1: 名無し1号さん
引用元: https://cgi.2chan.net/g/res/2325975.htm
2: 名無し1号さん
5: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
>>豚の怪人はなんでも食べるとか?
>モチーフにこだわらず何でも
>掃除機怪人は吸う特徴が能力や作戦に直結するね
どんどん掃除機が新しい型のになっていくのが時代を感じる
アンティークモチーフのソウジキシャドーでまた逆行するけど
>モチーフにこだわらず何でも
>掃除機怪人は吸う特徴が能力や作戦に直結するね
どんどん掃除機が新しい型のになっていくのが時代を感じる
アンティークモチーフのソウジキシャドーでまた逆行するけど
3: 名無し1号さん
4: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
怪しげな塾で洗脳も定番で
塾名が組織や幹部のもじりだったり
塾名が組織や幹部のもじりだったり
7: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
ピンポイントな能力持ちが多い
10: 名無し1号さん
国際会議を狙う作戦も多い
稲川素子事務所から呼んだ感丸出しの首脳達
稲川素子事務所から呼んだ感丸出しの首脳達
11: 名無し1号さん
>カメラ怪人は写真に閉じ込めたり
キラメイジャーでもやってたね
キラメイジャーでもやってたね
17: 名無し1号さん
>>カメラ怪人は写真に閉じ込めたり
>キラメイジャーでもやってたね
キラメイはちょっとひねってクラウド(ヒルドン)に撮影した対象を飛ばすというね
>キラメイジャーでもやってたね
キラメイはちょっとひねってクラウド(ヒルドン)に撮影した対象を飛ばすというね
12: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん


炎の能力しかない怪人や氷の能力しかない怪人は多いけど、炎と氷のタッグはあんまり戦隊ではいない?
ギャングラーはコレクションがあるから基本2つの能力があって、他の作品より怪人の能力を多く考える必要があるからか「心を交換する」「人を子供にする」とか定期的に戦隊でやるネタを同じ作品内でやったな
14: 名無し1号さん

>炎の能力しかない怪人や氷の能力しかない怪人は多いけど、炎と氷のタッグはあんまり戦隊ではいない?
>ギャングラーはコレクションがあるから基本2つの能力があって、他の作品より怪人の能力を多く考える必要があるからか「心を交換する」「人を子供にする」とか定期的に戦隊でやるネタを同じ作品内でやったなコレクション能力の方が地味なケースもあったね
この時は即回収だし
15: 名無し1号さん
ギャングラーの2能力持ちは面白かったな
19: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
>ギャングラーの2能力持ちは面白かったな
既視感あったと思ったら
ポケモンの特性と持ち物だ
既視感あったと思ったら
ポケモンの特性と持ち物だ
16: 名無し1号さん
ピッチ・コックは性別転換能力が自前で転ばせるのがコレクションの能力
スダル・ウルキューは透明化が自前でカマイタチを生み出すのがコレクションの能力
エンビィ・チルダは子供化が自前で突風を起こすのがコレクションの能力
ここら辺はどっちが自前でどっちがコレクションなのか間違えてる人も多かった
スダル・ウルキューは透明化が自前でカマイタチを生み出すのがコレクションの能力
エンビィ・チルダは子供化が自前で突風を起こすのがコレクションの能力
ここら辺はどっちが自前でどっちがコレクションなのか間違えてる人も多かった
18: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
21: 名無し1号さん
22: 名無し1号さん
23: 名無し1号さん
三作に一体くらいの割合でいる精神を入れ替える能力を持つ怪人
42: 名無し1号さん
24: 名無し1号さん
全体的にモチーフに因んだ◯◯型の爆弾を投擲しがち
25: 名無し1号さん
26: 名無し1号さん
29: 名無し1号さん
>井上怪人はその回の主役以外を体内に閉じ込めたりして、手っ取り早く戦闘不能にしがち
>毎回誰かが主役の群像劇で尚且つ能力特化の怪人が出るという、戦隊のシステムと合っているのかな
>当時は25分枠だから尚更
こんなそれっぽい名前のくせに元ネタがないというドーラブーガラナン
ブーガラナンとは一体……
>毎回誰かが主役の群像劇で尚且つ能力特化の怪人が出るという、戦隊のシステムと合っているのかな
>当時は25分枠だから尚更
こんなそれっぽい名前のくせに元ネタがないというドーラブーガラナン
ブーガラナンとは一体……
27: 名無し1号さん
作戦というと〇〇探してこい。
は定番な気がする。正直探すこと自体は害がそこまであるわけじゃないんだけど取られると困る物ばっかだからやっぱ倒す。
は定番な気がする。正直探すこと自体は害がそこまであるわけじゃないんだけど取られると困る物ばっかだからやっぱ倒す。
28: 名無し1号さん
30: 名無し1号さん
31: 名無し1号さん
巨大化すると能力を失うケースもちらほら
ギャングラー怪人はコレクション回収後に倒され巨大化するから、当然コレクションの能力は失う自力で巨大化出来るこいつは例外か
あとは巨大化してからコレクションを得たアニダラも例外か
32: 名無し1号さん
怪人の定番というと再生怪人作る奴もよくいるよなぁと。
もっとも怪人クラスじゃ亡霊とか幻影がせいぜいって感じだけど。
もっとも怪人クラスじゃ亡霊とか幻影がせいぜいって感じだけど。
33: 名無し1号さん
食べ物系だと
顔デカ怪人が食べ尽くしたり
怪しげな食べ物をばら撒いたり
砂に変えたり
顔デカ怪人が食べ尽くしたり
怪しげな食べ物をばら撒いたり
砂に変えたり
35: 名無し1号さん
毒をばらまいて〇時間で死ぬ!ってのも定番だと思う
小林靖子はこの手の能力よく使う印象
小林靖子はこの手の能力よく使う印象
36: 名無し1号さん
全体的に回りくどい
37: 名無し1号さん
38: 名無し1号さん
どんなに凝った能力や作戦でも
怪人が倒されるとすぐに魔法が解けるみたいに被害が綺麗にリセットされちゃうのズルイ…
物理的被害は残るのかもしれないけど
怪人が倒されるとすぐに魔法が解けるみたいに被害が綺麗にリセットされちゃうのズルイ…
物理的被害は残るのかもしれないけど
40: 名無し1号さん
>どんなに凝った能力や作戦でも
>怪人が倒されるとすぐに魔法が解けるみたいに被害が綺麗にリセットされちゃうのズルイ…
>物理的被害は残るのかもしれないけど
まれに戻らないケースもあるけどそれは本当にまれよな。ゴーオンのさび付かせる敵が出た次の回に思いっきりひきづって一生懸命サビ取りする回あったし
>怪人が倒されるとすぐに魔法が解けるみたいに被害が綺麗にリセットされちゃうのズルイ…
>物理的被害は残るのかもしれないけど
まれに戻らないケースもあるけどそれは本当にまれよな。ゴーオンのさび付かせる敵が出た次の回に思いっきりひきづって一生懸命サビ取りする回あったし
39: 名無し1号さん
41: 名無し1号さん
相撲怪人一般市民に相撲取らせがち
43: 名無し1号さん
47: 名無し1号さん
44: 名無し1号さん
食べ物系の怪人はフォークを武器にしがち
45: 名無し1号さん
46: 名無し1号さん
>幼稚園バス誘拐って実際どのくらい例があるんだろうな
戦隊だとゴレンジャー以外だと
下手したらニンニンジャーくらいでしかやってないかも。(しかも目的はヒーローのおびき寄せだし)
バスに限定すればガオレンのバスオルグがいるけど別に誘拐してるわけじゃないし。
戦隊だとゴレンジャー以外だと
下手したらニンニンジャーくらいでしかやってないかも。(しかも目的はヒーローのおびき寄せだし)
バスに限定すればガオレンのバスオルグがいるけど別に誘拐してるわけじゃないし。
48: 名無し1号さん
>幼稚園バス誘拐って実際どのくらい例があるんだろうな
>戦隊だとゴレンジャー以外だと
>下手したらニンニンジャーくらいでしかやってないかも。
サンバルカンでは総理の孫目当てでジャックされてる
ダーティハリーの影響で園児に歌えと強要
ライダーではXからだけどこれもハリ―より後だな
>戦隊だとゴレンジャー以外だと
>下手したらニンニンジャーくらいでしかやってないかも。
サンバルカンでは総理の孫目当てでジャックされてる
ダーティハリーの影響で園児に歌えと強要
ライダーではXからだけどこれもハリ―より後だな
50: 名無し1号さん
>サンバルカンでは総理の孫目当てでジャックされてる
あれは小学校のバス。
あれは小学校のバス。
49: 名無し1号さん
オーレンジャーでも幼稚園バスが襲われる話あるけど誘拐ではないしなぁあれ
平成ライダーだと意外にも仮面ライダー剣で幼稚園バス襲撃が描かれてたけどあれ作風と襲った怪人的に…
平成ライダーだと意外にも仮面ライダー剣で幼稚園バス襲撃が描かれてたけどあれ作風と襲った怪人的に…
スーパー戦隊シリーズ 魔進戦隊キラメイジャー Blu-ray COLLECTION 1
オススメブログ新着記事