0: 名無し1号さん
皆大好きこれが流れたらあ、この戦い勝ったなと安心して見れるような曲について語りたい
自分はウルトラマンコスモスのTouch the Fireに一票
ただ単純にかっこいいと思うだけじゃなく、特に歌い始めの後のイントロが胸の中から言葉では説明するのが難しいエモーショナルな熱さが込み上げてくる
自分はウルトラマンコスモスのTouch the Fireに一票
ただ単純にかっこいいと思うだけじゃなく、特に歌い始めの後のイントロが胸の中から言葉では説明するのが難しいエモーショナルな熱さが込み上げてくる
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
「ウルトラマンギンガの歌」
これが流れたら勝ち確定って確信が出来て好き
これが流れたら勝ち確定って確信が出来て好き
3: 名無し1号さん
>>1うろ覚えだけど確かXでグア軍団を壊滅させたって言って登場した時もこの曲が流れなかったっけ?
91: 名無し1号さん
>>3
そのXでのグア軍団全滅事件(?)もあってか、この曲が流れると「勝った!」というより「あ、終わった...」という気持ちになるw
そのXでのグア軍団全滅事件(?)もあってか、この曲が流れると「勝った!」というより「あ、終わった...」という気持ちになるw
93: 名無し1号さん
>>3
いきなりギンガ登場、ヒカル「ギンガファイアーボルト!」
→ドカンドカンドカン、グア「グアーッ」
→ユラリと立ち上がるギンガ(アーアーアーアーアー♪)
→ヒカル「お前の待ってる奴らは俺が倒してきたぜ!」、グア大ピンチ!次回へ続く
いきなりギンガ登場、ヒカル「ギンガファイアーボルト!」
→ドカンドカンドカン、グア「グアーッ」
→ユラリと立ち上がるギンガ(アーアーアーアーアー♪)
→ヒカル「お前の待ってる奴らは俺が倒してきたぜ!」、グア大ピンチ!次回へ続く
112: 名無し1号さん
>>1
Xでウルトラに戻ってきて、ギンガ見てなかった俺ですら「あ、コレは勝った」と思わせた説得力
Xでウルトラに戻ってきて、ギンガ見てなかった俺ですら「あ、コレは勝った」と思わせた説得力
118: 名無し1号さん
>>1
無印ギンガ1話の着地しながら流れてたの大好き
無印ギンガ1話の着地しながら流れてたの大好き
2: 名無し1号さん
仮面ライダーゴーストの無限大
ムゲン魂になってこれ流れたら負ける気しない
ムゲン魂になってこれ流れたら負ける気しない
4: 名無し1号さん
宇宙刑事シリーズのレーザーブレードを出してからの処刑BGM
5: 名無し1号さん
RXのOP
さらにリボルケイン抜いたあとの「オイオイオイタヒんだわアイツ」感すごい
さらにリボルケイン抜いたあとの「オイオイオイタヒんだわアイツ」感すごい
14: 名無し1号さん
>>5
リボルケインも歯がたたぬ
という歌詞はなんだったのか(劇中刺されば実質無敗)
リボルケインも歯がたたぬ
という歌詞はなんだったのか(劇中刺されば実質無敗)
78: 名無し1号さん
>>5
初期の頃の、
太陽を見てからOPのイントロをバックに変身⇒「光のオーロラ・・」のあたりで名乗り⇒サビでリボルケイン抜いてフィニッシュ!
ってパターンがたまらなく好き
初期の頃の、
太陽を見てからOPのイントロをバックに変身⇒「光のオーロラ・・」のあたりで名乗り⇒サビでリボルケイン抜いてフィニッシュ!
ってパターンがたまらなく好き
6: 名無し1号さん
やっぱギンガかなぁ「アーアーアーアーアー」って流れ出したら、あっ⋯⋯(察し)ってなるくらいには勝ち確BGM
31: 名無し1号さん
>>6
あ~あ~あ~あ~あーーーーーーーーーーー♪
このあたりのギンガ降臨ふくめて、こう、なんというか・・・神々しいよね!
あ~あ~あ~あ~あーーーーーーーーーーー♪
このあたりのギンガ降臨ふくめて、こう、なんというか・・・神々しいよね!
50: 名無し1号さん
>>6
次元の穴から当たり前のように出て来て「お前が待ってる奴らは、俺が倒してきたぜ!」の流れが無慈悲で好き
次元の穴から当たり前のように出て来て「お前が待ってる奴らは、俺が倒してきたぜ!」の流れが無慈悲で好き
59: 名無し1号さん
>>50
あの敵が絶望する引き
控えめにいって好き。異質感含め。
あの敵が絶望する引き
控えめにいって好き。異質感含め。
119: 名無し1号さん
>>6
ガルベロス戦の分身しながら流れる奴好き
ガルベロス戦の分身しながら流れる奴好き
7: 名無し1号さん
仮面ライダーゼロワンの次回予告のアレ
8: 名無し1号さん
ちょっとお題からずれるけど昭和二期のウルトラマンは先に勝ち確定の曲が流れた場合は大概逆転されてピンチになるパターンがあるな
47: 名無し1号さん
>>8
そのパターンの方が多いと思う
「夕日に立つウルトラマン」(または怪獣対ウルトラマン)→怪獣の反撃で「ピンチの戦い」→必殺技で撃破→カラータイマーの点滅音だけ響く→飛んでいく
こんなイメージ
夕日に立つウルトラマンとピンチの戦いは最高に好きな曲
そのパターンの方が多いと思う
「夕日に立つウルトラマン」(または怪獣対ウルトラマン)→怪獣の反撃で「ピンチの戦い」→必殺技で撃破→カラータイマーの点滅音だけ響く→飛んでいく
こんなイメージ
夕日に立つウルトラマンとピンチの戦いは最高に好きな曲
110: 名無し1号さん
>>47
♪夕日に~ が勝確曲の例は、ツインテールを食べる暇も無く爆散されてしまうグドンとの闘い
♪夕日に~ が勝確曲の例は、ツインテールを食べる暇も無く爆散されてしまうグドンとの闘い
9: 名無し1号さん
80先生の「我らの80」の安心感。
10: 名無し1号さん
キバのウェイクアップ
初期の4フォーム全ての必殺技で使われてた
初期の4フォーム全ての必殺技で使われてた
11: 名無し1号さん
普通主題歌が流れたら勝ち確なのに途中から不穏なBGMになるけどそのまま勝ってしまうレッドマン
よりサスペンス感が増す…
よりサスペンス感が増す…
12: 名無し1号さん
フォーゼのGiant stepかな
「今からフォーゼ勝つからな、お前らよーく見とけよ」と言わんばかりのイントロでテンション上がる
「今からフォーゼ勝つからな、お前らよーく見とけよ」と言わんばかりのイントロでテンション上がる
53: 名無し1号さん
>>12
最初のイントロも好き
最後のワアアアアンモアステエエエエップ!!好き
ぶっちゃけGiant stepの全てが好き
最初のイントロも好き
最後のワアアアアンモアステエエエエップ!!好き
ぶっちゃけGiant stepの全てが好き
113: 名無し1号さん
>>12
俺はラスサビ直前『take a step forward!!』のハモりのとこ狂おしいほど好き
俺はラスサビ直前『take a step forward!!』のハモりのとこ狂おしいほど好き
13: 名無し1号さん
Believe yourself 明日へ~~~えええええ!!!
84: 名無し1号さん
>>13
「(他の曲に変わった後なのに)最終回で流れる」「ジオウでも流れる」という2つのサプライズでテンションをMAXにして喜ばせてくれた、個人的ベスト勝ち確BGM
「(他の曲に変わった後なのに)最終回で流れる」「ジオウでも流れる」という2つのサプライズでテンションをMAXにして喜ばせてくれた、個人的ベスト勝ち確BGM
15: 名無し1号さん
キバのスーパーノヴァだな!
イントロからかっこいい
イントロからかっこいい
16: 名無し1号さん
ウルトラマンZの「ご唱和ください我の名を」
ニコニコではこれが流れた瞬間「勝ったな!風呂入ってくる!」の弾幕が流れた
ニコニコではこれが流れた瞬間「勝ったな!風呂入ってくる!」の弾幕が流れた
20: 名無し1号さん
>>16
そのあとみんなで遠藤正明に挑んで敗北するまでがお約束
そのあとみんなで遠藤正明に挑んで敗北するまでがお約束
100: 名無し1号さん
>>20
だめだ、遠藤正明は強い
だめだ、遠藤正明は強い
56: 名無し1号さん
>>16
ウルトラマンゼェェェェェェェェェェェット!!!(敵爆散)
ウルトラマンゼェェェェェェェェェェェット!!!(敵爆散)
83: 名無し1号さん
>>56
「あ~・・・面白れぇ」
「あ~・・・面白れぇ」
17: 名無し1号さん
FULL FORCEがかかったらもう負ける気がしない
18: 名無し1号さん
ディケイドの通称説教用BGM。
19: 名無し1号さん
WのExtreme Dream
流れた回数ごく僅かだけどテラーやユートピアという作中最強格相手に無双するシーンで流れたから勝ち格感がまぁ際立つ
流れた回数ごく僅かだけどテラーやユートピアという作中最強格相手に無双するシーンで流れたから勝ち格感がまぁ際立つ
21: 名無し1号さん
グランセイザーかな
曲名知らないけどOP
曲名知らないけどOP
64: 名無し1号さん
>>21
『Life goes on』だね
最終回でダイセイザー合体の時に流れたのが印象的
『Life goes on』だね
最終回でダイセイザー合体の時に流れたのが印象的
22: 名無し1号さん
龍騎の果てなき希望
ファイナルベント専用曲というこれ以上ない勝ち確定ソング
ファイナルベント専用曲というこれ以上ない勝ち確定ソング
23: 名無し1号さん
闇照の流牙用の処刑用BGM。続編のGOLDSTORMでも流れてて聴いただけで安心感があったな
24: 名無し1号さん
Touch the Fire、大好きです!
単純な「勝ち確」BGMではないのがいいと思う。イブリースには途中で止められたし、エリガルは「勝ってはいけない」相手だったし
単純な「勝ち確」BGMではないのがいいと思う。イブリースには途中で止められたし、エリガルは「勝ってはいけない」相手だったし
25: 名無し1号さん
ウルトラセブンの主題歌をハイテンポにしたやつ
帰ってきたウルトラマンの「夕陽に立つウルトラマン」
ウルトラマンAの
帰ってきたウルトラマンの「夕陽に立つウルトラマン」
ウルトラマンAの
26: 名無し1号さん
(説教用bgm)
通りすがりの仮面ライダーだ、覚えておけ!カメンライドゥ
(例のbgm)(相手は死ぬ)
通りすがりの仮面ライダーだ、覚えておけ!カメンライドゥ
(例のbgm)(相手は死ぬ)
27: 名無し1号さん
極アームズの乱舞 Escalationかな
52: 名無し1号さん
>>27
勝ち確もだけど 運命の勝者のイメージがでかいから
ただ勝ち確なだけじゃないのも凄くいいよね
勝ち確もだけど 運命の勝者のイメージがでかいから
ただ勝ち確なだけじゃないのも凄くいいよね
28: 名無し1号さん
勝ち確定の時に流れるミラーマンの主題歌の軽妙なインストュルメンタル好き
29: 名無し1号さん
虹色クリスタルスカイ
87: 名無し1号さん
>>29
いいよね!
あとオーレンジャーなら使われた回数が少ないけど、「真っ赤な闘魂レッドパンチャー」が勝ち確BGMとしては好き
この曲をバックにレッドパンチャーが敵をボコボコに殴りまくって逆転するのが爽快感あるわw
いいよね!
あとオーレンジャーなら使われた回数が少ないけど、「真っ赤な闘魂レッドパンチャー」が勝ち確BGMとしては好き
この曲をバックにレッドパンチャーが敵をボコボコに殴りまくって逆転するのが爽快感あるわw
30: 名無し1号さん
辛味噌!
32: 名無し1号さん
今配信中のビーファイターはOPの歌入りでもアレンジ曲でも燃える。
33: 名無し1号さん
ダイレンジャーが名乗りする時に流れてた問答無用
あの激ムズで最高にイカした名乗り見せつけられたら負ける気しない
あの激ムズで最高にイカした名乗り見せつけられたら負ける気しない
34: 名無し1号さん
仮面ライダー剣の覚醒
単純にカッコいい!…空耳考えた奴は許さないからな
単純にカッコいい!…空耳考えた奴は許さないからな
74: 名無し1号さん
>>34
あれ聴くと脳内で勝手にカードがスキャンされるのは俺だけでは無いはず
あれ聴くと脳内で勝手にカードがスキャンされるのは俺だけでは無いはず
114: 名無し1号さん
>>74
ジュワーン\キック/ピピピショワーン
ジュワーン\キック/ピピピショワーン
35: 名無し1号さん
「ご唱和ください我の名を」は使用頻度の割に1回も途中で途切れて負けるってパターンがなかったな
36: 名無し1号さん
実は、真の地球のメロディだった。
VAMOLA!キョウリュウジャー
VAMOLA!キョウリュウジャー
68: 名無し1号さん
>>36
恐竜プラス人間プラス地球だからな。
負ける要素が見つからない
恐竜プラス人間プラス地球だからな。
負ける要素が見つからない
37: 名無し1号さん
やはりエグゼイドLv2で
これ+変身からの戦闘開始は勝ったな感すごい
これ+変身からの戦闘開始は勝ったな感すごい
38: 名無し1号さん
パパパパパッ♪パパッパー♪
「リボルケイン!」
↓
一欠
「リボルケイン!」
↓
一欠
39: 名無し1号さん
ディケイドの「フォームライド」
物語前半の決め音楽だった、めっちゃ好き
物語前半の決め音楽だった、めっちゃ好き
40: 名無し1号さん
Time Judged allかな、最終決戦での変身は歌詞の通り奇跡の力だからな
41: 名無し1号さん
地球の力~生き抜く力~
話題にするとミーモスネタに繋がりがちなのはちょっと悲しい
話題にするとミーモスネタに繋がりがちなのはちょっと悲しい
120: 名無し1号さん
>>41
「ガイアのチカラ」だっけ?
あれいい歌なんだよな
「ガイアのチカラ」だっけ?
あれいい歌なんだよな
42: 名無し1号さん
どの特撮作品においてもやはり主題歌をバックにするのは勝利確定すぎる
54: 名無し1号さん
>>42
本編中でOPかかって不穏な空気になるのはエグゼイドくらいだよ……
本編中でOPかかって不穏な空気になるのはエグゼイドくらいだよ……
58: 名無し1号さん
>>54
でも最終回のOPムービー再現は燃えた。
でも最終回のOPムービー再現は燃えた。
94: 名無し1号さん
>>54
最終回は良かっだろ
正直あの回はネタにされ過ぎで曲の良さを壊してると思う
最終回は良かっだろ
正直あの回はネタにされ過ぎで曲の良さを壊してると思う
69: 名無し1号さん
>>42
変身というか登場と同時にかかる場合は一回ピンチになったりするから油断はできない。
変身というか登場と同時にかかる場合は一回ピンチになったりするから油断はできない。
85: 名無し1号さん
>>42
パワーレンジャーですらやってるもんねぇ。
パワーレンジャーですらやってるもんねぇ。
90: 名無し1号さん
>>42
ルーブ最終回でルーゴサイト相手に主題歌流れたから勝てると思ったら、流れ終わっても体力削りきれず押し負けたのはそりゃねえわってなった。
ルーブ最終回でルーゴサイト相手に主題歌流れたから勝てると思ったら、流れ終わっても体力削りきれず押し負けたのはそりゃねえわってなった。
102: 名無し1号さん
>>42
宇宙刑事シャイダーの最終回で。
レーザーブレードを抜いたバックに主題歌が掛かったのが熱かった。
クビライとの戦いに、一時は押され気味だったシーンでも主題歌は止まらず。
「戦士シャイダーはクビライに勝った、俺も勝つ!」と、闘志を燃やし。
レーザーブレード二段抜きからのシャイダー・ブルーフラッシュで止めまで。
一気に駆け抜けた勝利感が有りました。
宇宙刑事シャイダーの最終回で。
レーザーブレードを抜いたバックに主題歌が掛かったのが熱かった。
クビライとの戦いに、一時は押され気味だったシーンでも主題歌は止まらず。
「戦士シャイダーはクビライに勝った、俺も勝つ!」と、闘志を燃やし。
レーザーブレード二段抜きからのシャイダー・ブルーフラッシュで止めまで。
一気に駆け抜けた勝利感が有りました。
43: 名無し1号さん
『ジーニアスフィニッシュ』
なお最も印象的に使われたのはグリスパーフェクトVSファントムビルド戦の模様
なお最も印象的に使われたのはグリスパーフェクトVSファントムビルド戦の模様
44: 名無し1号さん
Theme of GARO
牙狼を装着したら大半は瞬殺だから「勝ったな」ってなる。
月虹でも流れて嬉しかった。
牙狼を装着したら大半は瞬殺だから「勝ったな」ってなる。
月虹でも流れて嬉しかった。
45: 名無し1号さん
スカイライダーのインスト版「燃えろ!仮面ライダー」
46: 名無し1号さん
タロウのオープニングのオルガンVer.好きなんだがわかる人いる?
67: 名無し1号さん
>>46
何となくだけどわかるよ
勇まし気なボーカル版とはまた違って、オルガンのちょっと寂しげだけど優しくマイルドな音色の響きが好きなんだ
何となくだけどわかるよ
勇まし気なボーカル版とはまた違って、オルガンのちょっと寂しげだけど優しくマイルドな音色の響きが好きなんだ
48: 名無し1号さん
OP流しても負けるのは逆に不憫
ウルトラマンマックスなんて自身の名前のOPというのにダークバルタンの科学は自重しなかった
ウルトラマンマックスなんて自身の名前のOPというのにダークバルタンの科学は自重しなかった
61: 名無し1号さん
>>48
個人的に一番許せないのがブラックの「ライダー死す!」
シャドームーンとの対決で優勢から逆転負けするシーンでなぜ主題歌流した。
個人的に一番許せないのがブラックの「ライダー死す!」
シャドームーンとの対決で優勢から逆転負けするシーンでなぜ主題歌流した。
49: 名無し1号さん
レーザーブレードのテーマはシャリバンが好き
72: 名無し1号さん
>>49
君と同~ぁじさぁ~♪(激しく同意)
他の二つは終わりの方がさわやかで勝利の爽快感があるけど、シャリバンのは終始勇壮な感じで敵との決戦での緊迫感と必殺技を叩き込む時のカタルシス効果(特にサビの「テレレッテテ~テレテッテテ~ テ~~テレレッテテ~♪」のとこ)が抜きんでている
君と同~ぁじさぁ~♪(激しく同意)
他の二つは終わりの方がさわやかで勝利の爽快感があるけど、シャリバンのは終始勇壮な感じで敵との決戦での緊迫感と必殺技を叩き込む時のカタルシス効果(特にサビの「テレレッテテ~テレテッテテ~ テ~~テレレッテテ~♪」のとこ)が抜きんでている
51: 名無し1号さん
『W-B-X~W Boiled Extreme』
〇劇場版での風都の人達の願いを受けたゴールドエクストリーム発動
〇「・・・邪魔しに来た」
〇そして最終回の大団円ラストバトル・・・「「さあ、お前の罪を数えろ!」」
「勝ち確」という安心感と高揚感は本当にたまらない
〇劇場版での風都の人達の願いを受けたゴールドエクストリーム発動
〇「・・・邪魔しに来た」
〇そして最終回の大団円ラストバトル・・・「「さあ、お前の罪を数えろ!」」
「勝ち確」という安心感と高揚感は本当にたまらない
55: 名無し1号さん
ウィザードのMissing Pieceはインフィニティースタイルの無敵感助長してる
57: 名無し1号さん
頻繁には使われてないけど運命のジョーカーかな
104: 名無し1号さん
>>57
レッツゴーライダーキックのイントロを踏襲したとかどこかのインタビューで言ってたような気がする
レッツゴーライダーキックのイントロを踏襲したとかどこかのインタビューで言ってたような気がする
60: 名無し1号さん
ジャグラーが殺されたと思った時、ジャグラーと戦った時、ジャグラーと共闘した時に流れたBGM「ゆけ!ウルトラマンオーブ」
いずれもピンチから逆転した時に流れたのが印象的。
いずれもピンチから逆転した時に流れたのが印象的。
62: 名無し1号さん
ウルトラマンタイガOPのBuddy, steady, go!
あのイントロ流れた瞬間もうテンション上がると同時に「勝ったな」て気分になる。実際劇中でも敵にとどめ刺す瞬間に流れるのが多かった。
つい先日ギャラファイでも反撃シーンで流れてまたテンション上がったw
あのイントロ流れた瞬間もうテンション上がると同時に「勝ったな」て気分になる。実際劇中でも敵にとどめ刺す瞬間に流れるのが多かった。
つい先日ギャラファイでも反撃シーンで流れてまたテンション上がったw
106: 名無し1号さん
>>62
ギマイラ戦でフォトンアースに変身したと同時に流れた時が好きです。
ギマイラ戦でフォトンアースに変身したと同時に流れた時が好きです。
63: 名無し1号さん
ティガの Take Me Higher (Instrumental) が好きだな
管楽器がメインで流れるopをアレンジしたBGMで、この曲が流れたらティガの勝ち確定
管楽器がメインで流れるopをアレンジしたBGMで、この曲が流れたらティガの勝ち確定
65: 名無し1号さん
ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン・・・・
リアラ~~~~~~イズ!♪
ワイ「勝ったな」ニコニコ
リアラ~~~~~~イズ!♪
ワイ「勝ったな」ニコニコ
66: 名無し1号さん
『BLACK ACTION』の後半部分
前半がゴルゴムの禍々しさや恐ろしさを歌ってるのに、後半からは必殺技発動BGMに変わるという
前半がゴルゴムの禍々しさや恐ろしさを歌ってるのに、後半からは必殺技発動BGMに変わるという
70: 名無し1号さん
ウルトラマンガイアのOPだな。
歌詞もすごくいい
歌詞もすごくいい
95: 名無し1号さん
>>70
♪心のマグマが目覚めたら~
のほうも好きだな
♪心のマグマが目覚めたら~
のほうも好きだな
71: 名無し1号さん
スピルバンの「俺の怒りは……爆発寸前!」からのOPアレンジ曲。
73: 名無し1号さん
アギトはディープブレスも好き。悲しみよりも深く息を吸ウウウ!!みたいな。
あとはやっぱり牙狼。第九話試練で、初めて挿入歌として流れたときは驚いた。行け風のごとくーと歌いだしてからの、轟天お披露目、馬ドリフトに斬馬剣。本当にカッコよかった。
あとはやっぱり牙狼。第九話試練で、初めて挿入歌として流れたときは驚いた。行け風のごとくーと歌いだしてからの、轟天お披露目、馬ドリフトに斬馬剣。本当にカッコよかった。
75: 名無し1号さん
シュシュっと参上~~~~♪(参上!)
個人的に涙が出てくるくらい安心感と爽快感の出る「勝ち確BGM」
個人的に涙が出てくるくらい安心感と爽快感の出る「勝ち確BGM」
76: 名無し1号さん
メタルダーがピンチになって、オープニングのイントロ+中の回路ギュイイイイーンって回ってからの逆転勝利パターン燃える
79: 名無し1号さん
egoが好きなんだが…わかってくれる人は少ないのかな…
その度に、繰り返し、後悔をしたって…
その度に、繰り返し、後悔をしたって…
81: 名無し1号さん
>>79
メチャクチャわかるよw
特に「EGO」と「アクセルフォーム」の組み合わせは個人的に鉄板パターン!
メチャクチャわかるよw
特に「EGO」と「アクセルフォーム」の組み合わせは個人的に鉄板パターン!
80: 名無し1号さん
『Take it a try』
ほぼキングフォーム用の勝ち確BGMの印象が強い
この曲のサビを聞くと、
「スペード10…ジャック…クイーン…キング…エース…ロイヤルストレートフラッシュ!」
が勝手に脳内同時再生されてしまうほど
ほぼキングフォーム用の勝ち確BGMの印象が強い
この曲のサビを聞くと、
「スペード10…ジャック…クイーン…キング…エース…ロイヤルストレートフラッシュ!」
が勝手に脳内同時再生されてしまうほど
97: 名無し1号さん
>>80
歌ってるのは始だけどキングフォームのテーマだよねほぼ
歌ってるのは始だけどキングフォームのテーマだよねほぼ
82: 名無し1号さん
色々あるけど最近はゼロワンの「ゼロワン、それが俺の名だ!」が気に入ってるな
REAL×TIMEでのアレンジは最高
REAL×TIMEでのアレンジは最高
86: 名無し1号さん
ウルトラマンダイナのストロングタイプの曲が好きだな。
89: 名無し1号さん
>>86
俺はミラクル派だな、サビの部分でレボリウムウェーブの貯めポーズが目に浮かぶ
どっちも格好いいけど!
俺はミラクル派だな、サビの部分でレボリウムウェーブの貯めポーズが目に浮かぶ
どっちも格好いいけど!
88: 名無し1号さん
ヴァジョンアップ・ファイト
ピンチからのスプリームで「勝ったな...」感が好き
ピンチからのスプリームで「勝ったな...」感が好き
92: 名無し1号さん
スキャニングチャージかな
イントロのデデデデ―↑デデデデー↓すき
イントロのデデデデ―↑デデデデー↓すき
96: 名無し1号さん
敵裸体
98: 名無し1号さん
最高の勝ち格BGMはアベンジャーズのテーマ、特にエンドゲームで本当にアッセンブルしてからの全軍突撃シーンで流れた時の高揚感は生涯忘れることはない
99: 名無し1号さん
メタルダーなら「瞬転!夢の戦士」も好きだな。イントロが力強くて逆転の場面にぴったりだと思う。
101: 名無し1号さん
直近だけどZのアルファエッジのBGMが本当に好きなのでサントラ出してくださいお願いします
105: 名無し1号さん
さあ、実験を始めようか
ビルドのメインテーマでとどめの曲
ビルドのメインテーマでとどめの曲
107: 名無し1号さん
ベタだがやはり初代ウルトラマンとセブンのBGMだな。
それぞれタイトルわからんが前者は「♪テーテテーテーテテー」って感じのノリノリのメロディで後者は主題歌のアレンジBGMで。
どちらも不安を煽るようなメロディじゃないしノリノリだから「オラーやっちまえー!!」って気持ちになるから好きだ。
それぞれタイトルわからんが前者は「♪テーテテーテーテテー」って感じのノリノリのメロディで後者は主題歌のアレンジBGMで。
どちらも不安を煽るようなメロディじゃないしノリノリだから「オラーやっちまえー!!」って気持ちになるから好きだ。
108: 名無し1号さん
TAKE ME HIGHERかな
特撮の歌で今でもTVで歌われてるのないもんな、悲しいわ
特撮の歌で今でもTVで歌われてるのないもんな、悲しいわ
109: 名無し1号さん
キバのsupernovaとroots of the kingかな
キバは名曲が多いけど、熱いsupernovaとダークなroots of the kingが特に好きだったなぁ
キバは名曲が多いけど、熱いsupernovaとダークなroots of the kingが特に好きだったなぁ
111: 名無し1号さん
ケータイ捜査官7のMain Theme?「ケータイ捜査官7」メインテーマだな
どちらかといえば勝ち決定後に流れる印象だけど
どちらかといえば勝ち決定後に流れる印象だけど
117: 名無し1号さん
ファイヤーマンや流星人間ゾーンの勝ち確定の時に流れる主題歌は子門真人さんのボーカルが冴える
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
