※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】ギレンの野望シリーズ初プレイワイ、ドズルの「戦いは数だよ」の意味を理解する
【画像】縄文時代の人「猫の土偶でも作るか・・・」→結果wwwww
【画像】有名2chコピペ「電機屋焼きそば」を漫画にした結果wwww
【悲報】最近のコントローラー、お値段が高め
【画像】声優の上坂すみれさん、ギャルになるwwww
スパロボAの思い出 ※ポーダブルを含む
あれは紘汰が普通の兄ちゃんだということを示すいい演出だった。
まさかそれが神になるとはなぁ。
2話ではバイト先で変身してたけど、あんな超人的力を持ちながら自分の為に強盗とかやるんじゃなくて、バイトで活かそうってなるのも紘汰のキャラを表してたと思う
宅配バイクにまたがる仮面ライダーという面白い画がよかった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1235
就職活動してはいるけどライダーやってた頃の体験が強烈すぎて今一気が乗らないっていうのが、現実の帰還兵が発症する精神疾病を思わせた。
剣劇場版はあまり取り上げられない「ヒーローのその後」を結構な解像度でやってくれた所は評価できる。
スマートブレイン前社長VSスマートブレイン新社長

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ninnin/story/1205938_2393.html
オートボット関連でいいところが狙えそうなのに「何故か」ダメだったな
何件か受けた中で当時大統領のオバマと握手したことをアピールしたら「うちは共和党支持だよ」と返され落ちたことにすごくアメリカを感じた思い出が。
1~3の時はまだ政府が情報操作でTFの存在を隠蔽していた関係で「TFの関係者」というコネは使えなかったし
なによりも1から一貫してサムは特に秀でたところもない平凡な人物と扱われていたからこそ、3で自分の存在は何なんだとサムは物凄く悩む
カブタックとロボタックは人間とロボットが共存する世界観のおかげで働くロボットが日常に溶け込んでいたね。カブタック勢だとお世話になっている家が工務店なので大工をしているクワジーロと燃費が悪いのでいくつもバイトをしているテントリーナが良く働いているイメージ。
そのおかげでラーメン屋のおっちゃんに気に入られたんだから良かったよな。
辞めた経緯は忘れていたが高校時代サッカー部だった事は覚えていたし、先輩などがプロチームとの契約等でスーツ着ていたのを覚えていたのかも。
(初期のOPでスーツ着た一輝が出てきて「離反フラグか何かか?」と言ってたらオーコメで望月Pが「実は高校の制服だった」とぶっちゃけてたのを思い出す)
30分後の普段着で予備校教師の面接に挑む無職との見事な対比で草
パン屋のバイトとかしてましたね。ただ翔一くんいないとあの家家事とか壊滅的になるからまた家事手伝いに戻ったけど。
パン屋の店主がコロされたので閉店になったからだよ。なお、店のオーナーが閉店を通告しにくるまでの約2話の期間バイトしかいないのに営業できてた模様・・・オーナー杜撰すぎるだろ
面接やってバイト始めたのが花村ベーカリー
昔の縁で働かせてもらえたのがイタリア(フランス?)料理屋さん
料理系ばかりだけどいろんなとこで働いてるなァ
東都先端物質学研究所への就職を果たした桐生戦兎。
履歴書に「たぶん」ってあるの後にも先にもアレしか見てない
お小遣いが1日100円だったからな
毎度ながら働いている最中にゴキブリが出て失敗はしたけど、最終的には魚屋の大将には店を辞めないで欲しいと引き止められる程の信用を得ていたっけ
ロボコンは先週配信された「燃えろ」でもいくつものバイトを掛け持ちしてたな。
ハリケンイエローは介護士です。
あとヒーローじゃないけど妖精ドンドンの面接をバンドーラたちがやってたのが印象的。
舞「趣味は、アウトドア。私、流行り物だ~い好きで、やっぱ将来はそれ系の仕事がやりたいな~って。例えば、こことか!」
向井支部長「あ~、就職希望は人事課。出て左」
そして現れる照井警視
でもってゲイツと言えばカフェオレ
しかも追加ライダーの一人ギンペンが彼の就活先の企業の人事部長(平孝人)なので「面接合格させて入社させてやるとか言われるが、あっさり断りそう」なんて予想までされてたな、お互い正体を知ることになるのかならないのか…。
巨大化しなきゃ手足がないのにちゃんと履歴書書いて面接受けてた謎
滅亡迅雷やZAIAから再就職オファーは来てるのに、拒否して職業:仮面ライダーバルカンで押し通し就活すらしてなかった
無職で困らんくらいにはAIMS時代の稼ぎが余裕あったのかね?
あと住所不定だった前二人は、ちゃんと履歴書を書いたんだろうか?
功績を認めて入隊を許したって感じだからそういうのないかもしれない
特にダンに至っては長官の推薦って感じしたし
ダンはともかく、光太郎と猛は後のGUYSのように隊員ライセンスだけでも取得していた可能性もあるから、すんなりと入隊できたのかもね。
ヤマオカ長官ら上層部の人間はダンがセブンと知ったうえで入隊させたかもね。
だからこそ後のMAC隊長に任命できたんだと思う。
矢的猛の場合は入隊より教師になる方がハードル高そう。教員試験受ける時の話とかあったら見てみたい。
学生の時の先輩との縁で就職できたんだよね
ちょっとだけ髪型も変えてた気がする
そもそも山本大介ってアマゾンからの不法密入国者だから当然就労ビザもパスポートも所持してないし
もちろん就職活動とか出来るわけないんだよね
元から職を持ってたり、気付けば入隊してたり、端折られててウルトラマンに就活のイメージがない
ヒロユキとかどんな面接だったんだろ
メタいこというと様々な事件現場に登場させるためだろうけど
でもプロでは通用しなかったっけ
時々就職活動をするんだけどスパイダーマンと公表していないのでどうしても空白期間が出てしまったり、よしんば就職が決まっても実はそこのトップがヴィランに通じていて事件を解決したら結局それが流れてしまったりと難儀なことが多い印象。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました