0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
五代復活からのグローイングとギノガの戦闘と、グローイングキック2連発からのグローイングのままマイティキックでトドメが熱い。終わった後に一条さんがサムズアップするのも良かった
2: 名無し1号さん
やっぱりヒーローの復活回は熱いね
病み上がりで未完全のグローイングにしかなれない状態でも
真っ向から立ち向かって行く姿がカッコ良かった
病み上がりで未完全のグローイングにしかなれない状態でも
真っ向から立ち向かって行く姿がカッコ良かった
3: 名無し1号さん
「2号!?」
一条さん「白い4号です!」
のシーン地味に好き
一条さん「白い4号です!」
のシーン地味に好き
27: 名無し1号さん
>>3
何故2号じゃあかんの?警察って2号と4号の区別ついてないんか?
何故2号じゃあかんの?警察って2号と4号の区別ついてないんか?
30: 名無し1号さん
>>27
ついてない
ここで初めてそれを知るんだよ
ついてない
ここで初めてそれを知るんだよ
42: 名無し1号さん
>>27
確か次の総集編みたいな回で、当初は2号と4号は別だと思われてたが、後に4号の別の形態である事が判明したみたいな話がされる
確か次の総集編みたいな回で、当初は2号と4号は別だと思われてたが、後に4号の別の形態である事が判明したみたいな話がされる
67: 名無し1号さん
>>27
ドラゴン以降は一条さんが4号に体色を変える能力があるって報告したんだろうね
グローイングは一話以降この回まで警察の前には姿を見せないからそもそも4号の形態の一つであることを確認する機会がなかった
ドラゴン以降は一条さんが4号に体色を変える能力があるって報告したんだろうね
グローイングは一話以降この回まで警察の前には姿を見せないからそもそも4号の形態の一つであることを確認する機会がなかった
4: 名無し1号さん
敢えての不完全体で勝つ展開が浪漫あるわぁ。
5: 名無し1号さん
パワーアップしたから帽子が赤くなるギノガ。
こういう細かい演出が好き。
こういう細かい演出が好き。
71: 名無し1号さん
>>5
戦闘でも前と違いきっちり反撃してたよね。
戦闘でも前と違いきっちり反撃してたよね。
6: 名無し1号さん
目に見える粒子なのにパワーアップしたらガスマスクが効果無しってヤバいな。
10: 名無し1号さん
>>6パワーアップして人間態が歩いてる時に、路上にいた市民達がバタバタ倒れてるのは怖かった...しかも場面転換の時に画面が真っ赤になってたし...
68: 名無し1号さん
>>6
強化したことでより微細な粒子を吐けるようになったのかもね
ガスマスクは特定の物質を吸着して吸わないようにするものだから未知の物質には効果は薄いんだろうな
強化したことでより微細な粒子を吐けるようになったのかもね
ガスマスクは特定の物質を吸着して吸わないようにするものだから未知の物質には効果は薄いんだろうな
82: 名無し1号さん
>>6
顔しかガードしてないガスマスクだしな
全身覆う化学防護服みたいなのだったら
また違ったかもしれん
しかし今回だけで一般人や警官何人死んだんやろ・・・
顔しかガードしてないガスマスクだしな
全身覆う化学防護服みたいなのだったら
また違ったかもしれん
しかし今回だけで一般人や警官何人死んだんやろ・・・
7: 名無し1号さん
この回のジャンクションは五代が死んでる映像という悪趣味演出
8: 名無し1号さん
グローイングのままで満身創痍だからなりふり構わずギノガを倒しにかかる五代。
頭掴んでパトカーの窓に叩きつけたり、ジャンピング顔面パンチだったり
画面越しからでも必死ぶりが分かる。
頭掴んでパトカーの窓に叩きつけたり、ジャンピング顔面パンチだったり
画面越しからでも必死ぶりが分かる。
9: 名無し1号さん
見ていて気付いたけど桜子さんが解読した「戦士の瞼の下、大いなる瞳になりし時、何人もその眠りを妨げることなかれ」っていう警告文がアルティメットへの強制覚醒を現してたんだなぁと
11: 名無し1号さん
グローイングが途中でマイティに変身するんじゃなくて、足だけマイティになって倒すのが熱い!
ロボットアニメに喩えると半壊した主人公機が敵を倒すみたいなシチュエーションに近い。
クウガスタッフはそういう燃えどころを理解してる。
ロボットアニメに喩えると半壊した主人公機が敵を倒すみたいなシチュエーションに近い。
クウガスタッフはそういう燃えどころを理解してる。
69: 名無し1号さん
>>11
SO-DOのクウガにちゃんと足の宝石が赤いシールもついてて流石だと思った
SO-DOのクウガにちゃんと足の宝石が赤いシールもついてて流石だと思った
12: 名無し1号さん
ホームレスにも礼儀正しい一条さんマジハンサム
13: 名無し1号さん
「ギビデダボ、クウガ?(生きてたの、クウガ?)」
っていうどこか幼い子供のような反応をするギノガが面白いね
っていうどこか幼い子供のような反応をするギノガが面白いね
14: 名無し1号さん
幼稚園で流れたのってマシュランボーのEDだよね。
ボンボン買ってたからテレビでも観てたわ。
ボンボン買ってたからテレビでも観てたわ。
15: 名無し1号さん
報せを聞いた一条さんの悲痛な表情…
あえて無音にしてるのが良い演出してる。
あえて無音にしてるのが良い演出してる。
16: 名無し1号さん
貴重なグローイングフォームでの撃破は熱いね
雄介の気迫が一話と二話とは違うから、足だけでもマイティフォームの力を取り戻してっていう演出も
足の宝石が赤くなると同時に熱いBGM、足音もマイティキックのものになって、という完璧な展開
雄介の気迫が一話と二話とは違うから、足だけでもマイティフォームの力を取り戻してっていう演出も
足の宝石が赤くなると同時に熱いBGM、足音もマイティキックのものになって、という完璧な展開
17: 名無し1号さん
「四号来なかったな」
「そういえばそうか」
「四号の事か。あいつにも色々都合があるんだろ」
「援護だ! 援護しろ!」
四号(クウガ)が完全に味方として見られ始めてて、警察と協力してるって感じして良いね
「そういえばそうか」
「四号の事か。あいつにも色々都合があるんだろ」
「援護だ! 援護しろ!」
四号(クウガ)が完全に味方として見られ始めてて、警察と協力してるって感じして良いね
20: 名無し1号さん
>>17それでいて頼りっぱなしにはしてないってのも良いな
37: 名無し1号さん
>>17
何となくウルトラマンと防衛チームとの関係に似てるよね。
何となくウルトラマンと防衛チームとの関係に似てるよね。
61: 名無し1号さん
>>37
多分高寺Pはウルトラマンが好きな気がする。
多分高寺Pはウルトラマンが好きな気がする。
81: 名無し1号さん
>>17
一条よりも先に援護を叫ぶ杉田さん
一条よりも先に援護を叫ぶ杉田さん
95: 名無し1号さん
>>81
文字通り命の恩人だからね
文字通り命の恩人だからね
18: 名無し1号さん
俳優だから顔見せないといけないメタな理由だろうけど、一条さん、杉田さん、桜井さんがガスマスクしてないの見てたらハラハラする。
それまでに粒子飛ばして死にまくってるから余計にそう思う。
それまでに粒子飛ばして死にまくってるから余計にそう思う。
23: 名無し1号さん
>>18路地裏のギノガ戦の時も他の警官達がガスマスクに防護服と重装備してたのに対してで一条さんだけガスマスクだけで、いつものスーツ姿で防護服を着てなかったのもハラハラした
72: 名無し1号さん
>>23
他の警官がまとまって行動してるなか一人だけ単独で動いとる。
他の警官がまとまって行動してるなか一人だけ単独で動いとる。
90: 名無し1号さん
>>72
ガンダムでジャブロー潜入時に一人だけいつもの真っ赤な衣装の大佐みたいなものですかね?
他の部下はみんな潜入用の?茶色の全身タイツなのに
ガンダムでジャブロー潜入時に一人だけいつもの真っ赤な衣装の大佐みたいなものですかね?
他の部下はみんな潜入用の?茶色の全身タイツなのに
19: 名無し1号さん
みのりの、「お兄ちゃんを信じて裏切られたこと、ないんです。一条さんもそうじゃありませんか?」という言葉の説得力が凄いよね
今までの五代雄介は、約束を破った事がないから
神崎先生の時もそうだし、一条さんとの事も
中途半端はしないっていう
今までの五代雄介は、約束を破った事がないから
神崎先生の時もそうだし、一条さんとの事も
中途半端はしないっていう
21: 名無し1号さん
知ってても、クウガ(雄介)が来た時の安心感が凄い
絶望的な状況から、明るいBGMが流れて
これで勝つる感が凄い
絶望的な状況から、明るいBGMが流れて
これで勝つる感が凄い
22: 名無し1号さん
高寺PのTwitterに載ってた、オダギリジョーの胸辺りについた痣
椿さん役の大塚よしたかさんの熱演でついたガチのものらしい。
椿さん役の大塚よしたかさんの熱演でついたガチのものらしい。
#クウガ20周年配信 死亡した雄介に付いたアザは、大塚よしたか氏が熱演によって実際に付いたものだとオダジョーは証言していました。#kuuga#nitiasa#超配信#クウガ20周年
— 高寺成紀☺11月28日(土)13〜14時「怪獣ラジオ(昼)」@調布FM (@taka_69s) November 14, 2020
39: 名無し1号さん
>>22
あと椿先生との電話一条さんちゃんと喋ってたらしいね
監督のはからいでカット
あと椿先生との電話一条さんちゃんと喋ってたらしいね
監督のはからいでカット
94: 名無し1号さん
>>39
その方が劇的な印象が残るもんな。演じている二人も納得の場面になったのではないだろうか。
その方が劇的な印象が残るもんな。演じている二人も納得の場面になったのではないだろうか。
24: 名無し1号さん
まだ胞子で苦しんでるゴオマ
25: 名無し1号さん
瞼の下に大いなる瞳現れても汝涙する事勿れ
戦士の瞼の下大いなる瞳になりし時何人もその眠り妨げるなかれ
「だとしたら俺のやったことは却って不味かったってことか…」
と若干後悔する椿さん。
後々の展開考えるとこの電気ショックのおかげで、ライジングにパワーアップ出来たし
不味かったどころか超ファインプレーですよ。
戦士の瞼の下大いなる瞳になりし時何人もその眠り妨げるなかれ
「だとしたら俺のやったことは却って不味かったってことか…」
と若干後悔する椿さん。
後々の展開考えるとこの電気ショックのおかげで、ライジングにパワーアップ出来たし
不味かったどころか超ファインプレーですよ。
38: 名無し1号さん
>>25
アルティメットフォームの力の一端を目覚めさせてしまったのは結果的にクウガを助けたけど下手に起こすと暴走状態ブラックアイになりうるって警告だからねぇ
アルティメットフォームの力の一端を目覚めさせてしまったのは結果的にクウガを助けたけど下手に起こすと暴走状態ブラックアイになりうるって警告だからねぇ
41: 名無し1号さん
>>25
医者としは短い時間で判断して行動をとるしかないわけだが、複雑な心境だったろうなあ。
医者としは短い時間で判断して行動をとるしかないわけだが、複雑な心境だったろうなあ。
26: 名無し1号さん
会話の要所をあえて「無音」だったり
飛ばしたり演出して想像させる演出が特に光る回
子供の頃はただただ気味が悪かったギノガ人間体も
今見るとなんか妙に色っぽいというかキレイだなぁと
飛ばしたり演出して想像させる演出が特に光る回
子供の頃はただただ気味が悪かったギノガ人間体も
今見るとなんか妙に色っぽいというかキレイだなぁと
83: 名無し1号さん
>>26
グロンギ語のときもオカマってわかるよな
独特だ
グロンギ語のときもオカマってわかるよな
独特だ
28: 名無し1号さん
何気に温度関係なく人間態のまま毒胞子撒いてるのがヤバい。
こいつがゴに昇進してたら細菌テロでどれだけ被害が出たことやら…
こいつがゴに昇進してたら細菌テロでどれだけ被害が出たことやら…
29: 名無し1号さん
もしもクウガの放送時期とバキのあのシーンの連載時期が一致してたら
ネットのコメ欄が「復っ活!! 五代雄介、復活っ!!」で埋め尽くされてたと思う
ネットのコメ欄が「復っ活!! 五代雄介、復活っ!!」で埋め尽くされてたと思う
66: 名無し1号さん
>>29
俺、YouTubeのコメントでそれやったわ。
グロンギ語で。
俺、YouTubeのコメントでそれやったわ。
グロンギ語で。
31: 名無し1号さん
32: 名無し1号さん
杉田さんの「援護だ!援護しろ!」
が熱い!警察にとってもほぼ味方なのが共通認識になってる。
が熱い!警察にとってもほぼ味方なのが共通認識になってる。
34: 名無し1号さん
35: 名無し1号さん
子供の頃から今でも雄介/クウガの復活シーンは熱くて大好きなんだけど…今だとクウガって死ぬことすら出来ないんだなって感じた。
流石にアマダムぶっ壊されたら死にそうではあるけど。
流石にアマダムぶっ壊されたら死にそうではあるけど。
36: 名無し1号さん
不謹慎の極みだが死の淵に沈む五代に
「火葬してたらバーニングクウガになってた」
というコメントが付いてて笑ってしまった
「火葬してたらバーニングクウガになってた」
というコメントが付いてて笑ってしまった
40: 名無し1号さん
今回のキノコのパワーアップって
※人間を一定数倒した(コロしだとNG踏むので)
※温かいとこ・ジメジメしたところで熟成させてキノコの性質をあげた
でいいの?敵将のベルトのかけらぶち込みっていつからだっけ?
※人間を一定数倒した(コロしだとNG踏むので)
※温かいとこ・ジメジメしたところで熟成させてキノコの性質をあげた
でいいの?敵将のベルトのかけらぶち込みっていつからだっけ?
46: 名無し1号さん
>>40
バルバが言ってるじゃん
ギノガは、やられると強くなるって
特殊ガス弾で瀕死になったから強くなったんだよ
バルバが言ってるじゃん
ギノガは、やられると強くなるって
特殊ガス弾で瀕死になったから強くなったんだよ
49: 名無し1号さん
>>46
キノコの名前ギノガっていうんやな!
ありがとう これですっきりしたわ
クウガの怪人みんなテロップでないから覚えれてなくてな‥
キノコの名前ギノガっていうんやな!
ありがとう これですっきりしたわ
クウガの怪人みんなテロップでないから覚えれてなくてな‥
43: 名無し1号さん
今回の敵と遭遇してなかったらライジングになる機会がなかったかもしれない
92: 名無し1号さん
>>43
もしそうだったらゴ相手だと死んでたかもね
ガリマ戦で相打ちすらあり得る
もしそうだったらゴ相手だと死んでたかもね
ガリマ戦で相打ちすらあり得る
44: 名無し1号さん
五代くん復活とか一条さんや椿さんの頑張りに目が行くけど、個人的に杉田さんが凄く良かった回。
一条さんの様子に違和感を覚えて気遣ったり、本当は敵かもしれない未確認生命体第2号=4号を援護するよう号令をかけたり。
一条さんの様子に違和感を覚えて気遣ったり、本当は敵かもしれない未確認生命体第2号=4号を援護するよう号令をかけたり。
45: 名無し1号さん
ホントにゆうすけ退場だった場合、次のベルト所有者は誰だろうか
48: 名無し1号さん
>>45
いないと思う
一条さんはちょっと使命感で過激な行動するから、アマダムは多分選ばないだろうし
じゃないとアルティメットになっちゃうから
バルバ(人間態)を射殺してるからね
最初の遺跡での事で、一条さんもいたのに五代雄介を選んだ事からもそれが窺える
五代雄介みたいな人じゃないと務まらないんだよ、クウガは
小説のプロトクウガはそういう安全装置的な物がないから誰でもなれちゃうけど、そうすると凄まじき戦士になっちゃう可能性が高いから
いないと思う
一条さんはちょっと使命感で過激な行動するから、アマダムは多分選ばないだろうし
じゃないとアルティメットになっちゃうから
バルバ(人間態)を射殺してるからね
最初の遺跡での事で、一条さんもいたのに五代雄介を選んだ事からもそれが窺える
五代雄介みたいな人じゃないと務まらないんだよ、クウガは
小説のプロトクウガはそういう安全装置的な物がないから誰でもなれちゃうけど、そうすると凄まじき戦士になっちゃう可能性が高いから
76: 名無し1号さん
>>48
そもそもベルト自体が簡単に脱着、使いまわしができるものじゃないし
体内に吸収された状態のまま死亡したとして、掻っ捌いたら取り出せるってほど単純な話でもない
そもそもベルト自体が簡単に脱着、使いまわしができるものじゃないし
体内に吸収された状態のまま死亡したとして、掻っ捌いたら取り出せるってほど単純な話でもない
47: 名無し1号さん
グローイングキック(マイティキック)
74: 名無し1号さん
>>47
前回の予告とか今のように情報得る手段知らなかった当時、ギノガとはどう決着つけるのかと思ってたからまさかのグローイングとは。
前回の予告とか今のように情報得る手段知らなかった当時、ギノガとはどう決着つけるのかと思ってたからまさかのグローイングとは。
50: 名無し1号さん
「ヒーローは一度死んで蘇る」
ゴーストのキャッチフレーズだけどクウガにも当て嵌まるよね。
ゴーストのキャッチフレーズだけどクウガにも当て嵌まるよね。
84: 名無し1号さん
>>50
仮面ライダーは二度死ぬ!
仮面ライダーは二度死ぬ!
51: 名無し1号さん
心肺停止の措置や椿さん達医療スタッフの雰囲気が特撮番組ということを忘れそうになる。
本当に革新的な番組だったんだなぁ。
本当に革新的な番組だったんだなぁ。
52: 名無し1号さん
五代が被ってたお面が落ちる不吉なシーン、有りがちだけど好き。
53: 名無し1号さん
グロンギのせいで電話回線がパンクするって嫌だよね。
家族と連絡が繋がらないって凄く不安になるし。
家族と連絡が繋がらないって凄く不安になるし。
55: 名無し1号さん
絶望感に溢れる中で碑文を解明していくのがワクワクするよね、希望が少しずつ見えてくる感じ。
しかし超古代文明でも瞳孔の散大で死亡を確認することが確立してるって結構凄い。
現代医療と大差ない文明だったんだろうな。
しかし超古代文明でも瞳孔の散大で死亡を確認することが確立してるって結構凄い。
現代医療と大差ない文明だったんだろうな。
60: 名無し1号さん
>>55
科学力は上な気がする
クウガのベルトとゴウラム作ってるし
榎田さんも、リントは争いを好まないのにここまでの物を作っちゃうなんて凄いって言ってるし
科学力は上な気がする
クウガのベルトとゴウラム作ってるし
榎田さんも、リントは争いを好まないのにここまでの物を作っちゃうなんて凄いって言ってるし
85: 名無し1号さん
>>60
いわゆる現代科学じゃないから科学力という言葉は何かそぐわない感じ
、不思議
内容には同意です
いわゆる現代科学じゃないから科学力という言葉は何かそぐわない感じ
、不思議
内容には同意です
56: 名無し1号さん
「クウガの死も定かではない!クウガの相手は…このガリマ以外に無いはずだ!」
ガリマがクウガの事評価してるのが意外、古代文明ではライバル関係だったのかしら?
ヒーローズ版のガリマと雄介はそこから着想を得たのだろうか?
ガリマがクウガの事評価してるのが意外、古代文明ではライバル関係だったのかしら?
ヒーローズ版のガリマと雄介はそこから着想を得たのだろうか?
62: 名無し1号さん
>>56
今までのメ(特にメの実力者のガドラ)を倒してるし、メ最強の自分のプライドにかけて、倒すのは自分だみたいな事を言ってるのでは?
今までのメ(特にメの実力者のガドラ)を倒してるし、メ最強の自分のプライドにかけて、倒すのは自分だみたいな事を言ってるのでは?
78: 名無し1号さん
>>56
今のところ、グロンギたちの認識的に自分たちに対抗できる存在がクウガだけだから、それを打倒することを目標にする奴もいるって程度だと思う
反対にゲームの邪魔をする面倒な奴としか思ってないのとかもいるし、そこらへんはグロンギたちの個性かと
今のところ、グロンギたちの認識的に自分たちに対抗できる存在がクウガだけだから、それを打倒することを目標にする奴もいるって程度だと思う
反対にゲームの邪魔をする面倒な奴としか思ってないのとかもいるし、そこらへんはグロンギたちの個性かと
57: 名無し1号さん
奈々ちゃんが不安そうなのを軽いノリで励ますおやっさんだけど…そのおやっさんもちょっと不安そうなんだよね。
58: 名無し1号さん
あたし…それでも兄は戻って来る気がします。兄を信じて裏切られたこと…無いんです。一条さんもそうじゃありませんか?
それに…兄はクウガだし
妹の信頼が熱いな!
家族にここまで信頼されるのは積み重ねた雄介の人徳だよね。
それに…兄はクウガだし
妹の信頼が熱いな!
家族にここまで信頼されるのは積み重ねた雄介の人徳だよね。
59: 名無し1号さん
自分達は大丈夫という考えから突然死が訪れる恐怖と理不尽さ。
あっという間に10人以上が死んでしまった。
あっという間に10人以上が死んでしまった。
63: 名無し1号さん
雄介の蘇生をモロに見た看護師さんが、トラウマになっていなければよいのだが。
86: 名無し1号さん
>>63
看護婦さんは帰マンを思い出したに違いない
看護婦さんは帰マンを思い出したに違いない
93: 名無し1号さん
>>86
看護師さんウルトラオタかよ!
看護師さんウルトラオタかよ!
70: 名無し1号さん
パワーアップしたのに頑張ればグローイングでも行けるレベルって元々どんだけ弱かったんだギノガ
75: 名無し1号さん
>>70
階級を上げるのはあくまでもゲゲルの成功者だから純粋な戦闘力ならザインやグムンの方が上かもね。
階級を上げるのはあくまでもゲゲルの成功者だから純粋な戦闘力ならザインやグムンの方が上かもね。
77: 名無し1号さん
クウガのアップをよく見ると汗が滴り落ちている。恐らく撮影した時期が相当暑かったので富永さんの汗がマスクから出てしまったんだろうけど、この回の五代さんが病み上がりなのとクウガの変身システムを考えるとそれはそれでナイスな演出にも見える
80: 名無し1号さん
>>77
暑かったどころか熱中症になってたらしい
改めてスーツアクターすごいって思うエピソードだったけど
暑かったどころか熱中症になってたらしい
改めてスーツアクターすごいって思うエピソードだったけど
88: 名無し1号さん
>>80
熱中症であんなアクションができるのか
中の人達はマジで超人ですわ
熱中症であんなアクションができるのか
中の人達はマジで超人ですわ
79: 名無し1号さん
ヒーローが秘密基地や防衛組織の病院じゃなく普通の病院に搬送されるのが当時衝撃を受けた。当時子供じゃなく既におっさんだったけど。
87: 名無し1号さん
椿先生、すげーセクシーだよなあ
89: 名無し1号さん
富永さんは美ジラーだが、ヒラメ筋も美しいな
一発目のキックの直前のシーン
一発目のキックの直前のシーン
91: 名無し1号さん
何気にキックを左胸の同じ所に3回命中させるのがすごい。
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム ペガサスフォーム セット販売
オススメブログ新着記事