※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
あれ男女逆だったら非難轟々だったろ
ジャスミンみたいな人気ある女性ヒーローのキャラが結婚してお母さんになってるのは驚いたな
いつの間にかそこそこ大きな子供がいるとかは兎も角、赤ちゃん育ててるとかはっきり描写するのはなんとなくNGだと思ってた
一応互いに特殊な境遇っていうのはあるから…
まああえてそこ描写戦でもジャスミンの離脱理由くらい作れるやろとは思ったけど
だからか、味方だと思ってたわ。
デカレンジャーと同期の仮面ライダー映画に出てきたランス、ラルクみたいに○される後輩ポジかと…
話がちょっと突拍子もない感じが多少気になるとはいえ、デカレンジャー要素しっかり詰まってて良い記念作品だったと思う
10YAのロボ戦はデカレンジャーロボのスーツが良い状態で現存していた事もそうだけど巨大戦に対するこだわりが強い竹本監督だから出来たからだと思っている。
新人2人をああいう扱いにしたのは正直不満。
黄色の子は可愛くて本性出る前は親しみ持てそうなキャラだったから残念
戦隊の代替わりってデリケートな問題ではあるからなあ
組織モノの戦隊はのちの客演で年齢的に一戦退いてるよね?ってなりかねない
アクセルでも宇宙刑事でもやってたもんなぁ。
ネクストジェネレーション シャリバン&シャイダーもそんな話だったね
組織を描きつつ短い時間にどんでん返し仕込みつつ綺麗にまとめようとするとそうなりがちなんだろうな
そりゃ、終盤でアブレラのデカベース殴り込みがあったからね。
開始から10秒間で判決って(罪状の重さが重さとはいえ)早すぎるだろとは思ってたが、あんな浦島太郎的な仕組みだったとは
普通に考えたら罪状読み終える時間すら足りないからなw
子供のときは一切気にしてないで、悪人が?で裁かれるのをワクワクして見てたわ
きみ、ゾディアーツスイッチ使ってない?
ジャスミンがヒカルのエスパー能力も使えるようになったのはちょっとチートすぎるw
息子経由で使えるようになったみたいだし、息子さんは素で両親の能力両方使える可能性が…
色々ザルすぎるなw
組織がデカくなるとどうしてもそうなるからしょうがない
宇宙規模なんだから習慣や姿の違う人なんていくらでもいるし
組織がデカ過ぎるし、なりすまし乗っ取りとかの能力持ってる宇宙人なんて沢山居るし?
本編でもウージョン星人ジンチェが
ホージーと入れ替わてたっけ
は草w
しかもスペーススクワッドでも普通に侵入されてるしw
早っ!とか言ってごめんなさい
宇宙最高裁のある星では半年以上かかってたのですね
「宇宙マフィアと結託して犯した機密漏洩及び」まで早口、
一呼吸おいてゆっくり「数多の殺人の罪でぇ!」すき
人質いるのにまっすぐ突っ込んで普通に胸撃たれると言う意味不明なやられ方はどうかと思う。普通に敵ボスが強かったじゃダメだったの?
せめて伏兵が後ろから攻撃してきたのならばまだ分かるけど。
今作での新人メンバーの設定はもしかしてそれもモチーフだったりするのかな?
特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

あれ男女逆だったら非難轟々だったろ
kinoko
が
しました