基本的にはジュウレンジャーから始まったパワレンだが、
ゴレンジャーから製作された場合どんな風にアレンジ(変更)されるのか
興味深いです
ゴレンジャーから製作された場合どんな風にアレンジ(変更)されるのか
興味深いです
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
というか元々サバンはバイオマンのアメリカでの放送権を獲得したから放送しようと思ったけど
どこも相手しなかったらしい
どこも相手しなかったらしい
3: 名無し1号さん
そういえばフラッシュマンのグリーンフラッシュはスーパーメガフォースでアグリがゴーカイチェンジする形で登場してたな
4: 名無し1号さん
ミスアメリカやヘドリアン女王はそのままのデザインでは出れないかなぁ
11: 名無し1号さん
>>4
ヘドリアン女王はサンバルカンの映像使えば何とか・・・。
ミスアメリカは名前もデザインもどっちもアウトな気がする。
ヘドリアン女王はサンバルカンの映像使えば何とか・・・。
ミスアメリカは名前もデザインもどっちもアウトな気がする。
5: 名無し1号さん
バイオマンのマグネ戦士編は本家の正太に辺るキャラの俳優さんが正太役の黒崎さん並みのアクションを見せてくれそう。もしかしたら本家バイオマンでは叶わなかったバイオマンとマグネ戦士の共闘が観れたかもしれないかな
6: 名無し1号さん
バトルフィーバーはフランスとかケニアとかの俳優さんを起用しそう
7: 名無し1号さん
ゴレンジャーストーム ゼリービーンズ地獄!
冗談はさておきゴレンジャーはスパイ要素強めにしたら案外悪くなさそう
冗談はさておきゴレンジャーはスパイ要素強めにしたら案外悪くなさそう
46: 名無し1号さん
>>7
鼻くそ味とか鉛筆の飾りカス味とかオナラ味とかが一斉に口の中に広がるのか・・・
※恐ろしいことに商品として実際に販売されてます<ゼリービーンズ
鼻くそ味とか鉛筆の飾りカス味とかオナラ味とかが一斉に口の中に広がるのか・・・
※恐ろしいことに商品として実際に販売されてます<ゼリービーンズ
8: 名無し1号さん
47: 名無し1号さん
>>8
アメリカオリジナルで
バルラビット(白)あたり追加するかも知れない
アメリカオリジナルで
バルラビット(白)あたり追加するかも知れない
9: 名無し1号さん
ジャッカーの宮内洋ポジションは誰がやってただろうな。
やはり変装するだろうな。アメリカだと毎回凝った特殊メイクしてたに違いない。
やはり変装するだろうな。アメリカだと毎回凝った特殊メイクしてたに違いない。
15: 名無し1号さん
>>9グリーンレンジャーのトミーが「アメリカ版宮内洋」と呼ばれてるらしいな。パワレン内だけでもドラゴンレンジャー、キバレンジャー、オーレッド、レッドレーサー、アバレブラックと数多くのレンジャーに変身してるし、確かゴーカイジャーかニンニンジャーの時には自分が変身して来たこれらのレンジャーに変身出来る正に「一人ゴーカイチェンジ」をやれるらしいからそう呼ばれるのも納得出来るな
57: 名無し1号さん
>>15
前にもどっかで言われてたが
あと一色、青か金色に変身させて一人戦隊してほしいねぇ
頭数だけなら5人いるっちゃそうなんだけど、レッドレーサーは
最終的にTJにパワー託しちゃうし、赤色もオーレッドとカブるから
前にもどっかで言われてたが
あと一色、青か金色に変身させて一人戦隊してほしいねぇ
頭数だけなら5人いるっちゃそうなんだけど、レッドレーサーは
最終的にTJにパワー託しちゃうし、赤色もオーレッドとカブるから
10: 名無し1号さん
バトルジャパンはバトルアメリカに、ミスアメリカはミスジャパンに。
名前とスーツが一新されるだろうなぁ。
というか、コサックとケニアも大概ヤバい。
名前とスーツが一新されるだろうなぁ。
というか、コサックとケニアも大概ヤバい。
12: 名無し1号さん
サンバルカンはオリジナル戦士が二人とバルイーグルがもう一人(ファルコンとかコンドルとか)でルパパトみたいな三人1チームが2組の展開になりそうだなぁ。
13: 名無し1号さん
ヘドリアン女王がリタの姉とか血縁関係ってのはありそう
14: 名無し1号さん
ゴレンジャーとジャッカーは変身者を変えないままってパターンになりそう。アオレンジャーの変身者がビッグワンになってたりして。サイボーグ設定も強化カプセルでの変身も改変されてそうだな
16: 名無し1号さん
17: 名無し1号さん
見た目と変身アイテムが変わるだけで話の内容は変わらないだろうけどマイティモーフィン第2シーズンはダイレンジャーのスーツを使ったのを観たかったかな。ダイレンジャーからはキバレンジャーと気伝獣、ゴーマ怪人位しか出てないんだっけ。一応ダイレンジャーの初期メンバーのスーツは後にスーパーメガフォースで、変身アイテムのオーラチェンジャーは黒騎士の変身アイテムの1つとして登場してるけど
18: 名無し1号さん
スーパーメガフォースのレジェンド大戦やゴーカイチェンジも若干変わってただろうな
19: 名無し1号さん
キレンジャー=カレーってイメージは改変されそう
山盛りパスタとかハンバーガーをドカ食いしそうw
山盛りパスタとかハンバーガーをドカ食いしそうw
20: 名無し1号さん
ジェットマンの恋愛面がアコや雷太や長官も参戦してかなり複雑になりそう
21: 名無し1号さん
トッキュウジャー、ジュウオウジャー、キュウレンジャー、キュウレンジャールパンレンジャーVSパトレンジャーのパワーレンジャー版も見たかったな。飛ばされたゴーバスターズが最近パワーレンジャーになったからもしかしたら数年後にやってくれるかもだけど。個人的にジュウオウジャーのパワーレンジャーをやってほしい
22: 名無し1号さん
ジェットマンは内容以前に、生身パートの改変が無理そう
戦闘中に変身がすぐ解ける、メガゾート戦でもすぐ解ける、長官は生身で乗っちゃう
敵幹部もグレイ以外顔出しじゃないと成り立たないうえ、すぐ人間態になる。
ほぼ全部作り替え
ジェットマン要素がなくなりそう
戦闘中に変身がすぐ解ける、メガゾート戦でもすぐ解ける、長官は生身で乗っちゃう
敵幹部もグレイ以外顔出しじゃないと成り立たないうえ、すぐ人間態になる。
ほぼ全部作り替え
ジェットマン要素がなくなりそう
32: 名無し1号さん
>>22
ゴーオンジャーから真逆のRPMが生まれたし、やりようによっては上手く調理できるでしょ。
ゴーオンジャーから真逆のRPMが生まれたし、やりようによっては上手く調理できるでしょ。
23: 名無し1号さん
タイタニアムレンジャーやスピリットレンジャーみたいなパワーレンジャーオリジナルの戦士を登場させたりしそう
24: 名無し1号さん
今ジェットマンのパワーレンジャーを制作したら漫画オリジナルのキャラだったグリーンイーグルが実写で登場しそうだな
25: 名無し1号さん
初代ハイスクールレンジャーこと、ターボレンジャーは設定そのまんまでも行けそうな気がする
53: 名無し1号さん
>>25
精霊と車メカ、という当時から食い合わせに問題しかなかった設定は整理されるだろうね
精霊関係全オミットで、メカは全部巨大電気自動車とかになるかな?
精霊と車メカ、という当時から食い合わせに問題しかなかった設定は整理されるだろうね
精霊関係全オミットで、メカは全部巨大電気自動車とかになるかな?
58: 名無し1号さん
>>53
太宰博士ポジションのキャラがゼロから作ったとか、シーロン&ラキアが異星人になるとかが無難なところか
たいして問題なさそうw
太宰博士ポジションのキャラがゼロから作ったとか、シーロン&ラキアが異星人になるとかが無難なところか
たいして問題なさそうw
26: 名無し1号さん
バトルフィーバーロボから侍要素がなくなるかも…
48: 名無し1号さん
>>26
巨大ロボのデザイン変えるくらいなら、最初からパワレン化させないでしょ
巨大ロボのデザイン変えるくらいなら、最初からパワレン化させないでしょ
27: 名無し1号さん
何故か1話から皆勤で居るジャッカー電撃隊のビッグワン
29: 名無し1号さん
生身幹部の出番減ってそう。
30: 名無し1号さん
チェンジマンに出てた海賊ブーバが
影響を受けたキャラクターそっくりになって出てくる
影響を受けたキャラクターそっくりになって出てくる
31: 名無し1号さん
ゴレンジャーとジャッカーにロボットが配置されそう。
50: 名無し1号さん
>>31
「なんでゴレンジャー(いやジャッカーでもいいんだが)のロボの胸に、デカデカと『17』って書いてあるんだろう・・・」
「なんでゴレンジャー(いやジャッカーでもいいんだが)のロボの胸に、デカデカと『17』って書いてあるんだろう・・・」
33: 名無し1号さん
1990年代でさえ「主役が毎年変わる」ということを中々受け入れて貰えなかったんだから、10年くらいゴレンジャーかもしれん。ゴレンジャーがバトルフィーバーロボに乗ったり、ブラックマグマと戦ったりする・・・これはこれで面白そうだな。
34: 名無し1号さん
バトルフィーバーJは元々マーベルと縁があったし人気出たらアベンジャーズと共演する特別編が作られそう、もちろん映像はアメリカでの完全新規撮りおろし
そんでもってアベンジャーズが公開した時に、アベンジャーズは実は日本の戦隊と共演していた!みたいなトリビアがテレビで紹介されたそう、なお日本での視聴は東映スパイダーマン並みに困難に
そんでもってアベンジャーズが公開した時に、アベンジャーズは実は日本の戦隊と共演していた!みたいなトリビアがテレビで紹介されたそう、なお日本での視聴は東映スパイダーマン並みに困難に
38: 名無し1号さん
>>34
アベンジャーズと共演どころか、下手すると実写版アベンジャーズが日本で作られてた可能性があるんだよなぁ。
企画段階でキャプテンアメリカが使えなくなって、ヒーローチーム物って部分だけが残って企画しなおされたのがバトルフィーバーだし。実際、名前はミスアメリカって別のマーベルヒーローだけど、デザインは当時はマーベルガールだったキャロルだったわけで・・・。
アベンジャーズと共演どころか、下手すると実写版アベンジャーズが日本で作られてた可能性があるんだよなぁ。
企画段階でキャプテンアメリカが使えなくなって、ヒーローチーム物って部分だけが残って企画しなおされたのがバトルフィーバーだし。実際、名前はミスアメリカって別のマーベルヒーローだけど、デザインは当時はマーベルガールだったキャロルだったわけで・・・。
36: 名無し1号さん
ジェットマンがすっげえ正統派になってそう…
37: 名無し1号さん
バトルフィーバー隊とスパイダーマンの共闘
39: 名無し1号さん
キレンジャーが女性化
51: 名無し1号さん
>>39
パワレン版タイムイエローに女性、それもわざわざ肉体派俳優アテる念の入れようやからなー
普通にそれやりそうだ
パワレン版タイムイエローに女性、それもわざわざ肉体派俳優アテる念の入れようやからなー
普通にそれやりそうだ
56: 名無し1号さん
>>39
ジュウレン(初代パワレン)でブルーやブラックではなくイエローが女性化対象に選ばれたのは、日本の戦隊で女性イエローが登場する作品が多いことも理由だと思うので、
女性イエローが定着してないゴレンジャーの時期にパワレン化がされていたら、
キレンジャーではなくミドレンジャーが女性化していたかもしれない。
ジュウレン(初代パワレン)でブルーやブラックではなくイエローが女性化対象に選ばれたのは、日本の戦隊で女性イエローが登場する作品が多いことも理由だと思うので、
女性イエローが定着してないゴレンジャーの時期にパワレン化がされていたら、
キレンジャーではなくミドレンジャーが女性化していたかもしれない。
59: 名無し1号さん
>>39
初代から黄=活発・ピンク=おとなしい系にされてる・・・
初代から黄=活発・ピンク=おとなしい系にされてる・・・
40: 名無し1号さん
武装頭脳軍ボルトの首領や幹部たちにもオブラー同様、救済処置が与えられる
41: 名無し1号さん
へドリアン女王に相当するキャラが、リタ・レパルサと同一人物或は身内
43: 名無し1号さん
フラッシュマン5人は、元々別の惑星に留学してたが家族のいる地球が危機が迫ってると知り留学先で作った強化スーツ・武器・バイク・ロボを持って一旦地球に帰還。
事が解決して再び留学再会
事が解決して再び留学再会
44: 名無し1号さん
>>43修正・追記
再会→再開
フラッシュタイタンは、留学先の惑星から特命を受けたレー・バラキ(に相当するキャラ)が地球に持ってきてくれる
勿論原典と異なり死亡せず、5人に激励して帰る
再会→再開
フラッシュタイタンは、留学先の惑星から特命を受けたレー・バラキ(に相当するキャラ)が地球に持ってきてくれる
勿論原典と異なり死亡せず、5人に激励して帰る
45: 名無し1号さん
毎回、黒十字軍に襲撃されあっけなく戦闘員ゾルダーにやられ死亡していたイーグル隊員だが
パワレンの方では、一般隊員も戦闘員と素手で互角に戦う
場合によっては、怪人と戦うゴレンジャーたちのモブとして戦闘員と戦う
パワレンの方では、一般隊員も戦闘員と素手で互角に戦う
場合によっては、怪人と戦うゴレンジャーたちのモブとして戦闘員と戦う
49: 名無し1号さん
ジェットマンの敵バイラムの設定が原典と比べ遥かにマイルドになる
原典では、僅か2話だけで終わった女帝ジューザが大幅に設定を変えてレギュラー化
ラディゲは、原典ほど邪悪な存在でなくなり女帝ジューザに忠実な伯爵で
「想いを寄せた女性」を殺害せず、助けてくれたことを感謝しつつ敢えてその女性を突き放す
トランは、女帝ジューザの息子で彼女の後を受け「帝王」となる
グレイは、ジューザが息子トランの護衛のためにつくった「ガードノイド」
トランがトランザとなる経緯が変更され、原典のようなラディゲ達と険悪な関係にならない
マリアは、そもそもバイラム側の存在でリエという設定自体ない。最後もラディゲに利用されず死亡もしない
最後はバイラム自体壊滅せず、パワーレンジャーと地球人と和解し、裏次元再興のため旅立って行く
原典では、僅か2話だけで終わった女帝ジューザが大幅に設定を変えてレギュラー化
ラディゲは、原典ほど邪悪な存在でなくなり女帝ジューザに忠実な伯爵で
「想いを寄せた女性」を殺害せず、助けてくれたことを感謝しつつ敢えてその女性を突き放す
トランは、女帝ジューザの息子で彼女の後を受け「帝王」となる
グレイは、ジューザが息子トランの護衛のためにつくった「ガードノイド」
トランがトランザとなる経緯が変更され、原典のようなラディゲ達と険悪な関係にならない
マリアは、そもそもバイラム側の存在でリエという設定自体ない。最後もラディゲに利用されず死亡もしない
最後はバイラム自体壊滅せず、パワーレンジャーと地球人と和解し、裏次元再興のため旅立って行く
52: 名無し1号さん
54: 名無し1号さん
ライブマンは大筋のストーリーは変わらなそうだけど、ケンプとマゼンダは死ななそう。
オススメブログ新着記事
kinoko
が
しました