ見た目より凶悪なんだよね
建物や道路ごと地盤ぶち抜く強度と硬度がある結晶だからアレ見た目より凶悪なんだよね
11: 名無し1号さん
ゴジラの上位版な姿だからゴジラが物足りなく見えてしまう
13: 名無し1号さん
腹が赤いから「イモリみたい」って言われてたよね
19: 名無し1号さん
>>13
翌年のゴジラもイモリっぽいと思った
とくにアマミシリケン
翌年のゴジラもイモリっぽいと思った
とくにアマミシリケン
14: 名無し1号さん
ゴジラシリーズ全般に言えるけど、脚本はまぁ置いといて非常にキャラが魅力的。その最たる存在がスペゴジだと思ってる。
16: 名無し1号さん
飛行形態との結晶の質量が違いすぎてよくあれて飛べるなぁと思ってた
17: 名無し1号さん
かっこいいから好き
18: 名無し1号さん
ビームが曲がるせいで着弾して爆発させるタイミングとるのが大変だったそうな
21: 名無し1号さん
造型のかっこよさもさる事ながら、フィールド張って反重力使うのが宇宙っぽくて好き
22: 名無し1号さん
コロナビームとかいうあまりに今の時勢に合致しすぎな技
23: 名無し1号さん
無茶苦茶に破壊するんじゃなくゴジラを倒す目的で地球に来たり、エネルギー供給の為のフィールドを展開したり頭もかなり良いんだよね
25: 名無し1号さん
水晶のタワー建てられた都市の雰囲気が、ほっとくと地球全部あんな風にされそうな独特の怖さがあって印象に残ってる
27: 名無し1号さん
誰かにコントロールされてる訳じゃないのにゴジラを倒す事を目的にしていた珍しい怪獣だよね。誘き寄せる為にリトルを攻撃しているし。
51: 名無し1号さん
>>27
「強いやつと戦いたい」とか「暴れたい」じゃないんだよな
ただただ真っ直ぐに、わざわざ環境の合わない地球に来てMOGERAもあしらった程度で済ませて無視したりリトルゴジラも殺したりせず閉じ込めるに留めて明確な意思で地球に来てる
「自分も歴としたゴジラの筈なのにオリジナルの自分がいてオリジナルがどこにいるのかも常に感じるからソイツを殺して自分がオリジナルになる」って解釈聞いてコイツの一生ってなんだったんだろうって哀しくなってしまった
「強いやつと戦いたい」とか「暴れたい」じゃないんだよな
ただただ真っ直ぐに、わざわざ環境の合わない地球に来てMOGERAもあしらった程度で済ませて無視したりリトルゴジラも殺したりせず閉じ込めるに留めて明確な意思で地球に来てる
「自分も歴としたゴジラの筈なのにオリジナルの自分がいてオリジナルがどこにいるのかも常に感じるからソイツを殺して自分がオリジナルになる」って解釈聞いてコイツの一生ってなんだったんだろうって哀しくなってしまった
28: 名無し1号さん
VSシリーズ唯一の宇宙怪獣
30: 名無し1号さん
モゲラにGクラッシャー搭載してたらスペゴジに効いたんかな
38: 名無し1号さん
>>30
Gクラッシャーはゴジラの生体に合わせた特効兵装だから、見た目が似てても別物のスペースゴジラには無効じゃないかね
Gクラッシャーはゴジラの生体に合わせた特効兵装だから、見た目が似てても別物のスペースゴジラには無効じゃないかね
32: 名無し1号さん
マジック:ザ・ギャザリングがゴジラシリーズとコラボ
→スペースゴジラは技名を冠して「死のコロナビーム、スペースゴジラ」というカードになる
→新型コロナウィルス大流行
→「虚空の侵略者、スペーズゴジラ」に名称変更となる
登場するパックのもう作ってしまった初版には、変更前の名前で入っているそうで……
どうやら製造元は追跡・回収をしたいみたいだけど後にプレミアついて流通しそうだな
→スペースゴジラは技名を冠して「死のコロナビーム、スペースゴジラ」というカードになる
→新型コロナウィルス大流行
→「虚空の侵略者、スペーズゴジラ」に名称変更となる
登場するパックのもう作ってしまった初版には、変更前の名前で入っているそうで……
どうやら製造元は追跡・回収をしたいみたいだけど後にプレミアついて流通しそうだな
58: 名無し1号さん
>>32
死のコロナビームでも合ってるっちゃ合ってるけど、MTG的には虚空の侵略者の方がそれっぽくなった気はする。
スペースゴジラのイメージ的にもより近づいたと思うし。
死のコロナビームでも合ってるっちゃ合ってるけど、MTG的には虚空の侵略者の方がそれっぽくなった気はする。
スペースゴジラのイメージ的にもより近づいたと思うし。
104: 名無し1号さん
>>32
昔にMTGにハマっていた俺にはびっくりな記事だったわ
コロナ騒動ネタよりも、あのスペースゴジラでさえ能力値が「8/8」なことのほうが驚いたw
MTGにはもっとでかくて強いクリーチャーがゴロゴロいやがるし
昔にMTGにハマっていた俺にはびっくりな記事だったわ
コロナ騒動ネタよりも、あのスペースゴジラでさえ能力値が「8/8」なことのほうが驚いたw
MTGにはもっとでかくて強いクリーチャーがゴロゴロいやがるし
33: 名無し1号さん
初見の時は何となくモスゴジ、メカゴジの完成度には及ばないなあと思ったんだが、後でハリウッドゴジラの製作が延期した為急遽作られたと知ってなんか納得した
改めて見ると塚本さん演じる一匹狼パイロットや派手さではVSシリーズトップクラスの福岡での最終決戦など見所はちゃんとある作品なんだよな
改めて見ると塚本さん演じる一匹狼パイロットや派手さではVSシリーズトップクラスの福岡での最終決戦など見所はちゃんとある作品なんだよな
67: 名無し1号さん
>>33
私は、急遽作ったとは思えないクオリティと思った。あんまりドラマパートに主軸を見ないからかも。
私は、急遽作ったとは思えないクオリティと思った。あんまりドラマパートに主軸を見ないからかも。
79: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
結局なんでコイツはゴジラ倒したかったんだろうか?
37: 名無し1号さん
>>34
ゴジラは俺一人で良い
ゴジラは俺一人で良い
45: 名無し1号さん
>>34
親の顔を見に久しぶりに実家に帰ったら知らない子がいたから
親の顔を見に久しぶりに実家に帰ったら知らない子がいたから
53: 名無し1号さん
>>34
ゴジラの細胞持つものはゴジラと惹かれ合うのかもしれない。遠い宇宙にいようと。
ゴジラの細胞持つものはゴジラと惹かれ合うのかもしれない。遠い宇宙にいようと。
61: 名無し1号さん
>>34
前後する形でドラゴンボールのセルが似たような生まれ方してるけど、あいつもサイヤ人の闘争遺伝子から強いやつを自然と求めてたね。
前後する形でドラゴンボールのセルが似たような生まれ方してるけど、あいつもサイヤ人の闘争遺伝子から強いやつを自然と求めてたね。
36: 名無し1号さん
肩の結晶もろいよな
69: 名無し1号さん
>>36
スパイラルグレネードミサイルが強力だったんだよ・・・。
スパイラルグレネードミサイルが強力だったんだよ・・・。
40: 名無し1号さん
いつかモンスターバースに登場してほしいです
84: 名無し1号さん
>>40
スペースコングだったりして
スペースコングだったりして
86: 名無し1号さん
>>40
ドハティ監督だったらあえてゴジラよりも強くして、それを打ち倒すまでのカタルシスを得られるストーリー考えてくれるはず
ドハティ監督だったらあえてゴジラよりも強くして、それを打ち倒すまでのカタルシスを得られるストーリー考えてくれるはず
95: 名無し1号さん
>>40
何気にゴジラとスペースゴジラの共闘も見てみたい気がするね。
ゴジラ族のタッグなんて前例が無いだけに
実現したらテンション爆上がりするわ!
何気にゴジラとスペースゴジラの共闘も見てみたい気がするね。
ゴジラ族のタッグなんて前例が無いだけに
実現したらテンション爆上がりするわ!
41: 名無し1号さん
肩の結晶体のせいで着ぐるみのバランスが悪くて苦労したらしい
44: 名無し1号さん
ギドラ系ではなくゴジラ系で曲がるビーム発射するのは相当珍しい
あとコロナビームの名前がヤバいと今更話題にもなったが
放射能出す本家の方が冷静に考えたらヤバい
あとコロナビームの名前がヤバいと今更話題にもなったが
放射能出す本家の方が冷静に考えたらヤバい
46: 名無し1号さん
破壊神降臨
というキャッチコピーがカッコ良過ぎる。
というキャッチコピーがカッコ良過ぎる。
47: 名無し1号さん
Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-typeとゴジラが協力してようやく倒せた強敵
Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-type がメカゴジラの次世代機という扱いも良し
Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-type がメカゴジラの次世代機という扱いも良し
71: 名無し1号さん
>>47
火力を落として防御と安定性に比重を置いたって言うのが魅力的。
分離機構でスペゴジの能力封じに貢献したのが素敵。
搭乗者がとにかく男気溢れてかっこよすぎ。
総じていうと、最高じゃね?
火力を落として防御と安定性に比重を置いたって言うのが魅力的。
分離機構でスペゴジの能力封じに貢献したのが素敵。
搭乗者がとにかく男気溢れてかっこよすぎ。
総じていうと、最高じゃね?
98: 名無し1号さん
>>71
ロマンに塊だよな。
ロマンに塊だよな。
48: 名無し1号さん
目的がゴジラボコりたい、っていう脳筋戦闘民族みたいなのだったから良かったけど
地球征服したいみたいなのだったら人類詰んでたな
地球征服したいみたいなのだったら人類詰んでたな
49: 名無し1号さん
こいつの強さも凄いが、こいつの前世であるG細胞の宇宙空間に飛んでいった後、地球外生物を取り込む、ブラックホールに吸収→ホワイトホールから放出、恒星のエネルギーすらも吸収するといった異常なまでの強さの方がよっぽど凄いと思う。
56: 名無し1号さん
>>49
ゴジラ倒してもその過程で散った細胞から類似生物かゴジラそのものが生まれそうだよなとか思った
ゴジラ倒してもその過程で散った細胞から類似生物かゴジラそのものが生まれそうだよなとか思った
54: 名無し1号さん
周囲の電子機器がオジャンになるというMUTOの先駆けみたいなやつ
しかもブンブン飛び回るから手に負えない
しかもブンブン飛び回るから手に負えない
57: 名無し1号さん
>>54
ゲーセンのスロットが狂ってメダル出しまくりになってたけど、UFOキャッチャーが狂って景品が出てくるのはどういう理屈だったんだという疑問
ゲーセンのスロットが狂ってメダル出しまくりになってたけど、UFOキャッチャーが狂って景品が出てくるのはどういう理屈だったんだという疑問
74: 名無し1号さん
>>57
課長(だっけ?)の願望が宇宙エネルギーと引き合ってUFOキャッチャーが勝手に取りまくったとか?どっちにしてもあんなボトボト落ちてこないかw
課長(だっけ?)の願望が宇宙エネルギーと引き合ってUFOキャッチャーが勝手に取りまくったとか?どっちにしてもあんなボトボト落ちてこないかw
81: 名無し1号さん
>>74
小堺さんと松っちゃんの寸劇好き。
2万円もゲーセンにつぎ込むの夢だわ。
小堺さんと松っちゃんの寸劇好き。
2万円もゲーセンにつぎ込むの夢だわ。
55: 名無し1号さん
「レフトアーム破損!!」
「かまわん!!」
の熱さよ
「かまわん!!」
の熱さよ
72: 名無し1号さん
>>55
さらに腹ぶち抜かれてボロボロ状態での特攻が泥くさくてまた・・・。
さらに腹ぶち抜かれてボロボロ状態での特攻が泥くさくてまた・・・。
73: 名無し1号さん
>>55
そのあとの振り向きながら最後のミサイル発射する一瞬がたまらなく好き。例え火花とかバチバチ散って、何なら片目ブランと垂れててもかっこよく映ってた(妄想)
そのあとの振り向きながら最後のミサイル発射する一瞬がたまらなく好き。例え火花とかバチバチ散って、何なら片目ブランと垂れててもかっこよく映ってた(妄想)
59: 名無し1号さん
地元福岡だから福岡タワー周辺や市街地ががボコボコにされてるのを見て死ぬほど興奮した子供時代。
今でも劇中で壊された建物みると興奮するおじさんになってしまった。
今でも劇中で壊された建物みると興奮するおじさんになってしまった。
63: 名無し1号さん
>>59
神奈川県民としてはVSモスラでみなとみらいがぶっ壊れた時に同じことを思いました(笑)
今でも横浜に行くと「あそこでゴジラとモスラとバトラが戦ったんだよなぁ」って思う。
神奈川県民としてはVSモスラでみなとみらいがぶっ壊れた時に同じことを思いました(笑)
今でも横浜に行くと「あそこでゴジラとモスラとバトラが戦ったんだよなぁ」って思う。
65: 名無し1号さん
結晶と聞くとジェットマンのトラウマ回が強く記憶に残っていたのに、スペースゴジラのおかげでカッコ良くもあり恐ろしいものでもあると思い知らされた。
66: 名無し1号さん
VSの怪獣達って一貫して声高いやつ多いと思う。
70: 名無し1号さん
たしかゲームで登場したゴジラが強化された超ゴジラがデザインの元だっけ?
97: 名無し1号さん
>>70
スーパーファミコンの「超ゴジラ」ですね。
進化後はオーラを纏ったパンチや
ガメラのウルティメイトプラズマのように
腹部からビーム出す超必殺技があったりと
プレイ当初はメチャメチャ興奮したのを覚えてる。またやりたいなぁ
スーパーファミコンの「超ゴジラ」ですね。
進化後はオーラを纏ったパンチや
ガメラのウルティメイトプラズマのように
腹部からビーム出す超必殺技があったりと
プレイ当初はメチャメチャ興奮したのを覚えてる。またやりたいなぁ
100: 名無し1号さん
>>97
超ゴジラになると今までの苦行もあって凄まじい爽快感はあるよな
超ゴジラになると今までの苦行もあって凄まじい爽快感はあるよな
77: 名無し1号さん
こいつとデストロイアはG細胞を完璧に自分の糧にしてるからホントにやばい奴だなって思う
進化の方向も結構違うし
そら自分の力+αなんだからゴジラも追い込まれる
怒ったゴジラの敵ではないが
進化の方向も結構違うし
そら自分の力+αなんだからゴジラも追い込まれる
怒ったゴジラの敵ではないが
80: 名無し1号さん
ゴジラを誘き寄せるためにリトルをボコる姿は、苛めっ子みたいで少し引いた記憶
92: 名無し1号さん
>>80
デストロイアもスペースゴジラも、実力だけならゴジラを倒せるとこまでいけた感じがするんだけど…ジュニアに手をだしちゃったから、ブチ切れたゴジラにボコボコにされてしまうという。
愛の力ってすげー。
そういや、デストロイアにジュニアが○されたときは、観客のおばちゃんが悲痛な声を上げててびっくりするとともに、辛かった。
ジュニアってなんか母性くすぐるものがあるのかな。
デストロイアもスペースゴジラも、実力だけならゴジラを倒せるとこまでいけた感じがするんだけど…ジュニアに手をだしちゃったから、ブチ切れたゴジラにボコボコにされてしまうという。
愛の力ってすげー。
そういや、デストロイアにジュニアが○されたときは、観客のおばちゃんが悲痛な声を上げててびっくりするとともに、辛かった。
ジュニアってなんか母性くすぐるものがあるのかな。
88: 名無し1号さん
技名も設定もキャッチコピーも最高にカッコつけてて、ここまで振り切れるとマジでカッコいい!って思える。
89: 名無し1号さん
宇宙怪獣だけど誕生元のG細胞は地球発祥だから、正確には「地球発祥の宇宙怪獣」だわな
90: 名無し1号さん
映画公開前に生頼さんの映画ポスター見た時スペゴジが手に持っているのが何だかわからなくて「これ剣かな!?今度の敵は武器使うのかな!?」なんて友達と一緒にあれこれ話し合った思い出
福岡タワーとか知らんし…(東北民
福岡タワーとか知らんし…(東北民
93: 名無し1号さん
最期はビオランテ同様粒子となって宇宙に飛んでいったが、あれまた新たなG細胞の怪獣が誕生しかねんよな・・・
102: 名無し1号さん
スペースゴジラ最強説は根強いよね
103: 名無し1号さん
関係者からリトルをイジメてたから平成のガバラと言われたらしい
105: 名無し1号さん
スペースゴジラ「ゴジラと戦いたくて来たのに変なロボットが邪魔ばっかしてきて腹立つ」
106: 名無し1号さん
能力が多彩すぎてちょっと卑怯な気もしたな
せっかくならゴジラにも新しい能力を追加して欲しかった
ビオランテ戦で全身放射に目覚めたみたいに
せっかくならゴジラにも新しい能力を追加して欲しかった
ビオランテ戦で全身放射に目覚めたみたいに
107: 名無し1号さん
三枝未希はショートよりもいつも位の髪の長さの方が可愛いと子供ながらに思った。
110: 名無し1号さん
デザインを決定する際は色んなデザインが挙がってたね、四本足のゴジラとかドラゴン型のゴジラとか、果てには歴代怪獣を模した姿に変態する不定形生命体とか
どれも色んな意味で凄いな
どれも色んな意味で凄いな
111: 名無し1号さん
こいつ亜光速で宇宙を飛べる上に重力操作まで可能な超生命体なんだよな
やっぱブラックホールに入って出てきただけあるわ
ゴジラを空中にフワフワ浮かせたシーンは子供心におおってなった
やっぱブラックホールに入って出てきただけあるわ
ゴジラを空中にフワフワ浮かせたシーンは子供心におおってなった
112: 名無し1号さん
こんな化物に立ち向かったモゲラはホント勇敢だと思う
114: 名無し1号さん
企画段階では「アストロゴジラ」って名前だったらしいけど、「スペースゴジラ」の方が名前の響きが良いからこっちで正解だったと思う
115: 名無し1号さん
>>114
他のシリーズの敵キャラでも「スペースビースト」や「スペースショッカー」など、結構“スペース”って使われてるね
他のシリーズの敵キャラでも「スペースビースト」や「スペースショッカー」など、結構“スペース”って使われてるね
116: 名無し1号さん
グラビ・トルネード
ホーミング・ゴースト
フォトン・リアクティブ・シールド
子供心にささる技名たち。ただの(?)尻尾攻撃も「テールスマッシャー」とかズルいわ
ホーミング・ゴースト
フォトン・リアクティブ・シールド
子供心にささる技名たち。ただの(?)尻尾攻撃も「テールスマッシャー」とかズルいわ
エクスプラス (X PLUS) (2020-06-30)
売り上げランキング: 6,904
売り上げランキング: 6,904
オススメブログ新着記事