aaaaaaaa
出典:https://m-78.jp/character/ultraman/
0: 名無し1号さん
ウルトラの光学合成等に携わった飯塚定雄さんが亡くなった 直近ではシンウルトラマンでの活躍が思い出させる 追悼の意を込めて、ある意味現在のCGよりも美しい昭和の光学合成を語ろう ロストテクノロジーにならないように






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

ガンダムWの中でもデュオが特に人気ある理由とは?

【画像】平成時代の名作「地獄先生ぬ~べ~」って漫画知ってるか??

「感動して泣けるゲーム」で遊びたいからオススメ教えて

【朗報】ANAの「ポケモンジェット」7年ぶりに復活へ!

【朗報】慎重勇者とかいうなろうアニメを見たワイ、号泣してしまうwwwww

【朗報】スーファミの最高傑作ゲーム、3本に絞られる

1: 名無し1号さん
初代メカゴジラのオールレンジ攻撃のシーンの光学合成は凄かった


2: 名無し1号さん
この方の話はかねがね聞いてたんだが、後継人とかはいるのだろうか?

3: 名無し1号さん
タロウのストリウム光線を放つ時のエネルギーを溜める時の合成好きだったな

4: 名無し1号さん
イカルス星人が全身から光線を発射する時の光学合成は初見は驚かされたな

41: 名無し1号さん
>>4
たしかアロー光線でしたか?
避けたセブンの後ろが焼野原になるのも凄かったですね。

5: 名無し1号さん
エースや80での光線の光学合成好き。色々バリエーションとかあったっけ

20: 名無し1号さん
>>5
エースはタイトルアバンがBGMの演出と相まって素晴らしい

67: 名無し1号さん
>>5
80のOPの影絵のバックの美しい光学好き
前期も後期も

6: 名無し1号さん
昭和34年の「宇宙大戦争」で光線のフォルムとかのスタイルを確立しているね
熱戦砲の試射のシーンは今見てもめちゃくちゃカッコイイ

7: 名無し1号さん
鏡京太郎がミラーマンに変身する時のミラーアクションのシーンは第1話と第2話だけ腕の残像をカラフルにした光学合成で表現していたけど、毎回だと大変だからと言う理由だったか第3話から無くなったのは残念

22: 名無し1号さん
>>7
ミラーナイフも美しいよね

53: 名無し1号さん
>>22
ミラーマンは全体的にレベル高いし夜の戦闘が多かったから光学合成がより映えた

8: 名無し1号さん
レッドマンの最後一個前ぐらいの回で披露した「レッドサンダー」は特撮的には奇跡の産物なんだっけか

34: 名無し1号さん
>>8
普通35mmで撮って合成するのを16mmで成し遂げたんだっけ

9: 名無し1号さん
「モスラ対ゴジラ」のB作戦で
ゴジラに被さる特殊帯電ネットが増えるたびに
浴びせられる放電の電光が細かくなっていく芸の細かさが好き

13: 名無し1号さん
>>9
84ゴジラの次のVSビオランテでは熱戦のエフェクトが前と違ってたのが印象深かったな

36: 名無し1号さん
>>13
ゴジラの吐く火炎に透過光を初めて使ったのはビオランテが最初かな?

59: 名無し1号さん
>>9
ゴジラと言えば地味だけどシリーズ初のカラー作品になる「キングコング対ゴジラ」でのゴジラが熱線吐く直前に背鰭がチェレンコフ光で光るのも好きだな

10: 名無し1号さん
「侵略者を撃て」のバルタン星人が分身するシーンは今見ても全く違和感なくてヤバい

11: 名無し1号さん
そもそも初歩的過ぎてあれなんだけど光学合成ってのがまだよく分かって無かったりする
光線もエフェクトってなんかの画材使ってフィルムに書き込んでたん?

40: 名無し1号さん
>>11
今のVFXみたいな効果をコンピュータが無かった時代
カメラと映写機を組み合わせたオプチカルプリンターって機械でやるのをいうんですよ

56: 名無し1号さん
>>40

そのオプチカルプリンターは機種によって重ねられる枚数が違うんだけど、円谷英二は世界に2台しかなかった「4枚重ね可能」な最新機種を4000万円で代金をTBSに肩代わりさせて使ってたんだわ。それで作った番組が「ウルトラQ」だよ。

69: 名無し1号さん
>>56
自分もこれを期に光学合成について調べてみたけど、飯塚さんはその重ねるフィルムを描いたりしてたって認識であってるのかな

71: 名無し1号さん
>>69
描いたり透過光のマスクを作ったりだね

12: 名無し1号さん
飯塚さんのお仕事だと引力光線の表現が最高
スクリーンショット (1539)
出典:https://www.youtube.com/watch?v=mO5ViKUt-sg

14: 名無し1号さん
>>12
先に書かれた笑 キングギドラの不規則に動く3つの頭から発せられる引力光線は苦労したって言ってたね。

46: 名無し1号さん
>>14
地走り演出のエフェクトとのシンクロが素晴らしい!

21: 名無し1号さん
>>12
キングギドラの引力光線のノウハウを活かしたのが引力光線と同じ稲妻状の光線を発射する科特隊のスーパーガンなんだろうね

32: 名無し1号さん
>>21
グリーンモンスの時の直線的な科特隊のスーパーガンの光線も良かったよね

48: 名無し1号さん
>>12
今だと珍しくない着弾後に時間を置いて爆発が広がるって表現も飯塚さんがギドラでやったのが始まりと言われているそうなんだけど、本人は日経新聞のインタビューで「アメリカが焼夷弾落としたときにああいう燃え方してたので観察しといて良かったです」ってすごい経緯が判明しているんだよね。空爆中に逞しすぎる。

15: 名無し1号さん
ウルトラマンエースのメタリウム光線の色はスペシウム光線やワイドショットのような一色ではなく、カラフルで綺麗だったな
aaaaa
出典:https://m-78.jp/character/ace/

30: 名無し1号さん
>>15
今にして思うと「地球防衛軍」のミステリアンの光線や電子砲の光線も色付きだったね
しかも一条の光線の中に濃淡があった
色分けでなく濃淡があるなんてひどくめんどくさい処理が必要そうだよね
だからその後は同様の光線は見られなくなったのかな

47: 名無し1号さん
>>30
電子砲の勢いよく流れる赤い光線はカッコ良すぎ。エネルギーの力強さに尽きる。

50: 名無し1号さん
>>15
効果音も相まって歴代ウルトラマンの必殺技でも特に威力が高そうに見える

16: 名無し1号さん
アレは?レーザーブレード
なぞって光らせるとこは光学合成よね?
aaaaa
(C)東映

26: 名無し1号さん
>>16
ギャバンは後半から蛍光灯ブレードが登場するけどそれでも怪人との一騎打ちでロケになると頑張って合成していたね

29: 名無し1号さん
>>16
「ミラーマン」の火焔怪人ザイラスの光線剣なんて「スターウォーズ」より前だし

37: 名無し1号さん
>>16
ビデオ合成が取り入れられても、多分画質の問題でレーザーブレードや蒸着カットは光学合成が使われていた シャリバンのブレードの残像とシャリバンクラッシュは美しいの一言

17: 名無し1号さん
ニュージェネでも誰かの光線書いてなかったっけ?

24: 名無し1号さん
>>17
オーブで名前を見たな

18: 名無し1号さん
特撮ではなくなるけど、東映動画のスタッフが飯塚さんに光線の描き方を学びに来てたんだってね
東映アニメの光線表現は飯塚さんの流れなんだね

23: 名無し1号さん
>>18
「サイボーグ009」のレイガンのバチバチした光線のフォルムとかそうなのかな
「マジンガーZ」のダブラスM2の一本戦のシャープな光線とかも
そうかもしれないね

19: 名無し1号さん
ちょっと話し外れるけど、舞台のお約束で、右側に正義が立つから、光線は右から左に流れる

42: 名無し1号さん
>>19
「日本海大海戦」でも我が連合艦隊はかみ手から進攻してましたね

 
「日本海大海戦」といえば
例の玄界灘の悲劇のシーンで輸送船を襲撃してきたロシア艦に対して
輸送船に乗船していた陸軍兵が甲板から小銃を発砲して応戦するシーンがあるんだけど
その発砲シーンを遠景からとらえたミニチュア特撮ショットでは
小銃のマズルフラッシュを光学アニメで描き込んであるんだけど
レーザーディスクではちゃんと光学アニメがはいってるのに
DVDではなくなっているんですよね
ブルーレイ化するときにはぜひその部分を元に戻してほしいです

43: 名無し1号さん
>>19
それを逆転しているのがディズニーのアニメだそうです。
最近では、人形劇サンダーボルトファンタジーの立ち位置かな?
正義が左に立つので、主役キャラが左利きと言う変わった絵図らになっている。

27: 名無し1号さん
50年代、60年代の海外の特撮映画では
光学アニメの光線が乱舞する映像って結構珍しかったんじゃないかな
ディズニーのアニメーターのジョシュア・ミューダーの手になる
「禁断の惑星」の光学アニメとかすごかったけど
光線銃で派手に撃ち合うのって「スターウォーズ」まであまりなかったって印象

31: 名無し1号さん
>>27
「宇宙戦争」のマーシャーンウォーマシンの光線が好きだったな

33: 名無し1号さん
>>31
あの火花のような熱線は
セルアニメって情報とバーナーで作ったものという二つの情報があるんだけど
実際どっちだったんだろうか?

38: 名無し1号さん
>>27
光線じゃなくて魔法合戦だけど
ヴィンセント・プライスとボリス・カーロフの光学アニメを使ったバトルが見られる
「忍者と悪女」って映画があって、原作がなんとポーの「大鴉」
どこがじゃ!

28: 名無し1号さん
戦隊はダイナマンあたりからアニメっぽいエフェクトの合成に変わっていった気がする

35: 名無し1号さん
ウルトラマンジャックがブレスレットを掲げると、ブレスレットがキラン!と一瞬大きく光って色々な武器にすぐに変身するという演出はあんな小さいブレスレットがすぐに大きな武器になるから驚かされた

にしてもこんな短い内に定雄さんと昭三さん、特撮が誇るW飯塚が一気に旅立たれるとは夢にも思わなかった、団時朗さん共々ご冥福をお祈りします。合掌

39: 名無し1号さん
>>35
飯塚昭三さん、
人類の敵を演じ続けてきた男ですな

44: 名無し1号さん
光学合成なのかアニメーションなのか、ちょっと見分けずらいですね。
ウルトラマンの光線は光学合成だけど、ダンが透視する時に目をチカッと光らせるのはアニメーションかな?

45: 名無し1号さん
チェンジマンの名乗り合成 ところどころマスキングがズレちゃってるけどカッコいいから問題ないな!

49: 名無し1号さん
マニアックだけどモゲラの怪光線も良いよね。
光弾状だけど周りが白く縁取られて中心が青白い。
かなり凝ってるけど地球防衛軍自体、光線のバリエーションが人類・ミステリアン両方とも多彩で黎明期なのに完成形の域に達してる東宝特撮がただただ凄い…。

51: 名無し1号さん
光ってるように見えるときとただ赤いだけのときとあるように見えるんだ。不思議だ。

52: 名無し1号さん
フィルムに合成入れると大抵画面が粗くそしてやや暗くなるのが特徴。
昔再放送で旧作を見るたびに「あ、多分ここで合成入る」て思ってたら案の定で光線が放たれることが多かった。
リアルタイム時の視聴者はこれらの特徴を見てどう感じていたんだろ?

55: 名無し1号さん
>>52
同じく合成入るなって思ってたよ

57: 名無し1号さん
>>55
やっぱり興ざめに感じた?

66: 名無し1号さん
>>57
そんなことない ワクワクしたよ

58: 名無し1号さん
>>52
リマスター化されたDVDやBlu-rayなんかは、かなり画質が綺麗になったから、光線シーンの粗い画質はほとんどなくなったね。
でもあのような画質は当時の初号試写やリアルタイム時初回ならば、見られてたんじゃない?

65: 名無し1号さん
>>52
ライダーでも響鬼あたりはCGシーンになるとき解像度が落ちてたというかアンチエイリアス聞いてないような絵になってた記憶が
光学もCGも黎明期あるあるかもね

54: 名無し1号さん
ファイヤーマンのファイヤーダッシュやウルトラマンタロウのウルトラダイナマイトのようなヒーローがメラメラした炎に包まれる光学合成は力強さを感じる

60: 名無し1号さん
『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』の時の、メーザー殺獣光線車が好き。
後年の特撮映画にありがちな“まちまちな防衛戦で取り敢えず攻撃する”のではなく、“きちんと怪獣を殺す為の作戦”の元に発射されるメーザーの美しさがたまらない。
痛がるサンダの芝居、火薬で吹っ飛ぶ木々とメーザーの合成の一致具合は、最早芸術と云っても過言じゃないと思ふ。

62: 名無し1号さん
>>60
そのシーンは対ガイガンや対メガロで流用されていたな

61: 名無し1号さん
「帰ってきたウルトラマン」の35話「残酷!光怪獣プリズ魔」におけるプリズ魔に翻弄されるウルトラマンを「光のバレエ」の如く様々な素材で色鮮やかに表現した合成シーンが素晴らしい。
所々に「ミラーマン」のオープニングシーンが混ざっているのも特徴。

63: 名無し1号さん
>>61
確かあのシーンは「ウルトラマンA」のオープニングのバックに使用されていたね
でもってあの光学合成はロストテクノロジーらしいよ

64: 名無し1号さん
>>63
そもそも「帰ってきたウルトラマン」のアバンタイトルのキラキラもロストテクノロジーだからね。

68: 名無し1号さん
光学合成はウルトラマンの光線が有名ですが、CGとは違う味わいがあって好きです。
というかむしろ未だにCGの光線より好きです。

ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事