引用元: https://cgi.2chan.net/g/res/2489798.htm
変に茶化したりせず自分を売り込むダシにもしない
スレ画の動画も芸人ゆえのランキングって感じで面白い
特オタの中でも有名なのは土屋太鳳だけどウルトラマン以外にライダーも見てたりしてて、涼平さんがCSMのVバックルあげた話があったり
おもちゃ集めて改造やら修理やら塗装までして、ネット用語(蟹刑事とか)も把握してるELTのいっくんも中々
怒髪天の増子さんの影響だよね
特撮オタクとしての露出が全くなくなったな
今のウルトラとかライダーには興味無いのかね
特撮モノは早々に卒業してて
当時ですらほとんど見てなかった。
大人になって趣味はクルマやバイク、
フィギア集めの趣味もない
ウルトラマンやライダー好き芸能人の代表と誤解されてる
って10年ぐらい前に暴露しちゃったよ
オタクというよりは特撮を生み出した人達や技術を尊敬してたって感じなのね
小道具とか盗んだとガセネタ拡散されたのが嫌で特撮の話も封印したってなんか可哀想だな
ほんといい写真だ pic.twitter.com/Qi2dZV6NaQ
— 三丁目某 (@3chomenanigashi) April 15, 2019
知らない人から見たらコラだと思うレベルの有名人よね
シークレットゲストとして登場したから大物すぎて客が困惑してたと聞く
最近ハマって色々見漁ってるって感じだったね
スレ画の動画内でカーレンからのニンニンを紹介したときは
「おぉっ!メインライター師匠と弟子じゃん!何か感じとれるものがあったか!」って思った
別にそんな事でもなかったけど
巡業に行った時にドライブインでウルトラのガチャを見つけて、若手に金を渡して回して来させてたとか
で、その若手が戻って来て「社長すいません、ダブっちゃいました!」
仕事場にゴジラのフィギュア置いてあった。
>仕事場にゴジラのフィギュア置いてあった。
それこそ怪獣酒場にイラスト付きサイン飾ってあるし
新橋の怪獣酒場に、矢吹健太朗先生が描いたヤミとバルタン星人の色紙が!
— George Shiden@岡田.純子さん出演新作ボイスCD・ドラマCD企画中! (@G_Shiden) December 29, 2017
定員さんに確認して、撮影もOKだった。
ウルトラマンのお面を持ったヤミかわいい(*´∀`) pic.twitter.com/v1JKXfysbM
高見沢俊彦、ウルトラマンになる(写真 全4枚) #トレンド #ニュース http://t.co/nhYZjDkTW8 pic.twitter.com/giMKgBorA0
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) November 10, 2014
素面で怪獣と戦うという庵野のようなことを公式オリジナルビデオでやって、
しかもウルトラマンと共闘した人じゃないですか。
確かゴジラ好き過ぎて自分で歌作って主題歌にして欲しいって、東宝に売り込んだんだっけ?
【11/24発売☆サンレコ1月号 】毎年恒例のプライベート・スタジオ特集! 川上洋平[ALEXANDROS] @alexandroscrew のカッコ良い作業部屋は「曲作りのためのパーソナルな空間」がテーマ。#ALEXANDROS #アレキサンドロスhttps://t.co/tVYRkO3RVG pic.twitter.com/H44712OKtY
— サウンド&レコーディング・マガジン (@snrec_jp) November 23, 2018
>確かゴジラ好き過ぎて自分で歌作って主題歌にして欲しいって、東宝に売り込んだんだっけ?
>なんかの番組密着で部屋紹介してて、収録する部屋にあるゴジラのフィギュアーツが2つある事を密着してる人に聞かれ、ギャレゴジとvsゴジラの違いについて熱弁してたけど、全く理解されず話思いっきり割愛されてような・・
そんな番組あったのか、ちょっと見てみたいな
勝手にシン・ゴジラの主題歌として作曲した「kaiju」は(シン・ゴジラに合ってたかはともかく)カッコいいので聴いてみて欲しいわ
続・ライガーアルバム情報。合宿所のライガー部屋も訪問し、怪獣造形も紹介! ちなみにインタビューでは、引退後の新日本との関わり、ライガー部屋と処遇についても語っています。 #週プロ #ライガー #新日本プロレス #未使用ショット #スポーツアルバム pic.twitter.com/OpESLoV5YV
— 週刊プロレス (@shupromobile) January 29, 2020
最終的に譲ってもらってすごい喜んでた姿が印象深い
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

なべやかん氏のコレクションは凄い