
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】完全なラーメンの理想系、「こういうのでいいんだよ」見つかる
東京は車で走りづら過ぎワロタ、これ普通に事故るだろwwww
【朗報】∀ガンダムさん、本編では描写や説明がされていないヤバい機能が盛々過ぎる…(画像あり)
【ポケモンSV】喋るポケモンたちが面白いww(※画像)
【緊急】ワイ、声優の井口裕香ちゃんが好きすぎて辛い
ZZって強いけど硬さはそこそこで鈍重でみたいなイメージが一時期ついていた

出典:https://m-78.jp/character/ultraq_gomess/
トンネルの出入口付近の天井を破ってゴメスが出てくるんだよね
シンでもきっちり再現されてたな
「ここは東京と大阪を結ぶ弾丸道路のトンネル工事現場です。中ではたくさんの人が一刻も早くトンネルを完成させようと働いています。今夜はこのトンネルで起こったある事件についてお話しましょう。」
このナレーションからウルトラシリーズが始まったんだよなぁ
スレ画のキングマイマイと同じ千束北男(飯島監督)が脚本なんだよね
BlackSun10話OPで再現してくれたのは感動ものだった、道行法とか大変だったろうに
そこら辺クリアするために韓国で撮影したと聞いたが、日本の公道でのバイクシーンの撮影もあったんかな?
歌が終わるところ、真っ暗なんだけど後ろに少しだけ光が見えるところまで再現していたのには、強いこだわりを感じました。
いつの間にあのような基地を人間に気付かれずに作ったのだろう?
特にツインテールの群れはインパクト絶大だった
あんなに地底怪獣大集合というマニアックなファンサービスするとは思わなかったよね
あのツインテールの大群は着ぐるみじゃなくて、フィギュアだったらしいですね!

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/653
「面白い能力があるんだろうな」みたいな意味なんでしょたぶん。
結局使うところは劇中で無かったけど・・・
テレビの撮影隊や役者がゲロンガと対峙してたのが印象に残ってる
マーク1不恰好な出来栄えだけど回収して再利用するほど凡人には作れないものだったと考えたらすごい
ウルトラセブンの「地底GO!GO!GO!」はダンがその姿をモデルにした薩摩次郎が働く炭鉱で落盤事故が起きたことから始まる。
次郎はハツカネズミのチュー?を助けるために坑道内に閉じ込められてしまったが、
ああいう場所に連れて行く小動物は普通有毒ガスの発生を感知するためのものなので
それを助けに戻るのは本末転倒じゃないかなぁと何となく思った。
坑道ならラドンの炭鉱とか
鉱夫が次々襲われて調べてみたらメガヌロンと遭遇・・・
何と言うかキモイ大きさなんだよねメガヌロン
本来犠牲にするためとはいえ
それでも生命を見捨てることができなかった次郎の精神性こそ
セブンを感動させたものなのだろう
アマゾンズならシーズン1のトンネル内で人がいなくなる(捕食される)バスも印象的だった
おそらくバスジゲンは客を「封印」とか「異空間転送」とかではなく
「喰って」いたんだろうな
フラッシュマンのルーの人が自○志願者の役で出ていたと思うけど、バスジゲンを倒した帰り道のバスがトンネルに入って行くところで、また同じことが起きないか?って感じるような終わり方だったのが印象的でした。
あの刑事さん始め乗員乗客は全員獣人と入れ替わったんだろうなぁ。
上で出ているアマゾンズやジェットマンもバスだし、トンネルかどうかはわからないがシャンゼリオンでも暗所でバスが走っている最中に照明が一周消えたすきに乗客の一人が消えるというエピソードがあったな
チョイ訂正
一周消えたじゃなくて一瞬消えたです

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/492
ウルトラ警備隊基地から延びるシークレットロードだな
セブン内だとベガ星人だったかもトンネル内にシークレットロードを作ってた
ご丁寧にsecret rodeって書いてあった記憶
あと印象強い洞窟シーンはガメラ対バルゴンでオパール採りに入るシーンかなあ
オパール見つけて大喜び!でも足元にサソリがいて・・・
じわじわサソリが近づくの見てる悪党の顔アップでの緊張感盛り上げや、
サソリに刺され「目が見えへん!目が見えへん!」
「どこにも行かんとってくれ…行かんとってくれ…」言いながら死んでく仲間の
喜びから一転しての死という落差の描き方はすごかったわ
死んじゃう人、後のジェットマンの香のじいや、早川雄三さんね。大映のバイプレイヤーとして悪役中心にかなり出ている。
壊れていても、さすが恒星間宇宙船。ニホン号って高性能だったんだなぁ、ってなった。
当時はあまり身近な物ではなかったので、海底トンネルというだけでも結構ワクワクできた。
よく特撮番組でも使用されているって解説があったなぁ
ただでさえ暗いのにヒーローまで弱体化する危険な場所だったから、トンネルや洞窟がもう怖くて怖くて(笑)。
電王についての話をされていた白倉Pが「デンライナーはとにかく『そこ』に着きたいんです(笑)」と語っていたな
そして洞穴の入口に立っている警備の戦闘員見つけて倒し洞窟に侵入という昭和の黄金パターン
ジーンのサブリミナルから逃れるため走ったケイタとセブンは
アンダーパスのような地下通路からどう行ったのか地下雨水貯水施設に入りこんでいたっけな
そしてまんまとジーンの計略にはまって水攻めされて逃げ惑い
どん詰まりで桐原に地上に引き上げられてたけど多分にフィクションが強かったな
洞窟の中で人型へ変形するシーンがカッコ良い。
洞窟などのシーンも多かったな
入口にやたらインパクトある装飾があったのと中ではキバがあのごついブロンブースターで壁走りをやって銃撃を躱したのが印象的
ゼノビアやメギドも脱出には苦労し
ダイナマンは自力で脱出できなかったけど
夢野博士がダイジュピターで攻撃したら案外簡単に壊れた
外側は普通の洞窟並の強度だったらしい
第5話にもGODのアジトに繋がっているトンネルが出ていたな
使えなくなった魔導具たちがすごく不気味な場所なんだけど、一番ぞわっとしたのは奥の牢屋(?)みたいな所
あれって何なんだろう
誰か分かる人いる?
ジャグラー普通に運転できるんやなってリアタイの思い出
ホラーに関する記憶もなくなって、このトンネルを抜けたら平和な生活が…だったのに待ち受けていたのは…
この仕掛けがあるトンネルでソガ隊員の同期でペガ星人に利用されているヒロタが運転するベンツがウルトラ警備隊のポインターを撒いたっけ
マドーが伊東温泉の地下に有るウランを狙って、人を近づけさせない為にトンネルを異次元空間へと繋げて人払いをする作戦でしたが。
作戦うんぬんよりも、バスが海底に飛び込んでしまうと言う異常事態と。
そのバスに、声優の「川村万梨阿さん」が乗っていた事が重大だった。
洞窟と火の着いたロウソクの燭台を持った神父の組み合わせが妙に怖さを引き立てるし、狭い洞窟内で立ち回りしたり、志郎を追い込む際に洞窟内に火を放つのも迫力あった(実際に壁面に火が着いてる)
あと、V3の変身ポーズがいつもと違う(いつものポーズの後は普段ならジャンプするが、洞窟内なのでジャンプはせずに両手を正面で合わせる)のも印象的だった
足を展開させた変形途中の状態でトンネルから飛び出てくるのが印象深い
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

kinoko
が
しました