自分だったらロボコン (がんばれ‼︎・燃えろ‼︎・がんばれいわ‼︎)が思い浮かんだ。
ロボットなのにドジを踏んだり、失敗する事が多いけど、
特にライバルでもあるロボット学校の生徒には放って置けない一面を
見せる場面も彼の見所の一つかもしれない。
ロボットなのにドジを踏んだり、失敗する事が多いけど、
特にライバルでもあるロボット学校の生徒には放って置けない一面を
見せる場面も彼の見所の一つかもしれない。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
>>1
最初は何とかなると舐めプ(あえてこう書きます)して敗退からの隊長の特訓を経て勝つ。
後半は強くなり過ぎた感もあるが…。
その後の客演でも6兄弟、ギンガと並んで勝ち確の象徴。
最初は何とかなると舐めプ(あえてこう書きます)して敗退からの隊長の特訓を経て勝つ。
後半は強くなり過ぎた感もあるが…。
その後の客演でも6兄弟、ギンガと並んで勝ち確の象徴。
70: 名無し1号さん
>>1
特訓して強くなって一度やられた強敵相手にリベンジってパターンはレオの放送終了後に日本でもヒットしたジャッキー・チェンのモンキーシリーズと共通するものがあるね
特訓して強くなって一度やられた強敵相手にリベンジってパターンはレオの放送終了後に日本でもヒットしたジャッキー・チェンのモンキーシリーズと共通するものがあるね
2: 名無し1号さん
スティーブ・ロジャース
軍に入隊してモヤシ体型でもひたすら訓練に食らいつくとこ。
既に彼は精神が超人だったね。
軍に入隊してモヤシ体型でもひたすら訓練に食らいつくとこ。
既に彼は精神が超人だったね。
5: 名無し1号さん
>>2
原作だと毎日毎日キッツイ筋トレやってるんだが、その辺の描写なかったな。
原作だと毎日毎日キッツイ筋トレやってるんだが、その辺の描写なかったな。
3: 名無し1号さん
最近だとウルトラマンタイガかな
4: 名無し1号さん
パワーアップの負担を使っていたからと基礎訓練(多分)で解消したゲイツかな
新世界だと柔道部になってたけど、よくリバイブ使えたよな…
新世界だと柔道部になってたけど、よくリバイブ使えたよな…
45: 名無し1号さん
>>4
慣れじゃなかったっけ
慣れじゃなかったっけ
6: 名無し1号さん
トッキュウジャーのヒカル、ミオ、トカッチは努力家タイプかな。ライト、カグラが器用な天才タイプで、明は天才+努力家って感じ。
7: 名無し1号さん
レインボーマンのヤマトタケシ。
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
怪獣倒すための必殺技の特訓した帰ってきたウルトラマンの郷さん。
10: 名無し1号さん
ゴーカイジャーのアイム。元々は守られる側のお姫様で剣も銃もどちらもダメダメだった彼女がマーベラス達と肩を並べて戦えるようになったのは努力の賜物だと思う。
11: 名無し1号さん
仮面ライダー響鬼の鬼のみなさん
12: 名無し1号さん
ドクターオブラーこと尾村豪
「天才」ではなく「努力家の秀才」だった・・・
「天才」ではなく「努力家の秀才」だった・・・
13: 名無し1号さん
オーズの後藤さん
伊達さんとの師弟関係の末にバースの後継者になったのは心が踊った
伊達さんとの師弟関係の末にバースの後継者になったのは心が踊った
14: 名無し1号さん
ニンニンジャーの6人
15: 名無し1号さん
トレギア物語でモブトラマン以下の身体能力しかないのに宇宙警備隊入りを目指したウルトラマントレギア
その努力は実らなかったが闇落ち後も入念な下準備を行い暗躍するなどかつての努力家の片鱗が?
その努力は実らなかったが闇落ち後も入念な下準備を行い暗躍するなどかつての努力家の片鱗が?
16: 名無し1号さん
敵だとオーブダークノワールブラックシュバルツのチェレーザかな。幼い頃に憧れた光の巨人(ウルトラマンオーブ)になる為に色々研究して遂に変身アイテムを自作、変身してその夢を叶えたのは素直に尊敬出来るし正直羨ましいとも思った(しかも見た目だけでなく能力も完全再現すると言う徹底ぶり)。その過程で行った事や変身して以降の言動は全く共感出来なかったけど
17: 名無し1号さん
カツ兄はいかにも努力型で、負けた相手への対策に山で特訓するような熱血さに加えて冷静さもあるから素晴らしいです
68: 名無し1号さん
>>17
本編開始前から夢を捨ててでも家族の為に頑張ってたしカツ兄って超真面目よね。本人は気づかないだろうけど高校時代とか結構女子の好意集めてそう
本編開始前から夢を捨ててでも家族の為に頑張ってたしカツ兄って超真面目よね。本人は気づかないだろうけど高校時代とか結構女子の好意集めてそう
18: 名無し1号さん
牙狼 闇を照らす者
道外流牙
牙狼になる為、7歳で無人島に10年魔導具の羅号と2人きりでひたすら鍛える。
尊士に両眼を潰され第19話で投獄されても檻の中で失った視力の代わりに聴力と触覚で修業。
その甲斐あって投げた石が起こす反響音と銃器の音を頼りに脱獄、その後牙狼剣の奪回に成功し檻の中での訓練が実り尊士に勝利。
シリーズ屈指の努力ぶりが見受けられる。
道外流牙
牙狼になる為、7歳で無人島に10年魔導具の羅号と2人きりでひたすら鍛える。
尊士に両眼を潰され第19話で投獄されても檻の中で失った視力の代わりに聴力と触覚で修業。
その甲斐あって投げた石が起こす反響音と銃器の音を頼りに脱獄、その後牙狼剣の奪回に成功し檻の中での訓練が実り尊士に勝利。
シリーズ屈指の努力ぶりが見受けられる。
19: 名無し1号さん
努力と言えば特訓 特訓と言えば電光ライダーキックで怪力トカゲロンと怪人軍団を全滅させた仮面ライダー1号、同じくアリガバリをライダー卍キックで倒した2号、ナイフアルマジロを倒したV3かな
21: 名無し1号さん
22: 名無し1号さん
山本大介
マサヒコ、藤兵衛、りつ子と理解者が増えるにつれ、文明社会に溶け込めるように努力してたと思う、中盤以降ぎこちないけど日本語を日常会話できるまでマスターしたのは驚いた
マサヒコ、藤兵衛、りつ子と理解者が増えるにつれ、文明社会に溶け込めるように努力してたと思う、中盤以降ぎこちないけど日本語を日常会話できるまでマスターしたのは驚いた
23: 名無し1号さん
メビウスかな。レオ回での特訓での印象もそうだけど、戦闘だけじゃなく地球の文化を学ぶために色々努力したのが伺える。
24: 名無し1号さん
オーブからゼットを視聴しただけでも努力家としての片鱗がわかるジャグラーさん。
25: 名無し1号さん
G3-Xの装着員 氷川誠
G3-XのAIに自身が適応できないと解るや否やトレーニングに励んでいた
アギト・ギルスと比べ戦闘力が劣るG3システムが最後まで戦えたのも「仮面ライダーになろうとする」彼の努力があったからこそ
G3-XのAIに自身が適応できないと解るや否やトレーニングに励んでいた
アギト・ギルスと比べ戦闘力が劣るG3システムが最後まで戦えたのも「仮面ライダーになろうとする」彼の努力があったからこそ
26: 名無し1号さん
鍛練する時間にかけては特撮界で右に出る者はいない?力の賢者ことウルトラマンタイタスさん
しかしトレーニングや筋肉の話をすればするほど努力家というよりネタキャラのイメージが…
しかしトレーニングや筋肉の話をすればするほど努力家というよりネタキャラのイメージが…
27: 名無し1号さん
2代目イエローフォーの矢吹ジュンかな
アーチェリーの選手としてオリンピック候補になるんだから、努力家のはず
アーチェリーの選手としてオリンピック候補になるんだから、努力家のはず
28: 名無し1号さん
仮面ライダースーパー1=沖一也
スーパー1への変身は本来、コンピュータによる遠隔操作で行われるため自力で変身できなかったが、赤心少林拳の修行により「変身の呼吸」を身に付け変身ポーズで変身できるようになった。
スーパー1への変身は本来、コンピュータによる遠隔操作で行われるため自力で変身できなかったが、赤心少林拳の修行により「変身の呼吸」を身に付け変身ポーズで変身できるようになった。
29: 名無し1号さん
パワーアップのための修行シーンが入ると努力家だなって思う。
カマイタドンは建物傷付くからめっちゃ迷惑だけど。
カマイタドンは建物傷付くからめっちゃ迷惑だけど。
30: 名無し1号さん
たまに坊っちゃんなとこが出るけど、タイガも努力家タイプだよね
やっぱタロウの息子だもんなーって言われるくらいに頑張ってるし
やっぱタロウの息子だもんなーって言われるくらいに頑張ってるし
31: 名無し1号さん
努力の末に数々の必殺技を編み出し大噴火投げの城山大作に勝った柔道一直線の一条直也
32: 名無し1号さん
仮面ライダークウガの五代雄介
2000もの技を習得し、それは皆を笑顔にする為のものだった。
グロンギが現れるまでは・・・。
2000もの技を習得し、それは皆を笑顔にする為のものだった。
グロンギが現れるまでは・・・。
41: 名無し1号さん
>>32
正確に言うと、会得していた技数は「1999」だけどね(2000番目の技が「クウガへの変身」なので)
彼が笑顔を取り戻し、それらの技を「本来の目的」で安心して使える日が一日でも早く来る事を祈ります...。
正確に言うと、会得していた技数は「1999」だけどね(2000番目の技が「クウガへの変身」なので)
彼が笑顔を取り戻し、それらの技を「本来の目的」で安心して使える日が一日でも早く来る事を祈ります...。
34: 名無し1号さん
キョウリュウジャーのソウジは暇さえあればいつも剣振ってた気がする
55: 名無し1号さん
>>34
だからこそ、人の見てる所ではチャラかったイアンをスゲー嫌ってた。
でもイアンの裏の顔を知って一年で背中を預けてもらえるほどにお互いを信頼し合ってた。
だからこそ、人の見てる所ではチャラかったイアンをスゲー嫌ってた。
でもイアンの裏の顔を知って一年で背中を預けてもらえるほどにお互いを信頼し合ってた。
35: 名無し1号さん
あまり努力家な面は強調されてないかもだけど、ルパパトの咲也は元は成績下から数えた方が早いくらいだったけど圭一郎やつかさの姿を見たり声を駆けてもらって奮起して二人と同じ部隊に入った経緯があったはず
まだまだお調子者だったりするけど射撃能力は一目置かれてたりするしリュパパトでは後輩成分も抜けてった感じもあった
まだまだお調子者だったりするけど射撃能力は一目置かれてたりするしリュパパトでは後輩成分も抜けてった感じもあった
36: 名無し1号さん
ウルトラマンゼアス
木にボール吊して蹴り上げの練習して、師範代の拳の寸止めにも動じなかったのが印象に残ってる。
木にボール吊して蹴り上げの練習して、師範代の拳の寸止めにも動じなかったのが印象に残ってる。
37: 名無し1号さん
ゴセイジャーのブラジラさん
救星主になるためならありとあらゆる術を尽くし、いろんな組織を渡り歩きながら技術を身につけ己を高めてゆき、命を落としかけようが記憶喪失になろうが不屈の執念で何度も蘇った
畜生の外道ではあるが、己を高めることにかけては本当に努力家ではあった
救星主になるためならありとあらゆる術を尽くし、いろんな組織を渡り歩きながら技術を身につけ己を高めてゆき、命を落としかけようが記憶喪失になろうが不屈の執念で何度も蘇った
畜生の外道ではあるが、己を高めることにかけては本当に努力家ではあった
56: 名無し1号さん
>>37
進む道を間違っちゃったんだよなぁ
進む道を間違っちゃったんだよなぁ
38: 名無し1号さん
響鬼さん、1話のペーパードライバーぶりや、10話で威吹鬼のバイクにやらかしたことを思えば、バイクを乗りこなすために努力したんだろうなあというのがすごく実感できた
57: 名無し1号さん
>>38
そもそも、仁志さんの時に師匠に鍛えてもらうんじゃなく、独学で響鬼になった人だからな。
鬼のみなさんは努力しないと成れないけど、響鬼さんはその中でも抜きんでてる
そもそも、仁志さんの時に師匠に鍛えてもらうんじゃなく、独学で響鬼になった人だからな。
鬼のみなさんは努力しないと成れないけど、響鬼さんはその中でも抜きんでてる
39: 名無し1号さん
敵でもいいなら神はどうだろうか。若くして社長だったし。死んでも蘇るし。ある意味努力家。
59: 名無し1号さん
>>39
「努力?そんなものは神の才能の前には全くの無意味だぁ!!ひゃっはっはっは」
って言いそうだけど、ムテキを作る為に過労死するくらい集中したり、ライフ削って抗体作ったりと結構努力してるっぽいんだよなぁ。
「努力?そんなものは神の才能の前には全くの無意味だぁ!!ひゃっはっはっは」
って言いそうだけど、ムテキを作る為に過労死するくらい集中したり、ライフ削って抗体作ったりと結構努力してるっぽいんだよなぁ。
40: 名無し1号さん
流星塾の頃はいじめられっ子だったが真理を守るために努力をし、数々の部活のエースに成長した草加雅人
呪いのベルトと呼ばれるカイザギアを装着しても草加雅人なら大丈夫
呪いのベルトと呼ばれるカイザギアを装着しても草加雅人なら大丈夫
74: 名無し1号さん
>>40
薄汚いオルフェノクを排除する努力も欠かさなかったよなぁ
薄汚いオルフェノクを排除する努力も欠かさなかったよなぁ
80: 名無し1号さん
>>74
オルフェノクは人類の敵だからね
敵というより害虫
オルフェノクは人類の敵だからね
敵というより害虫
42: 名無し1号さん
轟鬼
響鬼ライダーは全員そうなんだろうけど、登場時は大体が出来上がってたからな
師匠がついて半人前からスタートした轟鬼が印象が強い
響鬼ライダーは全員そうなんだろうけど、登場時は大体が出来上がってたからな
師匠がついて半人前からスタートした轟鬼が印象が強い
47: 名無し1号さん
ここまで野上良太郎が出てないとは……
作中で何度も特訓シーンあったのに
作中で何度も特訓シーンあったのに
75: 名無し1号さん
>>47
無理に大食いするのは逆に健康的に良くなさそうだけどね...
無理に大食いするのは逆に健康的に良くなさそうだけどね...
48: 名無し1号さん
一戦闘員から幹部までのし上がったブランケン、下級生命体の寄せ集めから一組織のボスにまでなったジニスなど、
敵キャラにも努力家と言えなくもないタイプはいる。
そうして成り上がってから周囲にどう接するかでヒーローかヴィランかに分かたれる。
敵キャラにも努力家と言えなくもないタイプはいる。
そうして成り上がってから周囲にどう接するかでヒーローかヴィランかに分かたれる。
49: 名無し1号さん
50: 名無し1号さん
永夢は小説読むとあんな状態から医者になったのが凄いってなる
大した努力家だ
大した努力家だ
52: 名無し1号さん
デカブルー/戸増宝児
「相棒は天才なんだ!努力のな!」
「相棒は天才なんだ!努力のな!」
60: 名無し1号さん
代表とは言えないかもしれないが、努力家ということでお題を見て思い出したのはフォーゼの弦太朗
ホッピング回で自分でも「コツコツやる時はやる」って言ってたな
ホッピング回で自分でも「コツコツやる時はやる」って言ってたな
62: 名無し1号さん
ギルスにさえならなければ水泳選手として努力してオリンピック行ったかもしれないのになぁ…葦原さん
63: 名無し1号さん
マサキケイゴ
天才で体まで鍛えて必死にティガになれるように努力したが性格が災いして光の戦士に選ばれなかった
逆にティガの素質があっただけのダイゴが選ばれたのがヒーローとしては何とも皮肉
天才で体まで鍛えて必死にティガになれるように努力したが性格が災いして光の戦士に選ばれなかった
逆にティガの素質があっただけのダイゴが選ばれたのがヒーローとしては何とも皮肉
65: 名無し1号さん
バットマンビギンズのブルース・ウェイン
ブルースが悪と戦う力を得る為に世界中を旅し影の同盟に所属、訓練を受けて戦闘技術を手に入れる。
バットマンになる前の努力を最初にじっくり時間をかけて描写してくれた。
ブルースが悪と戦う力を得る為に世界中を旅し影の同盟に所属、訓練を受けて戦闘技術を手に入れる。
バットマンになる前の努力を最初にじっくり時間をかけて描写してくれた。
67: 名無し1号さん
ゲキイエローのラン
69: 名無し1号さん
ガレオン内の自由時間だと筋トレしてることが多かったゴーカイブルー
71: 名無し1号さん
ゴセイジャーのアグリ。
人間の筋肉は一日に何度も走りすぎると長距離走向けの筋肉になっちゃうので、100メートル走の選手は限られた回数で効果的に速くならないといけない。
その点、天使の筋肉は便利だな。
元々アドバンテージのある体だから、余計に負けたくないだろうし。
人間の筋肉は一日に何度も走りすぎると長距離走向けの筋肉になっちゃうので、100メートル走の選手は限られた回数で効果的に速くならないといけない。
その点、天使の筋肉は便利だな。
元々アドバンテージのある体だから、余計に負けたくないだろうし。
72: 名無し1号さん
五の槍サーガイン。
轟雷神を真似てメガタガメ、マーク?で無制限ハリアー搭載、マーク?で3体必殺技でも倒れない耐久極振りを実現させ、ガインガインでとうとうメダルの技術を完全解析
それ以外にも10体以上の作戦立案とそのためのクグツ忍開発、さらにフラビージョやらウェンディーヌの要望に沿ったクグツを用意し、ガインガイン以外にもカラクリ巨人3体を制作していた
解析力とそれを元にした発明に関しては天才だが、計画は至って真面目にコツコツと頑張っていた
轟雷神を真似てメガタガメ、マーク?で無制限ハリアー搭載、マーク?で3体必殺技でも倒れない耐久極振りを実現させ、ガインガインでとうとうメダルの技術を完全解析
それ以外にも10体以上の作戦立案とそのためのクグツ忍開発、さらにフラビージョやらウェンディーヌの要望に沿ったクグツを用意し、ガインガイン以外にもカラクリ巨人3体を制作していた
解析力とそれを元にした発明に関しては天才だが、計画は至って真面目にコツコツと頑張っていた
73: 名無し1号さん
天高のクイーン風城美羽。常に頂点で輝くための研鑽を怠らない努力家。
それをおくびにも出さずに「高慢ちきな高飛車女」を自称さえするのが粋なんだよ。
それをおくびにも出さずに「高慢ちきな高飛車女」を自称さえするのが粋なんだよ。
76: 名無し1号さん
キカイダーのジローは良心回路を光明寺博士に治してもらうのではなく、全国を回って不完全な良心回路に負けない精神力を身に付ける道を選択したので努力家だと思う
79: 名無し1号さん
郷さんとかケンジャキとか色々浮かんだけど、ティガのダイゴ隊員かなぁ。本来なら特殊技能も目立った才能も持ってなくて、GUTSに入れるような人材じゃなかったんだよな
操縦技術のレナ、射撃技能のシンジョウ、武器開発のホリイ、分析優秀なヤズミ、指揮能力のムナカタ、それらを纏めるリーダーのイルマ……彼らに比べてダイゴは"自分だけの才能"を持ってなくて、本人もそのことにコンプレックスを感じてた
それでもエイリアンに拉致されかけた総監を助けたことが認められて目を掛けられ、後はひたすら努力してGUTSメンバーに入ることが出来た
そして身体や技の努力だけじゃない、人を信じ続ける努力が出来るダイゴの想いがなければ、ギジェラ戦辺りで完全に詰んでた
操縦技術のレナ、射撃技能のシンジョウ、武器開発のホリイ、分析優秀なヤズミ、指揮能力のムナカタ、それらを纏めるリーダーのイルマ……彼らに比べてダイゴは"自分だけの才能"を持ってなくて、本人もそのことにコンプレックスを感じてた
それでもエイリアンに拉致されかけた総監を助けたことが認められて目を掛けられ、後はひたすら努力してGUTSメンバーに入ることが出来た
そして身体や技の努力だけじゃない、人を信じ続ける努力が出来るダイゴの想いがなければ、ギジェラ戦辺りで完全に詰んでた
がんばれいわ!!ロボコン ウララ~! 恋する汁なしタンタンメン! ! の巻 [DVD]
オススメブログ新着記事