0: 名無し1号さん
配信時間・毎週土曜日21:00記事更新日・翌日日曜日21:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
実加ちゃん初登場。グロンギ事件最初の被害者の遺族を主軸に置いた切ない人間ドラマが胸を締め付けてくる話でもある
9: 名無し1号さん
>>1
実は2話ですでに出ていらしたのです
実は2話ですでに出ていらしたのです
2: 名無し1号さん
この頃は子供のゲーム感覚での犯罪の他にも
繊細になった子供の自死が表面化し始めた時代だったから
グロンギと合わせて被害者として苦しむ夏目実加に当時の思春期の苦悩の発露として見られる
繊細になった子供の自死が表面化し始めた時代だったから
グロンギと合わせて被害者として苦しむ夏目実加に当時の思春期の苦悩の発露として見られる
3: 名無し1号さん
ペガサスフォームが最初雑音とか視力がグンと上がって五代が苦しんでたのに対して紘汰はジンバーピーチに初めて変身しても雑音や視力アップに驚きはしても何ともなかったのは肉体変化系のクウガと装着系の鎧武のシステムの違いとかだったんだろうか?
13: 名無し1号さん
>>3
単なる作風の違いでしょ
欠点を描写するのとそうじゃないのと
単なる作風の違いでしょ
欠点を描写するのとそうじゃないのと
29: 名無し1号さん
>>3
紘汰もレデュエの策に引っ掛かって超感覚で自分自身を痛めつけさせられたような覚えがある
紘汰もレデュエの策に引っ掛かって超感覚で自分自身を痛めつけさせられたような覚えがある
4: 名無し1号さん
ペガサス初登場回か
冒頭のグロンギさんたちのやりとりを見てて思ったんだけどやっぱこいつら不気味さと怖さが平成後期の作品と比べて段違いだよなぁ
ザイン兄さんだけはジライヤの牢忍ハブラム思い出してなんか笑えてくるけど
5: 名無し1号さん
今回からグロンギのゲゲルの権限がズ集団からメ集団に以降したけど、劇中に登場したズ集団で正式なゲゲルをやったのってババグドムセギジャジャだったのバヅーのみなんだよなぁ。ゴオマもメビオも勝手にやっただけだし、ゲゲルを成功させてズからメに昇進したガルメも劇中外で成功させただけだし
6: 名無し1号さん
計算器壊されたらリセットとかしんどいよな
7: 名無し1号さん
バヂス役の俳優さんってカクレンジャーのセイカイ/ニンジャイエローを演じた河合秀さんなんだよね
8: 名無し1号さん
ブラストペガサス決める瞬間の「シャーン」て効果音 未だに現役なんだよな
10: 名無し1号さん
あれ、ザインってまだ退場してないんだっけ…と思いつつ見てた
なるほどこの時点でズは失格になってたのかーそれで怒ってたのね
みかちゃんの人の顔演技すげーと思った。当時は気にも留めなかったけど…
なるほどこの時点でズは失格になってたのかーそれで怒ってたのね
みかちゃんの人の顔演技すげーと思った。当時は気にも留めなかったけど…
11: 名無し1号さん
この回で初めて未確認生命体の本来の名前がグロンギだと分かるんだよね
12: 名無し1号さん
初登場の時点でザインと険悪のビラン
14: 名無し1号さん
今回からメ集団に変わったので本格的にゴオマの扱いが酷くなりそうですね
39: 名無し1号さん
>>14
前回までの話見てるとまだ、そんなに酷い扱いではなかったんだよね。
前回までの話見てるとまだ、そんなに酷い扱いではなかったんだよね。
15: 名無し1号さん
グロンギのゲゲルだけじゃなく外界からの情報量の多さに苦しむ場面も大概怖い
49: 名無し1号さん
>>15
騒音に驚いた直後のダンッ!ダンッ‼ダンッ!!!って目がアップになる場面は、初見の時すごく怖かった覚えがある
騒音に驚いた直後のダンッ!ダンッ‼ダンッ!!!って目がアップになる場面は、初見の時すごく怖かった覚えがある
17: 名無し1号さん
高寺Pのインタビューによると
スポンサーから
「早く仮面ライダーって呼んでよ、いつ呼んでくれるの?」
とせかされ
この7話で桜子さんがそれぞれのフォームに名前を付けるシーンを作り
「今度はちゃんと呼びますから!」
とスポンサーに宣言した……
と見せかけて尺の都合でカットするというもっともらしい理由付け(苦笑)
よくそれでスポンサーを納得させたよね、それ以降も1年間ずっとそんなやりとりしてたんだろうか。
確かに製作陣にとってクウガの作風でそういうのは似合わない。
しかし最後までヒーローの武器やフォームの正式名称を最後まで言及しない玩具販促番組って異質過ぎる。
スポンサーから
「早く仮面ライダーって呼んでよ、いつ呼んでくれるの?」
とせかされ
この7話で桜子さんがそれぞれのフォームに名前を付けるシーンを作り
「今度はちゃんと呼びますから!」
とスポンサーに宣言した……
と見せかけて尺の都合でカットするというもっともらしい理由付け(苦笑)
よくそれでスポンサーを納得させたよね、それ以降も1年間ずっとそんなやりとりしてたんだろうか。
確かに製作陣にとってクウガの作風でそういうのは似合わない。
しかし最後までヒーローの武器やフォームの正式名称を最後まで言及しない玩具販促番組って異質過ぎる。
45: 名無し1号さん
>>17
クウガの本来のフォームの名称は格闘体とか俊敏体とかだと思う
クウガの本来のフォームの名称は格闘体とか俊敏体とかだと思う
18: 名無し1号さん
おやっさんが言う平田昭彦さんの奥さんネタは
恥ずかしながら今回の配信でようやくちゃんと理解できたわ
恥ずかしながら今回の配信でようやくちゃんと理解できたわ
19: 名無し1号さん
冒頭で一条さんが神妙な顔つきでダグバの殺戮映像見返すとこが本作がいかにこれまでの特撮番組とかけ離れた異質さなのかを端的に表現してる。
20: 名無し1号さん
ペガサスの派手じゃない深い緑色は風情があって好きです。
21: 名無し1号さん
3週間にグロンギ7体中1体だけ警察が倒したことになってるけど本当に倒したのかその辺を映像で見たかった。
35: 名無し1号さん
>>21
あいつはゲゲルの時間切れだったはず
警察と交戦中にの目の前で爆発したから、警察視点では何故かわからんが爆死させたという記録に
あいつはゲゲルの時間切れだったはず
警察と交戦中にの目の前で爆発したから、警察視点では何故かわからんが爆死させたという記録に
22: 名無し1号さん
杉田さん「捜査本部が組まれて3週間で7匹、その内俺達がやったのはたったの1匹」
ネズミ種怪人:ズ・ネズマ・ダ
EPISODE7で杉田刑事が語っていた「警察が倒した唯一の未確認生命体」
最期は警官の銃撃を受け爆散したらしいが理由に関してはハッキリとしたことは不明。
ゲゲルのタイムオーバー説が今のところ濃厚。
ネズミ種怪人:ズ・ネズマ・ダ
EPISODE7で杉田刑事が語っていた「警察が倒した唯一の未確認生命体」
最期は警官の銃撃を受け爆散したらしいが理由に関してはハッキリとしたことは不明。
ゲゲルのタイムオーバー説が今のところ濃厚。
27: 名無し1号さん
>>22
正直なところタイムオーバーじゃないと、この時点では勝ち目ないもんね。
前話で一条さんが使ったショットガンも効果薄だったし、ズ集団であっても通常の拳銃が肉体を貫通しないのは1話からわかってることだし。
しかしその「たった1匹」であっても警察内部の士気は上がっただろうね。
今までボロ負けしていたのをようやく倒せたんだから。
正直なところタイムオーバーじゃないと、この時点では勝ち目ないもんね。
前話で一条さんが使ったショットガンも効果薄だったし、ズ集団であっても通常の拳銃が肉体を貫通しないのは1話からわかってることだし。
しかしその「たった1匹」であっても警察内部の士気は上がっただろうね。
今までボロ負けしていたのをようやく倒せたんだから。
23: 名無し1号さん
ビデオのモジャモジャヘアーでガラガラ声のシルエットが白と金のクワガタ怪人の爽やかな青年になるとはねえ。
25: 名無し1号さん
先週ドラゴンとロッドが出たのに翌週にもうペガサスが出るのよね。
クウガはライダー1人だけなんだけどその分玩具の販促ペースはかなり忙しい。
クウガはライダー1人だけなんだけどその分玩具の販促ペースはかなり忙しい。
26: 名無し1号さん
クウガはサブキャラまわりにも物語があるから良いよね。
普通ならジャンみたいなキャラにそんな焦点当たらないのに、ゴオラム関連や榎田さんとの絡みでちゃんと見せ場がある。
普通ならジャンみたいなキャラにそんな焦点当たらないのに、ゴオラム関連や榎田さんとの絡みでちゃんと見せ場がある。
36: 名無し1号さん
>>26
ジャンは雰囲気がめっちゃ良いよな
形見の破片については、誰も悪意を持った対応をしてないんだけど、実加ちゃんを傷つけてしまうという
改めてみると描写がすごく丁寧だ
ジャンは雰囲気がめっちゃ良いよな
形見の破片については、誰も悪意を持った対応をしてないんだけど、実加ちゃんを傷つけてしまうという
改めてみると描写がすごく丁寧だ
28: 名無し1号さん
ゴオマの日光への弱さは元の人間体の体質なのか、コウモリの体質を持つ故の弊害なのか
劇中登場した「ズ」のグロンギは意外と少ないから下の階級ほど元生物の弱点的なものまで影響してしまうのか
「メ」以降は克服できるものなのだろうか?
劇中登場した「ズ」のグロンギは意外と少ないから下の階級ほど元生物の弱点的なものまで影響してしまうのか
「メ」以降は克服できるものなのだろうか?
37: 名無し1号さん
>>28
彼の今後のことを見ると、ランクアップでモチーフの持つ弱点は克服できるっぽい
彼の今後のことを見ると、ランクアップでモチーフの持つ弱点は克服できるっぽい
30: 名無し1号さん
五代のクウガのマーク縫い付けが上手い。
裁縫技術も2000の技の1つなのかも。
裁縫技術も2000の技の1つなのかも。
31: 名無し1号さん
被害者の死因は頭から足に針が突き抜けてアナフィラキシーショック…
いやそんなデカい針突き抜けたらアナフィラキシーショックとかそういう問題じゃないぞ!
いやそんなデカい針突き抜けたらアナフィラキシーショックとかそういう問題じゃないぞ!
32: 名無し1号さん
ザインとビランが一触即発になるのを指パッチンで止めるバルバの強者オーラ凄い
33: 名無し1号さん
杉田さん「あいつら人間に化けるんだろ?それでも俺達は迷わず撃てるのかねぇ…こいつで…」
印象に残る台詞。
印象に残る台詞。
34: 名無し1号さん
新しい銃の試し撃ちに最初は苦労する一条さん
でもグロンギが最低でも200体復活したと発言した直後に的に当てる精度がどんどん上がる。
こういう気が引き締まるシーンが好き。
でもグロンギが最低でも200体復活したと発言した直後に的に当てる精度がどんどん上がる。
こういう気が引き締まるシーンが好き。
38: 名無し1号さん
この回だっけ
予告で犠牲者が頭から針を撃ち込まれてぶっ倒れるシーンが流れるの
なんか印象に残ってるわ
予告で犠牲者が頭から針を撃ち込まれてぶっ倒れるシーンが流れるの
なんか印象に残ってるわ
40: 名無し1号さん
若干カタコトだけど、日本語習得の早さの片鱗が見られるガルメ。
41: 名無し1号さん
この回のゲゲルの被害者で、自転車に乗っていた人が撃たれた途端に脚が止まって、自転車ごと倒れるというシーンがあるけど、何気に危険な撮影だよなあ。
56: 名無し1号さん
>>41
怪我しなかったのかな
たぶんジャパンアクションクラブの人がやってるんじゃないか
怪我しなかったのかな
たぶんジャパンアクションクラブの人がやってるんじゃないか
42: 名無し1号さん
43: 名無し1号さん
空気読めない感じのジャンが後に榎田さん一家と仲良くなるんだから何が起こるか分からんもんだ。
44: 名無し1号さん
一条さんが五代に
「青のクウガで6号(パズー戦)より更に高く食べるか?」
って聞いたら
「分かりません」と即答する五代がちょっと面白かった。
「青のクウガで6号(パズー戦)より更に高く食べるか?」
って聞いたら
「分かりません」と即答する五代がちょっと面白かった。
58: 名無し1号さん
>>44
その名前だとラ○ュタに行きそうだ。
その名前だとラ○ュタに行きそうだ。
46: 名無し1号さん
五代が1999の技を2000の技と手書きで修正した名刺を榎田さんに渡すとこ地味に面白い。
それに「何これ?」ってマジレスして空気が固まるとこも面白い。
それに「何これ?」ってマジレスして空気が固まるとこも面白い。
47: 名無し1号さん
バヂスの被害者を地図に記入して五代と一条さんがすぐに15分おきに殺人が発生してるのと螺旋状にそれが行われてるのを突き止める頭の回転の速さがヤバイ。
48: 名無し1号さん
>>47
プレイヤー側としては縛りあるゴ集団の方が手間かかりそうだけど、予測する警察側の方だとズやメの方が難しそうなイメージ。
プレイヤー側としては縛りあるゴ集団の方が手間かかりそうだけど、予測する警察側の方だとズやメの方が難しそうなイメージ。
50: 名無し1号さん
ペガサスフォームの聴覚が極限まで研ぎ澄まされた状態は、7話での初変身のように周囲に騒音が溢れてる状況では不利になりそうだけど、先代のクウガが戦ってた古代では騒音が溢れる場所なんて現代より少ないだろうからあまり問題にならなかったんだろうな
57: 名無し1号さん
>>50
先代クウガ「うわー!カエルとかスズムシがうるせーー!!」
先代クウガ「うわー!カエルとかスズムシがうるせーー!!」
51: 名無し1号さん
ビアンを見て、ビリケンさんみたいだなと思った。
52: 名無し1号さん
遺族の側からしたら捜査が進まず焦ってヤキモキする気持ちだろうな…
53: 名無し1号さん
バヂスを階段で追いかけるマイティがドラゴンになると駆け上がるスピードが上昇して一気に大ジャンプするのが細かい
54: 名無し1号さん
55: 名無し1号さん
極楽とんぼの山本が映ってたけど撮影裏話聞くと現場は修羅場ってたんだよな…
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダークウガ マイティフォーム 色分け済みプラモデル
オススメブログ新着記事