A Iなどの人工的な物も含めて色々語ってみよう。
代表的なアイテムだと、黄金騎士牙狼の相棒でもある魔導輪ザルバや
キバレンジャーことコウを導く白虎真剣が印象的です。
代表的なアイテムだと、黄金騎士牙狼の相棒でもある魔導輪ザルバや
キバレンジャーことコウを導く白虎真剣が印象的です。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん 2020-10-05 05:02:21
2: 名無し1号さん 2020-10-05 05:02:59
真っ先にドライブのベルトさんが思い浮かんだ
3: 名無し1号さん 2020-10-05 05:08:19
仮面ライダーWのファングメモリーとかエクストリームメモリーかな
4: 名無し1号さん 2020-10-05 05:15:42
最近だとやはりキラメイジャーの魔進たちだな。個性豊か。ただマッハは入れ替わり回でキモいキモいと言われまくって草だった。
28: 名無し1号さん 2020-10-05 06:50:24
>>4
総集編のキラトーークで瀬奈への愛を高らかに言い放ってたからなあw。
まあ他の連中も充瑠可愛い~のファイヤや孫バカショベローと担当者への愛情は負けちゃいないけど。
来週11日は邪面師の能力で陸上ユニフォーム姿の瀬奈が走り続けなければ死んじゃう展開になるそうで、今からマッハ落ち着けと言われてたな…。
総集編のキラトーークで瀬奈への愛を高らかに言い放ってたからなあw。
まあ他の連中も充瑠可愛い~のファイヤや孫バカショベローと担当者への愛情は負けちゃいないけど。
来週11日は邪面師の能力で陸上ユニフォーム姿の瀬奈が走り続けなければ死んじゃう展開になるそうで、今からマッハ落ち着けと言われてたな…。
5: 名無し1号さん 2020-10-05 05:27:54
ターミネーターのスカイネット
3でAIプログラムになったのは時代を感じたなあ、子供の頃に1を見た時はスカイネットの姿はバカデカいスーパーコンピュータを想像してた
3でAIプログラムになったのは時代を感じたなあ、子供の頃に1を見た時はスカイネットの姿はバカデカいスーパーコンピュータを想像してた
20: 名無し1号さん 2020-10-05 06:25:40
>>5
ジェニシスでは自身がターミネーターになってましたね
ジェニシスでは自身がターミネーターになってましたね
6: 名無し1号さん 2020-10-05 05:35:19
プトティラコンボの変身に使う紫メダルも映司の空っぽの器に惹かれて映司の体内に入ったんだからある意味意識を持つアイテムと言えなくないと思う
映司のピンチに体内から飛び出したりすることもあったし
映司のピンチに体内から飛び出したりすることもあったし
80: 名無し1号さん 2020-10-07 15:09:03
>>6
小説だとバースドライバーもって聞きました
小説だとバースドライバーもって聞きました
7: 名無し1号さん 2020-10-05 05:35:27
守護獣や三神将なんかもだね
まあ、あいつらはメカメカしいけど
神様やちょっと修行した元人間だけど
まあ、あいつらはメカメカしいけど
神様やちょっと修行した元人間だけど
19: 名無し1号さん 2020-10-05 06:16:55
>>7
戦隊ロボはそういうの多いよね。
ロボっぽい見た目だけど精霊とかそういう生き物だとか。
戦隊ロボはそういうの多いよね。
ロボっぽい見た目だけど精霊とかそういう生き物だとか。
8: 名無し1号さん 2020-10-05 05:45:03
敵ロボが自我持つとほぼ粛清エンドだが、特に悲惨だったのは
・サンバルカン11話のメカ少女
・オーレンのバラカクタス
・ジャンパーソン40話で脱走転職したネオギルドロボ
の3作で、このうちJPは靖子にゃんの特撮デビュー回なんだよな…
・サンバルカン11話のメカ少女
・オーレンのバラカクタス
・ジャンパーソン40話で脱走転職したネオギルドロボ
の3作で、このうちJPは靖子にゃんの特撮デビュー回なんだよな…
18: 名無し1号さん 2020-10-05 06:14:12
>>8
同じく戦隊シリーズで思い出したのはゴセイジャーに登場したニュートラルのアインI。
名前の由来も映画「A.I」ときいて納得。
同じく戦隊シリーズで思い出したのはゴセイジャーに登場したニュートラルのアインI。
名前の由来も映画「A.I」ときいて納得。
9: 名無し1号さん 2020-10-05 05:45:19
サンバルカン十一話「哀しみのメカ少女」。
ブラックマグマに手を貸した結果、二度娘を失う事になった上村博士がかなしい
ブラックマグマに手を貸した結果、二度娘を失う事になった上村博士がかなしい
10: 名無し1号さん 2020-10-05 05:47:40
16: 名無し1号さん 2020-10-05 06:11:50
>>10
資格者を選ぶ基準が割と謎。
個人的にカブトゼクターが窓をノックするシーンすき。
資格者を選ぶ基準が割と謎。
個人的にカブトゼクターが窓をノックするシーンすき。
11: 名無し1号さん 2020-10-05 05:53:11
12: 名無し1号さん 2020-10-05 05:58:36
いやあ、これはもうベリアロクでしょう(笑)。初っ端から我が道を往く俺様全開で
腹筋崩壊しましたよ。この後、伝説の『デスシウム歯磨き』が聞きたい(笑)。
腹筋崩壊しましたよ。この後、伝説の『デスシウム歯磨き』が聞きたい(笑)。
13: 名無し1号さん 2020-10-05 05:58:54
いや、ザルバは魔道具に憑依してるだけだから道具が意思を持つわけじゃないよ。
ホラーとしての本来の姿は暗黒魔戒騎士編で出てくるし。
ホラーとしての本来の姿は暗黒魔戒騎士編で出てくるし。
14: 名無し1号さん 2020-10-05 05:59:36
やっぱ機龍みたいに「応答が有りません」からの「勝手に動き始めました」パターンが好き
15: 名無し1号さん 2020-10-05 06:10:37
ちょっと古いが、映画ショートサーキットのジョニー5も好きだ。
道端で見つけた蝶々の動きを真似しようとする所とか可愛いのだこれが。
道端で見つけた蝶々の動きを真似しようとする所とか可愛いのだこれが。
17: 名無し1号さん 2020-10-05 06:13:37
意思も自我も無いはずなのに、息子以外のウルトラマンには簡単に力を貸さない!という強い意思を感じるベリアル陛下のアイテム群
ガイさんに息子さんの映画の宣伝も促してたし実は意思宿ってません?
ガイさんに息子さんの映画の宣伝も促してたし実は意思宿ってません?
54: 名無し1号さん 2020-10-05 11:22:47
>>17
オーブのアレを見てると、ジードの初変身がスムーズすぎて笑ってしまった
オーブのアレを見てると、ジードの初変身がスムーズすぎて笑ってしまった
58: 名無し1号さん 2020-10-05 12:09:59
<<17
ベリアルさんお願いします/こうなりゃ力ずくで と、主人公に言わせる陛下の意思/残留思念の強さだよな。
ベリアルさんお願いします/こうなりゃ力ずくで と、主人公に言わせる陛下の意思/残留思念の強さだよな。
21: 名無し1号さん 2020-10-05 06:26:59
3式機龍
時に暴走し、最後は人を助けて元同族を抱えて沈んで行った
時に暴走し、最後は人を助けて元同族を抱えて沈んで行った
43: 名無し1号さん 2020-10-05 08:26:46
>>21
「SAYONARA YOSHITO」
「SAYONARA YOSHITO」
22: 名無し1号さん 2020-10-05 06:29:12
作った本人は自我を持たせるつもりがなかったバイオマンの新頭脳ブレイン。
23: 名無し1号さん 2020-10-05 06:38:44
これはもうバトルホッパーでしょう。最終決戦でのシャドームーンへの特攻とその前に操られていた際の落涙のシーンは光太郎との絆が如何に強いものだったかを感じさせる
25: 名無し1号さん 2020-10-05 06:45:30
スパークドールズかな。たくさんいるけど特に印象的なのはウルトラマンXのゴモラ。サイバーゴモラへのリアライズを拒んでいたのはエックスに変身して戦ってる大地への負担を心配してのことだった。
26: 名無し1号さん 2020-10-05 06:45:40
まさかのヒーローと、敵の首領どちらもそのポジションという大鉄人17。
29: 名無し1号さん 2020-10-05 06:53:37
リュウケンドーの魔弾龍、レスキューフォースのコアストライカー、レスキューファイアーのQスケと00年代のタカトミ特撮はやたらそういうキャラ入れてたな。
30: 名無し1号さん 2020-10-05 07:00:41
>>29
リュウケンドーは獣王も追加で。
ブレイブレオンの初登場回が好きなんだ。
リュウケンドーは獣王も追加で。
ブレイブレオンの初登場回が好きなんだ。
31: 名無し1号さん 2020-10-05 07:24:33
アーサーG6
星川兄弟が幼い頃は家庭教師役、大人になってからは身の回りの世話に司令官的ポジションで後方支援、時にはファイブロボで救援に駆け付けたり必殺武器にもなる八面六臂の大活躍
人間だったら過労で倒れているかもw
星川兄弟が幼い頃は家庭教師役、大人になってからは身の回りの世話に司令官的ポジションで後方支援、時にはファイブロボで救援に駆け付けたり必殺武器にもなる八面六臂の大活躍
人間だったら過労で倒れているかもw
32: 名無し1号さん 2020-10-05 07:51:45
ゴーゴーファイブの追加巨大ロボ兼追加戦士のライナーボーイ。親にDX版の玩具を買ってもらった思い出もあってゴーゴーファイブで一番好きなキャラだったな
33: 名無し1号さん 2020-10-05 07:52:53
ジャンボットとジャンナインかな
34: 名無し1号さん 2020-10-05 07:56:18
機動刑事ジバンの3大メカトリオ(レゾン・バイカン・スパイラス)
35: 名無し1号さん 2020-10-05 08:00:05
印象強いのはケータイ捜査官7のフォンブレイバー軍団だな
あの時代だからこそのデザインだけど、ドローンが身近になった今リメイクしてほしい作品だ
あの時代だからこそのデザインだけど、ドローンが身近になった今リメイクしてほしい作品だ
36: 名無し1号さん 2020-10-05 08:00:51
RXになってから意志を持って喋るようになったキングストーン。
37: 名無し1号さん 2020-10-05 08:01:07
超光戦士シャンゼリオンの超光騎士たち
リクシンキ=バイク
ホウジンキ=キャノン砲
クウレツキ=ロケットブースター
暁の選挙活動を手伝ったりとシャンゼリオンに甘いところがあり、クウレツキはそのことを闇生物から指摘され戦わずに帰ってしまったことがある
リクシンキ=バイク
ホウジンキ=キャノン砲
クウレツキ=ロケットブースター
暁の選挙活動を手伝ったりとシャンゼリオンに甘いところがあり、クウレツキはそのことを闇生物から指摘され戦わずに帰ってしまったことがある
38: 名無し1号さん 2020-10-05 08:04:02
世紀王ブラックサンこと仮面ライダーブラックのバトルホッパーは、ライダーマシンというよりはもはやヒロイン
39: 名無し1号さん 2020-10-05 08:11:20
光の車=ライドロン
かつてゴルゴムのクジラ怪人がBLACKの命を救った聖なる海の洞窟に運ばれ、生命のエキスを得て起動し、自意識を持ちライダーと会話もできるスーパーマシンとなる
かつてゴルゴムのクジラ怪人がBLACKの命を救った聖なる海の洞窟に運ばれ、生命のエキスを得て起動し、自意識を持ちライダーと会話もできるスーパーマシンとなる
40: 名無し1号さん 2020-10-05 08:13:44
ギルスレイダー
ダークホッパー
シャドーチェイサー
辺りも設定上は意思を持ってるはず
ダークホッパー
シャドーチェイサー
辺りも設定上は意思を持ってるはず
41: 名無し1号さん 2020-10-05 08:19:27
シフトカー達にも意識あるか
フルスロットルでドライブの戦いの映像を観ながら応援してる姿が可愛らしかった
フルスロットルでドライブの戦いの映像を観ながら応援してる姿が可愛らしかった
42: 名無し1号さん 2020-10-05 08:23:53
44: 名無し1号さん 2020-10-05 08:31:03
高速戦隊ターボレンジャーのロボ(ターボロボ・ターボラガー)
それぞれ精霊が宿っており、会話は出来ないが多少の行動なら自らの意思で行うことが出来る
それぞれ精霊が宿っており、会話は出来ないが多少の行動なら自らの意思で行うことが出来る
45: 名無し1号さん 2020-10-05 08:54:01
完全なメカか疑問だけど、『メタルダー』のスプリンガー
暇な時はテレビのワイドショーを観てるらしいのが妙にツボに入った記憶
暇な時はテレビのワイドショーを観てるらしいのが妙にツボに入った記憶
78: 名無し1号さん 2020-10-06 20:37:57
>>45
コンバトラー観てたという話もあったな。
コンバトラー観てたという話もあったな。
46: 名無し1号さん 2020-10-05 09:01:42
キバのキバットとタツロット
まあ、こいつらはそういう生き物だけど、変身アイテムでもあるから
あとは、サガークもそうか
こっちは人造モンスターだから、こいつの方がアイテムと言えるか
まあ、こいつらはそういう生き物だけど、変身アイテムでもあるから
あとは、サガークもそうか
こっちは人造モンスターだから、こいつの方がアイテムと言えるか
47: 名無し1号さん 2020-10-05 09:04:38
ブレイドのアンデッドカードはありかな
レンゲルは、しばらくスパイダーアンデッドの意思に支配されてたし
レンゲルは、しばらくスパイダーアンデッドの意思に支配されてたし
48: 名無し1号さん 2020-10-05 09:06:32
ゴ集団との戦いに欠かせなかったゴウラム
49: 名無し1号さん 2020-10-05 09:21:48
ウルトラメダルもカネゴン回で自我が存在するっていわれてなかったっけ?
50: 名無し1号さん 2020-10-05 10:30:27
♪デイジー デイジー はいと言ってよ 気がちがうくらいキミが好き
51: 名無し1号さん 2020-10-05 10:35:57
映画「デモン・シード」のプロテウス4。
「私は生きている。」
「私は生きている。」
53: 名無し1号さん 2020-10-05 11:03:32
507「確率なんてくそくらえ、でしょう?」
55: 名無し1号さん 2020-10-05 11:33:24
ルパパトのグッドストライカーだな
56: 名無し1号さん 2020-10-05 11:40:42
ボウケンジャーのズバーン
57: 名無し1号さん 2020-10-05 11:49:37
設定では犬の脳がコンピューターに組み込まれているとされているイナズマンのライジンゴー
62: 名無し1号さん 2020-10-05 13:07:09
>>57
その逆が犬の脳にコンピューターが組み込まれたデンジマンのアイシー
その逆が犬の脳にコンピューターが組み込まれたデンジマンのアイシー
60: 名無し1号さん 2020-10-05 12:52:54
戦闘時のアリバイ作り、毎回戦闘機を墜落させずにすむ
ウルトラシリーズにおいてPALの存在はなかなか革命的だったと思う
ウルトラシリーズにおいてPALの存在はなかなか革命的だったと思う
61: 名無し1号さん 2020-10-05 13:01:03
終盤で意思を持っていた事が判明するセイザーXのコスモカプセル。
コレクションアイテムが争いの根源って展開は今じゃ出来ないと思う。
コレクションアイテムが争いの根源って展開は今じゃ出来ないと思う。
63: 名無し1号さん 2020-10-05 13:11:05
ウルトラマンZのウルトラメダルもカネゴン回で「意思が有る」って言われてたけど、
デルタライズクロー変身の為のライズメダル精製にそのメダルの意思が関わって来るとは思わなかったわ。
デルタライズクロー変身の為のライズメダル精製にそのメダルの意思が関わって来るとは思わなかったわ。
65: 名無し1号さん 2020-10-05 15:19:24
敵の謹製なのにめっちゃ良心的で有能な星雲荘のレム
66: 名無し1号さん 2020-10-05 16:06:44
オートバジン
67: 名無し1号さん 2020-10-05 16:46:47
「サンダーボルトファンタジー2」にも意思を持った武器があったよね。
魔性の琵琶聆牙はウザキャラだけど浪巫謠の相棒であり
必要に応じて剣に変形するすげー奴。
妖姫・七殺天凌は妖気を放ち魅力した人間から血を吸い取り
劇中で悪人の所に手に渡った魔剣でもあるやべー奴。
因みに彼を演じた小西克幸さんと悠木碧さんは
偶然にも「SSSS.GRIDMAN」でマックス (バトルトラクトマックス)と
ボラー (バスターボラー)も出演したのでどっちも
意思を持つメカとアイテム繋がりと知って驚きました。
魔性の琵琶聆牙はウザキャラだけど浪巫謠の相棒であり
必要に応じて剣に変形するすげー奴。
妖姫・七殺天凌は妖気を放ち魅力した人間から血を吸い取り
劇中で悪人の所に手に渡った魔剣でもあるやべー奴。
因みに彼を演じた小西克幸さんと悠木碧さんは
偶然にも「SSSS.GRIDMAN」でマックス (バトルトラクトマックス)と
ボラー (バスターボラー)も出演したのでどっちも
意思を持つメカとアイテム繋がりと知って驚きました。
69: 名無し1号さん 2020-10-05 19:15:33
ケータイ捜査官7のフォンブレイバーもそうだけど
ブーストフォンもAI搭載して自律活動できるんだっけな
だけどフォンブレイバーに着信するのは手動だったから
セブンは合体するために分離したブーストフォンをどこにどう着けるのか迷っていたな
ブーストフォンもAI搭載して自律活動できるんだっけな
だけどフォンブレイバーに着信するのは手動だったから
セブンは合体するために分離したブーストフォンをどこにどう着けるのか迷っていたな
70: 名無し1号さん 2020-10-05 19:25:26
ケンプの策略で走り過ぎると爆発するランニングシューズと交換されてヅノー獣にされたピエロ人形のトトかな。
一時的に暴れ回りはしたけど、ヅノー獣にされてからも持ち主の令子ちゃんを覚えていて、それが勝利に繋がった末に令子ちゃんもトトも無事で済んだって展開だったな。
アイテムって言うよりは付喪神に近いかもしれんけど。
一時的に暴れ回りはしたけど、ヅノー獣にされてからも持ち主の令子ちゃんを覚えていて、それが勝利に繋がった末に令子ちゃんもトトも無事で済んだって展開だったな。
アイテムって言うよりは付喪神に近いかもしれんけど。
72: 名無し1号さん 2020-10-05 20:54:23
少々古いですが、大鉄人17のブレイン。
人間に「ミスター」の呼称を要求する辺りに、自我のゆがみを感じさせられる。
人間に「ミスター」の呼称を要求する辺りに、自我のゆがみを感じさせられる。
73: 名無し1号さん 2020-10-05 21:35:35
ウインスペクターに出てくるデミタスとかいう空き缶(のようなロボ)
74: 名無し1号さん 2020-10-05 21:48:32
TNGのデータ少佐
彼を通して人間性とは何かってのはTNGの重要なテーマの一つだしね
彼を通して人間性とは何かってのはTNGの重要なテーマの一つだしね
75: 名無し1号さん 2020-10-05 23:49:42
ジャイアントロボは最初は命令されるがままに動くロボットって感じだったのが大作との間に友情が芽生えて徐々に自我らしきものを獲得していく流れが胸熱だった
76: 名無し1号さん 2020-10-06 14:19:54
激走戦隊カーレンジャー20話(スーパー戦隊1000話)にて登場したカーレンジャーの新たなる仲間
ペガサスサンダー&ドラゴンクルーザー
ペガサスサンダー&ドラゴンクルーザー
77: 名無し1号さん 2020-10-06 15:52:03
「ブレードランナー」のレプリカント達から近作のヒューマギアでまで取り沙汰されるSF命題の一つ
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」論。
彼らには自我があるのか。それともあるように見えるだけなのか。
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」論。
彼らには自我があるのか。それともあるように見えるだけなのか。
オススメブログ新着記事