0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ついにライジングフォーム登場!
ガリマ姉さんが撃破された事でいよいよ相手も強敵揃いのゴ集団に…
ガリマ姉さんが撃破された事でいよいよ相手も強敵揃いのゴ集団に…
2: 名無し1号さん
遂にライジング(タイタン)フォームに覚醒したな。ガリマはメだったからライジングで倒しても特に問題なかったな
35: 名無し1号さん
>>2
ガリマ姐さんがゴになってたら一条さんや薫子さんも一緒に吹っ飛んでたし
五代くんのトラウマがえらいことになってさすがに戦えなくなりそう
ガリマ姐さんがゴになってたら一条さんや薫子さんも一緒に吹っ飛んでたし
五代くんのトラウマがえらいことになってさすがに戦えなくなりそう
3: 名無し1号さん
33: 名無し1号さん
>>3
漫画版は古代では他グロンギ同様リントを狩ってたけど
リントの子供が桜を植えたのを知って改心したって流れだった
でも改心してもリント殺した報いと言わんばかりに死んじゃったのはTVと一緒だったな
改心しても因果関係みたいのはTVとブレてないような
漫画版は古代では他グロンギ同様リントを狩ってたけど
リントの子供が桜を植えたのを知って改心したって流れだった
でも改心してもリント殺した報いと言わんばかりに死んじゃったのはTVと一緒だったな
改心しても因果関係みたいのはTVとブレてないような
66: 名無し1号さん
>>33
テレビシリーズもだし、井上さんが割とそこいら辺は徹底する人だからこそだと思わされる。何かを傷つけたなら、その分の痛みを味わうべきって感じの
テレビシリーズもだし、井上さんが割とそこいら辺は徹底する人だからこそだと思わされる。何かを傷つけたなら、その分の痛みを味わうべきって感じの
71: 名無し1号さん
>>3
改心した後の「振り向くな」は秀逸。ガリマの代名詞とも言える台詞を、凶悪な本編とは真逆のニュアンスで使ってくるのは感動した
改心した後の「振り向くな」は秀逸。ガリマの代名詞とも言える台詞を、凶悪な本編とは真逆のニュアンスで使ってくるのは感動した
4: 名無し1号さん
全く意図してないけどドラッグストアの店長さん超ファインプレーだよね。
ライターの手掛かりが無かったら被害者の共通点の判明に時間がかかって桜子さん死んでたし、ガリマはゲゲルを成功させてた。
ライターの手掛かりが無かったら被害者の共通点の判明に時間がかかって桜子さん死んでたし、ガリマはゲゲルを成功させてた。
5: 名無し1号さん
52: 名無し1号さん
>>5
直撃してないのに死んだギャリドとの差よ
直撃してないのに死んだギャリドとの差よ
62: 名無し1号さん
>>5
あるいは古代の馬の時はカウンターをかましていた可能性も
同じように対処しようとして鉄の馬には失敗とか
あるいは古代の馬の時はカウンターをかましていた可能性も
同じように対処しようとして鉄の馬には失敗とか
73: 名無し1号さん
>>5
装甲持ちでもないのによくやるもんだわ、怪人自体に当てた時の紋章のデカさに驚いて、それを消したことにまた、驚いた。
装甲持ちでもないのによくやるもんだわ、怪人自体に当てた時の紋章のデカさに驚いて、それを消したことにまた、驚いた。
6: 名無し1号さん
自分が殺されたことに気付かないとは…まさに神業の領域
7: 名無し1号さん
ドルド「ゴのやり方で続けるつもりか?」
無理して縛り入れんなよ…みたいなニュアンス
無理して縛り入れんなよ…みたいなニュアンス
32: 名無し1号さん
>>7
ドルドいい声で好き
グロンギ語も一つ一つの単語をしっかり言う感じがいい
ドルドいい声で好き
グロンギ語も一つ一つの単語をしっかり言う感じがいい
67: 名無し1号さん
>>32
演じた婆沙羅さんは『ティガ』でムザン星人の人間態やヒュドラを演じていたことがあるんだよな
演じた婆沙羅さんは『ティガ』でムザン星人の人間態やヒュドラを演じていたことがあるんだよな
37: 名無し1号さん
>>7
ドルドはザザルにも警告してたし、女性には心なしか優しい気がする
ドルドはザザルにも警告してたし、女性には心なしか優しい気がする
51: 名無し1号さん
>>37
多分グロンギの中でなら一番優しいと思う。
多分グロンギの中でなら一番優しいと思う。
90: 名無し1号さん
>>51
あくまでも「グロンギの中でなら一番やさしい」というものだがね
あくまでも「グロンギの中でなら一番やさしい」というものだがね
8: 名無し1号さん
漫画クウガの展開はドスグロイ。、
34: 名無し1号さん
>>8
漫画は翔一の扱いもヤバい
未確認(グロンギ)は危険だからって感じで戦って倒すってテレビの五代もやってたんだけど、テレビの五代は警察と共に必死に市民を守る演出で漫画翔一は病んだ演出
何故なのか
客観的に身やらグロンギが側にいるって猛獣と一緒にいるようなもんだよな
漫画は翔一の扱いもヤバい
未確認(グロンギ)は危険だからって感じで戦って倒すってテレビの五代もやってたんだけど、テレビの五代は警察と共に必死に市民を守る演出で漫画翔一は病んだ演出
何故なのか
客観的に身やらグロンギが側にいるって猛獣と一緒にいるようなもんだよな
45: 名無し1号さん
>>34
人殺したり悪事行ったキャラは報い受けるけど
その一方で無条件で「悪い怪人から〇〇を守ってあげた!」って驕るのもまた善と言い切れるのか?って描写をやりたいんだと思う
漫画は白倉と敏樹だしなあ
人殺したり悪事行ったキャラは報い受けるけど
その一方で無条件で「悪い怪人から〇〇を守ってあげた!」って驕るのもまた善と言い切れるのか?って描写をやりたいんだと思う
漫画は白倉と敏樹だしなあ
9: 名無し1号さん
タイタンVSガリマの剣劇バトルの美しさに
ついにお披露目されたライジングと「神回」と名高いエピの一つだが
この回もゲゲルの手口の変わり方に即座に気付き
配布ライターなどの情報から一気に捜査を進める一条さんの
刑事としての有能ぶりが特に光る回でもある
被害者や遭遇者、遺族の悲痛かつ全体的にハイレベルな演技も
クウガ独特のシリアスドラマ路線をより引き締めている特に完成度の高いエピソードだな
ついにお披露目されたライジングと「神回」と名高いエピの一つだが
この回もゲゲルの手口の変わり方に即座に気付き
配布ライターなどの情報から一気に捜査を進める一条さんの
刑事としての有能ぶりが特に光る回でもある
被害者や遭遇者、遺族の悲痛かつ全体的にハイレベルな演技も
クウガ独特のシリアスドラマ路線をより引き締めている特に完成度の高いエピソードだな
10: 名無し1号さん
新たに追加されたライジングアークルの碑文は
「心優しき戦士よ新たなる力を身に付け雄々しく邪悪を打ち倒せ」
「空しき闇を引き裂く雷の輝きが汝とともにあらんことを」
ちなみにライジングタイタンソードの金部分の碑文は
「雷の力を加えて邪悪を鎮めよ」
ライジングはイレギュラー形態なのに碑文を新調してくれるアマダムさんマジ高性能
「心優しき戦士よ新たなる力を身に付け雄々しく邪悪を打ち倒せ」
「空しき闇を引き裂く雷の輝きが汝とともにあらんことを」
ちなみにライジングタイタンソードの金部分の碑文は
「雷の力を加えて邪悪を鎮めよ」
ライジングはイレギュラー形態なのに碑文を新調してくれるアマダムさんマジ高性能
11: 名無し1号さん
数は少ないとはいえ死んでるのに感覚麻痺して意外なほど生き残ってるって発言する一条さん
まぁ実際その通りなんだけど…
まぁ実際その通りなんだけど…
12: 名無し1号さん
一時停止して解読候補を確認してみた
1.聖なる心涸れ果てし時、偉大なる戦士燃えゆるがごと如く出で太陽は闇を葬らん
2.汚れなき泉涸れて失われし時、勇ましき戦士雷のすがたで現れ栄光の夜に眠らん
3.神の言葉涸れ果てし時、猛々しき戦士一瞬の内に現れ光と闇を葬らん
4.清らかなる心枯れて空しき時、荒ぶる戦士閃光の如く走り輝ける深淵に眠らん
5.聖なる泉枯れ果てし時、凄まじき戦士雷の如く出で太陽は闇に葬られん
1.聖なる心涸れ果てし時、偉大なる戦士燃えゆるがごと如く出で太陽は闇を葬らん
2.汚れなき泉涸れて失われし時、勇ましき戦士雷のすがたで現れ栄光の夜に眠らん
3.神の言葉涸れ果てし時、猛々しき戦士一瞬の内に現れ光と闇を葬らん
4.清らかなる心枯れて空しき時、荒ぶる戦士閃光の如く走り輝ける深淵に眠らん
5.聖なる泉枯れ果てし時、凄まじき戦士雷の如く出で太陽は闇に葬られん
50: 名無し1号さん
>>12
これは不安になって当然だわ
これは不安になって当然だわ
54: 名無し1号さん
>>12
雷は一瞬や閃光で使った文例もあるのか
予測候補に出るということは
電光石火・疾風迅雷の感覚は万国共通か
雷は一瞬や閃光で使った文例もあるのか
予測候補に出るということは
電光石火・疾風迅雷の感覚は万国共通か
65: 名無し1号さん
>>12
どれもニュアンスは伝わるな
3や4は小説の自害したプロトクウガの情景を思わせる
どれもニュアンスは伝わるな
3や4は小説の自害したプロトクウガの情景を思わせる
76: 名無し1号さん
>>12
1と2の偉大なるとか勇ましきはリントの価値観からすると合わないな
1と2の偉大なるとか勇ましきはリントの価値観からすると合わないな
78: 名無し1号さん
>>76
1と2は、暴走が勝利につながるかのような意味にとれてしまうな
1と2は、暴走が勝利につながるかのような意味にとれてしまうな
13: 名無し1号さん
ライジングの実験したとこは結局どこだったんだろう?
14: 名無し1号さん
モーフィングパワー無いのにわざわざ鎌を持ち歩かんでも。
ガルメもそうだけど、この2人は妙な縛り無かったらゴへ昇格できたよな。
ガルメもそうだけど、この2人は妙な縛り無かったらゴへ昇格できたよな。
40: 名無し1号さん
>>14
ゲゲルの条件が厳しい方が昇格した時により大きな力を得られるとかあればまあ分かるんだがねえ。
(ゴの眼鏡姉ちゃんみる限り、そういう特典はなさそうだが)
ゲゲルの条件が厳しい方が昇格した時により大きな力を得られるとかあればまあ分かるんだがねえ。
(ゴの眼鏡姉ちゃんみる限り、そういう特典はなさそうだが)
15: 名無し1号さん
遺留品の目の前にランドセルは精神的に辛い
68: 名無し1号さん
>>15
ホラー作品で観られる容赦なく子供も狙うのをヒーロー作品で朝から見せられるとここまでくるものがあるかと思わされる
ホラー作品で観られる容赦なく子供も狙うのをヒーロー作品で朝から見せられるとここまでくるものがあるかと思わされる
16: 名無し1号さん
マクドナルド迫真の宣伝
36: 名無し1号さん
>>16
オダジョー旨そうに食うよなぁ
オダジョー旨そうに食うよなぁ
85: 名無し1号さん
>>16
五代「冷めても美味しいって言った」
もしかして同時期のハッピーセットでクウガのとかあったんだろうか?
五代「冷めても美味しいって言った」
もしかして同時期のハッピーセットでクウガのとかあったんだろうか?
17: 名無し1号さん
井上敏樹氏脚本だけどスレた人間もいないし、メインの荒川脚本と特に遜色無く楽しめました。
18: 名無し1号さん
首切断を間近に見たらトラウマもんだわ。
55: 名無し1号さん
>>18
OLの同僚のウワアーがダディに劣らぬ迫真の演技
OLの同僚のウワアーがダディに劣らぬ迫真の演技
64: 名無し1号さん
>>55
よく事情聴取にちゃんと答えれたよね彼
よく事情聴取にちゃんと答えれたよね彼
19: 名無し1号さん
ゴウラムでも倒せなかったのにライジングタイタンの剣で倒せた
当時はなんとも思わなかったがとんでもないパワーアップしてるんだよなこれ
当時はなんとも思わなかったがとんでもないパワーアップしてるんだよなこれ
92: 名無し1号さん
>>19
そんな強化されたライジングタイタンでも倒せない奴が割とすぐ出てくるのがゴの恐ろしいところ
そんな強化されたライジングタイタンでも倒せない奴が割とすぐ出てくるのがゴの恐ろしいところ
20: 名無し1号さん
・ドラッグストアがライターを配ってなかったら
・一条さんが遺留品にライターと総武線の定期に気付かなかったら
・被害者の兄が、弟が総武線に乗ることを知らなかったら
・被害者が同僚に、ガリマが同じ車輌に乗ってると話さなかったら
・警察がガリマの犯行パターンをすぐに報道しなかったら
・椿さんが偶然ニュースを見てなかったら
・桜子さんが携帯電話を取って立ち止まらなかったら
色んな要素が1つでもズレてたらガリマに首斬られて桜子さん死んでたわ。
本当にマジ間一髪で助かった。
・一条さんが遺留品にライターと総武線の定期に気付かなかったら
・被害者の兄が、弟が総武線に乗ることを知らなかったら
・被害者が同僚に、ガリマが同じ車輌に乗ってると話さなかったら
・警察がガリマの犯行パターンをすぐに報道しなかったら
・椿さんが偶然ニュースを見てなかったら
・桜子さんが携帯電話を取って立ち止まらなかったら
色んな要素が1つでもズレてたらガリマに首斬られて桜子さん死んでたわ。
本当にマジ間一髪で助かった。
21: 名無し1号さん
相変わらず一条さんの察しの良さ
22: 名無し1号さん
被害者遺族の涙が…
24: 名無し1号さん
榎田さん五代に結構強めにパンチしたな
86: 名無し1号さん
>>24
あれ絶対痛いよねw
監督「はいカーット!」
オダギリジョー「いってぇ!おぉ、いてぇ」
スタッフ「ははははは!!」
こんな撮影の裏側もあったのかもしれない
あれ絶対痛いよねw
監督「はいカーット!」
オダギリジョー「いってぇ!おぉ、いてぇ」
スタッフ「ははははは!!」
こんな撮影の裏側もあったのかもしれない
25: 名無し1号さん
ノーマルタイタンは銀要素強いけど、ライジングタイタンは紫要素を全面にだしてる上に金色が追加されたから一目で強くなったと分かる。
74: 名無し1号さん
>>25
一番見た目変わってんだよなライジングタイタン
一番見た目変わってんだよなライジングタイタン
26: 名無し1号さん
「つづく」のビリビリでバグってた映像が直って完成したな。
27: 名無し1号さん
来週からは強敵にして難敵、曲者揃いゴ集団との死闘が始まる…!
28: 名無し1号さん
ライジングタイタンの戦闘はどれも印象に残るよな
ちょい先だけど滅多切りや二刀流もあるし楽しみ
ちょい先だけど滅多切りや二刀流もあるし楽しみ
29: 名無し1号さん
フォームチェンジの最後に登したタイタンが最初にライジングへパワーアップするのは意外な展開
30: 名無し1号さん
今週の配信は俺たち以上にガリマ役の木戸さんが楽しみにしてたのではないだろうか
63: 名無し1号さん
>>30
めっちゃ美人
めっちゃ美人
69: 名無し1号さん
>>30
ツイッターでその旨の呟きを投稿してたよ
ツイッターでその旨の呟きを投稿してたよ
今日は放送時間中YouTubeのアイコンもガリマに変えてガリマになりきって配信を楽しませて頂きました✨
— 木戸美歩 (@miho_kido) November 28, 2020
撮影中のエピソード等後日呟かせて頂けたらと思います。
敵なのに、みんなに愛されて幸せだなぁとつくづく。。
皆さんありがとうございます👍✨
31: 名無し1号さん
ライジングは『昇る・上がる・出る・騰貴する・増大する・増水する・昇進する』
意味だけど、「雷神」の洒落もありそう。
あとクワガタ虫は雷神トールの使いとも言われてるし。
意味だけど、「雷神」の洒落もありそう。
あとクワガタ虫は雷神トールの使いとも言われてるし。
38: 名無し1号さん
早く逃げてって言ってるのにちょっと離れたとこで隠れる桜子さん
いや危ないって!
いや危ないって!
46: 名無し1号さん
>>38
見守るつもりだったんだろうか
見守るつもりだったんだろうか
59: 名無し1号さん
>>38
桜子さんと一条さんの目の前でビリビリの正体を見せたのは、結果的には良かったと思う
桜子さんの心配も吹き飛んだろう
桜子さんと一条さんの目の前でビリビリの正体を見せたのは、結果的には良かったと思う
桜子さんの心配も吹き飛んだろう
60: 名無し1号さん
>>59
あ、ちょっと不安そうだったな
やっぱダメだったかも…?
あ、ちょっと不安そうだったな
やっぱダメだったかも…?
39: 名無し1号さん
このガリマが漫画版だと味方になるとはね。
脚本がどっちも敏樹なのは凄い偶然。
脚本がどっちも敏樹なのは凄い偶然。
42: 名無し1号さん
>>39
井上さんがガリマに愛着もってたのかもしれない。
井上さんがガリマに愛着もってたのかもしれない。
44: 名無し1号さん
>>42
「ここぞ」って所は特撮版とズラしてないのが凄い
ガリマの話は
・リントを殺した
・そのグロンギなのでライダーに倒される
・ライジングパワーのきっかけ
特撮版と真逆なのにこの部分は特撮版の名残だと思う
「ここぞ」って所は特撮版とズラしてないのが凄い
ガリマの話は
・リントを殺した
・そのグロンギなのでライダーに倒される
・ライジングパワーのきっかけ
特撮版と真逆なのにこの部分は特撮版の名残だと思う
47: 名無し1号さん
>>44
>・そのグロンギなのでライダーに倒される
翔一がある意味テレビ版クウガの役割をやってたな
問答無用で「未確認は危ないんだ、あなたを未確認から守る」って気持ちで倒すのもある意味テレビ版クウガのノリに近いかも
グロンギが基本的にはヤバい殺人集団で害獣って扱いなのに漫画もテレビも変わらない所だよな
テレビ版じゃ一人も改心するグロンギ出てなかったけど、クウガ側も「一人くらいいるかも、話し合えるかも」って考える余裕ないほど必死だったし
>・そのグロンギなのでライダーに倒される
翔一がある意味テレビ版クウガの役割をやってたな
問答無用で「未確認は危ないんだ、あなたを未確認から守る」って気持ちで倒すのもある意味テレビ版クウガのノリに近いかも
グロンギが基本的にはヤバい殺人集団で害獣って扱いなのに漫画もテレビも変わらない所だよな
テレビ版じゃ一人も改心するグロンギ出てなかったけど、クウガ側も「一人くらいいるかも、話し合えるかも」って考える余裕ないほど必死だったし
82: 名無し1号さん
>>39
しかもその時の相手がバダーでクワガタ・カマキリ・バッタの構図になるぐうぜん
しかもその時の相手がバダーでクワガタ・カマキリ・バッタの構図になるぐうぜん
84: 名無し1号さん
>>82
見事なコンボw
見事なコンボw
41: 名無し1号さん
こんな設定凝ってそうに見えるのにライジングは当初から予定されてたパワーアップ展開じゃないんだよな。
43: 名無し1号さん
警察や一般人達の行動が重なったおかげで桜子さんは助かった
48: 名無し1号さん
折角のライジング御披露目が一撃で終わるのちょっと拍子抜け。切りつけたガリマの鎌が鎧に当たって折れるとかしてくれたらパワーアップ感出てよかったのにーってリアタイの時から思ってる
49: 名無し1号さん
>>48
その辺、盛り上げずにあっさりしてるのがクウガの作風なのよね
その辺、盛り上げずにあっさりしてるのがクウガの作風なのよね
56: 名無し1号さん
>>48
タイタンはもともと一撃だからなあ
タイタンはもともと一撃だからなあ
75: 名無し1号さん
>>48
個人的に、クウガの戦闘は合理的で理屈が通っているのが魅力な一方で
けれんみに欠けているのが残念に思う。
(逆にそこに個性を感じている人もいるだろうけど)
個人的に、クウガの戦闘は合理的で理屈が通っているのが魅力な一方で
けれんみに欠けているのが残念に思う。
(逆にそこに個性を感じている人もいるだろうけど)
80: 名無し1号さん
>>75
五代の性格としても、各フォームの力で派手に暴れるという事はしない描写なんだろうね
五代の性格としても、各フォームの力で派手に暴れるという事はしない描写なんだろうね
87: 名無し1号さん
>>75
自分はそっちの逆に個性を感じている人だよ。
例えるならバックドロップやフライングボディプレスみたいな派手な技の多いプロレスもいいが、地味な関節技や寝技で合理的に試合を決める格闘技もいい。クウガはその後者に似たようなものかと。
自分はそっちの逆に個性を感じている人だよ。
例えるならバックドロップやフライングボディプレスみたいな派手な技の多いプロレスもいいが、地味な関節技や寝技で合理的に試合を決める格闘技もいい。クウガはその後者に似たようなものかと。
77: 名無し1号さん
>>48
今のところのライジングは30秒しか保てないからパワーアップ形態ってより強化必殺技みたいなものなんだよね
今のところのライジングは30秒しか保てないからパワーアップ形態ってより強化必殺技みたいなものなんだよね
53: 名無し1号さん
とりあえず斬る描写とか挟んでパワーアップを表現しないで、即座に突かせにいくあたりが最高にクウガしてると思う。
57: 名無し1号さん
学校が三田ということは、慶應だな
58: 名無し1号さん
ガリマに襲われた桜子さんは外苑辺りから追われてスタジアムへ逃げたということは、神宮球場かな
撮影場所は神宮じゃないだろうけども
撮影場所は神宮じゃないだろうけども
70: 名無し1号さん
警察の捜査シーンがガチの推理ドラマ化してきた
ここもクウガという作品の見所の一つだよね
あとどうでもいいけど、ポケットティッシュと共に配られるのが使い捨てライターの所にすごい時代を感じる
ここもクウガという作品の見所の一つだよね
あとどうでもいいけど、ポケットティッシュと共に配られるのが使い捨てライターの所にすごい時代を感じる
88: 名無し1号さん
>>70
今は喫煙率もタバコを吸える場所も減ったしね。それと子供番組でライターなんて!!って目くじら立てる人も少なくなくなったし。
今、同じシーンを撮影すると無難なティッシュかチラシだけなんだろうな
今は喫煙率もタバコを吸える場所も減ったしね。それと子供番組でライターなんて!!って目くじら立てる人も少なくなくなったし。
今、同じシーンを撮影すると無難なティッシュかチラシだけなんだろうな
79: 名無し1号さん
今回のトライゴウラムは、トライチェイサーが色変化していない状態で合体したけど、その細かい部分をきちんと表現しているあたりは流石だと思う。あと、切られたマフラーを短時間で直した警察の車両整備班すげえ。
81: 名無し1号さん
桜子さんが一条さんよりヒロインしている数少ない回の一つ
ヒロインのピンチに駆けつける主人公って、ありきたりでクウガっぽくはないけど、やっぱり燃える
ヒロインのピンチに駆けつける主人公って、ありきたりでクウガっぽくはないけど、やっぱり燃える
83: 名無し1号さん
ラジオDJ「特集『音楽と私』我々が普段何気なく聞いている音楽が人生にどれだけの影響を及ぼしているのか?音楽によって私の人生はこう変わ………」
実際のラジオ番組でもよくあるテーマだなぁ。そして、そんな事が実生活でも多いからうなずけるテーマでもあるね。
実際のラジオ番組でもよくあるテーマだなぁ。そして、そんな事が実生活でも多いからうなずけるテーマでもあるね。
89: 名無し1号さん
途中から2時間ドラマの鉄道トリック物を見ているような感覚になってしまったよ
91: 名無し1号さん
ガリマ姉さんほんと見た目も声もかっこよくて好き
BANDAI 仮面ライダーセイバー DXア ニューレジェンド クウガワンダーライドブック
オススメブログ新着記事
ガリマ姉さんが撃破された事でいよいよ相手も強敵揃いのゴ集団に…