ハカイダーは新宿西口のビルの屋上で初めて会う丸腰のジローに向けて
ハカイダーショットを打っ放し、これが本人曰く
「ほんの名刺代わりの挨拶」と言うのだからジローにしたらたまったもんじゃないね
ハカイダーショットを打っ放し、これが本人曰く
「ほんの名刺代わりの挨拶」と言うのだからジローにしたらたまったもんじゃないね
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
仮面ライダーW以降は冬の映画の最後に2号ライダーがお披露目されることがあったけど
あれがデビュー戦だったのかな
あれがデビュー戦だったのかな
2: 名無し1号さん
マッドギャラン
当初は名乗ってなかったから、ジャスピオンとはライバル関係なのに、ジャスピオンから見れば単なる「怪しい奴」という認識だったんだっけ
当初は名乗ってなかったから、ジャスピオンとはライバル関係なのに、ジャスピオンから見れば単なる「怪しい奴」という認識だったんだっけ
3: 名無し1号さん
結局なんで全裸だったのか未だにわからないけど、とにかく鮮烈な印象を視聴者に刻み込んだ尻彦さん!
初登場シーンからネタキャラ扱いだったけど、ヒーローっぽいデザインラインのナスカのカッコよさや、街を愛する好漢としての面も持つ人間性も見せ、視聴者からの好感度はずっと右肩上がりだったな
尻彦さんと入れ替わりで登場した照井竜も、尻彦さんが愛した風都の風を「やな風だ」と評しながら登場して好感度だだ下がりのスタートから、
「この街は腐ってなどいない!」と街を愛する仮面ライダーに変化するまでを丁寧に描き見事に愛されキャラに成長させ、
ゲストキャラのドーパントたちも含め、Wはキャラの立て方が上手い作品だった
初登場シーンからネタキャラ扱いだったけど、ヒーローっぽいデザインラインのナスカのカッコよさや、街を愛する好漢としての面も持つ人間性も見せ、視聴者からの好感度はずっと右肩上がりだったな
尻彦さんと入れ替わりで登場した照井竜も、尻彦さんが愛した風都の風を「やな風だ」と評しながら登場して好感度だだ下がりのスタートから、
「この街は腐ってなどいない!」と街を愛する仮面ライダーに変化するまでを丁寧に描き見事に愛されキャラに成長させ、
ゲストキャラのドーパントたちも含め、Wはキャラの立て方が上手い作品だった
15: 名無し1号さん
>>3
風都探偵の巻末インタビューでもお尻だしてたの草
風都探偵の巻末インタビューでもお尻だしてたの草
5: 名無し1号さん
ビルゲニアからサタンサーベルを奪って手にし
ビルゲニアの剣を弾き飛ばしてそのまま盾ごと切り裂いたシャドームーン

ビルゲニアの剣を弾き飛ばしてそのまま盾ごと切り裂いたシャドームーン

6: 名無し1号さん
シャドームーンのデビュー戦は、復活直後にビルゲニアを瞬殺した時になるのかな
考えてみたら、「仮面ライダーBLACK」ってビルゲニアとシャドームーンというライバルが2人もいる、贅沢な作品だったんだね
考えてみたら、「仮面ライダーBLACK」ってビルゲニアとシャドームーンというライバルが2人もいる、贅沢な作品だったんだね
12: 名無し1号さん
>>6
敵幹部より強烈なインパクトで伝説を作ってしまったのが2度しか出てない友情出演の人という
敵幹部より強烈なインパクトで伝説を作ってしまったのが2度しか出てない友情出演の人という
7: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
アパテーに光線を撃っただけのウルトラマンアグルは何であんな砂漠にいたんだろうな
26: 名無し1号さん
>>8
後から来てみたら、既にガイアが戦い始めてたから、腕組みしながら見学してんだよ、きっと。
後から来てみたら、既にガイアが戦い始めてたから、腕組みしながら見学してんだよ、きっと。
54: 名無し1号さん
>>26
「ナズェミテルンデスカ!」
「ナズェミテルンデスカ!」
9: 名無し1号さん
初登場が見てるだけだったカイザ
あれで人死んでんねんで!
あれで人死んでんねんで!
40: 名無し1号さん
>>9
とはいえ、実際のところライバルポジに相当するのは草加カイザだろうから高宮カイザはお題に当てはまるのかどうかはわからないけどね
西田カイザや啓太郎カイザはライバルではないし冴子カイザはただの敵、和解前の木場カイザは微妙な立ち位置だからね
草カイザのデビュー戦で印象的だったのはクロコダイルを横取りされてやることがなくなったかのように肩を落とし地味に戦闘を傍観しているたっくんファイズの立ち姿だったw
とはいえ、実際のところライバルポジに相当するのは草加カイザだろうから高宮カイザはお題に当てはまるのかどうかはわからないけどね
西田カイザや啓太郎カイザはライバルではないし冴子カイザはただの敵、和解前の木場カイザは微妙な立ち位置だからね
草カイザのデビュー戦で印象的だったのはクロコダイルを横取りされてやることがなくなったかのように肩を落とし地味に戦闘を傍観しているたっくんファイズの立ち姿だったw
10: 名無し1号さん
仮面ライダーゲンムが出てきた時はクールな悪役何だろうなって思ってました。
20: 名無し1号さん
>>10
だって、社長時代の神がクールな黒幕だったんだもの。
だって、社長時代の神がクールな黒幕だったんだもの。
48: 名無し1号さん
>>10
レベルアップするときに所在無さげに首を揺らして畳を待ってるのじわる
レベルアップするときに所在無さげに首を揺らして畳を待ってるのじわる
11: 名無し1号さん
初登場ウィンターソルジャーがキャップの投げた盾をガシッとメタルアームで掴むシーンはCMで見た時はなんかカッコいいやんけ!って思った。
あのまま盾を持ち逃げされると思ってたから、映画見た時は投げ返すんかい!って思った、いや逃走するにはあれが正解なのだけど。
あのまま盾を持ち逃げされると思ってたから、映画見た時は投げ返すんかい!って思った、いや逃走するにはあれが正解なのだけど。
13: 名無し1号さん
ジャグラスジャグラー
TV本編だと初登場は1話からいたけど
デビュー戦で初めて怪人体になったのは10話かな
あの時の火花が散りながら蛇心剣を構えてる姿がカッコ良かったな
TV本編だと初登場は1話からいたけど
デビュー戦で初めて怪人体になったのは10話かな
あの時の火花が散りながら蛇心剣を構えてる姿がカッコ良かったな
16: 名無し1号さん
ダークナイトのジョーカー
冒頭の銀行強盗シーンは映画史上に残る最高のオープニングだと思う、ジョーカーが銀行員の口に手りゅう弾突っ込みながらマスクを脱いで正体を現すシーンはトリハダもののかっこよさだった
冒頭の銀行強盗シーンは映画史上に残る最高のオープニングだと思う、ジョーカーが銀行員の口に手りゅう弾突っ込みながらマスクを脱いで正体を現すシーンはトリハダもののかっこよさだった
17: 名無し1号さん
3幹部「誰が重甲していると言うのだ!?」
ジャグール「重甲ではない……」
シャドー「邪甲!」
ブラックビートのデビューはセリフの流れがカッコ良すぎる
シャドーの正体を隠すためにコナンの犯人みたいな全身黒ずくめだったけど
ジャグール「重甲ではない……」
シャドー「邪甲!」
ブラックビートのデビューはセリフの流れがカッコ良すぎる
シャドーの正体を隠すためにコナンの犯人みたいな全身黒ずくめだったけど
18: 名無し1号さん
「愛と善意の伝道師、愛染マコトです!」
24分テレビ愛染は地球を救うって番組で初登場だったっけ?序盤の愛染は好きだったんだけどなァ
24分テレビ愛染は地球を救うって番組で初登場だったっけ?序盤の愛染は好きだったんだけどなァ
52: 名無し1号さん
>>18
ウルトラマン・オーブ・ダーク・ノワール・ブラック・シュバルツだ!
略するのは許さん!!
ウルトラマン・オーブ・ダーク・ノワール・ブラック・シュバルツだ!
略するのは許さん!!
21: 名無し1号さん
バナナ!?バナナ!?バナナ!?
バナナじゃない、バロンだ!
バナナじゃない、バロンだ!
22: 名無し1号さん
魔進チェイサー初登場時は、明らかに何かしらの姿を装甲で隠している外観だったからそのうち中身見られるかと期待したな~
23: 名無し1号さん
クウガとゴオマの戦いの場に突如バイクに乗って乱入し、赤いマフラーをなびかせてジっとクウガを見つめた後、「またな...クウガ」と言い残してその場を去ったバダー。その数話後に再びクウガと対面し初めて怪人態に変身して壮絶なバイクバトルを繰り広げてたのが印象的だった。名乗りながらの変身ポーズもカッコ良かったな
25: 名無し1号さん
すぐカッとなるマッハアキレスを瞬間沸騰湯沸かし器と揶揄するという変なインパクトのあったアポロガイスト
厳密には1話前に出てるけど、人間体は確かこれが初登場だった
厳密には1話前に出てるけど、人間体は確かこれが初登場だった
27: 名無し1号さん
完全な敵ではないが、主役(タツヤ)のライバルとして印象的だったタイムファイヤーのデビュー戦は本当にカッコよかった

「それより、練習台になってほしいんだがな・・・何しろ初めてだから」
「さてと・・・おっぱじめますか」
「圧縮冷凍?何だか知らないが了解!」
初戦とは思えないふてぶてしさがたまらない

「それより、練習台になってほしいんだがな・・・何しろ初めてだから」
「さてと・・・おっぱじめますか」
「圧縮冷凍?何だか知らないが了解!」
初戦とは思えないふてぶてしさがたまらない
41: 名無し1号さん
>>27
空手の経験やシティーガーディアンズでの訓練の下地があるとはいえ、節々に出るガイドに従って苦もなく敵を蹴散らしていくのを見てたら、本当に練習台(ゲームのチュートリアル)って感じだった
空手の経験やシティーガーディアンズでの訓練の下地があるとはいえ、節々に出るガイドに従って苦もなく敵を蹴散らしていくのを見てたら、本当に練習台(ゲームのチュートリアル)って感じだった
30: 名無し1号さん
バースが映画で登場した時後藤さんが変身したからバースの変身者は後藤さんなんだろうなと思っていたら、TVでバースが変身解除して伊達さんが出た時誰だよと思ったな
31: 名無し1号さん
最初は偽メガレンジャーとして現れ本物が到着すると正体を現した
邪電戦隊ネジレンジャー
ネジレッド!
ネジブラック!
ネジブルー!
ネジイエロー!
ネジピンク!
ネジレッド「邪電戦隊!」
全員「ネジレンジャー!」
邪電戦隊ネジレンジャー
ネジレッド!
ネジブラック!
ネジブルー!
ネジイエロー!
ネジピンク!
ネジレッド「邪電戦隊!」
全員「ネジレンジャー!」
32: 名無し1号さん
タイガージョーはデビュー戦でライオン丸に片目を傷つけられ隻眼になったっけ
33: 名無し1号さん
科学センターを占拠して分身で巧みに暗躍したりアラシの動きを止めて憑依したりと異星人らしい得体の知れなさを存分に発揮したバルタン星人
その後同族達が何度もウルトラ族と戦う事になって、まあ中には初代の初登場程の不気味さは薄れている奴もいるけどw
その後同族達が何度もウルトラ族と戦う事になって、まあ中には初代の初登場程の不気味さは薄れている奴もいるけどw
34: 名無し1号さん
氷をかじりながらすっとすれ違ってゆくザミーゴ。
本当に、すれ違った後で違和感に振り向いてしまうって程度の演出が絶妙。
本当に、すれ違った後で違和感に振り向いてしまうって程度の演出が絶妙。
35: 名無し1号さん
初戦でザボーガーのチェーンパンチとブーメランカッターを食らった秋月玄。
相手は生身の人間ですよ…
相手は生身の人間ですよ…
45: 名無し1号さん
>>35
あれ予算があったならマシーンホークもちゃんとロボに変形してザボーガーと戦う予定だっただろうからな
あれ予算があったならマシーンホークもちゃんとロボに変形してザボーガーと戦う予定だっただろうからな
36: 名無し1号さん
単なるモブの町医者って体で現れた井坂先生には意表を突かれた。
38: 名無し1号さん
>>36
穏やかですごくいい人そうだったから、そこからあのキャラにつながっていった時の反動がすさまじかったw
穏やかですごくいい人そうだったから、そこからあのキャラにつながっていった時の反動がすさまじかったw
51: 名無し1号さん
>>36
まだ顔を伏せられてた段階で、ピアノを弾いててラストにウェザーメモリが鍵盤の上に置かれるシーンも好き
まだ顔を伏せられてた段階で、ピアノを弾いててラストにウェザーメモリが鍵盤の上に置かれるシーンも好き
66: 名無し1号さん
>>51
視聴者サイドは照井の家族を殺した奴がWのメモリを持つ男だと知っているから、
顔を出さずにウエザーメモリだけ出てきたシーンで「こいつが照井が追ってる奴か…」となるところが良いよな。
視聴者サイドは照井の家族を殺した奴がWのメモリを持つ男だと知っているから、
顔を出さずにウエザーメモリだけ出てきたシーンで「こいつが照井が追ってる奴か…」となるところが良いよな。
37: 名無し1号さん
平ジェネFINALラストでのグリス初お披露目。こんなに寒い中仮面ライダーがいるわけがないと意味不明な会話をしてる戦兎と万丈を尻目に心火を燃やすグリスであった。
42: 名無し1号さん
超電子バイオマンのバイオハンターシルバの登場シーンはインパクトあった
星型の光が人型ロボットの姿になって現れたり、物哀しい調子の専用BGMがめちゃくちゃカッコよかった
そういう演出もだけど一番はビビりまくったピーボの狼狽ぶりが「こいつはやべぇ」感を出してたな
星型の光が人型ロボットの姿になって現れたり、物哀しい調子の専用BGMがめちゃくちゃカッコよかった
そういう演出もだけど一番はビビりまくったピーボの狼狽ぶりが「こいつはやべぇ」感を出してたな
44: 名無し1号さん
やっぱ初登場でヒーローをボコボコにするくらいの強さがないと盛り上がらない
バンリキ魔王とかイナズマギンガーとか圧倒的だった
バンリキ魔王とかイナズマギンガーとか圧倒的だった
46: 名無し1号さん
怪傑ライオン丸、タイガージョー、虎 錠之介
初登場回
当然まだライオン丸に片目を突かれて隻眼になる前、そしてついでだけど演じる役者は福島さんじゃなく後に亡くなられた、故、戸野広さん
初登場回
当然まだライオン丸に片目を突かれて隻眼になる前、そしてついでだけど演じる役者は福島さんじゃなく後に亡くなられた、故、戸野広さん
47: 名無し1号さん
これは巧のライバルだった草加くん(迫真)
まぁライバルかどうかはともかくカイザの本領を見せるって意味では百点満点の演出だったんじゃないかな
だって
一度使ったら死ぬ上に使用者が弱いと意味ないベルトを渡されて誰もが意気消沈してる中、突如現れたイケメンが何の躊躇いもなくそのベルトを手に取り
初陣にも関わらず主人公の立場を食わんばかりの戦闘力を発揮して
その上変身しても死なないという
なんかもうカイザの設定とか流星塾生とか全部コイツ引き立てる為のお膳立てだったんじゃね?とすら思えてしまう
まぁライバルかどうかはともかくカイザの本領を見せるって意味では百点満点の演出だったんじゃないかな
だって
一度使ったら死ぬ上に使用者が弱いと意味ないベルトを渡されて誰もが意気消沈してる中、突如現れたイケメンが何の躊躇いもなくそのベルトを手に取り
初陣にも関わらず主人公の立場を食わんばかりの戦闘力を発揮して
その上変身しても死なないという
なんかもうカイザの設定とか流星塾生とか全部コイツ引き立てる為のお膳立てだったんじゃね?とすら思えてしまう
49: 名無し1号さん
目が光るトランプから現れたジェネラルシャドウ
あとであんな強いとは思わなかった
チャージアップドリルキックの直撃でもしなないとか
あとであんな強いとは思わなかった
チャージアップドリルキックの直撃でもしなないとか
50: 名無し1号さん
ゴキンゴキンな強さを見せ付けたゲキレンのリオ
序盤のエピソードをたっぷり使って修行してきたのにこうも圧倒的とは・・(・・;)
序盤のエピソードをたっぷり使って修行してきたのにこうも圧倒的とは・・(・・;)
53: 名無し1号さん
仮面ライダークロノスの初登場回は衝撃的だった
夜の戦闘、後ろの時計、スポットライト、ポーズと見どころ多すぎる
夜の戦闘、後ろの時計、スポットライト、ポーズと見どころ多すぎる
63: 名無し1号さん
>>53
見どころ、というよりは“強そうに見える演出”のてんこ盛りなんだよね
あれで弱く見えるはずがないというか、どうやって倒すんだ感しかないレベル
見どころ、というよりは“強そうに見える演出”のてんこ盛りなんだよね
あれで弱く見えるはずがないというか、どうやって倒すんだ感しかないレベル
56: 名無し1号さん
ダイレンジャーの的場陣は左手が機械の様な義手だけど、生身で亮をフルボッコにしててタイマンでレッドが負けるってかなりショッキングなデビュー戦だったな
演出も今なら規制的な意味で絶対にできないほど衝撃的だったし、今も一番好きなライバルキャラだわ
演出も今なら規制的な意味で絶対にできないほど衝撃的だったし、今も一番好きなライバルキャラだわ
57: 名無し1号さん
初戦でゾルダの銃撃弾いたり盾にしたガイを容赦なくトドメ刺した王蛇。
ライダーバトルの展開が一気に動いた瞬間だった。
ライダーバトルの展開が一気に動いた瞬間だった。
58: 名無し1号さん
ライバル=宿敵と解釈すれば、1000年振りにジェダイの前に姿を現したシスの暗黒卿ダース・モールの初登場シーン
ホログラムの中だけど、皇帝の後ろからヌッ…と現れて腕組みする姿は異様な迫力があった
ホログラムの中だけど、皇帝の後ろからヌッ…と現れて腕組みする姿は異様な迫力があった
59: 名無し1号さん
60: 名無し1号さん
シリアスに登場したにもかかわらず
「ロスタイムギリギリの大逆転といったところだな」
「残念だが延長戦だ」と
放送当時のワールドカップを意識して、サッカーの話題を出した、
ゴウライジャーも中々
「ロスタイムギリギリの大逆転といったところだな」
「残念だが延長戦だ」と
放送当時のワールドカップを意識して、サッカーの話題を出した、
ゴウライジャーも中々
61: 名無し1号さん
「Ça va ? ゴーバスターズ?」
第一声がコレのエンター
どこか品のある顔立ち、フランス語混じりの柔らかな口調、感情が見えない不気味さ、不思議な魅力に溢れたキャラクターだった
まさかメサイアまで取り込み最後までヒロムたちを苦しめる宿敵となろうとは
第一声がコレのエンター
どこか品のある顔立ち、フランス語混じりの柔らかな口調、感情が見えない不気味さ、不思議な魅力に溢れたキャラクターだった
まさかメサイアまで取り込み最後までヒロムたちを苦しめる宿敵となろうとは
62: 名無し1号さん
デビュー戦というか粛清のためにやむなく動いたって感じだけど、ダグバのベルトの破片を埋め込んで力を増し増長したゴオマがバルバに迫ったところで怪人態に変身したガドル閣下が一喝したシーンや、ゲゲルに向けて力を蓄える前だったにもかかわらず進化するゴオマを苦も無く一蹴してしまう強さを見せつけたのは本当に衝撃を受けた
64: 名無し1号さん
登場早々にゴーカイジャーを追い詰めていたガイソーグのデビュー戦
65: 名無し1号さん
ガイソーグって,ライバルポジかなぁって思ってたら,最初は本編に数回しか出てこないし,リュウソウジャーとの初対面がナダ初登場回で初バトルっていうのが当時びっくりした
67: 名無し1号さん
>>65
ガイソーグは戦隊バトルが最初で本編だと7話辺りでワイズルーと接触、13話で元総理の元に現れていてその後夏映画にも出てきてるから、初登場はどこって感じもしないではないかな。トワは20話で接触してるしね。
そして21話でトワに「なんでガイソーグが兄さんやマスターの事を知ってるの?」と聞かれたバンバが「まさかあいつか?」って表情を浮かべるんだが、
あの時点では視聴者はナダの存在を知らないし元総理の「かつての英雄」発言もあったために、マスターブラックやグリーンがガイソーグではと思わせるミスリードになってたな。(マスターグリーンに関してはある意味間違いではなかったんだが)
ガイソーグは戦隊バトルが最初で本編だと7話辺りでワイズルーと接触、13話で元総理の元に現れていてその後夏映画にも出てきてるから、初登場はどこって感じもしないではないかな。トワは20話で接触してるしね。
そして21話でトワに「なんでガイソーグが兄さんやマスターの事を知ってるの?」と聞かれたバンバが「まさかあいつか?」って表情を浮かべるんだが、
あの時点では視聴者はナダの存在を知らないし元総理の「かつての英雄」発言もあったために、マスターブラックやグリーンがガイソーグではと思わせるミスリードになってたな。(マスターグリーンに関してはある意味間違いではなかったんだが)
69: 名無し1号さん
科学戦隊ダイナマンのダークナイト初登場のシーン。
グランギズモより盗み出した帝王剣をダイナイエローに渡し。敵味方、混乱させるだけせて。
アトンの呪いによって、手から離れなくなった帝王剣を。なんとか話す事に成功したレッドに向い。
「ダイナレッド、弾北斗の命は俺が頂戴する!」と、響く声と共に現れた黒い影。
「闇の使者ダークナイト!」メッチャ恰好良くて惚れました。
グランギズモより盗み出した帝王剣をダイナイエローに渡し。敵味方、混乱させるだけせて。
アトンの呪いによって、手から離れなくなった帝王剣を。なんとか話す事に成功したレッドに向い。
「ダイナレッド、弾北斗の命は俺が頂戴する!」と、響く声と共に現れた黒い影。
「闇の使者ダークナイト!」メッチャ恰好良くて惚れました。
71: 名無し1号さん
最大のライバルにしてラスボスのダグバさん
初登場は1話でしたね
初登場は1話でしたね
オススメブログ新着記事
あれがデビュー戦だったのかな