0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
2: 名無し1号さん
京太郎の髪型が変わってて驚いた
13: 名無し1号さん
>>2
服装もそうだけど女性視聴者にアピールしてるのかなと思う描写が結構ある
服装もそうだけど女性視聴者にアピールしてるのかなと思う描写が結構ある
3: 名無し1号さん
SGMがミラーマンを援護する時にミラーマンとシーキラザウルスの周りの水を無くしてたのはジャックとオクスターの戦いを思い出した。ただジャックが湖の水を無くしたのはブレスレットの力によるものだったけど、SGMの場合は人間の科学力なんだよな...
4: 名無し1号さん
教授の娘の玲子を演じたテレサ野田さんは「アイアンキング」にもゲスト出演していたけど、ストレートロングの緑の黒髪が美しい
14: 名無し1号さん
>>4
独立幻野党編1話のザイラユニゴン回の第11話「東京は燃えている」のゲストだったな
独立幻野党編1話のザイラユニゴン回の第11話「東京は燃えている」のゲストだったな
5: 名無し1号さん
ゲストにテレサ野田が出ててビックリした。野田さんアイアンキングの11話にもゲスト出演してたけどまさかミラーマンにも出演してたのか
6: 名無し1号さん
冒頭から最後までほぼ海メインの珍しい回
インベーダーの憑依描写が割とウルトラ族感あるのも面白い
ビジュアルインパクト抜群のシーキラザウルスとの戦いも
海でのバトル自体が珍しい上に水特撮も工夫が多くて見応えあるねぇ
陸に上げてからのフルボッコの流れの爽快感よw
インベーダーの憑依描写が割とウルトラ族感あるのも面白い
ビジュアルインパクト抜群のシーキラザウルスとの戦いも
海でのバトル自体が珍しい上に水特撮も工夫が多くて見応えあるねぇ
陸に上げてからのフルボッコの流れの爽快感よw
9: 名無し1号さん
>>6
海の一部が開けて戦闘するなんて
発想も凄いけど
それを当時のテレビ特撮でやっちゃうのがもう恐れ入りました
海の一部が開けて戦闘するなんて
発想も凄いけど
それを当時のテレビ特撮でやっちゃうのがもう恐れ入りました
7: 名無し1号さん
あのさぁジャンボフェニックスって 本気で戦闘よりに改修すれば
クッソ強いんじゃね?
なんでそんな超技術あっさり使ってんのよ 普通にしょっちゅうバリア貼ってるし
おそらく空飛ぶ研究室の名のとおり、戦闘よりも科学者的な技術満載やと思う
最初にトラクタービームを普通に使うし
クッソ強いんじゃね?
なんでそんな超技術あっさり使ってんのよ 普通にしょっちゅうバリア貼ってるし
おそらく空飛ぶ研究室の名のとおり、戦闘よりも科学者的な技術満載やと思う
最初にトラクタービームを普通に使うし
8: 名無し1号さん
すげえ、70年代のディバイディングドライバーだ
10: 名無し1号さん
悪の組織MEITETSU
11: 名無し1号さん
YouTube公式配信20:08頃~のミラーマンが海底に落ちるシーン、土煙が本当に水中で舞い上がってるようにしか見えなくてちょっと驚いて巻き戻して確認しちゃった。
昔の特撮って特撮ファンなら当たり前のように手の内を知ってるようで、それでもこうやってハッとさせられる瞬間がある。
昔の特撮って特撮ファンなら当たり前のように手の内を知ってるようで、それでもこうやってハッとさせられる瞬間がある。
12: 名無し1号さん
京太郎に警告するインベーダーを草野大悟さんが演じていたけど、草野さんは他の円谷の特撮だと怪奇大作戦、ウルトラマンA、ウルトラマンタロウ、恐竜戦隊コセイドン、スターウルフ等にも出演しているんだよね
「ゴジラ対メカゴジラ」ではシーサーの置物を狙うブラックホール第三惑星人の工作員も演じていたっけ
「ゴジラ対メカゴジラ」ではシーサーの置物を狙うブラックホール第三惑星人の工作員も演じていたっけ
ミラーマン2D(1) ミラーマン2D (ヒーローズコミックス)
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

他だと「ウルトラマン」のアボラスの鳴き声もバラゴンの流用だったっけ
kinoko
が
しました