
0: 名無し1号さん
遅くなったけど今年で公開20周年ということで
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
まあ出演者の都合あまり恵まれない環境にあったようには思う
15: 名無し1号さん
>>1
撮影時に天候にも恵まれなくて、最後に式を挙げるシーンがカットされたとか。
撮影時に天候にも恵まれなくて、最後に式を挙げるシーンがカットされたとか。
2: 名無し1号さん
初めて映画館まで観に行ったウルトラ映画だから思い入れがある。光の巨人のティガが実はかつては闇の巨人だったとか、ティガダークが印象に残ってるな。特にティガダークはソフビ人形を持ってたなぁ
19: 名無し1号さん
>>2
何を驚いている? それが本当のあなた・・・
衝撃だったなぁ
何を驚いている? それが本当のあなた・・・
衝撃だったなぁ
3: 名無し1号さん
闇の3巨人が良かった。中でもヒュドラが好き。人間態を演じてるのが同時期のクウガでドルドの人間態を演じてる俳優さんなんだよね。彼等も元は光の巨人だったみたいだけどその頃はどんな姿だったのか気になる
5: 名無し1号さん
>>3
世紀末のヒャッハーなノリを感じるキャラだったな
世紀末のヒャッハーなノリを感じるキャラだったな
47: 名無し1号さん
>>3
カミーラ(愛情)・ダーラム(友情)と違いコイツだけは、ティガに対して何の情も持ってなかったそうで
カミーラ(愛情)・ダーラム(友情)と違いコイツだけは、ティガに対して何の情も持ってなかったそうで
119: 名無し1号さん
>>3
ドルド思いっきり顔とか隠してるスタイルだからわかんなかった。
ドルド思いっきり顔とか隠してるスタイルだからわかんなかった。
4: 名無し1号さん
ダイナ好きだったから後のスーパーGUTSの面々が登場するのはテンションが上がった。特にやっぱりラストのアスカがダイゴ達とすれ違って、アスカを見たダイゴが心の中で「頑張れよ...後輩」って応援するシーンが好き
17: 名無し1号さん
>>4
BGMがダイナになるんだよな、あのシーン
BGMがダイナになるんだよな、あのシーン
36: 名無し1号さん
>>4
時系列的にまだ中学生で本来の脚本では出番がなかったミドリカワ・マイ役の
山田まりやさんが「私も出たい!」つって交渉しに行ったエピソードが大好き
交渉の結果? もちろん本編の通りですよ
時系列的にまだ中学生で本来の脚本では出番がなかったミドリカワ・マイ役の
山田まりやさんが「私も出たい!」つって交渉しに行ったエピソードが大好き
交渉の結果? もちろん本編の通りですよ
6: 名無し1号さん
超古代で光の巨人だった頃のイーヴィルティガとティガダークの戦いもあったんだろうなぁ
77: 名無し1号さん
>>6
そして光の巨人になったティガとイーヴィルティガの友情もあったかと思うと、運命の皮肉に涙が出る…
そして光の巨人になったティガとイーヴィルティガの友情もあったかと思うと、運命の皮肉に涙が出る…
7: 名無し1号さん
メタ的な事を言えばスーツの使いまわしなんだろうけど、古代のモブ巨人たちがダイナそっくりな顔つきのが何人かいたので、「やっぱりダイナも元々は古代の光の巨人で、回想に登場したのはダイナの親戚かな?」なんて思ってた
12: 名無し1号さん
>>7個人的にはダイナ似の巨人ばかりだったからもう少しティガ似の巨人も入れても良いんじゃないかとも思ったな
109: 名無し1号さん
>>7
ネオフロンティアスペースじゃダイナ顔が一番オーソドックスだったりするんかな?
ネオフロンティアスペースじゃダイナ顔が一番オーソドックスだったりするんかな?
8: 名無し1号さん
61: 名無し1号さん
>>8
ただダイゴにとっては知ったこっちゃないっていうか完全なとばっちりだよね
ただダイゴにとっては知ったこっちゃないっていうか完全なとばっちりだよね
9: 名無し1号さん
昼ドラマンやってて、熱いキスシーンがあって、親子で劇場に行ったらちょっと気まずかったw
10: 名無し1号さん
カミーラがティガに未だに執着してたけど、先代ティガのせいで現代のティガだったダイゴにとってはとんだとばっちりを食らったよね。おかげでレナとの結婚を控えてるのに関係に亀裂が入って危なかったし...
120: 名無し1号さん
>>10
遊園地のところでカミーラの名前叫んだシーンの後でレナが怒ってた場面になったから「ダイゴ声に出しとったんかい」って思った。
遊園地のところでカミーラの名前叫んだシーンの後でレナが怒ってた場面になったから「ダイゴ声に出しとったんかい」って思った。
11: 名無し1号さん
イーヴィルティガが闇に染まった光の戦士だったのは分かる。
でも実は主人公のティガの方が光に目覚めた闇の戦士だった事実は衝撃だった。
でも実は主人公のティガの方が光に目覚めた闇の戦士だった事実は衝撃だった。
25: 名無し1号さん
>>11
まあ、イーヴィルの場合一体化したマサキの心があかんかったせいなんだけどね
まあ、イーヴィルの場合一体化したマサキの心があかんかったせいなんだけどね
13: 名無し1号さん
だいぶ後になってクトゥルフ神話を意識した設定だと知って、それを踏まえて観なおすと新鮮に感じた
14: 名無し1号さん
カミーラ達を裏切って光の戦士に戻って封印した後に、本編1話のダイナとゼノンに似た巨人達と共に脅威と戦ったのかな。やっぱりあの2人は同族(と思われる)ダイナと、ティガの地球の文明を調査していて、脅威と戦う為に共闘したゼノン本人だったりして...
16: 名無し1号さん
>>14
あの二人の巨人についても触れて欲しかったな。 まぁ尺が足りなくなるか・・・
あの二人の巨人についても触れて欲しかったな。 まぁ尺が足りなくなるか・・・
20: 名無し1号さん
ティガは闇が本来の姿と言われているけど光(最初)→闇(カミーラたちと闇堕ち)→光(ユザレから説得後~本編)→闇?(FO)→光(FO後編)なんだよね。
FOはFOでもちろん好きだし見どころもたくさんあるがそれでも本編とは別物として考えてる。
FOはFOでもちろん好きだし見どころもたくさんあるがそれでも本編とは別物として考えてる。
28: 名無し1号さん
>>20
FOで最初は闇の戦士だったという設定にするも否定的な声が多くて結局最初は光の戦士だったってことになったから、惚れた女が不良だったので一緒にヤンチャしてたらユザレにぶっ叩かれて光に戻ったみたいになってる
FOで最初は闇の戦士だったという設定にするも否定的な声が多くて結局最初は光の戦士だったってことになったから、惚れた女が不良だったので一緒にヤンチャしてたらユザレにぶっ叩かれて光に戻ったみたいになってる
56: 名無し1号さん
>>28
パンフだかで光の巨人の中に人の心の闇に負けて闇に落ちたみたいなの書いてあった気がするから元々最初は光じゃないの?
パンフだかで光の巨人の中に人の心の闇に負けて闇に落ちたみたいなの書いてあった気がするから元々最初は光じゃないの?
78: 名無し1号さん
>>56
元から全員が宇宙から来た光と一体化した「光の巨人」として地球を襲った闇の勢力と戦ったけど、闇との戦いの後に、巨人の力に溺れた一部が「闇の巨人」になり、巨人同士の戦いになった、という経緯の筈
人数が違うけど、ベリアルの闇堕ちと通じる部分があるね
元から全員が宇宙から来た光と一体化した「光の巨人」として地球を襲った闇の勢力と戦ったけど、闇との戦いの後に、巨人の力に溺れた一部が「闇の巨人」になり、巨人同士の戦いになった、という経緯の筈
人数が違うけど、ベリアルの闇堕ちと通じる部分があるね
116: 名無し1号さん
>>78
光と闇は対なる存在
光が闇を駆逐しても、光の生む影から新たな闇が生じる
闇が光を飲み込んでも、闇の中から光は輝きだす
こんな輪廻なのかね
光と闇は対なる存在
光が闇を駆逐しても、光の生む影から新たな闇が生じる
闇が光を飲み込んでも、闇の中から光は輝きだす
こんな輪廻なのかね
21: 名無し1号さん
ホリイ隊員の「人間ナメたらアカンでぇ」とか、イルマ隊長が起爆するところとか、GUT隊員が意地を見せるシーン大好き
22: 名無し1号さん
ダイゴがガッツウイング1号でルルイエに向かうシーンが音楽もいいし何度見てもかっこよすぎる。
来年はティガ25周年だし何かあるといいな。
アーツも待ってます。
来年はティガ25周年だし何かあるといいな。
アーツも待ってます。
23: 名無し1号さん
一時期ティガの立体物が発売されるときはティガダークもあわせて発売されることが多かったな
最近はダークは全然商品化されないイメージ
最近はダークは全然商品化されないイメージ
24: 名無し1号さん
レナ「カミーラって誰よ!?」という
そうはならんやろシーン
そうはならんやろシーン
29: 名無し1号さん
>>24
海外飛び回ってたからしゃーないよ。海外ならカミーラって名前の人も全然いると思うし。
海外飛び回ってたからしゃーないよ。海外ならカミーラって名前の人も全然いると思うし。
115: 名無し1号さん
>>29
上伊良さんかもしれんな。
上伊良さんかもしれんな。
26: 名無し1号さん
最初にブラックスパークレンスが出てきた時のガラスみたいな音好き
92: 名無し1号さん
>>26スパークレンスは本編最終回で消えたのに対して、ブラックの方はそんな描写がなかったけど、今でもダイゴが持ってるんだろうか?それとも遺跡に残して来たんだろうか?もし後者だとしても、今のダイゴならよっぽどの事がない限りは変身しなさそうだけど
27: 名無し1号さん
シナリオの準備稿ではあのイタハシ・ミツオ基キリエル人が人としての生を全うするように忠告しに来るシーンがあったとか
30: 名無し1号さん
本編と映画は矛盾してる所があった気がするけど忘れたな。ギジェラの所だっけ
32: 名無し1号さん
>>30
テレビ本編だとギジェラの花粉でトリップして光の戦士が不要になって彼らが帰った所を狙われた
テレビ本編だとギジェラの花粉でトリップして光の戦士が不要になって彼らが帰った所を狙われた
33: 名無し1号さん
>>30
大怪獣バトルで本編とは微妙に異なるティガの世界があることが判明してるから、この映画もそういうパラレルワールドだと思ってる
大怪獣バトルで本編とは微妙に異なるティガの世界があることが判明してるから、この映画もそういうパラレルワールドだと思ってる
44: 名無し1号さん
>>30
テラとヌークの居た場所では人々の堕落、ルルイエでは光の巨人の戦争がメインで起きてて、超古代人の滅亡はそういった事件が相互誘引的に起こったと思うようにしてる。
テラとヌークの居た場所では人々の堕落、ルルイエでは光の巨人の戦争がメインで起きてて、超古代人の滅亡はそういった事件が相互誘引的に起こったと思うようにしてる。
35: 名無し1号さん
まだウルトラマンを見始めた小さい頃に友だちから借りてみた映画。幼稚園生にはちょっと話が難しいし、正直ティガずっとピンチだしつまんなかった思い出
でも大きくなってから見るとまた違って見れて楽しい。ああいう三角関係個人的に大好きなのでw
でも大きくなってから見るとまた違って見れて楽しい。ああいう三角関係個人的に大好きなのでw
38: 名無し1号さん
この1件に関してはダイゴ完全にとばっちりなのに蹴られるわトラウマ植え付けられるわレナと気まずくなるわでよく最後にカミーラ救おうとしたなぁと
45: 名無し1号さん
>>38
完全に元のティガのせいだからねぇ…。
ちょっと罪な男過ぎる。
完全に元のティガのせいだからねぇ…。
ちょっと罪な男過ぎる。
79: 名無し1号さん
>>38
なんとなくダイゴとレナの娘のヒカリは、カミーラの生まれ変わりなんじゃないかと思ってる
なんとなくダイゴとレナの娘のヒカリは、カミーラの生まれ変わりなんじゃないかと思ってる
104: 名無し1号さん
>>79
私も光になりたかった→おいで→ティガ(ダイゴ)の中に消滅
火星を舞台にしたその後のドラマの中でピンチになったヒカリの頭の中で「私はあなた。あなたは光になれるのよ!」と声がして一体化して変身
というのもありだったかな。
私も光になりたかった→おいで→ティガ(ダイゴ)の中に消滅
火星を舞台にしたその後のドラマの中でピンチになったヒカリの頭の中で「私はあなた。あなたは光になれるのよ!」と声がして一体化して変身
というのもありだったかな。
95: 名無し1号さん
>>38
ダイゴの優しさが為せる技よね。もっとも、自分の預かり知らぬことで因縁つけられたことについては苦言の一つは許されると思う
ダイゴの優しさが為せる技よね。もっとも、自分の預かり知らぬことで因縁つけられたことについては苦言の一つは許されると思う
39: 名無し1号さん
ティガトルネードがかっこいいんじゃあ~
64: 名無し1号さん
>>39
ガイア、アグルからニュージェネに繋がる黒がメインカラーのウルトラマンの系譜でいいよね
ガイア、アグルからニュージェネに繋がる黒がメインカラーのウルトラマンの系譜でいいよね
91: 名無し1号さん
>>39自分はブラストかな。見た目は顔が黒いマルチタイプだからか小さい頃はマルチティガとの見分けがつかなかったなぁ
96: 名無し1号さん
>>39
黒い体に赤いラインというシンプルなデザインが演じる中村さんのマッスル具合と合わさってレスラーみたいな印象を抱かせる
黒い体に赤いラインというシンプルなデザインが演じる中村さんのマッスル具合と合わさってレスラーみたいな印象を抱かせる
110: 名無し1号さん
>>39
ダーラム戦ヒュドラ戦が逆だったら黒と紫のティガになってたんかな?
ダーラム戦ヒュドラ戦が逆だったら黒と紫のティガになってたんかな?
40: 名無し1号さん
この映画が超時空の大決戦の後の映画であること結構最近知ったんだよな...
55: 名無し1号さん
>>40
実家にまだビデオテープで録画だった時代の時のウルトラマンガイア最終回があって小学生の時に何回も見返してた時にガイアの次の番組のゾイドの新番組予告やティガの映画の予告もあったよ。
まぁ、こんな特殊なケースじゃなきゃティガの映画は遅くともダイナ本編中にやったと思うよね。それを見るまでは俺も思ってた。
実家にまだビデオテープで録画だった時代の時のウルトラマンガイア最終回があって小学生の時に何回も見返してた時にガイアの次の番組のゾイドの新番組予告やティガの映画の予告もあったよ。
まぁ、こんな特殊なケースじゃなきゃティガの映画は遅くともダイナ本編中にやったと思うよね。それを見るまでは俺も思ってた。
41: 名無し1号さん
3000万年前の戦い なんで怪獣は
ゴルザだけなのか と当時子供ながら
思ってました。ww
「メルバ、ガルラ、ゾイガーは?」
ゴルザだけなのか と当時子供ながら
思ってました。ww
「メルバ、ガルラ、ゾイガーは?」
42: 名無し1号さん
ティガダークって闇の戦士と言われたけど、悪役として出たのってギンガだけだっけ
43: 名無し1号さん
ティガの劇場版製作が遅れたおかげでアスカ=つるの氏は、TDG三部作の映画に全て出演することができた。
73: 名無し1号さん
>>43
つってもガイアの映画は声だけやけどね
つってもガイアの映画は声だけやけどね
46: 名無し1号さん
3人闇の巨人の中じゃ、(ティガの親友だった)ダーラムが1番好き
終盤真っ先にティガの相手をかって出たのは、
彼なりの親友=ティガに対する情けか?
若しくは仲間(特にティガの恋人だったカミーラ)にかつての「仲間=ティガ」を討たせたくなかったからか?
終盤真っ先にティガの相手をかって出たのは、
彼なりの親友=ティガに対する情けか?
若しくは仲間(特にティガの恋人だったカミーラ)にかつての「仲間=ティガ」を討たせたくなかったからか?
48: 名無し1号さん
ラストのキスシーンが割と激しめで、子どもながらに硬直した記憶 笑
60: 名無し1号さん
>>48
全体的にダークでアダルトな感じがあるのは長野さんの出演にあたってジャニーズからの要望とかもあったんかな?
まあ基本はスタッフ達の中にあるティガという作品のイメージがベースだろうけど。
全体的にダークでアダルトな感じがあるのは長野さんの出演にあたってジャニーズからの要望とかもあったんかな?
まあ基本はスタッフ達の中にあるティガという作品のイメージがベースだろうけど。
49: 名無し1号さん
ジャニーズの長野さんは、ウルトラマンと関わってるのは寧ろ多い方ですよ
後に制作されたオリジナルビデオでも、ダイゴの息子=ツバサの名前を直々に命名されたそうなので「間接的」に制作に関わった
後に制作されたオリジナルビデオでも、ダイゴの息子=ツバサの名前を直々に命名されたそうなので「間接的」に制作に関わった
75: 名無し1号さん
>>49
長野くんの出てるバラエティやコンサートでもティガが出てきたりしてるからね
学校へ行こう放送時たまに出てきてたのを思い出す
長野くんの出てるバラエティやコンサートでもティガが出てきたりしてるからね
学校へ行こう放送時たまに出てきてたのを思い出す
90: 名無し1号さん
>>75
幼稚園に行きたがらない子を行かせるようにする話とかいいよね・・・
幼稚園に行きたがらない子を行かせるようにする話とかいいよね・・・
97: 名無し1号さん
>>49
ちなみに、今月セブンからスタートした円谷特撮MOOKのティガの号で長野さんのインタビューが収録されるとアナウンスがあったよ。嬉しさのあまり部屋の中で踊り狂った私
ちなみに、今月セブンからスタートした円谷特撮MOOKのティガの号で長野さんのインタビューが収録されるとアナウンスがあったよ。嬉しさのあまり部屋の中で踊り狂った私
50: 名無し1号さん
カミーラが闇の巨人となった理由はDHLの舞台で掘り下げられてたな。

「自然を壊し続ければ何れ自らが滅びることを知りながら発展のために止めることが出来ない同胞の愚かさを哀んだから」というのは中々、目から鱗だった。
元カレのティガも一時はそれで感化されたんかね。

「自然を壊し続ければ何れ自らが滅びることを知りながら発展のために止めることが出来ない同胞の愚かさを哀んだから」というのは中々、目から鱗だった。
元カレのティガも一時はそれで感化されたんかね。
98: 名無し1号さん
>>50
別時空で活動している藤宮のシリーズ初期とある意味通じる部分があるね
別時空で活動している藤宮のシリーズ初期とある意味通じる部分があるね
51: 名無し1号さん
ダーラム、ヒュドラの光線を吸収してもとに戻っていくティガのバトルシーン好き
最終的には自力というか愛の力で完全に戻るのも大好き…だけどヤンデレ元カノの前でやったらそらキレる
何度も言われてる通りダイゴに非はないけどね
最終的には自力というか愛の力で完全に戻るのも大好き…だけどヤンデレ元カノの前でやったらそらキレる
何度も言われてる通りダイゴに非はないけどね
52: 名無し1号さん
これといいテラノイドの件といい、F計画罪深すぎて草も生えない


53: 名無し1号さん
>>52
カミーラ達 3人が復活したのは
遺跡の扉ぶっ壊したから?
それとも あのまま ほったらかしでも
勝手に復活したのかな?
カミーラ達 3人が復活したのは
遺跡の扉ぶっ壊したから?
それとも あのまま ほったらかしでも
勝手に復活したのかな?
62: 名無し1号さん
>>53
あそこにいた人たちの心の闇が起こしたんじゃないかなと思ってる。
あそこにいた人たちの心の闇が起こしたんじゃないかなと思ってる。
54: 名無し1号さん
デモンゾーア戦の決着はジタバタするティガを飲み込んで終わりなのがシュールだった。
一回ぐらいは光線技使って欲しかったね。
一回ぐらいは光線技使って欲しかったね。
81: 名無し1号さん
>>54
一応はデモンゾーアの体内でゼラデスビームなる技を使ったらしいんだけどね
自爆したようにしか見えなかったから当時驚いたし、光線を使ったと知った時はどんな技なのか気になって仕方なかった
一応はデモンゾーアの体内でゼラデスビームなる技を使ったらしいんだけどね
自爆したようにしか見えなかったから当時驚いたし、光線を使ったと知った時はどんな技なのか気になって仕方なかった
57: 名無し1号さん
小さい頃みたCMがすごいワクワクした
58: 名無し1号さん
>>57
戦いはまだ、終わっていなかったっ!
3000万年前の謎が 遂に明かされる!
ええよな?
戦いはまだ、終わっていなかったっ!
3000万年前の謎が 遂に明かされる!
ええよな?
65: 名無し1号さん
99: 名無し1号さん
>>65
テレビシリーズでは中村さんが演じてたけど、映画では権藤さんがブラスト・マルチから引き続きで演じてるんだよね
テレビシリーズでは中村さんが演じてたけど、映画では権藤さんがブラスト・マルチから引き続きで演じてるんだよね
66: 名無し1号さん
ルルイエでボロボロに朽ち果てた古代のウルトラマンにも個別の設定があるんだっけ
太古のM78星雲からやってきたとか
太古のM78星雲からやってきたとか
67: 名無し1号さん
カミーラの「ダーラムのパワー、ヒュドラの俊敏さ、そして私の闇の力を奪い取って」ってセリフで「そこスピードじゃないのかよ」とか「ほかの奴にも闇の力はあるんじゃ…」とか色々ツッコみたくなった思い出
74: 名無し1号さん
>>67
俊敏さってつまりスピードじゃね?
俊敏さってつまりスピードじゃね?
80: 名無し1号さん
>>74
いや、パワーはパワーで済ませてるのになんでそんな妙な表現を…って意味
いや、パワーはパワーで済ませてるのになんでそんな妙な表現を…って意味
70: 名無し1号さん
ルルイエが出てきたので
「ホントこれ作ってる人達クトゥルフ神話好きだな!」と
半分呆れたw
「ホントこれ作ってる人達クトゥルフ神話好きだな!」と
半分呆れたw
71: 名無し1号さん
ダーラム→吉田リーダー
ヒュドラ→ムザン星人
ヒュドラ→ムザン星人
76: 名無し1号さん
ティガの声が長野さんになったのはこの映画が始めてだっけ?
元々の声も好きだけど、とうとう本人ボイス来たー!って嬉しかったのを覚えてるw
元々の声も好きだけど、とうとう本人ボイス来たー!って嬉しかったのを覚えてるw
83: 名無し1号さん
最近ではフュージョンファイトでティガダーク、トルネード、ブラストがまさかの参戦
87: 名無し1号さん
ほかのウルトラ映画に比べてややアダルティまというか、一般映画に近いものを感じたのは、
・当時のティガ世代が成長してるから
・ジャニーズの大人の事情
なのかな、と当時は思ってた。何かしらのインタビューとかあったっけ?
・当時のティガ世代が成長してるから
・ジャニーズの大人の事情
なのかな、と当時は思ってた。何かしらのインタビューとかあったっけ?
88: 名無し1号さん
権藤さん曰く、最高のスーツ。
それにしてもマスクをティガダーク撮影後にマルチ用にその場でシルバーに塗装したという話はびっくりした…
それにしてもマスクをティガダーク撮影後にマルチ用にその場でシルバーに塗装したという話はびっくりした…
100: 名無し1号さん
>>88
ちなみに視界の方はヒュドラに軍配が上がるらしい
ちなみに視界の方はヒュドラに軍配が上がるらしい
93: 名無し1号さん
カミーラはティガに執着してたけど、もし本編1話でダイゴが一体化したのが他の2体(ダイナとゼノン似)の巨人の石像のどちらかだったらどんな反応したのか気になるな
94: 名無し1号さん
この映画でダイゴの名字が判明したんやっけ?
102: 名無し1号さん
ティガが実は闇でイーヴィルが実は光とかややこしい
レナ隊員の方が沖縄移住してた
レナ隊員の方が沖縄移住してた
103: 名無し1号さん
(当時の予算や映像技術の都合があったとはいえ)TV本編最終回では復活直後の一瞬しか輝かなかったグリッターティガが、この映画では終始輝いていたのは実に良かった
105: 名無し1号さん
「光…私も…欲しかった」
カミーラの最期はどこか哀しさがあって若干感情移入させられる
カミーラの最期はどこか哀しさがあって若干感情移入させられる
106: 名無し1号さん
ビデオで見てたけど、テレビ版のダイジェストで歌ってたイーヴィルティガ見るのが好きだった
あと水中戦の「チャバッ!」って掛け声が印象に残ったなぁ
あと水中戦の「チャバッ!」って掛け声が印象に残ったなぁ
107: 名無し1号さん
この映画で出たティガダークが数年後に(完全な悪役として)再び出るとは夢にも思わなかったよ
108: 名無し1号さん
ムナカタ「お前はもうティガじゃない。人間なんだ」
この台詞がめっちゃ好き
この台詞がめっちゃ好き
111: 名無し1号さん
ティガダークもめちゃめちゃ格好いいけど
だんだんと光取り戻してく設定も良いよね…
だんだんと光取り戻してく設定も良いよね…
114: 名無し1号さん
ダイゴからアスカへの主人公交代を描いたのが一番好き
117: 名無し1号さん
ダーラム、ヒュドラとウルトラマン系の敵キャラが爆発して倒されるのを初めて見たのはこの映画からでしたね!
118: 名無し1号さん
あんまり語られないけどカミーラも金色のスパークレンスで変身してたよね
121: 名無し1号さん
ダイゴとレナのイチャつきぶりは公開当時はあまりしっくりこなかったけど(まだ子供であったためか)、大人になった今だとよく分かる
122: 名無し1号さん
アートデッセイ号事実上最後の出撃シーンも良かったわ
123: 名無し1号さん
何気に(映像作品において)単なる偽物ではないシリーズ初の悪のウルトラマンが登場したという意味では貴重な作品
124: 名無し1号さん
ナグモ参謀といい後のゴンドウ参謀といい彼らが始動させたF計画はどれも散々な結果に終わったわけだが、ティガを倒したガタノゾーアやダイナを倒したクイーンモネラなどの化け物達を見てるとそういった人知を超えた脅威にウルトラマン抜きで人類の力だけで立ち向かっていけるのかと思うと、彼らの気持ちも分からなくはないんだよな
劇場版 ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY [DVD]
オススメブログ新着記事