ダウンロード

0: 名無し1号さん
ゲル化による高速移動を駆使して襲いかかるデェムシュに対して、
バロンがソニックアローを背面撃ちで捉えたのは「すげぇ!」ってなった






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 



1: 名無し1号さん
小技というと・・・パラドがマイティブラザーズつかってパズルとノックアウトに分身したやつとか?


2: 名無し1号さん
似たような感じだと、クロックアップを超えるフリーズを使うカッシスワームに、直前に撃ったマキシマムハイパーサイクロンをUターンさせて命中させたのはまさに最強に相応しかった

3: 名無し1号さん
ウルトラマンタイガの対ギマイラ戦で魔法で空にできた水をウルトラフリーザーで凍らせて撃ち出したのが印象に残ってる。
vs2019-09-21-14h02m37s122

47: 名無し1号さん
>>3
技の応用力とビジュアルの美しさ、どれを取っても素晴らしかったね

4: 名無し1号さん
巨大ロボットや怪獣相手に力による直接対決だと分が悪いので必然敵の攻撃を逆利用したり敵の急所を狙った一撃必殺による撃破が多かった静弦太郎

特に爆弾ロボブロンズデーモンの爆弾を鞭で絡め取りブラックナイトに叩きつけ爆破→炎上したまま体制崩したブラックナイトをブロンズエーモンに激突させ誘爆で二体同時撃破は初めて見たとき手際の凄さに言葉が出なかった

5: 名無し1号さん
2人のマイティ回

パラドクスがゲンムを吹き飛ばした瞬間にエグゼイドがキースラッシャーで「透明化」を弾いてゲンムに与えるシーン

天才ゲーマーの機転とセンスが溢れる小技

46: 名無し1号さん
>>5
この回の共闘は2人の戦い方の違いが出てて面白かった。
エグゼイドがノールックでゲンムにアイテム与えてたね。

6: 名無し1号さん
カプリコーン戦でライトニングスラッシュを決めたとこは、あらかじめカードを抜き取ってから不意打ちのブレイラウザーの投擲がなかなか良かったと思う

7: 名無し1号さん
ジオウオーズ編
ソウゴがゲイツの蹴りをジクウドライバーに当てて変身するとこ。

この辺りから人を動かす魔王としての実力が見えてきてワクワクした。

8: 名無し1号さん
剣を背中に回して相手の攻撃を受け止めるアレが好き
最近は「背面受け」という呼称で定着してるっぽい

9: 名無し1号さん
ホースオルフェノクがよくやる剣を出現させるカウンター大好き。

10: 名無し1号さん
クウガ39話「強魔」

五代がドラゴンでジャンプしながらそのままマイティに超変身してキックをザザルに喰らわせるシーンだな。
変身者の意思で即フォームチェンジが出来るクウガだけの小技。

11: 名無し1号さん
劇場版Wのエターナル戦がそうかなフォームチェンジしまくって見応えあるよね

17: 名無し1号さん
>>11
サイクロントリガーで敢えて銃撃を弾かせて
大した威力じゃないとエターナルに誤認させてからの
ヒートトリガーにチェンジしてブっ飛ばすの本当に好き
一回CJXで手も足も出なかったってのも良いよね

12: 名無し1号さん
小技なら初期のシルバー仮面のイメージだな。地味な技が多かったし。目から光線?を出すのも一撃必殺ではないし、卒塔婆で殴ったりするし。

13: 名無し1号さん
仮面ライダー大戦の鎧武はオレンジアームズを展開して回転させることで盾みたいに使ったり、イチゴアームズを蹴りつけて牽制したり、1号アームズのクラッシャーで噛みついたり、なにかと小技が光ってた気がする

14: 名無し1号さん
鏡を作るのは得意でね
知らなかったかい?
BB9z5IaCYAA-fps

23: 名無し1号さん
>>14
「小技」を使った大技って感じでとてもカッコイイ

15: 名無し1号さん
ガイファードはフルコンタクト空手がモチーフだったのか
技の応酬にフェイントや後の先が挿入されてて
かっこよかったな

16: 名無し1号さん
何話か忘れて記憶曖昧だけど、Wがメタルにハーフチェンジした時に背中に付いてるメタルシャフトで攻撃を防いだとこ。

30: 名無し1号さん
>>16
2、3回くらいやってた印象かな。似たやつだとシャフト生成で迎撃したコックローチ戦。

19: 名無し1号さん
人質を盾にされても、人質の足の間や跳弾で犯人を狙い撃ちするロボコップ

20: 名無し1号さん
クリムゾンスマッシュからのグランインパクトが有名なファイズ対クロコダイル戦だけどその最中でたっくんが殴り飛ばされながらも蹴りでクロコダイルの手甲弾き飛ばしたりしてるのたっくんらしいクレバーさが出てるシーンだと思う

21: 名無し1号さん
八つ裂き光輪で敵の攻撃を防御→そのまま光輪を飛ばす→敵が光輪を弾いた所にスペシウム光線
熟練のスキルを見せつけるスムーズな流れ大スキ

29: 名無し1号さん
>>21
メビウス以降のマン兄さんは、目立った技や能力がないのを逆手にどんどん巧者になっていくよな

24: 名無し1号さん
小技か
エンドゲームのハンマーキャプテンvsサノスとか?
盾とハンマーの連携技を駆使し、盾のそうはならんやろな軌道を描きながらコンボを繋げていった印象
avengers-endgame-captain-america-101

26: 名無し1号さん
>>24
キャップはアベンジャーズで盾にリパルサーを反射させるトニーとの連携技も印象的。

27: 名無し1号さん
>>24
AOUでムニョムニョを盾にぶつけて前方の敵に衝撃波を放ったり、野球のノックの要領でウルトロンを倒したりと連携技と言ったらキャップという印象がある。

43: 名無し1号さん
>>27
実情としては単独だと出力(火力)不足なので小技で立ち回るしかないという世知辛い話ではある。

25: 名無し1号さん
ダースベイダーは四肢が義手義足なせいか小技のプロだよなって
最小限の動きで敵を確実にキルしに来るのが怖い

28: 名無し1号さん
>>25
ローグ・ワンでのフォースを駆使しライトセーバの動作を最小限にしながら兵士を切り捨てていくシーンはパニック映画を観てる様だった。

31: 名無し1号さん
シンゴウアックスのエネルギーチャージが完了するまで、ブレイクガンナーで時間を稼いだ仮面ライダーチェイサー
「これは上手い!」と感心した。もっとも、チャージ中でも普通に斧としてブン回してるんだけどね・・・

54: 名無し1号さん
>>31個人的にVシネのエンジェル戦が印象に残ってる

32: 名無し1号さん
スラン星人クワイラの残像をいつも通り全部切ってからの、潜ませていたマクシウムソードでのカウンター
エタルダミーになるくらいだし、マックスも研究したんかな……

33: 名無し1号さん
555の強敵ドラゴンに逆転のきっかけとなった三原君の顔面バースト

51: 名無し1号さん
>>33
555って銃撃や剣撃受けた時のリアクションが凄い痛そうだよね、平成一期全般に言えそうだけど

34: 名無し1号さん
レンゲルがリモート使おうとした瞬間、手元を撃って封じた橘さん
当時他のライダーたちはリモート対策が出来ていなかったことを考えると凄い
ピーコックのときに見せたバックジャンプしながらの射撃で羽ファンネルを全部撃ち落としといい橘さんの戦闘センスはブレイドライダーの中では一番なのではないかと思う

35: 名無し1号さん
「時間差コンティニューだ!」
複数人でプレイするアクションゲームだと、実際に復活のタイミング選んだりすることあるよね
(例:空中アスレチックが苦手なので、その部分がおわってから1Pから残機もらって復活

36: 名無し1号さん
カブト対サソードの前腕プットオンなんかもそうかな

37: 名無し1号さん
仮面ライダーリュウガが行った
バイザーにあらかじめアドベントカードを装填しておき
時間差で読み込ませることで放った奇襲

38: 名無し1号さん
グランドジオウのライダー召還して時間差攻撃も小技なんだろうが規模が大きすぎる

39: 名無し1号さん
相手の技を捌きつつ、時折カウンターで蹴りや掌打を当てて体勢を崩させ、場合によってはバリアで光線を防ぐなど防御を小技として駆使するコスモスのルナモードは華麗に立ち回ってのけている。

40: 名無し1号さん
小説版の話になるけど、パラドが洗脳されて敵になったムテキゲーマーに対してノックバックする弱点を突いてマキシマムマイティXを奪取、ガシャコンパラブレイガンにセットして洗脳を解除する流れはとても巧いと思った

41: 名無し1号さん
フォーゼの夏の映画で全モジュールを上手く使っていたのが印象深いな

42: 名無し1号さん
ゴーカイブルーが敵の光弾を二刀流で捌きながら接近して斬り捨てる殺陣は爽快だった

44: 名無し1号さん
仮面ライダーブレイブの魔法かな
初期から炎とかは使えてたけど、ファンタジーからはチームにいて欲しい回復や槍放出なんかもあったね

バグスター戦闘員は初回限定だけだけど(いやドクターが培養する方が嫌だけど)

45: 名無し1号さん
セブンのゴーロン星人戦。
星人の怪力に苦戦したので、いったん間合いをとったら手裏剣光線を連発して近づけず、二度と接近戦に持ち込ませない。翻弄して動きを止めたところでエメリウム光線でとどめ。
セブンは小技系の光線技の使い方が上手い。エメリウム光線も出力次第で小技にも必殺技にもなる。

48: 名無し1号さん
ウィンターソルジャーのキャプテンとの格闘シーンでのナイフ捌きはカッコよかった
とっさに持ち手を変えてフェイント入れたり、防御されるとメタルアームのパワーを上げてそのまま押し切ったりとか、最小の動きで確実に殺すという動きが良かった

49: 名無し1号さん
エグゼイド最終話で、OP再現のためにゲンムを時間差コンティニューで一時的に画面から外したの感心した。
ゲンムの特殊な戦い方も演出できてて面白かったな。
no title

50: 名無し1号さん
響鬼紅が魔化魍に音撃棒を握られて砕かれそうになったときに、その手を離して鬼爪で棒握ってる方の腕をグサッとさして音撃棒回収して撃破するところかな

52: 名無し1号さん
ガテゾーンの自爆をゲル化でかわしてからの解除と同時に顔面にRXキック、最後っ屁の顔面ビームをリボルケインで受け流す。を流れるようにやるRX

53: 名無し1号さん
ファンガイアの剣をキバットの歯で防いだりとかあったな

55: 名無し1号さん
ロッソとブルはまずは光線で牽制して相手の出方を様子見って戦法が多かった印象がある

56: 名無し1号さん
555のクロコダイルオルフェノクとの3戦目で
パンチ喰らって吹っ飛ばされる瞬間にカウンターの回し蹴りで熊手を片方弾いて防御力を半減させた後
クリムゾンスマッシュからの自由落下グランインパクトで倒すシーン大好き
1期はああいう言葉で説明せずにアクションだけで見せ切る事多かった気がする

57: 名無し1号さん
電王のアックスフォームがたまにやってたノールック背面攻撃。苦戦してたネガ電王にも一矢報いたり、見かけのわりに結構考えて戦ってるんだなと感心したシーン

58: 名無し1号さん
勇者ロボ的なギャグメカガジェット萌えなんでフォーゼのスイッチとか細かいのガチャガチャ組み合わせて戦うのはだいぶ好きだった

59: 名無し1号さん
オーブの八つ裂き光輪を追いかけて投げ直すやつも小技かな

60: 名無し1号さん
セブンのアイスラッガーって小技で使うイメージがある
ガッツ円盤で使った 中空で止めたアイスラッガーを両手で弾く
スペル星人で使った水切りショット(知る人ぞ知る)
改造パンドン倒した 自分に投げられたアイスラッガーを
再コントロールする
基本 アイルラッガーの使い方は 技っぽく見える

61: 名無し1号さん
上堀内監督が担当する回は小技が多いイメージ

62: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブの救助用ロープを使った戦闘は唯一無二感ある

63: 名無し1号さん
ギャラクシーファイトでのビクトリーのビクトリウムスラッシュとビクトリウムバーン
オーブでも梃子摺ったダークネスを吹っ飛ばしてオーブのピンチを救って撤退したのは観ていて痺れた。

64: 名無し1号さん
隠大将軍の左腕を分離してゴッドロウガンに変形して攻撃







読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。






オススメブログ新着記事