1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/706480449.htm
2: 名無し1号さん
アヴェンジを復讐と訳すのがまずだいぶニュアンスがズレてる
3: 名無し1号さん
コミックでも割とその場のノリで決まったような感じだったんだ
社長「これからも悪党が現れたら罪なき市民のために俺たちがチームを組んで復讐しよう!」
ワスプ「じゃあチーム名は『アベンジャーズ』ねっ!」
ハルク「フン…悪くないじゃないか」(誰だよ)
社長「これからも悪党が現れたら罪なき市民のために俺たちがチームを組んで復讐しよう!」
ワスプ「じゃあチーム名は『アベンジャーズ』ねっ!」
ハルク「フン…悪くないじゃないか」(誰だよ)
4: 名無し1号さん
報復!報復です!復讐でなく!
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
先制攻撃しないからじゃない?
7: 名無し1号さん
ただでさえ法を無視した自警団なんだから俺ルールで先制攻撃しだしたらテロリストと変わらん
8: 名無し1号さん
MCUだとキャロルのパイロット時代のコールサインが元だったか
9: 名無し1号さん
つまり復讐者達じゃなくて報復者達って言う方がニュアンス近いのか
…やっぱヒーローらしからぬ感じだが日本語英語の違いで英語ネイティヴには普通にヒーローっぽく感じるのかな
…やっぱヒーローらしからぬ感じだが日本語英語の違いで英語ネイティヴには普通にヒーローっぽく感じるのかな
10: 名無し1号さん
そんで一回俺たちはアベンジしかできねえって自嘲してなかったっけ
14: 名無し1号さん
>そんで一回俺たちはアベンジしかできねえって自嘲してなかったっけ
宇宙から帰ってきたトニーがキレ散らかしてる時だな
「アベンジャーズだもんな!報復しかできねーよな!!!」ってやつ
宇宙から帰ってきたトニーがキレ散らかしてる時だな
「アベンジャーズだもんな!報復しかできねーよな!!!」ってやつ
11: 名無し1号さん
直訳で復讐になるのはリベンジ
アベンジは先制攻撃をうけてから正義のために立ち上がるというイメージ
アベンジは先制攻撃をうけてから正義のために立ち上がるというイメージ
12: 名無し1号さん
復讐・報復というよりは(悪いことをする奴らに対する)正当なる仕置きというニュアンス
ただ復讐という意味合いもあるにはあるのでそこを弄るやり取りも時々出てくる
ただ復讐という意味合いもあるにはあるのでそこを弄るやり取りも時々出てくる
13: 名無し1号さん
キャプテンアメリカの参加した栄えあるチーム「インベーダーズ」よりはまだマシだと思うぜ
15: 名無し1号さん
日本語だと該当する単語は無い感じなんかな
リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
16: 名無し1号さん
>日本語だと該当する単語は無い感じなんかな
応報
応報
17: 名無し1号さん
>日本語だと該当する単語は無い感じなんかな
>リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
強いて言うなら報復というかお仕置きというか
月に代わってアベンジよ!みたいなノリと聞いたことがある
>リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
強いて言うなら報復というかお仕置きというか
月に代わってアベンジよ!みたいなノリと聞いたことがある
18: 名無し1号さん
>日本語だと該当する単語は無い感じなんかな
>リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
仕事人とか水戸黄門とかロビン・フッドとかああいうのがアベンジャー扱いになる
なんで単語が存在しないだけで日本にもそれなりにある概念ではある
>リベンジとアベンジの違い説明読めば分かるけどそれにしたってヒーローチームに付ける名前じゃないように思えてしまう
仕事人とか水戸黄門とかロビン・フッドとかああいうのがアベンジャー扱いになる
なんで単語が存在しないだけで日本にもそれなりにある概念ではある
19: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
一単語でかっちり当てはまる日本語がないだけで日本のヒーローにもアヴェンジャータイプはいるってことか
21: 名無し1号さん
つうかヒーローって基本あとから反撃の報復タイプだろ
22: 名無し1号さん
地球に手を出したらただじゃおかねぇぞって脅しをかけるヒーローチームだぞ
23: 名無し1号さん
七人のサムライとかもそうだな
村人が悪者にやられてる!立ち向かえ!というタイプの時代劇主人公はもれなくアベンジャー
ほとんどの時代劇はアベンジもの
ただし木枯らし紋次郎とか悍ましい作品はあてはまらない
村人が悪者にやられてる!立ち向かえ!というタイプの時代劇主人公はもれなくアベンジャー
ほとんどの時代劇はアベンジもの
ただし木枯らし紋次郎とか悍ましい作品はあてはまらない
24: 名無し1号さん
事件が起きる前に制圧してたら話が成立しねぇもんな…
30: 名無し1号さん
>事件が起きる前に制圧してたら話が成立しねぇもんな…
まぁそういう話もあるけどね
まぁそういう話もあるけどね
25: 名無し1号さん
じゃあXmenのXってなに?
26: 名無し1号さん
>じゃあXmenのXってなに?
主人公が後天的に能力を授かるそれまでのヒーローとは逆転する発想で生み出された。X-MENの語源はEXTRA-MEN、生まれながらの超能力者を意味する
主人公が後天的に能力を授かるそれまでのヒーローとは逆転する発想で生み出された。X-MENの語源はEXTRA-MEN、生まれながらの超能力者を意味する
27: 名無し1号さん
>じゃあXmenのXってなに?
なんちゃらEXとかよくいうEXからさらに一文字減らした
生まれながらの化け物二級市民という意味
なんちゃらEXとかよくいうEXからさらに一文字減らした
生まれながらの化け物二級市民という意味
28: 名無し1号さん
>生まれながらの化け物二級市民という意味
マーベル市民来たな
マーベル市民来たな
29: 名無し1号さん
いくつか訳せるけどこの場合は天誅みたいな意味だからねアヴェンジャーズ
31: 名無し1号さん
因みにリベンジャーズはソー:バトルロイヤルでソーがハルクとのチーム名として付けててコミックスでもリベンジャーズの名前を使ったチームが複数あるがそのどれもが大体ロクでもないチームだ
32: 名無し1号さん
アベンジとリベンジってどう違うの?
33: 名無し1号さん
>アベンジとリベンジってどう違うの?
リベンジは単純な仕返し
アベンジは相手からの不当な攻撃に対する報復
リベンジは単純な仕返し
アベンジは相手からの不当な攻撃に対する報復
34: 名無し1号さん
無理に日本語に直訳するからそうなる
原語ならではのニュアンスを汲み取ればいい
原語ならではのニュアンスを汲み取ればいい
35: 名無し1号さん
日本語と英語は全くもって類似性のない言語だからな
日本人が英語が苦手な理由のシンプルで大きな要因の一つだ
日本人が英語が苦手な理由のシンプルで大きな要因の一つだ
36: 名無し1号さん
まぁもう一個の集団が正義のリーグだし
37: 名無し1号さん
38: 名無し1号さん
アベンジャーズの自称被害者一同が
リベンジャーズってやってたのを読んだ記憶があるが
どこにのってたかな…
リベンジャーズってやってたのを読んだ記憶があるが
どこにのってたかな…
39: 名無し1号さん
IWとEGで非常勤メンバーばかり増えまくったアベンジャーズ
40: 名無し1号さん
ヒーローらしさなんて言うけど
元々向こうの概念なんだからよくわからなくて当然なのだ
元々向こうの概念なんだからよくわからなくて当然なのだ
41: 名無し1号さん
アベンジャーズ:4ムービー・アッセンブル [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
オススメブログ新着記事