0: 名無し1号さん

ゴレンジャーでいう仮面怪人(野球 牛靴 機関車など)から
始まったゲスト怪人のモチーフのデザインはどれも面白い。
映画やVSシリーズなど隠しモチーフ・元ネタから
よく分からない物も含めて振り返ってみたい。






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 
1: 名無し1号さん
ジェットマンの敵バイラムの次元獣のモチーフは独特だったなぁ
カップ麺とか蛇口とか



14: 名無し1号さん
>>1
あれが良かったのは、一見ギャグ系のモチーフのようで、バイラム側がゲーム感覚で侵略を仕掛けるという余裕の表れだったこと。だから後半にジェットマンが本当の強敵になっていくとバイオ次元獣という完全な侵略兵器になったのもわかる。

2: 名無し1号さん
万年筆から誕生した妖怪傘化け。ニンニンジャーの妖怪はたまに意外な物から誕生するのが面白かったな

33: 名無し1号さん
>>2
ニンニンジャーと言えばネコマタだなぁ

55: 名無し1号さん
>>2
ヒーローが大事にしていたものから怪人が誕生して「こいつは思い出の品だから壊せない」となるのはたまにあるけど、オトロシが生まれたのは八雲が大事にしていた芝刈り機カーリーだったな。

3: 名無し1号さん
キョウリュウジャーは恐竜が絶滅したと言われる原因モチーフのゼツメイジャーをはじめ、季節モチーフのタンゴセックとかバラエティに富んでたなぁ。

4: 名無し1号さん
ヤツデと電話と鰐モチーフのヤツデンワニ
サウナとウナギと銀杏モチーフのサウナギンナン
アバレンジャーはかなり独特の組み合わせだった。

11: 名無し1号さん
>>4
まずモチーフが3つ入ってるというのがあまりないからね。
ナナクサルンバの猿・春の七草・ルンバとかツリバカツオリーブの釣りバカ・鰹・オリーブなんかもなかなか凄いし。

17: 名無し1号さん
>>4
しかも3つの要素が大抵ちゃんと劇中で生かされてる。
脚本に組み込むのも大変だったと思う。脚本が先だったのか、怪人デザインが先だったのか。

5: 名無し1号さん
劇場版ゴーカイジャーに登場した合体戦闘員
戦闘員そのものがモチーフと言うスペシャルな怪人だった

ゼンカイジャー劇場版では強化版を期待して…いいのかな?

6: 名無し1号さん
>>5
ジュウオウジャーのジニスの例もあるからなぁ

7: 名無し1号さん
ジェットマンにはカップ麺の怪人がいたが食べ物がベースの怪人もいたな。そのうちタピオカ怪人とかも出るか?

8: 名無し1号さん
忍風戦隊ハリケンジャーのガマジャクシ
モチーフのガマガエルに合わせて「ゲロゲーロ」とカエルのマネをする持ちネタでお馴染みの漫才師、青空球児さんが声を担当していたのが印象にある

9: 名無し1号さん
ガオレンジャーのタービンオルグ&プラグマオルグ
風神雷神のイメージらしい

10: 名無し1号さん
ネタ範囲が広すぎる…

戦隊ロボ等を裏モチーフにしたボウケンジャーのネガティブシンジケートはネタ当てゲームに仕えて楽しい

組織ごとに生物の裏モチーフのあるゴセイジャーの悪しき魂は、それで各組織の大まかなカラーと差別化をはかってる。宇宙からの侵略者は飛ぶ虫、UMAは地を這う虫、海底帝国には海産物

カクレンジャーやニンニンジャーは敵が妖怪だが、元の姿を拡大解釈して日常に潜む妖怪の現代風アレンジが効いている

52: 名無し1号さん
>>10
シンケンジャーのアヤカシは、コイツがゆくゆくはその妖怪と呼ばれるようになったらしいという扱いだったね

12: 名無し1号さん
ゴーバスターズのメタロイドたちは、ほぼ無機物モチーフで統一していて、なおかつどれもデザインがカッコイイ。

16: 名無し1号さん
>>12
わかる。
ダンガンロイドとか加速能力が銃の撃つことが由来なのが面白い。

13: 名無し1号さん
邪面師は地球の文化をモチーフとして上手く取り入れていて、コミカルから怖いのも多種多様で毎週どんなのが出るか楽しみ

15: 名無し1号さん
キョウリュウジャーでデーボ・キャワイーン出た頃アキバレンジャーで戦隊のかわいいマスコット系怪人は大概おぞましい裏の部分があるって話してて笑った



18: 名無し1号さん
秘密戦隊ゴレンジャー第53話『赤いホームラン王!必殺の背番号1』に登場した黒十字軍のホームラン王(自称)する野球仮面
頭の野球ボールがインパクト大!

背番号は1で、配下のゾルダーにも背番号(2?9)が割り振られている(1人だけ番号の無い補欠(0)もいた)

19: 名無し1号さん
>>18
元ネタは王貞治だね

20: 名無し1号さん
自分はゴーオンのバンキ獣ですね
オマツリバンキとかボーセキバンキ(巨大化時の「元祖サンギョーカクメーイ」)は面白かったですね

21: 名無し1号さん
ギャングラーの怪人はサメやライオン、ヤドカリと言ったメジャーな生き物やジャケやウニ、リュウグウノツカイ、アルパカ、金魚といった一度も選ばれてない生き物がモチーフの怪人とかもいたな

29: 名無し1号さん
>>21
あれ?アルパカ怪人は他にもいたような(非公認)

22: 名無し1号さん
ボーゾック一のヒーロー研究家=SSパマーンとバリバリアンのその辺にいたゴロツキ共で構成された暴走戦隊ゾクレンジャー

『ゾクレンジャーボール』というどこかで見たことがある様な必殺技を持つ

またリーダーのSSパマーンは、「鳥人戦隊のロボ」が持ってた剣にそっくりな武器を取り出し…
「大銀河電撃科学暗黒剣!稲妻電撃プラズマサイバーオーロラ遠心重力スーパーサンダー…」

カーレンジャー「技の名前が長ぇんだよ!」

23: 名無し1号さん
トッキュウジャーのジャスタウェイ回かなあ。

ナイト役の阪口さんの声で、

ジャスタウェイがファーラウェイ!

ですもの。

お子様視聴者完全おいてけぼりの腹筋崩壊回だったから忘れられない。

24: 名無し1号さん
邪面師は仮面怪人をより洗練させた感じでどれも好き
体が共通な分頭のデザインがかなり凝ってるし
最新だとハリガネ邪面は針金アートみたいな複雑なデザインで強キャラ感凄くて好き

25: 名無し1号さん
他の特撮作品においても今までなかったであろう万力をモチーフにした万力邪面。
色々とインパクトあったけど、なかなか万力自体お目にかかる機会もないだけに「まだ使われていなかったか!」と新発見もあったね。

26: 名無し1号さん
ハリケンジャーのセミモチーフのくっつく法師。セミ型の怪獣、怪人は過去にもいたけど、寿命で戦闘中に力尽きたのはこいつくらいじゃないか

27: 名無し1号さん
メジャーなネタの新解釈みたいなのも良いけど、レアなモチーフが来ると楽しいよね
百人一首だのアルパカだのポルターガイストだの、デザイナーの人はよく思い付くなぁと感心しちゃう

そういえば、サモーンは先輩のベニザケ怪人が昭和だから平成唯一の鮭モチーフ怪人らしいな

28: 名無し1号さん
デンジマンのベーダー怪物はハンバーガーやアドバルーンや提灯やボートやケン玉や色々面白いのがいる

30: 名無し1号さん
バルバンは軍団によって虫・兵器などモチーフが違うので仲悪いのに説得力あったな



31: 名無し1号さん
ダイレンも奇抜なの多かったな
鳥籠とか万華鏡とかシュールな奴がいっぱい出てた

39: 名無し1号さん
>>31
最後に登場した単独のゴーマ怪人がパチンコ大名人で、今ではテレビ出せないよね…

32: 名無し1号さん
海の無脊椎生物モチーフのマトロイドの中でも、マッハのズテルSはプランクトンをモチーフにしたとは思えない程のかっこよさだった

34: 名無し1号さん
モニターオルグとか言うむしろ家電オルグ

35: 名無し1号さん
カクレンジャーのストーリーはあんま覚えてないけど、
妖怪の奇抜なデザインはインパクトあったな
とくにヌリカベとモクモクレン

36: 名無し1号さん
怪人モチーフはモノとか動物とか妖怪とかがほとんどだけど、バトルフィーバーのヘンショク怪人はなかなか同類のいないジャンルだと思う

45: 名無し1号さん
>>36
あれ、名前はともかくデザインや能力はヒトデがモチーフじゃなかった?
なんでヒトデ怪人じゃなかったのかが不思議
それはともかく、煮れば美味いのよ煮れば

57: 名無し1号さん
>>45
モチーフはヒトデですね
それにしてもヘンショクって
同じようなノリで子供向きなら、例えばオネショの怪人とかになるのかな?

58: 名無し1号さん
>>57
今だったらヒキコモリ怪人とか

60: 名無し1号さん
>>57
そう考えると、外道衆にはその来歴が来歴だけに、人間の感情や問題行動を象徴した怪人が多かったな。

63: 名無し1号さん
>>57
オネショの怪人とはまたすごいアイデアだな!
寝る前にトイレに行っておこうが、寝たら確実にオネショをしてしまう呪いをかけられるとか
子供向きながら、実際に出されたらすごく困るし、嫌がらせにも程があるw
いい年になってのオネショはマジで精神的にショックだよな・・・

38: 名無し1号さん
マジレンジャーの西洋の空想の生物・怪物
シンプルだけど今まで無かったモチーフで意外だった

40: 名無し1号さん
ゴーグルファイブのモズーと、ダイナマンの進化獣
2作続けて動植物がモチーフだったけど

カッパモズーとテングモズー
コンピュータードラゴンとファイヤースフィンクス

こいつらの材料、どこから手に入れたんだよ! スゲーじゃん!
と、子供心にも感動した思い出
ちなみにこいつら、モチーフがすごい割にはたいしたことなかったよな
ハエやザリガニのほうがよっぽど強かった気がする

41: 名無し1号さん
隕石ベムのベムやドーラタロスのタロスが
何だったのか分からなかった当時

47: 名無し1号さん
>>41

宇宙刑事ギャバンでベム怪獣というのが初期に出てたのでそれと関係あんのかな?と思ってた。

43: 名無し1号さん
・ゲルショッカー合成怪人→合身銀河闘士
・デストロン機械合成怪人→バイオ次元獣
・GOD神話怪人→ドーラモンスター

意識したのか偶然かは知らないけど昭和ライダー怪人の流れがあった

44: 名無し1号さん
ゲキレンジャーの場合はヒーロー悪役両方動物モチーフかつ拳法使いという珍しい構成だった。
名前もモチーフの動物のアナグラムで覚えやすい。

46: 名無し1号さん
機械帝国ブラックマグマのモンガー
黒い太陽の邪神を信仰してメカ人間による世界征服を企む組織という設定の割には、怪人たちのモチーフはバリエーション豊かというよりは節操がなくわけわからんものが多いw
あまり話題にならんけど、歴代でもモチーフのなんでもありや珍しさなら、ずば抜けてると思う

シーラカンス、ナウマン象、アルマジロ、跳び箱、イソギンチャク、海蛇、腹ペコ、ぶんぶく茶釜の狸

ヘルサターン総統の指示や許可で作られているのだとしたら、あいつ意外とユーモアあるよなw

49: 名無し1号さん
>>46サムソンモンガー→ミイラモンガーは全能の神の仕業と思われる

54: 名無し1号さん
>>49
劇中ではミイラはサムソンに似ても似つかない出来って言われているけど
ミイラのデザインって「サムソンがミイラ化した姿」だと思う

65: 名無し1号さん
>>54
あいつ、生まれてすぐに本来の「サムソンモンガー!」ではなく「ミイラモンガー!」と自分で名乗ってるあたり、失敗作という自覚とかなさそうだったよねw

51: 名無し1号さん
>>46
ツー将軍「その遺志を引き継いでスマホモンガーを作ったぞ」

64: 名無し1号さん
>>49
思い出したんだけど、子供のころは「サムソン」がなんのことかわからず不思議だったわ
本当にモチーフなんでもありだな
完成予想図のサムソンモンガー、ガチでめちゃくちゃ強そうで笑えるw
あれ、もしかしたら次作品ゴーグルファイブのデスマルク大元帥の没デザインだったんじゃねえかな・・・

67: 名無し1号さん
>>46
明言はされてないけど、バウンドシャドーはシノワナモンガー。オオムカデはファイターモンガーが裏モチーフだよね。
篠原先生は、野口竜さんリスペクトしてるし。

48: 名無し1号さん
80年代中盤のチェンジマンの宇宙獣士、フラッシュマンの獣戦士は、地球外生物ということでモチーフが不明だったのが多かったような。

50: 名無し1号さん
映画のエイリアンにインスパイアされた、というがそのまんまなハイド怪人

53: 名無し1号さん
デザイナーの人が失敗談として語ってたけど
ゴーグルファイブの2話で鳥全般をモチーフにした「トリモズー」を出しちゃったんで
その後ワシとかカラスとか種類ごとのモチーフが使えなくて困ったらしい
怪人デザインはネタ切れとの戦いだからねー

56: 名無し1号さん
最初はネジレ獣同様生物モチーフのサイコネジラーだったけど、終盤はジャビウスハートの力によって「幻」や「転送」など抽象的なモチーフになってたね
ジャビウスハートの力を示すには面白い趣向だったと思う

59: 名無し1号さん
その名の通り幻獣をモチーフにした幻獣拳の中でピクシーという妖精モチーフのヒソ
妖精=幻獣というのもあながち間違いではないんだけど、他が見た目まんま獣であるのに対しピクシーつまり妖精は見た目がほぼ人間だから妙な異質感を感じる

61: 名無し1号さん
UMAモチーフの幽魔獣だが、登場した約4、5割は天狗や獏のようにUMA扱いされていない生物(というより妖怪)や、ブロッケン妖怪や遮光器土偶のようにUMAどころか最早生物ですらない自然現象やオーパーツなどUMAとは程遠いのがモチーフになってたな
フラットウッズ・モンスターやリザードマン、イエティなどモチーフに採用できそうなUMAは他にも結構いるのに・・・

62: 名無し1号さん
銘功夫は生物の他にも滅多に用いられない仏像をデザインモチーフに上手く取り入れた点は正直感心する

66: 名無し1号さん
ダークシャドウのゲスト怪人のツクモガミは忍者系以外の戦隊ロボもモチーフにしてたけど、マモリガミのモチーフのキングピラミッダーはどちらかというとゴードム文明寄りな気がする
ていうか忍者系戦隊ロボなのにも関わらず天空神とリボルバーマンモスが採用されずじまいだったな・・・

68: 名無し1号さん
ザンギャックの行動隊長はデザイナーによって海洋生物or歴代戦闘員がモチーフになってたが、後者はもっと見てみたかったな

69: 名無し1号さん
アヤカシは妖怪モチーフであるものの敢えてストレートに妖怪そのものをモチーフにするのではなく、全く関係ない2つのものが混ざったようなデザインにする事でそれがモチーフ元の妖怪のイメージにつながるという発想は称賛に値する

秘密戦隊ゴレンジャー Blu-ray BOX 1







読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事