1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1324992016.htm
2: 名無し1号さん
ダサくなりそうでダサくならないデザイン
9: 名無し1号さん
>ダサくなりそうでダサくならないデザイン
科特隊の雰囲気にはよく合ってると思う
科特隊の雰囲気にはよく合ってると思う
33: 名無し1号さん
>ダサくなりそうでダサくならないデザイン
可愛い寄り
可愛い寄り
3: 名無し1号さん
三周くらいしてざっくりしたデザインがかっこいいまである
4: 名無し1号さん
VTOLでビートルとかあまりに先進的センス
…単にビートルズに肖っただけの後付け設定だろうか?
…単にビートルズに肖っただけの後付け設定だろうか?
13: 名無し1号さん
>VTOLでビートルとかあまりに先進的センス
>…単にビートルズに肖っただけの後付け設定だろうか?
当初からVTOL機として設定されていて台本上の表記でも「ジェット・VTOL」となってたりするので
ビートル=VTOLというのは当時からある認識(ビートルズにカタカナ表記を寄せたというのはあるかも)
ヤマダマサミは上記や井上英沖の漫画でヴィートルと表記されてたのを根拠に自著『大ウルトラマン図鑑』内で
>…単にビートルズに肖っただけの後付け設定だろうか?
当初からVTOL機として設定されていて台本上の表記でも「ジェット・VTOL」となってたりするので
ビートル=VTOLというのは当時からある認識(ビートルズにカタカナ表記を寄せたというのはあるかも)
ヤマダマサミは上記や井上英沖の漫画でヴィートルと表記されてたのを根拠に自著『大ウルトラマン図鑑』内で
「ジェット・ヴィートル」表記で統一してたがこういう本では普通に書いたほうがいいと思う

5: 名無し1号さん
速度設定がマッハ2
後の防衛組織のメカと比べるとかなり現実寄りな設定
小型ビートルもマッハ1.5とこっちも無理のないスピード
後の防衛組織のメカと比べるとかなり現実寄りな設定
小型ビートルもマッハ1.5とこっちも無理のないスピード
6: 名無し1号さん
ミサイル何発撃てるかな?
7: 名無し1号さん
宇宙ビートル好き

出典:https://m-78.jp/news/n-4049
8: 名無し1号さん
雨降ってるからといって傘配達に使わんで下さいよ
10: 名無し1号さん
製作に使った型は作品から5年前の東宝特撮で使われたものの流用という
11: 名無し1号さん
>製作に使った型は作品から5年前の東宝特撮で使われたものの流用という
妖星ゴラス
妖星ゴラス
20: 名無し1号さん
円谷英二による省力化の一環だろうけど成田亨はガッカリした
その反動でウルトラ警備隊は徹底して自分のセンスで纏めさせた
その反動でウルトラ警備隊は徹底して自分のセンスで纏めさせた
12: 名無し1号さん
あの当時は垂直離着陸出来てM2出せる航空機が近い将来現れると思っていたのかな
14: 名無し1号さん
すんごい普通〜に垂直離着陸してるから
子供時分はわりとある機能なのかとばかり…
子供時分はわりとある機能なのかとばかり…
15: 名無し1号さん
なんで着陸脚つけないんですか?
16: 名無し1号さん
>なんで着陸脚つけないんですか?
なんか棒みたいなの出てたよね
なんか棒みたいなの出てたよね
17: 名無し1号さん
宇宙ビートルもいい
18: 名無し1号さん
アリモノのジェットビートルに対して三角ビートルがしっかり馴染んでるのもさすがだなって
19: 名無し1号さん
形状といい発進口といい

©円谷プロ
科特隊はかなりのハイテクビル

©円谷プロ
21: 名無し1号さん
三角ビートルは途中からだと思っていたが最初から出ていたんだな
22: 名無し1号さん
>三角ビートルは途中からだと思っていたが最初から出ていたんだな
ウルトラマンとぶつかったのが三角ビートルだし
ウルトラマンとぶつかったのが三角ビートルだし
23: 名無し1号さん
撃っても装填されてるミサイルの謎
28: 名無し1号さん
>撃っても装填されてるミサイルの謎
昔の特撮やアニメってそういうのが多い
それの影響で現実の戦闘機も撃ったミサイルがどこからともなくすぐに補充されると小さい頃は思ってた
昔の特撮やアニメってそういうのが多い
それの影響で現実の戦闘機も撃ったミサイルがどこからともなくすぐに補充されると小さい頃は思ってた
35: 名無し1号さん
>撃っても装填されてるミサイルの謎
途中からミサイル表現はやめになってフラッシュ的な表現になってたな
途中からミサイル表現はやめになってフラッシュ的な表現になってたな
24: 名無し1号さん
武装がミサイル2発(ただし無限装填
25: 名無し1号さん
コロコロした印象とは逆に結構デカくて殴り合いしてくる武闘派
26: 名無し1号さん
狙ってかたまたまか流星のマークにも似たフォルム
27: 名無し1号さん
ガシガシ遊べる玩具で宇宙ブースターや潜航艇やらミサイル等のオプション完備したビートルがほしい
39: 名無し1号さん
科特隊のメカよりもウルトラ警備隊のメカの方が玩具で優先的に出るのはセブンが初代マンよりメカ特撮に特化したのもかなり影響強いよね
29: 名無し1号さん
ハセガワかどっかがスレ画プラモ出す記事見たな
30: 名無し1号さん
>ハセガワかどっかがスレ画プラモ出す記事見たな
ハセガワは結構前にキット化してたよ
多分再販掛かるのかな
ハセガワは結構前にキット化してたよ
多分再販掛かるのかな
31: 名無し1号さん
ハセガワはバリエーションでゴラスバージョン出ると思ったけど出なかったな
32: 名無し1号さん
マルスやQX撃つときのキャノピーの穴はどうなってるんだろ
34: 名無し1号さん
ビートル隊みたいにまた何らかの形で出して欲しい

出典:https://m-78.jp/character/vtl/
36: 名無し1号さん
ジェットビートルモチーフと言われるこいつも好き
先代機が小型ビートルモチーフなのもいい

37: 名無し1号さん
数年前にゼンマイ走行する宇宙ビートルのプラモが田舎の本家の蔵から出てきて作ったが
走らせたらゼンマイが弾けてバラバラになった
走らせたらゼンマイが弾けてバラバラになった
38: 名無し1号さん
タスクフォースが突如出したビートルのプラモが安価かつ出来も良くていい感じだった
ミサイルの全バリエーション付属してたりキャノピー周りの透明パーツついてたり
ってこれも30年近く前かよ
ミサイルの全バリエーション付属してたりキャノピー周りの透明パーツついてたり
ってこれも30年近く前かよ
40: 名無し1号さん
プロップがそうだからしょうがないけど
ビートルのキットはだいたいみんな赤ライン手塗り基本で手が出ない…
ビートルのキットはだいたいみんな赤ライン手塗り基本で手が出ない…
子供の頃は旅客機みたいなデザインって印象だったな