1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/750407444.htm
2: 名無し1号さん
スペシウム光線は基本の光線で全員使える
って設定だから他はみんな自分なりにアレンジした光線なんだろう
って設定だから他はみんな自分なりにアレンジした光線なんだろう
3: 名無し1号さん
そもそも同じ種族なのか?って奴らがいるし…
4: 名無し1号さん
5: 名無し1号さん
プロレスでもフィニッシュが同じでも入りかたやかけ方が違えば違う技として扱って良いからまあそういうことだろう
6: 名無し1号さん
マン スペシウム光線
セブン エメリウム光線
帰マン スペシウム光線
エース メタリウム光線
タロウ ストリウム光線
80 サクシウム光線
セブン エメリウム光線
帰マン スペシウム光線
エース メタリウム光線
タロウ ストリウム光線
80 サクシウム光線
7: 名無し1号さん
8: 名無し1号さん
貯めた分とても強い火力のストリウム光線
だからスペシウムも貯めたら強いんだろうか
だからスペシウムも貯めたら強いんだろうか
9: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
光線は熱エネルギーなの?
熱いの?
熱いの?
11: 名無し1号さん
>光線は熱エネルギーなの?
>熱いの?
スペシウム光線で10万度だったかな?
>熱いの?
スペシウム光線で10万度だったかな?
27: 名無し1号さん
>スペシウム光線で10万度だったかな?
24万度じゃなかったっけ?
24万度じゃなかったっけ?
12: 名無し1号さん
同じ種族だと同じ光線を出すはずというのは地球人の勝手な思い込みなので
13: 名無し1号さん
ゾフィーはM87光線とZ光線だから~ウムじゃないな
14: 名無し1号さん
たまに技名が〇〇光線じゃないのあるよね
15: 名無し1号さん
16: 名無し1号さん
>たまに技名が〇〇光線じゃないのあるよね
レッキングバーストとか
レッキングバーストとか
17: 名無し1号さん
バルタン星人は火星にはスペシウムがあるから移住したくないって言ってたな
スペシウムって物質名なんだろうけどどうやって光線化してるんだろう
昔の本だと左右の手にそれぞれプラスマイナスがあって手を組むことでスパークさせるって説明だったがスパークさせるとスペシウムが発生するんだろうか
スペシウムって物質名なんだろうけどどうやって光線化してるんだろう
昔の本だと左右の手にそれぞれプラスマイナスがあって手を組むことでスパークさせるって説明だったがスパークさせるとスペシウムが発生するんだろうか
31: 名無し1号さん
そもそも体のあちこち銀色な位だから細胞に金属物質が含まれてて、生体電流とか使ってスパークさせてるんだろう多分
18: 名無し1号さん
19: 名無し1号さん
> ザナディウム光線ポーズもエフェクトも能力も好き
ザナディウム大喜利ほんと好き
ザナディウム大喜利ほんと好き
20: 名無し1号さん
実は手書き
21: 名無し1号さん
>実は手書き
なんか出始めのところが太くぼやけてるのには理由あった気がするけど忘れた
なんか出始めのところが太くぼやけてるのには理由あった気がするけど忘れた
23: 名無し1号さん
> なんか出始めのところが太くぼやけてるのには理由あった気がするけど忘れた
手のブレとかで発射点がズレるのを誤魔化すため
手のブレとかで発射点がズレるのを誤魔化すため
22: 名無し1号さん
>実は手書き
初代で光線エフェクト描いてた人前々作ぐらいまで現役だったが今はどうなんだろう?
初代で光線エフェクト描いてた人前々作ぐらいまで現役だったが今はどうなんだろう?
24: 名無し1号さん
> 初代で光線エフェクト描いてた人前々作ぐらいまで現役だったが今はどうなんだろう?
田口監督がご指名で発注してたからZでまた登板していただけないもんかね
田口監督がご指名で発注してたからZでまた登板していただけないもんかね
25: 名無し1号さん
光線っていまだに手描きなの…
26: 名無し1号さん
28: 名無し1号さん
銀河伝説の時に過去キャラの光線を3d化したらしいけど
それ以後の十年間の光線はわかんないなあ
それ以後の十年間の光線はわかんないなあ
30: 名無し1号さん
32: 名無し1号さん
どういうわけだか初代のスペシウム光線がシンプルかつデザインセンスも秀逸で強そう
33: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
マン兄さんのスペシウム光線は最初片手の手刀を立てるだけの構えだったが
収まりが悪く見栄えも悪かったので撮影現場で水平にした左手を添えて
十字にクロスさせる形を創出した・・・とかどこかで聞いた気がする
収まりが悪く見栄えも悪かったので撮影現場で水平にした左手を添えて
十字にクロスさせる形を創出した・・・とかどこかで聞いた気がする
35: 名無し1号さん
>マン兄さんのスペシウム光線は最初片手の手刀を立てるだけの構えだったが
>収まりが悪く見栄えも悪かったので撮影現場で水平にした左手を添えて
>十字にクロスさせる形を創出した・・・とかどこかで聞いた気がする
光線を合成する時に片手だとブレちゃって上手く重ねられないので
左手を添えてキチッと止まるようにしたらしい
>収まりが悪く見栄えも悪かったので撮影現場で水平にした左手を添えて
>十字にクロスさせる形を創出した・・・とかどこかで聞いた気がする
光線を合成する時に片手だとブレちゃって上手く重ねられないので
左手を添えてキチッと止まるようにしたらしい
36: 名無し1号さん
新マンのシネラマショットというのもよくわからん
37: 名無し1号さん
> 新マンのシネラマショットというのもよくわからん
一回しか出ないでしかも効かない設定上の最強技ってなんだよ…
一回しか出ないでしかも効かない設定上の最強技ってなんだよ…
44: 名無し1号さん
38: 名無し1号さん
実はティガにはデラシウム
ダイナにはレボリウムがある~ウム系
ダイナにはレボリウムがある~ウム系
39: 名無し1号さん
スペシウム光線自体はM78系ウルトラ族が宇宙警備隊員になる際に覚える基本中の基本技で
多くの隊員はそこから独自の光線技を編み出していくが
マン兄さんとジャック兄さんは基本たるスペシウム光線を磨き抜いた・・・って設定だったか今は
多くの隊員はそこから独自の光線技を編み出していくが
マン兄さんとジャック兄さんは基本たるスペシウム光線を磨き抜いた・・・って設定だったか今は
42: 名無し1号さん
>スペシウム光線自体はM78系ウルトラ族が宇宙警備隊員になる際に覚える基本中の基本技で
>多くの隊員はそこから独自の光線技を編み出していくが
>マン兄さんとジャック兄さんは基本たるスペシウム光線を磨き抜いた・・・って設定だったか今は
ジャックのスペシウム光線は必殺技というより使い勝手の良い牽制技になってるとかいう設定をどこかで見たような…
その代わりに体術を得意にしてるとか
>多くの隊員はそこから独自の光線技を編み出していくが
>マン兄さんとジャック兄さんは基本たるスペシウム光線を磨き抜いた・・・って設定だったか今は
ジャックのスペシウム光線は必殺技というより使い勝手の良い牽制技になってるとかいう設定をどこかで見たような…
その代わりに体術を得意にしてるとか
40: 名無し1号さん
ダイナもスペシウム光線使えると聞いた
やっぱりダイナ君何者なん…?
やっぱりダイナ君何者なん…?
43: 名無し1号さん
>ダイナもスペシウム光線使えると聞いた
>やっぱりダイナ君何者なん…?
あれは元々ソルジェント光線扱いなんだけど
初代マンが好きな満留監督がソルジェント光線のエフェクトを遊びでスペシウムっぽくしたんだ
後でそれが公式化したから一応後付け
>やっぱりダイナ君何者なん…?
あれは元々ソルジェント光線扱いなんだけど
初代マンが好きな満留監督がソルジェント光線のエフェクトを遊びでスペシウムっぽくしたんだ
後でそれが公式化したから一応後付け
45: 名無し1号さん
>ダイナもスペシウム光線使えると聞いた
>やっぱりダイナ君何者なん…?
新世紀ウルトラマン伝説で
コスモスまでの全員は少なくともみんなスペシウム撃つ映像あるよ
>やっぱりダイナ君何者なん…?
新世紀ウルトラマン伝説で
コスモスまでの全員は少なくともみんなスペシウム撃つ映像あるよ
41: 名無し1号さん
46: 名無し1号さん
47: 名無し1号さん
48: 名無し1号さん
49: 名無し1号さん
ナックル星人の分析によるとスペシウム光線の組成はアルミニウム原子3000個クロム原子100個らしい
よくわからん
よくわからん
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン [BEST SELECTION] 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事