1: 名無し1号さん
no title

名乗りにシビれた

引用元: may.2chan.net/b/res/695654524.htm



2: 名無し1号さん
序盤から前後編が多い

14: 名無し1号さん
>序盤から前後編が多い
今から見ると驚くほどスローペースって言うか
合体するまでかなり時間かかったよね

3: 名無し1号さん
赤ロボの変形が独特で好き

6: 名無し1号さん
劇場版の名乗りが一番好き

8: 名無し1号さん
大圧殺の圧倒的説得力よ

9: 名無し1号さん
テレビの前のチビッ子たちに真似させる気0な名乗りポーズ

10: 名無し1号さん
海外版ではキバレンジャーしかでないの可愛そう

11: 名無し1号さん
中華武将モチーフのロボや静電気のアレをコクピットに持ってきたり
クソコテ龍とか亀夫とか
ロボ関連も唯一無二の魅力がある

12: 名無し1号さん
ゴーマと闘ってたら唐突に宇宙的な龍が現れてめっ!(消滅)ってされそうになったから一時休戦

15: 名無し1号さん
>ゴーマと闘ってたら唐突に宇宙的な龍が現れてめっ!(消滅)ってされそうになったから一時休戦
よく商品化したな……

13: 名無し1号さん
no title

超スーパーヒーロー大戦では大活躍でしたね!

16: 名無し1号さん
ガバガバなところも勢いで許せちゃう

17: 名無し1号さん
感動!君も泣け!

こんなサブタイトルで本当に泣かせにくるからズルい

18: 名無し1号さん
改めて見ると結末は結構酷かった

19: 名無し1号さん
序盤と言えば
一桁話数で敵サイドで大物の大僧正が死んでたり
同じくその連れの主人公の親父を倒したり
ペース配分がおかしい

20: 名無し1号さん
個人的には終盤はムチャクチャ盛り上がった
もはや内紛とかいうレベルじゃない

21: 名無し1号さん
まぁ究極の投げっぱなしENDだよね
それもノリと熱さで納得させてしまう勢いがあった

22: 名無し1号さん
大連王がデザインもエピソードもカッコよすぎてその後の合体が霞む

23: 名無し1号さん
no title

登場時はこんなんだったのに最期泣いちゃう

24: 名無し1号さん
それぞれに因縁の有る敵や関連の深いキャラを継続して出して
個人回を盛り上げたのがすごい
カズだけはそこがちょっと弱かったけど

25: 名無し1号さん
モチーフのおかげか神秘的な雰囲気もあるのが好き
ニードロブードロの儀式やゴーマ宮内部のビジュアルとか印象深い

26: 名無し1号さん
子供の頃よくわかってなかったけど大連王のエピソードやたらカッコいいよね

27: 名無し1号さん
>大連王のエピソード
たった二話の中で「普通の戦隊なら中盤~終盤くらいまでかけて描きそうな肉親との葛藤ドラマ」を
圧縮して描く&ロボ初合体まで描いちゃうという濃密すぎる前後編

28: 名無し1号さん
ラスボス(ラスボスではない)を刺殺

29: 名無し1号さん
ストーリー歌アクション何から何まで強烈なインパクトがあってもはや怪作の域
何でOPのメンバー紹介的パートでチャリンコすげえ漕いでいるのか

30: 名無し1号さん
聴いた誰もが「一まとめかよ!」とツッコむテンマキリンホウオウレンジャー

31: 名無し1号さん
>聴いた誰もが「一まとめかよ!」とツッコむテンマキリンホウオウレンジャー
リュウレンジャーとシシレンジャーは単独なのにどうして・・・

32: 名無し1号さん
導師カクもしっかりしていそうで結構不器用
ダイレンメンバーにきちんと説明して上で上手く立ち回っていれば
子竜中将が無駄死にしなくてすんだのに

34: 名無し1号さん
>ダイレンメンバーにきちんと説明して上で上手く立ち回っていれば
実際ザイドスからすべてを聞かされた後の亮達は
カクに力をおくる「塔」を守るために戦ってくれたしな…

33: 名無し1号さん
ドラマが濃すぎる

35: 名無し1号さん
あと単発エピソードはわりとヘンテコな話多いよね…
特にわけわかんなかったのはサボテン将軍の回

36: 名無し1号さん
>特にわけわかんなかったのはサボテン将軍の回
サブタイがヤバすぎる

37: 名無し1号さん
no title

38: 名無し1号さん
no title

39: 名無し1号さん
カズは休日にラーメン屋のおばあさんの手伝いしたり
キャラを厚くしようとしていたけど宿命の相手がいないのもあって
存在感がいまいちだったね
でも豆腐仙人戦の時のようにさらっと相手の裏を突く他の面子にはない
軽妙洒脱な感じは好きだったなぁ

40: 名無し1号さん
ゴーマ怪人は人間態の方が本来の姿というのも地味に他で見ない設定

41: 名無し1号さん
ハニワ腹話術師だけめちゃくちゃ記憶に残ってる

42: 名無し1号さん
no title

43: 名無し1号さん
人間態の俳優も濃い人ばっかだな

44: 名無し1号さん
>人間態の俳優も濃い人ばっかだな
大月ウルフが出たのはびびった

45: 名無し1号さん
3バカは大将・先生・社長と人の上に立つ役職なのに
落ちこぼれという皮肉なネーミングセンス大好き

46: 名無し1号さん
>3バカは大将・先生・社長と人の上に立つ役職なのに
>落ちこぼれという皮肉なネーミングセンス大好き
ゴーマ怪人は若干怪しいのもいるが基本的には肩書き通りの役職っぽいのに
あいつらだけはなんか自称っぽい印象

47: 名無し1号さん
no title

>ゴーマ怪人は若干怪しいのもいるが基本的には肩書き通りの役職っぽいのに
役…職?

48: 名無し1号さん
>役…職?
そいつそんな肩書きの癖に終始ダイレンジャーを圧倒したうえ
負けてすらいないよな

49: 名無し1号さん
男爵と子爵と伯爵がいる

50: 名無し1号さん
>男爵と子爵と伯爵がいる
旧華族を性格のモチーフにしたであろうサクラ子爵が好き
ダイレンと三幹部の戦いを桜の下で小馬鹿にしながら観戦する絵面が幻想的

51: 名無し1号さん
>男爵と子爵と伯爵がいる
トランプ公爵「」

52: 名無し1号さん
no title

>トランプ公爵「」
大王になるから

53: 名無し1号さん
ラスボスも泥人形で黒幕が分からず終わった

54: 名無し1号さん
>ラスボスも泥人形で黒幕が分からず終わった
その辺ジュウレン~オーレンまでの杉村脚本っぽいよね
敵組織を根絶やしにせず封印とか本当の中心人物不明とか
どこかしらに敵人物を生きたままにしている結末は

55: 名無し1号さん
no title

56: 名無し1号さん
no title

勇者王は神風大将を筆頭になぜか戦隊に出るとバイク怪人と縁があるという

57: 名無し1号さん
no title

>勇者王は神風大将を筆頭になぜか戦隊に出るとバイク怪人と縁があるという
カクレンのこれも勇者王だったな
ボンバーザグレートもバイク乗りだったら4年連続だったのに

58: 名無し1号さん
泥人形がどの段階から構想されてたかによるけど…
色々言われてる説の中では6000年前の戦いでゴーマ族が大打撃を受けたので
当座のバランスを保つため大地動転の玉が泥人形に幹部連中の魂を吹き込んだ説が
一番それっぽいと思った

59: 名無し1号さん
人間との間に子供作れて子供にもたいして悪影響なさそうなんだから
かなりクオリティーの高い泥人形だな

五星戦隊ダイレンジャー VOL.1 [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2009-11-21)
売り上げランキング: 39,306







読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。






オススメブログ新着記事