※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
「させるか!」
\ポォーズ/
「そのガシャットは絶版だ…」
\パッカァーン!ムゥゥテェェキィィ!/
「!?」
そら驚くわ
逆にクロノスが初登場して他の全員にまとめて圧勝した時は絶望感が凄かった
ほんとに誰も触れられもしないで負けちゃうし
腹に一発お見舞いしてからハンドスナップ挟んでクリスマキメるのほんと好き
アナザー響鬼とかアナザー電王とかアナザージオウⅡ軍団とか…敵も強いけど生半可な強さでは全く話にならなかった
聖人のような五代でもあぁなるんだから、
怒りや憎みといった感情はどんな人間の内にもあるんだなと改めて感じた。
比較したいのがタイタンフォーム初登場回のメ・ギイノ・ガ戦。
あのときのタイタンフォームは頼もしく見えたし、お題通り圧勝したが、
後半になるほど後味の悪い展開が増えるんだよなクウガ。
イカ種怪人はギイガだよ。ギノガ・ジイノと名前が混ざっちゃってる
ちょうど今日からその回配信か…コメント凄い事になりそう(自分もコメント入れる)
確かに腕っぷしと威圧感でジャラジを圧倒していたけど、爽快感がなくむしろもの悲しさが残るという異色の戦闘でもあったな
「伊達さん…一緒に戦ってください…!変身!」
Reverse/Re:birthをバックに初手カッターウイングで突っ込んでく姿はアンク曰く「伊達より酷い」らしいけど映司が苦戦したグリード三体を圧倒する様は頼もしかった
後藤ちゃんはマニュアル人間だから伊達さんがほとんど使わなかったカッターウィングとキャタピラレッグの使い方が的確なんだよね
いやあんた強すぎやろ。
圧勝は圧勝なんだけどディフェンドさんだけ1話の時点で半分破られてる…
バシッと出てきて後から背景明かしてく手法だから、序盤から頼りになるんだよな
北都編はみんながみんな何かしら抱えてて毎週見ててしんどかった
永らくライダーとライバルであった剣聖ビルゲニアを(彼がライダーとの戦いで深手を負っていたとはいえ)瞬殺した
あの強敵を完膚なきまで叩きのめすんだから。
本編中に攻撃を食らうと言うシーン事態がほぼ無い
最たるものが映画だね
可哀想なルシファー君…
マキシマムマイティVSデンジャラスゾンビ
一瞬で構築した(最後の)バグスターユニオンの瞬殺といい、段階的に窮地に陥れるのが良かった。
チーム医療のとこも良かった!
なら劇場版仮面ライダースーパー1における玄海老師対ストロングベア
怪人が生身の人間にしかもほぼ素手で、瞬殺されたのは有名
まあ老師の弟子である一也=仮面ライダースーパー1もほぼ苦戦することなく、残りの(※)地獄谷5人衆のドグマ怪人を撃破してはいるが
※地獄谷五人衆はドグマの帝王テラーマクロが直々に鍛え上げた精鋭たちであり、並みの怪人達よりは強い(はず)
玄海老師はその前にも和也さんの一瞬の隙を助けてサタンホーク撤退させてましたね
テラーマクロの本体であるカイザーグロウ戦も命と引き換えですが不死身のグロウの弱点看破してましたし
お嬢さんは黒崎隊に配属されたそうですよ
呆気ない、というより基本形態の通常技だけでかなり上級のアンノウンを打ち倒して見せることで
アギト=翔一自体が進化を続けていることを示したシーンだったと思う。
劇中では描写されてないが、恐らく武神ライダーの中でも最強クラスと考えられる武神ディケイドも武神鎧武に撃破されていると予想され、考えようによってはあの世界の武神鎧武=仮面ライダー鎧武は、オーマジオウ級のライダーと考えて良いと思う。
ライダー側有利な状況からあえて五分な条件の一騎打ちの申し出、からのボッコボコw
アポロガイストにリボルケインが刺さっていたとはいえサイ怪人を呼んでしまう反則を犯したために最後はダブルキックの餌食に、、
サイ怪人をワンパンで瞬殺したBLACKも相当だった
その前の回の、RX一人で怪人5体を相手に「ここは俺に任せて行け!」も大概だったな
普通はそれ死亡フラグだろうに、もちろんそんなことにはならなかった
バイオ強いよバイオ
何気にコンプリートフォームが回避したガイストカッターを打ち返すという主役ライダー最強フォームを上回る行動してるのも中々
けどそれ以降コズミックステイツが防御力に秀でてるような描写ないんだよなぁ…
歌星賢吾、渾身のドヤ顔
まあコズミックはそれ以降はほぼ幹部級の敵ばっかりだったし…
…ライダーじゃなくて(味方)怪人だけど。
「ここは俺に任せてお前は行け」フラグを華麗に叩き折るデネブ恐るべし。
誰か一人でも欠けたらデスイマジンに勝てなかったもんな
おかんになったが、元組織ナンバー2な実力だからな
優斗も素手戦闘、何気に強いのはじゃれあいで自然と強化されたんだろう
あの怒りの王子=バイオライダーの初陣
トリプロン(合体)「弾が全部奴の身体を突き抜けてしまうぞ!?」
マリバロン「恐ろしやRX…」
その場にいた戦闘員、
ゲル化で全員瞬殺しちゃったからなあ
あなたロボも爆誕させましたよね
トリプロンは下のコメントに出てる仮面ライダー世界に駆けるでBLACKからバイオまでの4人(1人?)ライダーキックの直撃を浴びるのもおいしい役どころ
挿入歌も相まって最高にカッコ良かったよね。
尚その後…
お題は「仮面ライダー」の圧勝回なので、あながち間違いじゃない。
紘太さんも兄さんも仮面ライダーだし・・・。
これは毎回話題になるけど鎧武の方は兄さんを本気で潰す気は無かったんじゃ無いだろうか?
火縄銃使ってなかったし
ウカワームとキャマラスワーム含むワームの群れを圧倒してた
格上かと思ってたユートピアを終始圧倒してる、二人の最後の戦いよ。
フィリップの「止めるさ。何度でも。この左翔太朗がいる限り」からは涙で画面が見えなくなっちゃうよね。
圧勝回で言えば、最終回も圧勝なんだけど、最終回は格下しか出てこないしね・・・。
その格下相手にフィリップが生きてたことでテンション上がっちゃってフルコンボでフルボッコ決めちゃう翔太朗よ。
「俺を無視するなー!」って叫ばなければ、アイツは逃げおおせた可能性もあったのかな…www
順当にいけばクライシス、ゴルゴム連合軍が弱体化したブラック一人をボコボコにできたはずなのに、、、どうして増えるんですかー!ヤダー!
G3に圧勝したジャガーロード(パンテラス・ルテウス)に圧勝したアギト
力関係が一目でわかる良い演出。
人工仮面ライダーでは怪人(アンノウン)には勝てない、怪人に勝つには仮面ライダー出ないといけないって構図が誰の目にも明らか。
だからこそ、最終回がすげー活きてくる。
シャイニングフォームでは散々苦戦していた水のエルを圧倒していたっけ
ビルドの東都編ラストで、OP流れる中チェンジ連発して勝つのは爽快だったな
RXキックにカウンターで切りつけようと剣を構えても全く対応できずにその剣で自分の額を傷つけるとか、RXがリボルケインを抜いてから10秒足らずの剣戟で剣を弾き飛ばされるとか、力の差がありすぎでどう考えてもRXに1対1で挑むような器ではなかった。しかも最後まで負けを認めない往生際の悪さとか、ボスガンが高すぎるプライドに実力が追いつかない男であることを改めて証明した。
まあナイフを突き刺したのは一矢報いた感があって良かったと思う
なお雄叫びからの二度刺しを食らった模様
ボスガンはルールにのっとった剣術の試合なら帝国最強の剣士なんだろうな
まあ負けそうになったら自分でルールを破ってきそうだけど
なりふり構わず必死のボスガンだけど、それでもRXに勝てない
あのバトルは幹部を相手にしても「圧倒的な力の差」というのをスーツアクターさんの動きだけで見せてくれたから子供心にも印象に残る
仮面ライダーイクサと仮面ライダーレイの最終決戦
753「残念でしたね もう俺は昔の俺じゃない その<命>神に返しなさい!」
「イクサ・ジャッジメント」
レイ「名護く・・・」(爆散)
左がフィリップの力についていけなくなってたし
アクセルがビーストとゾーンにボコられてたから余計に
メモリ能力の無効化と先読みって改めてチートなんだよな
脚本も、どうエクストリームを苦戦させるかって苦心してた感ある。
それだけにチートを単純スペックで圧倒したエターナルの桁外れ感がヤバい・・・
34話なんか洋は変身すらさせてもらえなかった回…
いざ怪人軍団との戦いが始まってしまうと圧勝、完全勝利感がすごかった記憶
終始反撃もままならぬワニーダは車で逃走を試みるが、ストロンガーの電気マグネットで失敗。
川の中に身を潜めるも電気ストリームで川の水を蒸発させられ、うろたえたところを電キックを食らい爆死とまるでいいところなしだった。
そもそもワニーダは登場シーンで藤兵衛のジープに轢かれ、変身前の茂のコイルアームに噛みついて感電するほど間の抜けた奇っ怪人だった。
その気になれば何度でも初登場補正が使えるというチート最強フォーム
本編じゃソロモンが全く歯が立たなかったし、その後戦いを挑んできたデザストも一蹴してたからなあ。さらにゼンカイコラボではツーカイザーと共にオリヒメワルドを撃破したがその際トジルギアまでぶっ壊して驚かれてたっけ。(ゼンカイジャーではトジルギアはロボ戦で破壊されてるので攻撃の威力が戦隊ロボ並みってことになる)
基本的に平成1期ライダーって2話に一人しか怪人が出ないうえに戦闘員も必ず出るわけじゃないから敵を取り逃がす展開が多かったけど、使いまわし怪人とはいえ次々敵をなぎ倒していくのは爽快だった
もうちょっとどうにかならなかったんですかねえ
取っても最強フォーム初披露のそれなんだよな
しかもその時の斬月がカチドキアームズだったから尚更w
フィリップの復活?フォームチェンジ絡めながら流れる様にエナジーをフルボッコ?「お前の罪を数えろ!」の流れは本当に観てて気持ちよかった
その前でもジョーカーで特に苦戦もなくアノマロカリスやコックローチをあしらう翔ちゃんも、風都を守ってきたヒーローとしての「格の違い」があってカッコいい
ラスボスレベルの格を持った怪人の集団相手に
清々しいまでの圧勝だった。
強敵ビートルロード相手にバーニングでは歯が立たなかったが、一度シャイニングに変身するとキックも斬撃も全て命中 ぼーっとしてるG3Xとギルスの目の前で圧勝した
まあ、せっかくのお披露目なのに弱い姿見せられたんじゃ
視聴者としては面白くないわな
(メーカー側も関連トイの売上を気にするだろうし)
小説 仮面ライダージオウ (講談社キャラクター文庫) Kindle版
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

エグゼイド36話でハイパームテキがクロノスのポーズを破り、クロノスを負かしたのはスッキリしたな