※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】プレステ、xboxのコントローラー、これ以上進化できる点がない
車の運転が酷い都道府県と言えばどこ??
【画像】買うに買えなかった念願のホットサンドメーカーついに買ったぞおおおおおお
コーエーテクモゲームスさん、覚醒するwww
実は女キャラやらせたら可愛い声優「しんのすけの声優」「しまじろうの声優」
【ガンプラ】 RGっていつの間にかMGを差し置いて主力商品になったよな

出典:https://m-78.jp/orb/hero/
アレもマルゥル曰くめっちゃ強いらしいけど
本題はカルミラ(メガロゾーア)の闇とエタニティコアの光の反発防ぐため
現代に置き換えたティガらしさのある解釈だと思った。
ティガが今やったらティガブラストだったっけ?それにプロテクターの部分を金色にした感じで表現しそう
戦えない理由はメモリが使えなかったりフィリップが消滅してたり興味のあることの検索に忙しかったり様々
逆にファングジョーカーはフィリップが現場で戦う必要がある場合に使っていたな。
そうそうだからフィリップはロストドライバーを渡しておくべきだよな
特撮版仮面ライダーサイクロン(演:菅田将暉)
永遠に待ってるよ…
敵がドーパントでなければ使う意味が薄い
そして解析特化ゆえに相手の能力が特殊だったり素のフィジカルが強い場合は勝てないこともあったな
ドーパント以外に無意味なのはプリズムソードのプログラム無効能力くらいだし、検索自体は地球に存在する・したあらゆる者に出来るからむしろ種別問わず使う意味のあるフォームだよ。
特殊能力に振り切ったトリッキーなタイプはまず能力暴く事が必須だからその場で戦いながら検索出来るエクストリームは便利。
エクストリームで対応出来るとは限らないけど、それもドーパントだろうがそうでなかろうが同じ事だし。
ちょっと違うかもしれないけど、個人的には対ユートピア・ドーパンド決戦でのW(エクストリーム)についてはスペックうんぬんじゃなく、翔太郎とフィリップが一緒になって戦う「最後」の変身だからお題に当てはめてもいいと思う
Wを経由せずいきなりのエクストリーム変身だし・・・
翔太郎のセリフ、
「このWにはな、フィリップの最後の想いが込もってんだよ・・・てめえなんかに、食い切れる量じゃねえんだよ!」
は明らかにスペックで戦ってる感じがしない
・・・「結局最後ではありませんでした」って野暮なことはおっしゃらないでくださいね
ベルトさん破壊のためにマッハドライバーで変身
見た目のいかつさの割にスペック最弱。でもかっこいい
はなたかえれじいの回でドラゴンファイヤーズ(タロウとイヌがいないドンブラザーズ)の人命救助を陰ながら助けてるシーンが印象的だったな。
あとジロウが盗み聞k…偵察でアルター使ってる場面なんかもあったけど、直接戦闘以外のサポート的な役割りでも使えるアルターは便利だと思った
あとスレ絵のメタクラすごくかっこいいな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/80
最初に聞くのと最後に聞くので「アイムアカメンライダー」がここまで印象変わるなんてな…
しばらくの間マジフェニックスとマジドラゴンで戦ってたな
でも活躍したしスペックよりも別の力が重視されていたと思う。
マコト兄ちゃんの少々拗れた律義さとそこに付けこむアラン様のせいでタケル殿は更に困る事になるのだった。
本来の変身アイテムであるジードライザーが壊れちゃったから、ヒカリさんから貰ったゼットライザーとメダルで変身した姿
変身アイテムを別物で代用できちゃうウルトラマンというのも、よくよく考えたらすごいなw
あと関係ないけど厚着してるみたいで温かそうだと、今日みたいな寒い日は特に思ったw
グレートクローズもだけどVシネのクローズチャージも
「魔法力、変わるんだら~ガブラッチョ!」って、元から持ってた能力なの?
イビルなんてコップになっちゃって、「そんなモンにしかなれんの?」なんて言われたし。
初回でウルトラの母からウルトラバッジを授かる前の東光太郎もクレーンでオイルドリンカーを撃退していたな
だから最終回の生身でバルキー星人に挑んだ姿は原点に戻った印象を受けた
キックによる封印の力が足りないのを3連続キックで強引に押し切ったのもインパクトあったが、何気に、
杉田さん「『2号』か?」
一条さん「いえ、白い『4号』です!」
と『2号』と『4号』が同一個体(つまり味方)と警察関係者が理解した事でも印象的だった
さすがにおでん合体(別名:「俺、余ってるだろ」合体パート1)は戦ってなかったから別として、シンケンダイゴヨウはちゃんと戦えてたね
切除はドンピシャでレベル1にしかないスペックですね。
パンチ力何トンとかだけがスペックではない。
捜索目的で聴覚高めたり、戦闘スペック以外の使い方見せてた(まあ、武装が同じだと他で差別化するしかないのだが)
戦力を維持するためにシャドー怪人ザラムの姿に戻る明

(C)東映
RVロボの天下の浪速ロボスペシャルとか。
バンダイ 魂ネイションズ 仮面ライダーリバイス 仮面ライダージャックリバイス スピリッツ S.H.フィギュアーツ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ハムスターになってしまったな
kinoko
が
しました