0: 名無し1号さん
コメディリリーフじゃったりイマイチ目立てなかったりすることが多いイエロー達じゃがそんな彼らのカッコいい活躍を語ろう
ワシの為朝が最高じゃが過去にもカッコいい戦隊イエローはたくさんおったのう!
ワシの為朝が最高じゃが過去にもカッコいい戦隊イエローはたくさんおったのう!
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
40: 名無し1号さん
>>1
Vシネマ百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊における
鷲尾岳=ガオイエローと(イエローライオン=大原丈の仲間の)天宮勇介=レッドファルコンとの交流は必見
Vシネマ百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊における
鷲尾岳=ガオイエローと(イエローライオン=大原丈の仲間の)天宮勇介=レッドファルコンとの交流は必見
50: 名無し1号さん
>>1
ジョー「ひとつ聞いていいか?あんたライブマンだったのか?」
丈「フッ…さあな……」
ここめっちゃすき
ジョー「ひとつ聞いていいか?あんたライブマンだったのか?」
丈「フッ…さあな……」
ここめっちゃすき
2: 名無し1号さん
キニンジャーの凪はあまり目立たないけど、初期メンバーとスターさんの架け橋的存在でもあったし、所々でサポートが良かったな。成長してる描写もあったし個人的に一番好きなイエローだな
65: 名無し1号さん
>>2
メンバーだと年少組だけど学生の内から将来の為に色々と資格取ってたりかなり堅実なキャラだよね
メンバーだと年少組だけど学生の内から将来の為に色々と資格取ってたりかなり堅実なキャラだよね
113: 名無し1号さん
>>2
タカ兄「俺には良くわかんねぇけど凪がそう言うならきっとそうだから信じる」的なシーンが印象的
タカ兄「俺には良くわかんねぇけど凪がそう言うならきっとそうだから信じる」的なシーンが印象的
3: 名無し1号さん
凪は超絶キニンジャーの時がカッコ良くて印象に残ってるな
4: 名無し1号さん
ジャスミンがクールビューティーで一番カッコいいイエローだと未だに思ってるよ
5: 名無し1号さん
18: 名無し1号さん
>>5
ゴーカイイエローの動きは所々「戦隊版浅倉威」って感じがしてすごく好き!
鉄パイプとか角材持たせたいわ。
ゴーカイイエローの動きは所々「戦隊版浅倉威」って感じがしてすごく好き!
鉄パイプとか角材持たせたいわ。
21: 名無し1号さん
>>5
最強バトルでもゴーカイメンバーの中で真っ先にガイソーグに狙われてたもんね…
最強バトルでもゴーカイメンバーの中で真っ先にガイソーグに狙われてたもんね…
47: 名無し1号さん
>>5
ゴーカイサーベルにワイヤーを接続してぶん回す戦法も好きですねぇ!
ゴーカイサーベルにワイヤーを接続してぶん回す戦法も好きですねぇ!
66: 名無し1号さん
>>5
「うっさい!バーカ!」と言われたい自分がいます
「うっさい!バーカ!」と言われたい自分がいます
6: 名無し1号さん
ボーイ/タイガーレンジャーかな。忍者戦士の時とかカッコ良かったし、素面でのアクションも凄かった
7: 名無し1号さん
ゴーカイイエローの「うっさいバーカ!」は反撃の起点として充分な役目果たしてるぜ
8: 名無し1号さん
キョウリュウジャー参加時
木下あゆ美「黄色いないんだ…(´・ω・`; )」した話すこ
寂しいけどすこ
木下あゆ美「黄色いないんだ…(´・ω・`; )」した話すこ
寂しいけどすこ
9: 名無し1号さん
ジュウオウライオンのレオは大和が不在の時はジューマンでリーダーシップ取ることが多かったな。
10: 名無し1号さん
キリンレンジャーの和。普段は英語混じりの話し方とかキザなんだけどそこが面白くて好きだな。それでいて実はラーメン屋のお婆ちゃんの手伝いをしてたりしてるのも良い
27: 名無し1号さん
>>10
元々、亮と和のキャスティングは逆だったんだァァッ!!変更前の劇場版予告映像は超貴重なんだァァッ!!
元々、亮と和のキャスティングは逆だったんだァァッ!!変更前の劇場版予告映像は超貴重なんだァァッ!!
121: 名無し1号さん
>>10
「知」だァッ!
「知」だァッ!
11: 名無し1号さん
37: 名無し1号さん
>>11
演じた堀江さん自身も「シルバーと被るからキャラ変わったんだろうな」とか言ってたくらいだしね
演じた堀江さん自身も「シルバーと被るからキャラ変わったんだろうな」とか言ってたくらいだしね
72: 名無し1号さん
>>37
正直、本放映時は単純に
「ガオイエローがバカキャラに成り果てやがった・・・」程度にしか思わなかったが
時を経て見返すと、一周回ってこれはこれでカッコよくも見えてくるから不思議なもんだ
正直、本放映時は単純に
「ガオイエローがバカキャラに成り果てやがった・・・」程度にしか思わなかったが
時を経て見返すと、一周回ってこれはこれでカッコよくも見えてくるから不思議なもんだ
117: 名無し1号さん
>>11
最初の頃は確かに、「孤高の鷲」だったわ
最初の頃は確かに、「孤高の鷲」だったわ
12: 名無し1号さん
トッキュウ3号
112: 名無し1号さん
>>12
父子家庭で警察官のお父さんをずっと支えてきたしっかり者な分メンバーの「いい子」枠で、
故に何かと暴走しがちな仲間のブレーキ役を担ってきた何気に苦労人だよねぇ。
そりゃマイッキーみたいな天邪鬼ハートも育ってしまう。
父子家庭で警察官のお父さんをずっと支えてきたしっかり者な分メンバーの「いい子」枠で、
故に何かと暴走しがちな仲間のブレーキ役を担ってきた何気に苦労人だよねぇ。
そりゃマイッキーみたいな天邪鬼ハートも育ってしまう。
120: 名無し1号さん
>>12
お弁当踏み潰されてもマイッキー叩き潰されても全く戦意を失わないの超カッコいい
お弁当踏み潰されてもマイッキー叩き潰されても全く戦意を失わないの超カッコいい
13: 名無し1号さん
「おどば阿蘇山たい! 怒ればでっかい噴火山たい!」
14: 名無し1号さん
フードマイスター!キャジキイエロォ!!(高音)
後半足技が多くなっていったのはサンジみたいな理由なんだな…
後半足技が多くなっていったのはサンジみたいな理由なんだな…
95: 名無し1号さん
>>14
総集編回の素顔名乗りがかっこいい
気合がほとばしってる
総集編回の素顔名乗りがかっこいい
気合がほとばしってる
15: 名無し1号さん
イエローレーサーとかいう常識人
32: 名無し1号さん
>>15
直樹を無理矢理弟にしようとするなど、時折見せる暴走の度合いは他のメンバーにも引けを取らない。
直樹を無理矢理弟にしようとするなど、時折見せる暴走の度合いは他のメンバーにも引けを取らない。
67: 名無し1号さん
>>15
あの会社のマトモな収入源がイエローが半ば趣味でやってる車の修理って聞いた事があるんだけど本当なんだろうか...
あの会社のマトモな収入源がイエローが半ば趣味でやってる車の修理って聞いた事があるんだけど本当なんだろうか...
16: 名無し1号さん
タイムイエローは普段はコメディキャラだけどいざって時に熱い面を見せてたのが好き
17: 名無し1号さん
実は有能メカニックなイエローレーサー。
ペガサスで一番仕事してるイメージある。
ペガサスで一番仕事してるイメージある。
23: 名無し1号さん
>>17
地球の平和守るくらいで、そんな国際的な組織(UAOH)作んないでよ!
地球の平和守るくらいで、そんな国際的な組織(UAOH)作んないでよ!
122: 名無し1号さん
>>23
安月給の副業ヒーローが一年間守り切った地球を、
後から奪還するとはいえ一度は征服されてしまった国際的組織があるらしい(風評被害
安月給の副業ヒーローが一年間守り切った地球を、
後から奪還するとはいえ一度は征服されてしまった国際的組織があるらしい(風評被害
19: 名無し1号さん
ちょっと斜に構えてるボクサー次男、マジイエロー。終盤は特に頼もしかった。
そんな彼も、いまや親善大使。
そんな彼も、いまや親善大使。
48: 名無し1号さん
>>19
まさかまさかのアオニンジャーの先生
そういえば誰かが言ってたな、魔法使いは西洋における忍者だって
まさかまさかのアオニンジャーの先生
そういえば誰かが言ってたな、魔法使いは西洋における忍者だって
20: 名無し1号さん
第55話から第67話にかけて、イーグル九州支部の教官に着任した初代キレンジャー=大岩大太を代役を務め、第67話『真赤な特攻!! キレンジャー夕陽に死す』にて名誉ある戦死を遂げた2代目キレンジャー=熊野大五郎
22: 名無し1号さん
何故か、学園祭当日に限って病気になるというジンクスがあるメガレンジャーのサブリーダー的存在=城ヶ崎 千里=メガイエロー
35: 名無し1号さん
>>22
時々イケボになる(時々…?)
時々イケボになる(時々…?)
25: 名無し1号さん
2歳の時ヒーローショーで怪人が怖くて泣いてた俺を抱っこしてあやしてくれたバルパンサーが1番カッコいい
84: 名無し1号さん
>>25
普段ひょうきんな甲高い声なのに、戦う時の声が勇ましくてギャップ萌えがある
普段ひょうきんな甲高い声なのに、戦う時の声が勇ましくてギャップ萌えがある
87: 名無し1号さん
>>25
ショーの思い出いいなぁ
ショーの思い出いいなぁ
29: 名無し1号さん
バイオマン結成早々、戦死してしまった初代イエローフォー=小泉 ミカ
結構イケメンだったのに残念っす・・・
結構イケメンだったのに残念っす・・・
63: 名無し1号さん
>>29
いろいろな意味でイケメンすぎたな
いろいろな意味でイケメンすぎたな
64: 名無し1号さん
>>29
もしミカが健在だったら正太との恋愛要素はミカが担当したんだろうか?
もしミカが健在だったら正太との恋愛要素はミカが担当したんだろうか?
79: 名無し1号さん
>>29
演者の失踪というアクシデントであったものの、結果的に(物語的に)言えば、彼女のあまりにも「早すぎるさよなら」は、視聴者に「カッコいい戦いなど存在しない」ことを刻み込むこととなった。
演者の失踪というアクシデントであったものの、結果的に(物語的に)言えば、彼女のあまりにも「早すぎるさよなら」は、視聴者に「カッコいい戦いなど存在しない」ことを刻み込むこととなった。
86: 名無し1号さん
>>79
急場しのぎとはいえ、退場劇としては上手くまとめた方よね
スーツのまま埋葬ってのは、もーちょっとどーにかできなかったのかと今でも思うが
急場しのぎとはいえ、退場劇としては上手くまとめた方よね
スーツのまま埋葬ってのは、もーちょっとどーにかできなかったのかと今でも思うが
107: 名無し1号さん
>>29
初の女性イエローであるイエローフォーは当初、女性が主役となる新時代を見据えて
優しさよりも強さとカッコよさを追求した女性戦士というコンセプトで設計されたそうな
途中で年下キャラのジュンに代わったけど、ジュンも強くてカッコいい女性になってたな
初の女性イエローであるイエローフォーは当初、女性が主役となる新時代を見据えて
優しさよりも強さとカッコよさを追求した女性戦士というコンセプトで設計されたそうな
途中で年下キャラのジュンに代わったけど、ジュンも強くてカッコいい女性になってたな
30: 名無し1号さん
強き冒険者・間宮菜月ことボウケンイエロー。
古代種族レムリア人の生き残りと言う恐ろしく重い背景の持ち主だが、それを全く感じさせないあっけらかんとした明るさが魅力。
ちなみに両親はキリンレンジャーとメガイエローだったりする。
古代種族レムリア人の生き残りと言う恐ろしく重い背景の持ち主だが、それを全く感じさせないあっけらかんとした明るさが魅力。
ちなみに両親はキリンレンジャーとメガイエローだったりする。
43: 名無し1号さん
>>30
初期戦士に女性が2人いると大抵はイエローが真面目系で、ピンクが活発系になるけどボウケンジャーだと逆になってたのが新鮮だったな
初期戦士に女性が2人いると大抵はイエローが真面目系で、ピンクが活発系になるけどボウケンジャーだと逆になってたのが新鮮だったな
49: 名無し1号さん
>>43
あとは、シンケンジャーもですね
イエローとぴんくのタイプが逆になっているの
あとは、シンケンジャーもですね
イエローとぴんくのタイプが逆になっているの
31: 名無し1号さん
ゴーイエローの巽ダイモンかな
34: 名無し1号さん
>>31
彼を語る上で欠かせないのが「真空竜巻落とし」
彼を語る上で欠かせないのが「真空竜巻落とし」
38: 名無し1号さん
>>34失礼書き終わる前に押してしまいました
「真空竜巻落とし」を元にした「牛乳竜巻落とし」(後にVシネマ百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊にてガオブルーにも伝授)
ダイモン=ゴーイエローは、Vシネマ4作品連続出演を達成しましたね
「真空竜巻落とし」を元にした「牛乳竜巻落とし」(後にVシネマ百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊にてガオブルーにも伝授)
ダイモン=ゴーイエローは、Vシネマ4作品連続出演を達成しましたね
71: 名無し1号さん
>>31
演じた柴田さんも大病を患って一時は絶望に押しつぶされそうになったのに、後遺症は残ってるものの復活したド根性の漢よ。
演じた柴田さんも大病を患って一時は絶望に押しつぶされそうになったのに、後遺症は残ってるものの復活したド根性の漢よ。
33: 名無し1号さん
地球戦隊ファイブマン=星川兄弟の次女であり、第4子の星川レミ
若干20歳ながらもニュータウン小学校の音楽教師を務めている。
絶対音感の持ち主であり、戦闘時にはリズム感や身軽な動きを採り入れたカンフーで戦う。
変身前でもバツラー兵を蹴散らし、銀河の牙ザザと互角に渡り合うなど、身体能力は高い。
若干20歳ながらもニュータウン小学校の音楽教師を務めている。
絶対音感の持ち主であり、戦闘時にはリズム感や身軽な動きを採り入れたカンフーで戦う。
変身前でもバツラー兵を蹴散らし、銀河の牙ザザと互角に渡り合うなど、身体能力は高い。
36: 名無し1号さん
「陸忍!(ヘッ)ハリケンイエロー!」
初の男女混合三人戦隊だからか頭脳成分や落ち着き成分を一手に担っててそれが上手いバランスだった
初の男女混合三人戦隊だからか頭脳成分や落ち着き成分を一手に担っててそれが上手いバランスだった
80: 名無し1号さん
>>36
>初の男女混合三人戦隊
ライブマン「はぁ?「ハァ!?「ハァァァァァッッッッッ!!???」」」
>初の男女混合三人戦隊
ライブマン「はぁ?「ハァ!?「ハァァァァァッッッッッ!!???」」」
88: 名無し1号さん
>>80
超獣戦隊ライブマンは最終的に2人増え、5人になったから最初扱いしてないのかな?
一方で忍風戦隊ハリケンジャーは、最後まで忍風戦隊内での追加戦士は登場せず、始終男女混合三人戦隊だった
超獣戦隊ライブマンは最終的に2人増え、5人になったから最初扱いしてないのかな?
一方で忍風戦隊ハリケンジャーは、最後まで忍風戦隊内での追加戦士は登場せず、始終男女混合三人戦隊だった
39: 名無し1号さん
イエローマスクとかファイブイエローとか
個人的にイエローは拳法使いのイメージ多いなぁ
ゲキイエローの名乗りの拳連打すげえ!って思ってたらスーアクの人見早苗さんがガチの高名者でビビった記憶
個人的にイエローは拳法使いのイメージ多いなぁ
ゲキイエローの名乗りの拳連打すげえ!って思ってたらスーアクの人見早苗さんがガチの高名者でビビった記憶
42: 名無し1号さん
>>39イエローマスク=ハルカが主役の18話が一番好き
彼女は、忍者である親の教育方針で少女期にお人形遊びのような女の子らしい遊びをさせてもらえず、フランス人形のマリーを父に捨てられた過去を持つ。(←ひでえ親だ)
後にマリーが売りに出されていることを知り、一度は買い戻すが、同じくマリーを欲しがっていた少女=ユカリに譲ってあげた
彼女は、忍者である親の教育方針で少女期にお人形遊びのような女の子らしい遊びをさせてもらえず、フランス人形のマリーを父に捨てられた過去を持つ。(←ひでえ親だ)
後にマリーが売りに出されていることを知り、一度は買い戻すが、同じくマリーを欲しがっていた少女=ユカリに譲ってあげた
114: 名無し1号さん
>>42
フーミンとオヨブーが地上で地底忍者の覇権を争う回も面白かったな
ハルカ回って面白いの多いのかも
フーミンとオヨブーが地上で地底忍者の覇権を争う回も面白かったな
ハルカ回って面白いの多いのかも
44: 名無し1号さん
>>39
ファイブイエロー=レミが主役の42話 「カンフー魂」は兎に角熱い
ギンガマンが合身銀河闘士=ヒルアゲハギンの力を借り、ファイブマン達からエネルギーを奪い、偽ファイブマンとなる
レミは、終盤傷だらけの身体ながらも、そのパチモン共を一人で圧倒した
学「レミが教えてくれたさ、変身しなくても戦えることを!」
ファイブイエロー=レミが主役の42話 「カンフー魂」は兎に角熱い
ギンガマンが合身銀河闘士=ヒルアゲハギンの力を借り、ファイブマン達からエネルギーを奪い、偽ファイブマンとなる
レミは、終盤傷だらけの身体ながらも、そのパチモン共を一人で圧倒した
学「レミが教えてくれたさ、変身しなくても戦えることを!」
74: 名無し1号さん
>>44
サメジゴクギン回のレミは変身せずまさにその身を張って・・・
サメジゴクギン回のレミは変身せずまさにその身を張って・・・
41: 名無し1号さん
フラッシュマン終盤はほぼイエローフラッシュ=サラが主役だった…
45: 名無し1号さん
>>41
5人の中で唯一両親がわかったのに・・・
5人の中で唯一両親がわかったのに・・・
70: 名無し1号さん
>>45
そんな彼女が真っ先にケフレンの誘惑を振り切り
自らの手で遺伝子シンセサイザーを破壊するのがいいんだよな
そんな彼女が真っ先にケフレンの誘惑を振り切り
自らの手で遺伝子シンセサイザーを破壊するのがいいんだよな
46: 名無し1号さん
51: 名無し1号さん
デカイエローもしっかりしてかっこいいタイプだった
ちょくちょく出てくる古い言い回しがアクセントになっててよかった
ちょくちょく出てくる古い言い回しがアクセントになっててよかった
73: 名無し1号さん
>>51
あと独特のネーミングセンスも
あと独特のネーミングセンスも
54: 名無し1号さん
京都弁を話すシンケンイエロー=花織ことは
55: 名無し1号さん
>>54追記
「泣いたらだめ、笑おう」
侍戦隊シンケンジャーの中では彼女が一番メンタルが強く、その心の強さが彼女の一番の持ち味でもある。
可愛いけれど、カッコいい=シンケンイエロー
「泣いたらだめ、笑おう」
侍戦隊シンケンジャーの中では彼女が一番メンタルが強く、その心の強さが彼女の一番の持ち味でもある。
可愛いけれど、カッコいい=シンケンイエロー
56: 名無し1号さん
カッコよさというか成長具合でいえばギンガイエロー=ヒカルだと思う。
初期は何かと5人の中で未熟さが目立つトラブルメーカーだったのがメキメキ成長していって、終盤ではリョウマやハヤテに劣らない逞しさを見せていた。
けど、ギンガマンはリョウマ、ヒュウガ、ハヤテとイケメンが多過ぎるから相手がちょっと悪かったとしか・・・ゴウキ?あいつはまんま照英だからカッコいいとは違うような(笑)
初期は何かと5人の中で未熟さが目立つトラブルメーカーだったのがメキメキ成長していって、終盤ではリョウマやハヤテに劣らない逞しさを見せていた。
けど、ギンガマンはリョウマ、ヒュウガ、ハヤテとイケメンが多過ぎるから相手がちょっと悪かったとしか・・・ゴウキ?あいつはまんま照英だからカッコいいとは違うような(笑)
58: 名無し1号さん
>>56
「ミスドのドーナッツ」が大好物だっけ
「ミスドのドーナッツ」が大好物だっけ
62: 名無し1号さん
>>56
リョウマ=甘いマスクの爽やか好青年
ハヤテ=キムタク&福山雅治似のイケメン
ヒュウガ=元レッドとして貫禄抜群、存在自体が伝説
系統の違うカッコいい男が3人もいるからなあ。
ヒカルもナイナイの矢部似で好きなんだけどね。
靖子戦隊はイケメン率高くて目の保養だわ。
リョウマ=甘いマスクの爽やか好青年
ハヤテ=キムタク&福山雅治似のイケメン
ヒュウガ=元レッドとして貫禄抜群、存在自体が伝説
系統の違うカッコいい男が3人もいるからなあ。
ヒカルもナイナイの矢部似で好きなんだけどね。
靖子戦隊はイケメン率高くて目の保養だわ。
116: 名無し1号さん
>>56
ゴウキはかっこいいとは違うが大きくて優しくて力持ちを地で行くタイプでこれまた魅力的なんだよなぁ
鈴子先生といい感じになれて良かったよ
ゴウキはかっこいいとは違うが大きくて優しくて力持ちを地で行くタイプでこれまた魅力的なんだよなぁ
鈴子先生といい感じになれて良かったよ
57: 名無し1号さん
最初のキレンジャーがそうだったので黄色はコメディ担当というイメージがついた
次のデンジイエローもオープニング描写でもわかるように当初はコメディ担当
しかし演じる津山氏が嫌がったのでブルーの大葉氏がそれなら俺が、とコメディ担当に…
以後デンジイエローは知的な学者キャラを前面に出してゆく
次のバルパンサーもコメディ担当だが番組後半にお笑い要員の助八どんが入った事で
役割が分担されたからか若干カッコよくなってゆく
次のゴーグルイエローは完全にコメディ担当。世間一般の戦隊イエローのイメージ
次のダイナイエローはコメディリリーフとかっこよさの両方を併せ持ついいキャラだった
なんか妙に見せ場も多かった
次のバイオマンでイエローが女性キャラになり革命が起こる。以後数年女性イエローが続く
ライブマンのイエローはひたすらかっこいいイエローという事でこれまた革命的であった
次のデンジイエローもオープニング描写でもわかるように当初はコメディ担当
しかし演じる津山氏が嫌がったのでブルーの大葉氏がそれなら俺が、とコメディ担当に…
以後デンジイエローは知的な学者キャラを前面に出してゆく
次のバルパンサーもコメディ担当だが番組後半にお笑い要員の助八どんが入った事で
役割が分担されたからか若干カッコよくなってゆく
次のゴーグルイエローは完全にコメディ担当。世間一般の戦隊イエローのイメージ
次のダイナイエローはコメディリリーフとかっこよさの両方を併せ持ついいキャラだった
なんか妙に見せ場も多かった
次のバイオマンでイエローが女性キャラになり革命が起こる。以後数年女性イエローが続く
ライブマンのイエローはひたすらかっこいいイエローという事でこれまた革命的であった
68: 名無し1号さん
>>57
ダイナイエローはOPでの尺がちょっと・・・
ダイナイエローはOPでの尺がちょっと・・・
75: 名無し1号さん
>>57
「最初」のイエローはバトルコサックね。
キレンジャーが「最初」になったのは後付けだ。
「最初」のイエローはバトルコサックね。
キレンジャーが「最初」になったのは後付けだ。
61: 名無し1号さん
スパーダはノリの良いギャグキャラっぽいけど、たまに見せるカッコいい一面が好きよ
76: 名無し1号さん
何だかんだで、戦隊イエローの礎を作った初代キレンジャーが良いよ。
最初にして単なるコメディリリーフだけじゃない強さと逞しさがある。
女性イエローだと市道真央と工藤遥が演じたイエローが良い。
最初にして単なるコメディリリーフだけじゃない強さと逞しさがある。
女性イエローだと市道真央と工藤遥が演じたイエローが良い。
82: 名無し1号さん
ルパンイエローって言ったらダメ?
89: 名無し1号さん
>>82
問題ない
魁利と透真がギャングラーに食われて独りぼっちになった時に
作戦立てて咲也からの好意を強かに利用しつつ二人を奪還しお宝を頂いたくらいだ
実績はばっちりよ
問題ない
魁利と透真がギャングラーに食われて独りぼっちになった時に
作戦立てて咲也からの好意を強かに利用しつつ二人を奪還しお宝を頂いたくらいだ
実績はばっちりよ
99: 名無し1号さん
>>82
ダメじゃない
アクションかっこいいし本人もかわいい
ダメじゃない
アクションかっこいいし本人もかわいい
83: 名無し1号さん
2人いる場合、女子イエローが比較的カッコいい人になるよね
(オーレ~メガ、トッキュウあたりが)
(オーレ~メガ、トッキュウあたりが)
91: 名無し1号さん
>>83
初の女性イエローのイエローフォーは、二人ともカッコ良かった。
初の女性イエローのイエローフォーは、二人ともカッコ良かった。
92: 名無し1号さん
>>83
フラッシュマンはピンクの方が男前
フラッシュマンはピンクの方が男前
105: 名無し1号さん
>>83
オーレンジャーとカーレンジャーの2連続で長身イエローだったからそこでカッコイイってイメージついたな
オーレンジャーとカーレンジャーの2連続で長身イエローだったからそこでカッコイイってイメージついたな
85: 名無し1号さん
ダイレンジャー知
「おや?僕を呼んでいるスレみたいですね?
困りましたね・・・?今日は忙しいのですが・・・
・・・おっと、今日は酔いが回るのがちょっと早いようですよ?
僕の周り、気をつけて下さいね?」
(雛祭りの翌日なんてタイムリー)
「おや?僕を呼んでいるスレみたいですね?
困りましたね・・・?今日は忙しいのですが・・・
・・・おっと、今日は酔いが回るのがちょっと早いようですよ?
僕の周り、気をつけて下さいね?」
(雛祭りの翌日なんてタイムリー)
90: 名無し1号さん
>>85
そんな簡単に酔うなよ酔拳使い!?
てなわけでダイレンジャー12話「豆腐で酔ったァ!」
人質に取られた女の子を助けるため、ゴーマ怪人・豆腐仙人との呑み比べ勝負に挑む和
アルコール度数90%という、人間そんなん呑んだら死にますがなレベルのゴーマ老酒を
一瓶呑み干す・・・かに見せかけたところからの、仲間の力も借りた鮮やかな逆転劇
伊達男を気取りながらも根は素朴な和のカッコよさが堪能できる一編でございました
・・・実質トドメ技だった麒麟拳の「急性二日酔い頭痛拳」「天時星頭痛正拳突き」
っつーネーミングセンスはどーかとは思うが。
そんな簡単に酔うなよ酔拳使い!?
てなわけでダイレンジャー12話「豆腐で酔ったァ!」
人質に取られた女の子を助けるため、ゴーマ怪人・豆腐仙人との呑み比べ勝負に挑む和
アルコール度数90%という、人間そんなん呑んだら死にますがなレベルのゴーマ老酒を
一瓶呑み干す・・・かに見せかけたところからの、仲間の力も借りた鮮やかな逆転劇
伊達男を気取りながらも根は素朴な和のカッコよさが堪能できる一編でございました
・・・実質トドメ技だった麒麟拳の「急性二日酔い頭痛拳」「天時星頭痛正拳突き」
っつーネーミングセンスはどーかとは思うが。
96: 名無し1号さん
イエローバスター
小宮有紗は後にラブライヴ声優に、アクションと歌イケるから
アイドルにはもってこいなんだろうな…
小宮有紗は後にラブライヴ声優に、アクションと歌イケるから
アイドルにはもってこいなんだろうな…
102: 名無し1号さん
ボウケンイエローはカッコいいかどうかは微妙な所ではあるけどメイン回でハザードレベルが高ければお宝というチーフも視聴者側も固まりかけていた認識ををひっくり返してくれたのが好きだな。
その後生身でダイボウケン操縦して女の子走りしたり暴れまくったのも含めて
その後生身でダイボウケン操縦して女の子走りしたり暴れまくったのも含めて
108: 名無し1号さん
デンジイエローは理知的とパワータイプのアンバランスさが良かったが、役者さん芸達者だしもう少し主役回が欲しかったな
ゴーグルイエローなんか思った以上にキャラ印象がいまいちだったしな
全く触れられない、体操得意なイエローターボさん 主役回以外は・・・みんなで見直してみよう!
ゴーグルイエローなんか思った以上にキャラ印象がいまいちだったしな
全く触れられない、体操得意なイエローターボさん 主役回以外は・・・みんなで見直してみよう!
109: 名無し1号さん
西村氏以降のイケメン枠のイエロー役者さんらさえ、今もゴレンジャーイメージしかない人にほとんど聞かれるらしい
「カレー沢山食べるんだよね?」
「カレー沢山食べるんだよね?」
111: 名無し1号さん
キレンジャー(初代)。コメディ要員と思われ気味だがチームのムードメーカーとして、そしてアカ、アオからもあてにされているNo.3。アカ、アオの仲裁。バリブルーンの中ではアオの相棒として。機転の良さ、最後はカレー食べて皆を癒す。正に縁の下の力持ち。ヤクザ風のアカ、クールなアオに隠れがちだが大人になってから解るキレンジャーのカッコよさ
115: 名無し1号さん
>>111
柔道技が得意なパワーファイターの印象だけど、
実は電波通信技術のエキスパートという頭脳派でもあるんだぜ。
メカニックの遠隔操作や通信傍受なども朝飯前。
柔道技が得意なパワーファイターの印象だけど、
実は電波通信技術のエキスパートという頭脳派でもあるんだぜ。
メカニックの遠隔操作や通信傍受なども朝飯前。
118: 名無し1号さん
バナナマンにネタにされないバルパンサーは、きっとカッコいいんだ
119: 名無し1号さん
>>118
バルシャークばっかネタにするからな
バルシャークばっかネタにするからな
【メーカー特典あり】魔進戦隊キラメイジャーVSリュウソウジャー[Amazon.co.jp特典:オーディオコメンタリーアフタートークCD(仮)] [Blu-ray]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
