ウルトラマンZでは久しぶりに整備班にもスポットが当たるみたいなので整備班の描写を語ろう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
その辺やたらしっかりしてたのはやっぱりゴーバスターズだな
17: 名無し1号さん
>>2
ビークル回収後の点検シーンや整備士にスポットを当てたエピソードまで
あれは見ててワクワクしたねメカ好きとしては
ビークル回収後の点検シーンや整備士にスポットを当てたエピソードまで
あれは見ててワクワクしたねメカ好きとしては
4: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
>>4
乱橋チーフ周りは名シーンしかねえ……
整備士の人達もあの最終盤まで、一年間戦ってきたんだよな……
乱橋チーフ周りは名シーンしかねえ……
整備士の人達もあの最終盤まで、一年間戦ってきたんだよな……
29: 名無し1号さん
>>4
「最高のファイターに乗せてやる!」
最終決戦前のファイターチームとのやりとりは技術屋のプライドを感じられて痺れたねぇ(乱橋チーフもアイアンキングに変身して戦ってくれないかなぁなんて思ったのは内緒だ)
「最高のファイターに乗せてやる!」
最終決戦前のファイターチームとのやりとりは技術屋のプライドを感じられて痺れたねぇ(乱橋チーフもアイアンキングに変身して戦ってくれないかなぁなんて思ったのは内緒だ)
38: 名無し1号さん
>>4
エリアルベースを失ったため、我夢の正体を知っても援護することができず皆が苦悩している指令室へ、新型ファイターの話をもってタイミングよく入ってくるKY(空気読みすぎ:もちろん誉め言葉)な乱橋さん素敵!
エリアルベースを失ったため、我夢の正体を知っても援護することができず皆が苦悩している指令室へ、新型ファイターの話をもってタイミングよく入ってくるKY(空気読みすぎ:もちろん誉め言葉)な乱橋さん素敵!
5: 名無し1号さん
ドライブ終盤の仮のドライブピットの整備班。進ノ介の相棒の早瀬が進ノ介達の為にかき集めたってのが良い...
6: 名無し1号さん
警視庁特状課のりんなさん

センスはともかく新装備開発からメンテナンスまで幅広く出来る格好いい女性

センスはともかく新装備開発からメンテナンスまで幅広く出来る格好いい女性
7: 名無し1号さん
ウルトラマンだとXioの整備班達もモブばかりだったけど何か印象に残ってるな
8: 名無し1号さん
デカベースのデカマシンの整備を1人でやっているスワンさん
9: 名無し1号さん
ガイアの最終回
命をかけてファイターを飛ばすために奮闘するシーンはその後のシーンを考えてもほんとに感動する
命をかけてファイターを飛ばすために奮闘するシーンはその後のシーンを考えてもほんとに感動する
10: 名無し1号さん
ウルトラマン80でUGMの戦闘機が基地から発進する時に整備班(?)が発進の合図を指示出ししてるのが印象的だった
12: 名無し1号さん
G3ユニットは小沢さんや尾室君は戦闘での指示出しの他にG3の整備(調整)もしてた気がする
15: 名無し1号さん
チームハーキュリーズは装備やメカの整備も自分達(とたまに我夢)でやってたイメージがあるなぁ
25: 名無し1号さん
>>15
チームシーガルもレスキュー装備を手入れしている描写があったね
チームシーガルもレスキュー装備を手入れしている描写があったね
39: 名無し1号さん
>>25
「レスキューは出番がない(人命に危険が及んでいない)ことがいいんだ」と部下を諭しつつも有事のために普段から装備の手入れを怠らず、些細な不備(ライトの電池切れだっけ?)もちゃんと見抜いてる神山リーダーを見て、プロフェッショナルのカッコよさを感じた
「レスキューは出番がない(人命に危険が及んでいない)ことがいいんだ」と部下を諭しつつも有事のために普段から装備の手入れを怠らず、些細な不備(ライトの電池切れだっけ?)もちゃんと見抜いてる神山リーダーを見て、プロフェッショナルのカッコよさを感じた
16: 名無し1号さん
鬼たちの音撃武器やディスクアニマルなどの装備を開発整備する「銀(しろがね)」。
猛士関東支部では開発試作室長のみどりさんが代表。
猛士関東支部では開発試作室長のみどりさんが代表。
18: 名無し1号さん
バイクによる対決で、一度はブーバに敗れた剣飛竜のオートチェンジャーをフルチューンナップして、再戦で見事勝利に導いた地球守備隊のメカニック猪熊隊員
20: 名無し1号さん
CARATにもそれなりに整備班とかいるんだろうけれど、
やってることはどうやらキラメイストーンの研磨とからしい…
魔進って機械じゃなく石の塊みたいだからね。

まぁ、宝飾ブランドが母体なんだから本職っちゃあ本職か。
やってることはどうやらキラメイストーンの研磨とからしい…
魔進って機械じゃなく石の塊みたいだからね。

まぁ、宝飾ブランドが母体なんだから本職っちゃあ本職か。
21: 名無し1号さん
帰マンのダンガー回だけに登場したMATの近藤班長が印象にある
ちなみに演じている石橋雅史さんは同時期にショッカーの戦闘員も演じていたっけ
ちなみに演じている石橋雅史さんは同時期にショッカーの戦闘員も演じていたっけ
22: 名無し1号さん
戦士であり裏方でもあるドクター・ウルシェード&弥生ウルシェード
獣電竜は基本自己再生するタイプが多いようなので、整備するという意味では負担は少なそうだけど
他のウルシェード一族はプレズオン・ラボに協力していたんだろうか?
獣電竜は基本自己再生するタイプが多いようなので、整備するという意味では負担は少なそうだけど
他のウルシェード一族はプレズオン・ラボに協力していたんだろうか?
23: 名無し1号さん
整備班って戦隊だと開発も兼ねている印象があるな
ある程度人数のいる組織だと武器やロボの整備や新兵器開発を担っている印象があるけど
バイオマンとかになると戦隊メンバーが自ら整備とかしているみたいだったね
まあ近年はロボットかどうかわからないのもいるから
整備って何だろうっていうのもいるけどね
ある程度人数のいる組織だと武器やロボの整備や新兵器開発を担っている印象があるけど
バイオマンとかになると戦隊メンバーが自ら整備とかしているみたいだったね
まあ近年はロボットかどうかわからないのもいるから
整備って何だろうっていうのもいるけどね
24: 名無し1号さん
絶対いるのは間違いないんだけど、そもそも存在が描かれないことが多いな…かと言ってパトレイバーみたいに整備班メインの回とか作ってもTV特撮ではターゲット年齢層的に受けないだろうな…
26: 名無し1号さん
イデ隊員がスパイダーやマルス133の整備不良をアラシ隊員に責められていたけど
科特隊には整備班みたいのはいないのだろうか
科特隊には整備班みたいのはいないのだろうか
33: 名無し1号さん
>>26
あんなメテオールの元祖みたいなのは作った本人じゃないと整備も出来ないだろう
通常の整備班はビートルとかの担当じゃないかな
あんなメテオールの元祖みたいなのは作った本人じゃないと整備も出来ないだろう
通常の整備班はビートルとかの担当じゃないかな
27: 名無し1号さん
ジェットマンはロボの修理から改良から全部自分たちでやってたけど
整備班みたいな人員はもういなかったんだろうし
新しく用意もできなかったんだろうな
整備班みたいな人員はもういなかったんだろうし
新しく用意もできなかったんだろうな
28: 名無し1号さん
ウルトラ警備隊の「フォースゲート、オープン!フォースゲート、オープン!」って
言っているのはどの人だったんだろう
言っているのはどの人だったんだろう
34: 名無し1号さん
>>28
確か満田監督だったような。
確か満田監督だったような。
30: 名無し1号さん
アベンジャーズマンションで整備兼執事してたAIのジャービス
31: 名無し1号さん
漫画やアニメだといくらでもモブ整備員描けるけど、実写だとそうもいかないから極少数で何でも出来るチート整備班になりがちな気がする。
32: 名無し1号さん
エンジニアとしても七人ライダーを支えた立花藤兵衛
古代インカの技術であるジャングラーですら制作したのは凄いと思った
古代インカの技術であるジャングラーですら制作したのは凄いと思った
35: 名無し1号さん
機龍整備員を主人公に据えた東京SOS。
整備班は裏方のイメージなだけに珍しい。
整備班は裏方のイメージなだけに珍しい。
36: 名無し1号さん
トミカヒーローにもおったなぁ。
多分レスキューファイアーに出演したフォースメンバーじゃ一番出てると思う。
多分レスキューファイアーに出演したフォースメンバーじゃ一番出てると思う。
37: 名無し1号さん
やっぱアライソのとっつぁんだよね
昔はイザナも整備班にいて一緒に仕事してたみたいだけど、イザナがオーシャンに行くのを止めなかったり、ミライとニューヨークまでひとっ飛びしたり、粋だし優しいしなとっつぁん
昔はイザナも整備班にいて一緒に仕事してたみたいだけど、イザナがオーシャンに行くのを止めなかったり、ミライとニューヨークまでひとっ飛びしたり、粋だし優しいしなとっつぁん
ゴジラVSスペースゴジラ <東宝Blu-ray名作セレクション>
オススメブログ新着記事