
© TOHO CO.,LTD.
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

©1954 TOHO CO., LTD.

©円谷プロ
タロウの映画だとバサラの話も衝撃だな…映画館の大画面と大音量、しかも暗い室内であの話を観たらテレビの時よりもトラウマになる子供も多かったのでは…
ムルロアにバサラとなんちゅーエピソードを選ぶかな
それも小惑星を破壊するのではなく地球を動かすという荒唐無稽なものだった
実相寺昭雄監督作品ウルトラマン
ウルトラマン怪獣大決戦
仮面ライダー1号やゴレンジャーと違って
初代ウルトラマンが主役の映画はTVシリーズ本編の再編集版しかないという事実
島の形を変えたくらいだからねぇ...
我が国初の特撮カラー映画であり、初の宇宙人が登場する映画でもある
その登場する宇宙人であるパイラ人たちは一つ目のヒトデの妖怪みたいな見た目だが、すごく善良で賢い宇宙人たちで、地球人の姿にも化ける
ぶっちゃけウルトラマンの10年も前にこういう作品があったのかと思うとおもしろい
前半は謎の宇宙人たちの目的を探るサスペンスで、後半は巨大彗星で地球が滅亡するかもしれないというパニック映画
後半の天変地異が起こるシーンの特撮は今の目で見ても迫力あって怖い
あと敗戦からわずか10年後の昭和30年の東京の風景や生活をカラーで見れる資料的な価値もある名作
当時は一般家庭に電話がなかったから、近所の飲食店などで電話を取次いでもらうのが日常だった

©1956 KADOKAWA
岡本太郎デザインなんだよね パイラ人
『宇宙からのメッセージ』
TVシリーズ→映画じゃなくて
映画→TVシリーズという順番された珍しい特撮作品
「日本沈没」も映画→TVドラマだったっけな
押収したフィルムを観たGHQが実際の記録映像だと信じ込んだという
「ハワイ・マレー沖海戦」も当てはまるだろうな
東宝チャンピオンまつりはゴジラがメインで
東映まんがまつりは放映中作品の再編集メインでたまに新作があった印象だったっけな
どちらも当時小学校の校門近辺の通学路で優待割引券が配布されていた記憶がある
俺東宝チャンピオン祭りでキングコング対ゴジラ見たわ
関連商品
惑星大戦争
やはりゴジラ。特に初代はまだ戦後から10年も経っていないってのもあるからか、ゴジラの蹂躙シーンの特撮の迫力とキャスト達のリアルな演技は正にインパクト抜群だったな