0: 名無し1号さん
父親(神木正太郎) 対 虚構(ゴメス)
こんなサブタイトルを付けたくなるくらい、あの怪獣王への田口監督の愛が爆発した、特撮ファン胸熱(神木隊長ファンにとっても)な傑作話について熱く語り合いましょう。
こんなサブタイトルを付けたくなるくらい、あの怪獣王への田口監督の愛が爆発した、特撮ファン胸熱(神木隊長ファンにとっても)な傑作話について熱く語り合いましょう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
この回凄く感動的なラストで締めたのに次がギャグ回の「激撮Xio密着24時」だったのが面白い
8: 名無し1号さん
>>2
しかしその『激撮!Xio密着24時』の出来が良すぎた為に、後々振り返られるのが『激撮!~』の方になってしまっているのがこの話のファンとしては複雑でもあるんだよ。
しかしその『激撮!Xio密着24時』の出来が良すぎた為に、後々振り返られるのが『激撮!~』の方になってしまっているのがこの話のファンとしては複雑でもあるんだよ。
17: 名無し1号さん
>>8
むしろセットで取り上げられる機会が増えてるイメージある
むしろセットで取り上げられる機会が増えてるイメージある
19: 名無し1号さん
>>8
次の話がそれってのはあんま関係ないのでは
激撮~のほうはどのタイミングで放送しても後に優先的に話題になるような話に思うし
もちろん15話も名作というのは間違いないが
次の話がそれってのはあんま関係ないのでは
激撮~のほうはどのタイミングで放送しても後に優先的に話題になるような話に思うし
もちろん15話も名作というのは間違いないが
3: 名無し1号さん
本人は出て来ないけど娘さんは劇場版でXioの隊員達にお菓子を作ってくれて隊長が皆に振る舞ってたな
4: 名無し1号さん
田口監督のゴジラ愛でゴメスは色々とゴジラ(54年版)を意識した演出や要素をしてるんだっけ?
5: 名無し1号さん
>>4
登場シーンはモスゴジだし全体的にはVSシリーズオマージュかなって
登場シーンはモスゴジだし全体的にはVSシリーズオマージュかなって
26: 名無し1号さん
>>5
モスゴジオマージュはQのスーツがモスゴジ改造だった事に因んでるんだよね
モスゴジオマージュはQのスーツがモスゴジ改造だった事に因んでるんだよね
9: 名無し1号さん
>>4
オリジナルゴメスのしなかった、口からのビームや、体内被曝によるボディスパークなど、良い意味でやりたい放題(ほめ言葉
オリジナルゴメスのしなかった、口からのビームや、体内被曝によるボディスパークなど、良い意味でやりたい放題(ほめ言葉
13: 名無し1号さん
>>9
田口監督は去年のZでも最終回のドリルアームセブンガーにそのパイロットが橋爪さん演じるバコさんや「間に合ったんだから良いじゃねぇか」って台詞とか「VSスペースゴジラ」オマージュでやりたい放題だったな(ドリルアームセブンガーはモゲラを意識してるだろうし、橋爪さんはVSスペースゴジラで主人公でありモゲラのパイロットだった新城を演じてたし)。おかげでVSスペースゴジラを視聴してゴジラファンになりました
田口監督は去年のZでも最終回のドリルアームセブンガーにそのパイロットが橋爪さん演じるバコさんや「間に合ったんだから良いじゃねぇか」って台詞とか「VSスペースゴジラ」オマージュでやりたい放題だったな(ドリルアームセブンガーはモゲラを意識してるだろうし、橋爪さんはVSスペースゴジラで主人公でありモゲラのパイロットだった新城を演じてたし)。おかげでVSスペースゴジラを視聴してゴジラファンになりました
6: 名無し1号さん
7: 名無し1号さん
完全にゴジラのつもりで撮ってますよね??
10: 名無し1号さん
ジラースが無理ならゴメスを出せばいいじゃない!(円谷上層部のいつもの言い分)
30: 名無し1号さん
>>10
なんかジラースに触れるのがタブーみたいに思ってる人いるけど、ショーとかで普通に出てるよ
DVDにもなってるからショー限定でソフトにしない前提とかでもない
なんならそのショーで襟巻取ってゴジラっぽい姿にもなってるし
なんかジラースに触れるのがタブーみたいに思ってる人いるけど、ショーとかで普通に出てるよ
DVDにもなってるからショー限定でソフトにしない前提とかでもない
なんならそのショーで襟巻取ってゴジラっぽい姿にもなってるし
11: 名無し1号さん
サイバーゴモラ回で隊長は「身近なものでも分かるものではない。それが例え家族でも」というニュアンスの発言をしていたけど、それがこの回での娘のすれ違いの伏線になっていたのには構成の巧さに唸った思い出。
12: 名無し1号さん
伊福部昭の曲が脳内再生されたら負けな気がする・・・
14: 名無し1号さん
神木隊長の娘さんを演じてたのってマジレンジャーの山崎さん役の女優さんだったんだな
15: 名無し1号さん
元々好印象の隊長だったけどこの回でもっと好きになった この回以降は隊長が正念場で胸を押さえる仕草するだけで台詞が無くてもグッとくる
この回に限らず隊員たちを掘り下げる回でそれぞれのキャラ付けをしたからこそ最終回の総力戦で涙出そうになる
この回に限らず隊員たちを掘り下げる回でそれぞれのキャラ付けをしたからこそ最終回の総力戦で涙出そうになる
16: 名無し1号さん
この話ハッピーエンドっぽく締めてはいるけど、親子関係としては結婚式ぶっちぎって絶縁確定だったのが遅れてでも行ったことで首の皮一枚繋がったってくらい危機的なのは変わらんのよな
21: 名無し1号さん
>>16
娘は複雑な感情はあるだろうし、それを割り切れない部分も強いだろうが、いくらなんでも父親の仕事がどういうものか理解できない年齢でもないし、最後一緒に腕を組んで歩くんだから完全な和解とまではいかんでも危機的というものではないと思うよ
もちろんこれからお互いが歩み寄らなきゃならないことも大きいだろうけど、首の皮一枚繋がったとかの危機的状況ではないと思う
娘は複雑な感情はあるだろうし、それを割り切れない部分も強いだろうが、いくらなんでも父親の仕事がどういうものか理解できない年齢でもないし、最後一緒に腕を組んで歩くんだから完全な和解とまではいかんでも危機的というものではないと思うよ
もちろんこれからお互いが歩み寄らなきゃならないことも大きいだろうけど、首の皮一枚繋がったとかの危機的状況ではないと思う
20: 名無し1号さん
サイバーゴモラが大地やアスナにしか使えない訳じゃ無いのが展開の幅を広げてる
22: 名無し1号さん
ゴメスのみならず神木隊長の娘の裕美の結婚相手の名前が54年版『ゴジラ』の登場人物の尾形秀人と芹沢大助から取ったかのような尾形大助であったりと、ゲストキャラでもゴジラオマージュがなされてたな
23: 名無し1号さん
この時のDTEで強化されたゴメス、後にウルバトでも実装されてたな
正にゴジラそのものになってたのが良かったから実装されたのは地味に嬉しかったな
正にゴジラそのものになってたのが良かったから実装されたのは地味に嬉しかったな
24: 名無し1号さん
エックスは話数も少ないんだけど隊員それぞれの描写がとても丁寧だから数少なくても光るエピソードがある
こういった部分は時代が流れようとも継承してほしい
こういった部分は時代が流れようとも継承してほしい
25: 名無し1号さん
27: 名無し1号さん
尾形大介って名前も多分初代ゴジラの
尾形秀人+芹沢大介から取ってるんじゃないかな
個人的にはゴジラそのものの鳴き声じゃなくてあくまでジラースの鳴き声使ってるところがツボ
尾形秀人+芹沢大介から取ってるんじゃないかな
個人的にはゴジラそのものの鳴き声じゃなくてあくまでジラースの鳴き声使ってるところがツボ
28: 名無し1号さん
ネタにする人も居るけど、結婚行進曲の流れる中での戦闘シーンが本当好き。
娘の結婚式を見届ける父じゃなく、娘の結婚式を含めた全てを守る戦士としての自分を神木隊長は選んだ訳だけど、何を一番守りたかったのかはちゃんと示されてるような感じがする。
娘の結婚式を見届ける父じゃなく、娘の結婚式を含めた全てを守る戦士としての自分を神木隊長は選んだ訳だけど、何を一番守りたかったのかはちゃんと示されてるような感じがする。
ウルトラマンX Blu-ray BOX I
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました