1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/698691783.htm
2: 名無し1号さん
なんでこんな錚々たる面子の中でセンター取ってるのが現役じゃないセブンなんだ…?
3: 名無し1号さん
4: 名無し1号さん
再放送やってたのかしら
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
恐竜戦車人気だな!
7: 名無し1号さん
現役じゃないと思うだろ…
83年はアンドロメロスやってたからゾフィーとセブンは幼年誌に出ずっぱりだったんだよ…
自分で書いてても意味不明だけどなんかずっと出てて解説みたいなことしてたはず
83年はアンドロメロスやってたからゾフィーとセブンは幼年誌に出ずっぱりだったんだよ…
自分で書いてても意味不明だけどなんかずっと出てて解説みたいなことしてたはず
10: 名無し1号さん
>83年はアンドロメロスやってたからゾフィーとセブンは幼年誌に出ずっぱりだったんだよ…
内山漫画でもかたおか漫画でもプッシュ多かったよねその二人
内山漫画でもかたおか漫画でもプッシュ多かったよねその二人
8: 名無し1号さん
この頃から90年代の頭ぐらいまで
本編が無い代わりにマンやセブンがあちこち営業して回ってた記憶がある
本編が無い代わりにマンやセブンがあちこち営業して回ってた記憶がある
9: 名無し1号さん
セブンに目を奪われるけど何気にシャリバンも大分人気あったんだな
11: 名無し1号さん
でもアンドロメロスってテレマガの方じゃなかったっけ?
12: 名無し1号さん
>でもアンドロメロスってテレマガの方じゃなかったっけ?
テレマガは仮面ライダーがメインじゃなかったっけ
メロスはたぶんテレビくん
テレマガは仮面ライダーがメインじゃなかったっけ
メロスはたぶんテレビくん
13: 名無し1号さん
>でもアンドロメロスってテレマガの方じゃなかったっけ?
漫画は小学館系な印象があるけど映像はテレマガなんだろうか…
漫画は小学館系な印象があるけど映像はテレマガなんだろうか…
14: 名無し1号さん
藤子作品
シャリバン
ダイナマン
マクロス
セブンが人気な感じか
シャリバン
ダイナマン
マクロス
セブンが人気な感じか
15: 名無し1号さん
こういう雑誌やレンタルビデオ、再放送のおかげでウルトラマンは
直撃で全話視聴済みではなくともぼんやり世代を越えて認知されている感がある
直撃で全話視聴済みではなくともぼんやり世代を越えて認知されている感がある
16: 名無し1号さん
というか割とヘビーローテーションで再放送してなかった?
17: 名無し1号さん
早朝6時くらいからずっとウルトラマンタロウ再放送してたイメージがある
18: 名無し1号さん
スーツも綺麗だし新造したのかな
19: 名無し1号さん
画像の時代のキッズは帰ってきたさんを新マンと呼ぶ世代
21: 名無し1号さん
>画像の時代のキッズは帰ってきたさんを新マンと呼ぶ世代
ダイナマンシャリバンってことは83年だろうしその翌年にZOFFYやるから
むしろジャック呼びし始める最初の世代じゃね
ダイナマンシャリバンってことは83年だろうしその翌年にZOFFYやるから
むしろジャック呼びし始める最初の世代じゃね
20: 名無し1号さん
そういや94年くらいのてれびくん全員サービスアニメOP集ビデオみたいなの持ってたけど
そこにも入ってたなウルトラセブン
そこにも入ってたなウルトラセブン
22: 名無し1号さん
セブンとタロウは本編以外のメディアでずーっと出ずっぱりだったような感じがある
23: 名無し1号さん
毎週土曜朝7時にタロウかレオを流してて夏休みにウルトラマンを流してたそんな時代
24: 名無し1号さん
昔ってフォームチェンジとかも一切ないわけじゃん
それでよくテレビ雑誌とか展開作れたよね
それでよくテレビ雑誌とか展開作れたよね
25: 名無し1号さん
まさに今の息子と同じような人気と立ち位置だったんだなセブン
26: 名無し1号さん
ライダーが完全に死んでる…
28: 名無し1号さん
>ライダーが完全に死んでる…
83年はライバル誌のテレビマガジンがライダーを囲い込んでた
S1終わって次のライダーをみんなで作ろう!みたいな企画で何年も引っ張る
83年はライバル誌のテレビマガジンがライダーを囲い込んでた
S1終わって次のライダーをみんなで作ろう!みたいな企画で何年も引っ張る
27: 名無し1号さん
レンタルビデオでタロウずっと見てたわ
29: 名無し1号さん
3年前に放送してた80の事も思い出してやれよ…一応最新ヒーローだろ…
30: 名無し1号さん
>3年前に放送してた80の事も思い出してやれよ…一応最新ヒーローだろ…
子供の3年って完全にファンが入れ替わる時間じゃん
もうマンから80まで全部まとめて旧作だよ
子供の3年って完全にファンが入れ替わる時間じゃん
もうマンから80まで全部まとめて旧作だよ
31: 名無し1号さん
>3年前に放送してた80の事も思い出してやれよ…一応最新ヒーローだろ…
最新はメロスだ
最新はメロスだ
32: 名無し1号さん

ZXが雑誌だけで展開したライダーって最近知った
34: 名無し1号さん
>ZXが雑誌だけで展開したライダーって最近知った
一応TVSPまでは行ったし…
一応TVSPまでは行ったし…
35: 名無し1号さん
>ZXが雑誌だけで展開したライダーって最近知った
だから怪人の造型結構複雑だったりするんだよバダンって
映像として動かすこと視野に入れてなかったから
だから怪人の造型結構複雑だったりするんだよバダンって
映像として動かすこと視野に入れてなかったから
36: 名無し1号さん
>ZXが雑誌だけで展開したライダーって最近知った
テレビもやったよ
お正月に大々的に特番やったんだけど空前の好景気で正月は旅行に行こう…みたいな風潮だったせいで
旅行行った子供はみんな見れなくて幻のライダーみたいになっちゃったけど
テレビもやったよ
お正月に大々的に特番やったんだけど空前の好景気で正月は旅行に行こう…みたいな風潮だったせいで
旅行行った子供はみんな見れなくて幻のライダーみたいになっちゃったけど
33: 名無し1号さん
セブンといえばスレ画から数年後に始まったうるとら7:00って番組にもマスコットとして出演してたな…あれがファーストコンタクトだった
37: 名無し1号さん
メロスってマジで語れる人全然いないよな
38: 名無し1号さん
>メロスってマジで語れる人全然いないよな
普通に語れるけどテレビと雑誌と漫画で主人公の正体すら違うという狂気のコンテンツなので
なんかもう何を語っていいのかさっぱり…
普通に語れるけどテレビと雑誌と漫画で主人公の正体すら違うという狂気のコンテンツなので
なんかもう何を語っていいのかさっぱり…
39: 名無し1号さん
メロスの正体ってゾフィとメロス以外にもいたのか
40: 名無し1号さん
>メロスの正体ってゾフィとメロス以外にもいたのか
雑誌版がゾフィでテレビ版がゾフィに認められたアンドロ星人で漫画版は普通に宇宙の戦士メロス
…だったかな
雑誌版がゾフィでテレビ版がゾフィに認められたアンドロ星人で漫画版は普通に宇宙の戦士メロス
…だったかな
41: 名無し1号さん
>メロスの正体ってゾフィとメロス以外にもいたのか
セザル→ゾフィー→ブノワと中身が変わってる
TV版はブノワ
セザル→ゾフィー→ブノワと中身が変わってる
TV版はブノワ
42: 名無し1号さん
マシンマンはスーパーヒーロー作戦で初めて知ったわ…
43: 名無し1号さん
てれびくんテレマガテレビランドに加えてコロコロボンボン学年誌まで全部婆ちゃんに買ってもらってたっけな…
44: 名無し1号さん
テレビランドってアレだろ…
暴走皇帝エグゾスと一緒に滅んだ雑誌…
暴走皇帝エグゾスと一緒に滅んだ雑誌…
46: 名無し1号さん
>テレビランドってアレだろ…
>暴走皇帝エグゾスと一緒に滅んだ雑誌…
どっちかってと月刊キャプテンもろともってカンジかなぁ
>暴走皇帝エグゾスと一緒に滅んだ雑誌…
どっちかってと月刊キャプテンもろともってカンジかなぁ
45: 名無し1号さん
83年だとゴジラは長いお休みの最中か
47: 名無し1号さん
そういやこの頃って何かウルトラマンの目黄色かったね
48: 名無し1号さん
テレビランドは最終号でバリンガーZとカーレンジャーの最終決戦を堂々と紹介して
そのまま休刊になるというヤンチャな末路をたどった
そのまま休刊になるというヤンチャな末路をたどった
49: 名無し1号さん
テレビランドのwiki読んでたらなんか
初っ端から物々しい単語ばかり並んできやがる…
初っ端から物々しい単語ばかり並んできやがる…
50: 名無し1号さん
久々に読みたくなってしまったけど古本屋とか行けば90年代のてれびくんとかテレビマガジンとか売ってるかな
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事