1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1327613028.htm
2: 名無し1号さん
空飛ぶファミリア
3: 名無し1号さん
>空飛ぶファミリア

©東映
昭和20年製

©東映
4: 名無し1号さん
最後人間の姿に戻れなくてどっか行っちゃうんだっけ
子供ながらに寂しい終わり方だなと思った
子供ながらに寂しい終わり方だなと思った
5: 名無し1号さん
>最後人間の姿に戻れなくてどっか行っちゃうんだっけ
>子供ながらに寂しい終わり方だなと思った
基地も壊滅で修理不可…スプリンガーは健在だったっけ
>子供ながらに寂しい終わり方だなと思った
基地も壊滅で修理不可…スプリンガーは健在だったっけ
6: 名無し1号さん
敵側にもドラマがあるのが好き
15: 名無し1号さん
>敵側にもドラマがあるのが好き
誇り高い性格なのに
ロボットである為に命令に忠実に従わなくてはならないジレンマを持つバルスキー
そんなバルスキーの最後は誰にも利用されない生き方をメタルダーに託すと言う…
誇り高い性格なのに
ロボットである為に命令に忠実に従わなくてはならないジレンマを持つバルスキー
そんなバルスキーの最後は誰にも利用されない生き方をメタルダーに託すと言う…
8: 名無し1号さん
>敵側にもドラマがあるのが好き
敵ドラマに力入れすぎてメタルダーが最後に抹殺ガジェットとして出てくるだけの回がある
敵ドラマに力入れすぎてメタルダーが最後に抹殺ガジェットとして出てくるだけの回がある
9: 名無し1号さん
>敵ドラマに力入れすぎてメタルダーが最後に抹殺ガジェットとして出てくるだけの回がある
ビッグウェイン回がもろそれで(初稿にはあった流星の出番はP判断でカットだったはず)
運動会もほぼそういう扱いよね
ビッグウェイン回がもろそれで(初稿にはあった流星の出番はP判断でカットだったはず)
運動会もほぼそういう扱いよね
7: 名無し1号さん
「貴様と一種に死ねると言うのも…乙な物だなメタルダー!」
ザーゲン大好き
ザーゲン大好き
10: 名無し1号さん
バーロックみたいな安っぽいデザインに重いドラマを載せる
正直大好き
正直大好き
11: 名無し1号さん
ネロスはもうちょい軍団員補充してあげて?
12: 名無し1号さん
モンスター軍団はホイホイ補充できそうな雰囲気
13: 名無し1号さん
なんか特殊な任務についてるしもしかしてこいつゲルドリングより上じゃねーかと思ってた

©東映
14: 名無し1号さん
>なんか特殊な任務についてるしもしかしてこいつゲルドリングより上じゃねーかと思ってた
ゲルドリングが死んだのに軍団長に昇格させてもらえずクールギンの下に付けられたのは可愛そう
あるいはゲルドリングは再生処置に回されたので復帰までの暫定措置だったのかな
ゲルドリングが死んだのに軍団長に昇格させてもらえずクールギンの下に付けられたのは可愛そう
あるいはゲルドリングは再生処置に回されたので復帰までの暫定措置だったのかな
16: 名無し1号さん
特に活躍ないけどゲバローズが一番好き
17: 名無し1号さん
>特に活躍ないけどゲバローズが一番好き
結果バルスキーローテール以外で最後に残った軍団員
結果バルスキーローテール以外で最後に残った軍団員
18: 名無し1号さん
この作品でも敵組織から狙われる引田天功
19: 名無し1号さん
メタルダーはアクション用でも動きにくそうなコスチュームなのに

©東映
山田さんはサイドキック・足刀横蹴りが上段までズバッと上がるのが格好良い!

©東映
20: 名無し1号さん
Gキックのフォームがすごい綺麗
21: 名無し1号さん
メタルダーの恐ろしいのは内蔵された超重力システム破壊されるとエネルギーが暴走して地球が滅ぶとこ
22: 名無し1号さん
>メタルダーの恐ろしいのは内蔵された超重力システム破壊されるとエネルギーが暴走して地球が滅ぶとこ
そんな決戦兵器作ってどうするんだ日本軍
そんな決戦兵器作ってどうするんだ日本軍
24: 名無し1号さん
>メタルダーの恐ろしいのは内蔵された超重力システム破壊されるとエネルギーが暴走して地球が滅ぶとこ
でも毎回の戦闘では手こずったり苦戦気味と
完成品だったら破壊光線とか必殺技出して速攻で戦闘員倒せてたかも
でも毎回の戦闘では手こずったり苦戦気味と
完成品だったら破壊光線とか必殺技出して速攻で戦闘員倒せてたかも
23: 名無し1号さん
毎回戦闘するだけで地球の危機であったと
25: 名無し1号さん
機甲軍団がちょっと薄味だが
どの軍団もキャラ立ちすぎである
どの軍団もキャラ立ちすぎである
26: 名無し1号さん
運動会はいくらなんでも機甲軍団員に不利すぎるだろと思った
飛行型の奴らがサポート専だったのは正式に選手として出場したら試合にならんからだろうし
飛行型の奴らがサポート専だったのは正式に選手として出場したら試合にならんからだろうし
27: 名無し1号さん
全員とは言わんが今でもそこそこの数の出来のいいフィギュア欲しくなるのよなぁネロス帝国の面々は
バンダイガチャが300円になった頃東映敵キャラシリーズとしてトップガンダー出てたけど

©東映
バンダイガチャが300円になった頃東映敵キャラシリーズとしてトップガンダー出てたけど
あの頃だったかなタイミング的にはと

©東映
38: 名無し1号さん
>全員とは言わんが今でもそこそこの数の出来のいいフィギュア欲しくなるのよなぁネロス帝国の面々は
ゴーストバンクシリーズ欲しいな
ゴーストバンクシリーズ欲しいな
28: 名無し1号さん
作品として紆余曲折あったけど
最終回で永遠の別れを告げるメタルダーでもう全部許せる
最終回で永遠の別れを告げるメタルダーでもう全部許せる
29: 名無し1号さん
>作品として紆余曲折あったけど
>最終回で永遠の別れを告げるメタルダーでもう全部許せる
EDの舞に背を向け流星からメタルダーの姿に戻って去ってくメタルダーって
マジで結末を暗示してたんだな
>最終回で永遠の別れを告げるメタルダーでもう全部許せる
EDの舞に背を向け流星からメタルダーの姿に戻って去ってくメタルダーって
マジで結末を暗示してたんだな
30: 名無し1号さん
時々ビックウェインの回を見直したくなる
あの時代にこんなすごいもの作ったの!?っていう気持ちが大きい
あの時代にこんなすごいもの作ったの!?っていう気持ちが大きい
31: 名無し1号さん
何故この世に生まれたのか!とかいきなり重い終わりだった1話
32: 名無し1号さん
>何故この世に生まれたのか!とかいきなり重い終わりだった1話
長い時間をかけて最終話で
僕は生まれてきてよかったと断言するメタルダーいいよね…
長い時間をかけて最終話で
僕は生まれてきてよかったと断言するメタルダーいいよね…
33: 名無し1号さん
>何故この世に生まれたのか!とかいきなり重い終わりだった1話
初戦から負けるヒーローってコイツくらいのもんだろうしなぁ
初戦から負けるヒーローってコイツくらいのもんだろうしなぁ
34: 名無し1号さん
>初戦から負けるヒーローってコイツくらいのもんだろうしなぁ
そう言ってるやるな…初戦が敵の最高戦力ってのもそうそうないだろ
そう言ってるやるな…初戦が敵の最高戦力ってのもそうそうないだろ
37: 名無し1号さん
>初戦から負けるヒーローってコイツくらいのもんだろうしなぁ
つーてもクールギンにやられる直前にまだ稼働開始直後なのに5、6人ほどの軍団員達を退けてるしなあ
つーてもクールギンにやられる直前にまだ稼働開始直後なのに5、6人ほどの軍団員達を退けてるしなあ
35: 名無し1号さん
こいつぁ凄いぜ!って予告の決め台詞がクラスで流行ったわこれ
36: 名無し1号さん
>こいつぁ凄いぜ!って予告の決め台詞がクラスで流行ったわこれ
路線変更してもこいつぁ凄いぜ!は変わらないもんな
路線変更してもこいつぁ凄いぜ!は変わらないもんな
39: 名無し1号さん
名作すぎる
1話や最終回など、印象的なシーンが多いけど、個人的には12話が推しです
「産まれてくる赤ん坊に、父親は1人で立派に戦い、夢に殉じて燃え尽きた男だと伝えるんだ…」
軍団内では散々蔑まれ、3話前に孤立無援の中愛するウィズダムのために出世を夢見てメタルダーに立ち向かっていったヘドグロス…犬死と仲間は揶揄するが、そんな彼を敵であるメタルダーだけは讃えてくれるのが泣ける
夫の仇であるメタルダーに挑むも叶わず、失敗を咎められガラドーに命を狙われるウィズダムと彼女の中に宿る新しい命を護るために、ガラドーの包囲網にメタルダーがたった一人で向かっていくラストがかっこよすぎる